JPH01135012A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH01135012A
JPH01135012A JP62293305A JP29330587A JPH01135012A JP H01135012 A JPH01135012 A JP H01135012A JP 62293305 A JP62293305 A JP 62293305A JP 29330587 A JP29330587 A JP 29330587A JP H01135012 A JPH01135012 A JP H01135012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
lead terminal
cathode
solid electrolytic
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62293305A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Oi
大井 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62293305A priority Critical patent/JPH01135012A/ja
Publication of JPH01135012A publication Critical patent/JPH01135012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体電解コンデンサに係り、特にヒユーズを有
するチップ状固体電解コンデンサに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の固体電解コンデンサは一般的に種々の電
子回路に使用されており、故障率が小さいことが利点と
されているが、−旦故障が発生した場合の故障モードと
しては短絡故障が多いため、大きな短絡電流が流れてコ
ンデンサが発熱し、遂には焼損に至ることがある。この
過度の短絡電流による故障発尖の際には、回路構成素子
を保循するため故障モードを短絡から開放にすることが
必要で、一般にヒユーズが用いられている。
このヒユーズとしては主に高温はんだを薄片や棒状にし
たものが使用されており、コンデンサが短絡故障して過
電流が流れた場合、コンデンサ素子が発熱し、その熱に
より溶融してコンデンサ内の回路を開放することにより
、安全装置として働いている。
したがって、ヒーーズの取付は位置は、コンデンサ素子
に近接させる必要があり、通常はコンデンサ素子の陰極
層側に設けられる。第3図、第4図は、このような従来
の固体電解コンデンサの斜視図、その断面図である。こ
れら図において、陰極層3と陽極リード2とからなるコ
ンデンサ素子1のうち19極リード2に陽極リード端子
4が電気的に接続され、陰極層3と陰極リード端子5と
は絶縁性接着剤6を介して接着されヒーーズ9をはんだ
10により橋絡接続させ、さらにヒユーズ9は弾性樹脂
11により被覆され、全体が外装樹脂12により外装さ
れることにより、ヒユーズ付きチップ状固体=解コンデ
ンサが構成されている。
〔発明が解決しようとする間傾点〕
前述した従米のヒユーズ付きチップ状固体電解コンデン
サは、陰極層3とヒユーズ9とを直接接続しているため
に、以下に述べるような欠点がおる。
(1)  コンデンサ素子の陰極層の表面に凹凸があり
、寸法のバラツキが大きいために、ヒーーズ付は工程が
煩雑である。
(2)同様の理由で、ヒユーズの接続が一定しないため
に、ヒユーズ付けの信頼性が低く、ヒユーズ性能のバラ
ツキが大きい。このと−−ズ性能のバラツキは、コンデ
ンサが短絡故障し過電流が流れた場合に、コンデンサの
発煙や焼損、さらには火災につながシ、大きな二次災害
を引き起す危険性がある。
本発明の目的は、前述した欠点が解決され、電気的に良
好(/(ヒーーズが接続され、ヒーーズ付は不良が発生
しないようにした固体電解コンデンサを提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、陽極リードと陰極リードと陰極層とを
有するコンデンサ素子と、前記陰極層と絶縁層を介して
固着された陰極リード端子とを備え、樹脂により外装さ
れた固体電解コンデンサにおいて、前記コンデンサ素子
の陰極層に24電性接着剤で金属板を固着に前記金属板
と前記陰極リード端子とをヒユーズで橋絡接続したこと
を特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の固体電解コンデンサの内部
構造を透視して示す斜視図、第2図は第1図の断面図で
ある。これら図において、本実施例の固体電解コンデン
サ13は、陰極層3と陽極リード2とからなるコンデン
サ素子1に、陽極リード2と反対側に、陰極リード端子
5が絶縁性接着剤6によシ因着され、陰極層3の上面に
金属板7が導電性接着剤8により桶断するように固着さ
れ、さらに陰極リード端子5と金属板7とは、弾性樹脂
11により被覆されたヒユーズ9により橋絡接続され、
陽極リード2には陽極リード端子4が溶接固着され、さ
らに陽極リード端子4と陰極リード端子5の露出部分を
除き外装樹脂12により絶縁外装されて、構成されてい
る。
次に、このヒユーズ付きチップ状固体電解コンデンサ1
3の製造方法について説明する。まず陽極リード2は、
陽極リード端子4に溶接固着し、陰極リード端子5の段
差部の内側に絶縁性接着剤6を塗布し、この塗布部に陰
極層3の上面の陽極リード2と反対側の面を固着し、さ
らに陰極層3の上面に4電性接着剤8を塗布し、その上
にリード端子と同一材質の金属板7を固着した後、金属
板7と陰極リード端子5にはんだ10でヒユーズ9をそ
れぞれ接続し、次にヒユーズ9およびヒユーズ9の接続
部を弾性樹脂11で被覆した。このように形成された組
立体は、陽極リード端子4と陰極リード端子5のそれぞ
れの露出部を残して、外装樹脂12によりトランスファ
ーモールド手段によシ絶縁外装した後、陽極リード端子
4と陰極リード端子5を外装樹脂12の外壁に沿って折
り曲げ、本ヒユーズ付きチップ状固体電解コンデンサ1
3を形成した。
このように形成したヒユーズ付きチップ状固体電解コン
デンサに、逆電圧を印加して破壊し、過電流を流した場
合、ヒユーズの接続が安定しているので、ヒユーズが溶
断する特性が安定しておシ、発煙や焼損等の不具合は発
生しなかった。又、ヒユーズの接続部が平担で、かつ寸
法が一定であるので、ヒー−ズ付けが容易であり、自動
化によりヒユーズ付けのコストを安くすることも容易で
あることが確認できた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、陰極層にヒエーズ接続
