JP2553887B2 - ヒューズ付電子部品 - Google Patents

ヒューズ付電子部品

Info

Publication number
JP2553887B2
JP2553887B2 JP62258212A JP25821287A JP2553887B2 JP 2553887 B2 JP2553887 B2 JP 2553887B2 JP 62258212 A JP62258212 A JP 62258212A JP 25821287 A JP25821287 A JP 25821287A JP 2553887 B2 JP2553887 B2 JP 2553887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
electronic component
lead
electronic parts
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62258212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01101620A (ja
Inventor
洋二 増田
博司 島田
健 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62258212A priority Critical patent/JP2553887B2/ja
Publication of JPH01101620A publication Critical patent/JPH01101620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553887B2 publication Critical patent/JP2553887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ヒューズ付の電子部品に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来のヒューズ内蔵型の固体電解コンデンサは、第5
図に示すように、一般的な方法で作られたコンデンサ素
子21の陽極導電線22を溶接などの手段により陽極端子23
に接続し、一方、コンデンサ素子陰極部24と陰極端子25
の間を一定の間隔をあけ、この間を絶縁被覆していない
低融点合金(ヒューズ)26を介して半田付けなどの手段
で接続し、樹脂外装27している。このヒューズ機構内蔵
コンデンサは、素子内部でショート故障が発生したとき
の大電流が流れ、そのとき発生する熱により低融点合金
26が溶融する原理を利用しているので、溶融した金属が
容易に溶断されるためには接続点から接続点の間は長い
距離が必要であり、このためにコンデンサ素子陰極部と
陰極端子との間は一定の間隔をとっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の構成では、電子部品として大型になる欠点
を有していた。また、接続点と接続点の位置がずれると
低融点合金の長さが異なってくるので、故障が発生して
からの溶断時間が変わり、溶断特性にばらつきを生じさ
せる欠点を有するものであった。
さらに、ヒューズ部材として端子リード部材とは異種
の低融点合金を用いる必要があった。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、端子リード部
材をそのままヒューズ部材として使用し、安定した溶断
特性を得、かつ小型のヒューズ付電子部品を提供するこ
とである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のヒューズ付電子部品は、内部素子に連結され
た外部端子の一部分の断面積を小さくすることによりヒ
ューズ部を形成すると共に、ヒューズ部が外気と接触す
るようにして部品全体を外装してなるものであり、ま
た、ヒューズ部の外側面に絶縁層が形成されているもの
である。
(作 用) 上記構成により、ヒューズ部はジュール熱により発熱
し、空気と接触しているため、金属の酸化が促進され、
容易に溶断できる。さらに、ヒューズ部は、外側にあた
るところに対して絶縁層が形成されているため、他の部
品等と接触し、短絡することはない。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説
明する。
第1図(A),(B)は本発明のヒューズ付電子部品
の2つの例の各断面図である。同図において、1はコン
デンサ素子であり、2は陽極リードである。陽極リード
2は陽極外部リード3と溶接により、コンデンサ素子1
の陰極部はヒューズ機能をもつ陰極外部リード4と半田
付けにより、各々接続され、そののち、外装樹脂5で外
装されている。外気と接触するように配されたヒューズ
部の外側には、絶縁層6が形成されている。ヒューズ部
はジュール熱により他のリード部より発熱するように、
その断面積を小さくし、高抵抗にする必要がある。
第2図(A),(B)および(C)はヒューズ部の構
成例を示す斜視図であり、高抵抗を得るために次のよう
に種々の手段が採用されている。
(A)幅を狭くする。
(B)厚さを薄くする。
(C)穴をあける。
このように構成された電子部品は、不慮の短絡故障を
生じた場合、陰極外部リード4のヒューズ部がジュール
熱による発熱と酸化の相乗効果により比較的短時間にヒ
ューズ部の温度がリードの融点を越えて、すみやかに溶
断し、回路はオープンとなって機器の焼損を防止する。
次に、具体的な実施例を示す。
16V,10μFのタンタル固体電解コンデンサ素子の陰極
部に、第3図に示すヒューズ機能をもつ陰極外部リード
を半田付けで接続した。これを樹脂外装し、第1図
(B)のようなコンデンサを得た。
このコンデンサを電圧破壊し(電流を100mAmaxに絞っ
て)、そののち1アンペア/ステップで60秒ずつ印加
し、ヒューズが溶断する電流を調査した。第4図に10個
を試験した結果を示す。
(発明の効果) 本発明によれば、端子リード部材をそのままヒューズ
部材として使用したものであり、構造の簡便さ,融通
性,溶断性能の安定性,小型化,生産性,原価低減等多
くの優れた面をもち、さらにヒューズ溶断の様子が目視
により確認できる等、その実用的な効果は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(A),(B)は本発明の一実施例によるヒュー
ズ付電子部品の断面図、第2図(A),(B),(C)
はヒューズ部の構成を示す斜視図、第3図はヒューズ機
能をもつ陰極外部リードの寸法図、第4図は実施例のコ
ンデンサの溶断試験結果、第5図は従来のヒューズ付電
子部品の側面図である。 1……コンデンサ素子、2……陽極リード、3……陽極
外部リード、4……陰極外部リード、5……外装樹脂、
6……絶縁層。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部素子に連結された外部端子の一部分の
    断面積を小さくすることによりヒューズ部を形成すると
    共に、前記ヒューズ部が外気と接触するようにして部品
    全体を外装してなることを特徴とするヒューズ付電子部
    品。
  2. 【請求項2】ヒューズ部の外側面に絶縁層が形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    ヒューズ付電子部品。
JP62258212A 1987-10-15 1987-10-15 ヒューズ付電子部品 Expired - Lifetime JP2553887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258212A JP2553887B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 ヒューズ付電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258212A JP2553887B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 ヒューズ付電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101620A JPH01101620A (ja) 1989-04-19
JP2553887B2 true JP2553887B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=17317075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258212A Expired - Lifetime JP2553887B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 ヒューズ付電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553887B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5512435B2 (ja) * 2010-07-20 2014-06-04 三洋電機株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01101620A (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763228A (en) Fuse assembly for solid electrolytic capacitor
US4814946A (en) Fuse assembly for solid electrolytic capacitor
US4224656A (en) Fused electrolytic capacitor assembly
US5363272A (en) Capacitor apparatus incorporating fuse
JP2553887B2 (ja) ヒューズ付電子部品
JPS5823138A (ja) ヒユ−ズ回路板
JPH0519292B2 (ja)
JPS6314357Y2 (ja)
JP2827526B2 (ja) 樹脂外装型コンデンサ
JPH01135012A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2621236B2 (ja) ヒューズ付捲回型電解コンデンサ
JPH0326615Y2 (ja)
JPH03201504A (ja) ヒューズ抵抗器
JPH0436106Y2 (ja)
JPS6327410Y2 (ja)
JPH0236265Y2 (ja)
JP2631375B2 (ja) ヒューズ付電子部品の製造方法
JPH046194Y2 (ja)
JP2764973B2 (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサ
JPS6127893B2 (ja)
JPH0436105Y2 (ja)
JPH0347244Y2 (ja)
JP2536542Y2 (ja) 高速断ヒューズ
JPS63308309A (ja) コンデンサ
JPH0113366Y2 (ja)