JPH02306610A - ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ - Google Patents

ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH02306610A
JPH02306610A JP12912789A JP12912789A JPH02306610A JP H02306610 A JPH02306610 A JP H02306610A JP 12912789 A JP12912789 A JP 12912789A JP 12912789 A JP12912789 A JP 12912789A JP H02306610 A JPH02306610 A JP H02306610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
lead terminal
cathode
anode lead
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12912789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Oi
大井 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12912789A priority Critical patent/JPH02306610A/ja
Publication of JPH02306610A publication Critical patent/JPH02306610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒユーズ付きチップ状固体電解コンデンサに関
し、特にヒユーズの接続が容易で、接続の信頼性の優れ
たヒユーズ付きチップ状固体電解コンデンサに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の固体電解コンデンサは、一般的に種々の
電子回路に使用されており、故障率か小さいことが利点
とされているが、一旦故障が発生した場合の故障モード
としては短絡故障が多いため、大きな短絡電流が流れて
コンデンサが発熱し、遂には焼損に至ることがある。こ
の過度の短絡電流による故障発生の際には、回路構成素
子を保護するため故障モードを短絡から開放にすること
が必要で、−iにヒユーズが用いられている。
このヒユーズとしては主に高温はんだを薄片や棒状にし
たものが使用されており、コンデンサが始終故障して過
電流が流れた場合、コンデンサ素子が発熱し、その熱に
より溶融してコンデンサ内の回路を開放することにより
安全装置として働いている。
したがって、ヒユーズの取付は位置は、コンデンサ素子
に近接させる必要があり、通常はコンデンサ素子の陰極
層側に設けられる。第3図、第4図はそれぞれ従来の固
体電解コンデンサの斜視図および断面図である。陰極層
3と陽極リード2を有するコンデンサ素子1の陽極リー
ド2に陽極リード端子4が接続され、陰極層3と陰極リ
ード端子5はヒユーズ6により橋絡接続され、さらに全
体が樹脂8により外装されることによりヒユーズ付きチ
ップ状固体電解コンデンサが構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のヒユーズ付きチップ状固体電解コンデン
サは、陰極層3とヒユーズ6を直接接続しているために
、以下に述べるような欠点がある。
(1)コンデンサ素子の陰極層の支えが陽極側のみであ
るため不安定であり、寸法のバラツキが大きいために、
ヒユーズ付けが難しく、ヒユーズ付は工程が煩雑である
(2)又、同様の理由でヒユーズの接続が一定しないな
めに、ヒユーズ付けの信頼性が低く、ヒユーズ性能のバ
ラツキが大きい。このヒユーズ性能のバラツキはコンデ
ンサが短絡故障し過電流が流れた場合に、コンデンサの
発煙や焼損につながり、これにより二次災害を引き起す
危険性がある。
本発明の目的は、ヒユーズ接続が容易で、ヒユーズ性能
を一定にでき、かつ高信頼性が得られ、ヒユーズ接続の
工数を低減できるヒユーズ付きチップ状固体電解コンデ
ンサを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のヒユーズ付きチップ状固体電解コンデンサは、
陰極層と陽極リードを有するコンデンサ素子を含み、上
述の陽極リードを陽極リード端子と接続し、陰極層と陰
極リード端子をヒユーズを介して接続し、これらを樹脂
により外装してなるヒユーズ付きチップ状固体電解コン
デンサにおいて、上述の陽極リード端子および陰極リー
ド端子が、予めヒユーズの配設された絶縁板に断面コの
字状に被着され、さらに絶縁板上にコンデンサ素子が配
置されていることを特徴として構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例の内部構造を示す一部断面斜視図、
第2図は第1図の側断面図である。
第1図、第2図に示すように、予めヒユーズ6を配設し
た絶縁板7の対向する両端に陽極リード端子4と陰極リ
ード端子5を、陰極リード端子5の端部のみがヒユーズ
6と接触するように、断面コの字状に被着し、陽極リー
ド2と陰極層3を有するコンデンサ素子1を陽極リード
2と陽極リード端子4が、また陰極層3とヒユーズ6が
各々接続できるように絶縁板7上に配置、接続し、さら
、に陽極リード端子4および陰極リード端子5の露出部
分を除き樹脂8により外装してヒユーズ付きチップ状固
体電解コンデンサ9を構成する。
次に、このヒユーズ付きチップ状固体電解コンデンサ9
の製造方法について説明する。
絶縁板7は幅4.3mm、長さ7.0mm、厚さ0.5
mmのポリイミド基板であり、これに幅0.5mm、長
さ2.0mm、厚さ0.15mmの組成が重量部で鉛:
錫:銀=90 : 80 : 2からなるヒユーズ6を
熱圧着にて配設し、さらに厚さ0.1mmの金属板を長
さ方向に各々対向させかつ一方の金属板がヒユーズ6と
接触するように絶縁板7の両端に嵌着させて陽極リード
端子4および陰極リード端子5を形成した。陽極リード
端子4は陽極リード2との接続を考慮し予め折り返しを
付けた金属板を用いた。次に、コンデンサ素子1を、陽
極リード2が陽極リード端子4に、又陰極層3がヒユー
ズ6の陰極リード端子5の反対側の端部に各々重なるよ
うに配置し、陽極リード2と陽極リード端子4は溶接に
より、又陰極リード端子5とヒユーズ6ははんだや導電
性接着剤あるいは圧着等で各々接続した。このように形
成された組立体は、陽極リード端子4と陰極リード端子
5の各々の露出部を残して樹脂8によりボッテインクに
より絶縁外装してヒユーズ付きチップ状固体電解コンデ
ンサ9を形成した。
このように形成したヒユーズ付きチップ状固体電解コン
デンサ9に逆電圧を印加して破壊し、過電流を流した場
合、ヒユーズ6の接続が安定しているので、ヒユーズ6
が溶断する特性が安定しており、発煙や焼損等の不具合
は発生しなかった。
又、ヒユーズ6の接続は絶縁板7の上に配設後行うので
、ヒユーズ付けが容易となり自動化が達成されヒユーズ
付けのコストを安くすることも容易であることが確認で
きた。
本実施例ではヒユーズ6を熱圧着にて絶縁板7上に配設
したか、ヒユーズ6の両端をはんだや接着剤で固定して
も良く、さらにヒューズ6自体をスクリーン印刷や蒸着
等の手段で形成しても同様の効果が得られることはいう
までもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、陽、陰極リード端子およ
びヒユーズを予め配設した絶縁板を用いることにより、
以下の効果が得られる。
(1)ヒユーズの接続を容易にし、ヒユーズ性能を一定
かつ高信頼性にすることができる。
(2)ヒユーズの接続の工数を低減することができ、低
コスト化が図れる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明のヒユーズ付きチップ状固体電解コンデ
ンサの一実施例の内部構造を示す斜視図、第2図は第1
図の側断面図、第3図は従来のヒユーズ付きチップ状固
体電解コンデンサの一例の内部構造を示す斜視図、第4
図は第3図の側断面図である。
1・・・コンデンサ素子、2・・・陽極リード、3・・
陰極層、4・・・陽極リード端子、5・・・陰極リード
端子、6・・・ヒユーズ、7・・・絶縁板、8・・・樹
脂、9・・・ヒユーズ付きチップ状固体電解コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極層と陽極リードを有するコンデンサ素子を含み、前
    記陽極リードを陽極リード端子と接続し、前記陰極層と
    陰極リード端子をヒューズを介して接続し、これらを樹
    脂により外装してなるヒューズ付きチップ状固体電解コ
    ンデンサにおいて、前記陽極リード端子および陰極リー
    ド端子が、予めヒューズの配設された絶縁板に断面コの
    字状に被着され、さらに前記絶縁板上にコンデンサ素子
    が配置されていることを特徴とするヒューズ付きチップ
    状固体電解コンデンサ。
JP12912789A 1989-05-22 1989-05-22 ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ Pending JPH02306610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12912789A JPH02306610A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12912789A JPH02306610A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306610A true JPH02306610A (ja) 1990-12-20