用の金属板を固着することにより、以下の効果がある。
(1)ヒユーズの接続を容易にし、ヒユーズ性能を一定
かつ高信頼性にすることができる。
(2)ヒユーズの接続の工数を低減することができ、ヒ
ユーズ付きチップ状固体電解コンデンサの低コスト化が
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のヒユーズ付きチップ状固体
電解コンデンサの内部構造を透視して示す斜視図、第2
図は第1図の断面図、第3図は従来のヒユーズ付きチッ
プ状固体電解コンデンサの一例の内部構造を透視して示
すf+視図、第4図は第3図の断面図である。 1・・・・・・コンデンサ素子、2・・・・・・陽極リ
ード、3・・・・・・陰極層、4・・・・・・陽極リー
ド端子、5・・・・・・陰極リード端子、6・・・・・
・絶縁性接着剤、7・・・・・・金属板、8・・・・・
・導電性接着剤、9・・・・・・ヒユーズ、10・・・
・・・はんだ、11・・・・・・弾性樹脂、12・・・
・・・外装樹脂、13・・・・・・ヒユーズ付きチップ
状固体電解コンデンサ。 代理人 弁理士  内 原   晋 箭 / 図 筋2図 第、3冴 ! 箔4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極リードと陰極層とを有するコンデンサ素子と、前記
    陰極層と絶縁層を介して固着された陰極リード端子とを
    備え、樹脂により外装された固体電解コンデンサにおい
    て、前記コンデンサ素子の陰極層に導電性接着剤で金属
    板を固着し、前記金属板と前記陰極リード端子とをヒュ
    ーズで橋絡接続したことを特徴とする固体電解コンデン
    サ。
JP62293305A 1987-11-20 1987-11-20 固体電解コンデンサ Pending JPH01135012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293305A JPH01135012A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293305A JPH01135012A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135012A true JPH01135012A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17793112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62293305A Pending JPH01135012A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135012A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112220A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒューズ内蔵型固体電解コンデンサ
JPH0452155U (ja) * 1990-09-07 1992-05-01
JPH05101987A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Nec Corp ヒユーズ付きチツプ状固体電解コンデンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260024B2 (ja) * 1981-10-30 1987-12-14 Shimadzu Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260024B2 (ja) * 1981-10-30 1987-12-14 Shimadzu Corp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112220A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒューズ内蔵型固体電解コンデンサ
JPH0452155U (ja) * 1990-09-07 1992-05-01
JPH05101987A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Nec Corp ヒユーズ付きチツプ状固体電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008074B1 (ko) 퓨즈된 고체의 전해 캐패시터
US4720772A (en) Fused solid electrolytic capacitor
JPH07111938B2 (ja) ヒューズ付きコンデンサ及びその組立に使用されるリードフレーム
JP2738168B2 (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JPH01135012A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0519292B2 (ja)
JPH0626175B2 (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよび製造方法
JPH0436105Y2 (ja)
JPH0236265Y2 (ja)
JP2577315B2 (ja) 口金付管球
JPH0545050B2 (ja)
JP2553887B2 (ja) ヒューズ付電子部品
JP2621236B2 (ja) ヒューズ付捲回型電解コンデンサ
JPH02306610A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JPH0528752Y2 (ja)
JP2641746B2 (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JPH0519291B2 (ja)
JPS6027176B2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH0246043Y2 (ja)
JPS6327410Y2 (ja)
JPH05234832A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2510200Y2 (ja) ヒュ―ズ付き固体電解コンデンサ
JPH0551165B2 (ja)
JPH0462448B2 (ja)
JPH01241814A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