Family

ID=15001762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12912789A Pending JPH02306610A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02306610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140290A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサーの構造
JP2003068588A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Rohm Co Ltd 安全フューズ付き面実装型固体電解コンデンサの構造及びその製造方法
JP2017117676A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 太陽誘電株式会社 電気回路装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194421A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 日立コンデンサ株式会社 チツプ型電子部品及びその製造方法
JPH01117313A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194421A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 日立コンデンサ株式会社 チツプ型電子部品及びその製造方法
JPH01117313A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140290A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Rohm Co Ltd 固体電解コンデンサーの構造
JP2003068588A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Rohm Co Ltd 安全フューズ付き面実装型固体電解コンデンサの構造及びその製造方法
JP4693303B2 (ja) * 2001-08-30 2011-06-01 ローム株式会社 安全フューズ付き面実装型固体電解コンデンサの構造
JP2017117676A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 太陽誘電株式会社 電気回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724044B2 (ja) 薄膜表面実装ヒューズ
JP3758408B2 (ja) セラミック電子部品
US20020014945A1 (en) Protective element
US4975674A (en) Surge absorber
KR20050099523A (ko) 보호 소자
US4720772A (en) Fused solid electrolytic capacitor
JP3358499B2 (ja) セラミック電子部品
JP2005513727A (ja) ばねクリップ、該ばねクリップを備えた過電圧避雷器および該過電圧避雷器の装置
JPH02306610A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
KR100245381B1 (ko) 전자부품
JPH10308157A (ja) ヒューズ
JP2621236B2 (ja) ヒューズ付捲回型電解コンデンサ
JPH0519292B2 (ja)
JPH0427151Y2 (ja)
JPH01241814A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JPH0626175B2 (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよび製造方法
JPH01135012A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0545050B2 (ja)
JPH0236265Y2 (ja)
JPH0622092B2 (ja) 基板型温度ヒューズ及びその製造方法
JPH0551165B2 (ja)
JPH1126910A (ja) 電子部品のはんだ付け構造
JPH05234832A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0821301B2 (ja) 表面実装型薄膜ヒューズおよびその製造方法
JPH10275548A (ja) 電子部品