JPH02105663A - 情報機器 - Google Patents

情報機器

Info

Publication number
JPH02105663A
JPH02105663A JP63257175A JP25717588A JPH02105663A JP H02105663 A JPH02105663 A JP H02105663A JP 63257175 A JP63257175 A JP 63257175A JP 25717588 A JP25717588 A JP 25717588A JP H02105663 A JPH02105663 A JP H02105663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
telephone unit
telephone
information processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63257175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2886869B2 (ja
Inventor
Hidenobu Takahashi
秀信 高橋
Seiichi Hayashi
精一 林
Kengo Ando
研吾 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63257175A priority Critical patent/JP2886869B2/ja
Priority to US07/419,954 priority patent/US5127050A/en
Priority to EP19890118979 priority patent/EP0363956A3/en
Publication of JPH02105663A publication Critical patent/JPH02105663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886869B2 publication Critical patent/JP2886869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/21Combinations with auxiliary equipment, e.g. with clocks or memoranda pads
    • H04M1/215Combinations with auxiliary equipment, e.g. with clocks or memoranda pads by non-intrusive coupling means, e.g. acoustic couplers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば、ワードプロセッサや電子電話帳な
どが有しているデータ入力処理機能と、電話機能とを備
えてなる情報機器に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の情報機器としては、携帯形のワードプロセッサ
と、電話機能を有する機器とを、信号ケーブルで接続し
、前者がデータ入力処理を行い、かつ後者がデータ伝送
を行うものが開発されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の情報機器では、次の欠点を有している。
(1)2つの機器の物理的接続がわずられしい。
(2)2つの機器の接続時の形態が大きい。
(3)2つの機器の接続が正しく行われたがわかりにく
い。
(4)2つの機器の分離に、システム機能が低下する。
本発明の目的とするところは、上記の欠点にかんがみ、
使い勝手のきわめてすぐれた情報機器を提供するにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも電話
機能を有する電話ユニット体と、少なくともデータ入力
処理機能を有する情報処理装置本体とを備えた情報機器
において、この情報処理装置本体と前記電話ユニット体
とを合体したり分離したすすることのできる構成とする
とともに、前記情報処理装置本体は、前記電話ユニット
体と分離した状態で、少なくともデータ入力処理機能の
制御を司ることのできる本体制御部を有し、かつ、前記
電話ユニット体は、前記情報処理装置本体と分離した状
態で、少なくとも電話機能の制御を司ることのできる電
話ユニット制御部を有し、しかも、前記情報処理装置本
体と前記電話ユニット体が合体した状態では、前記本体
制御部と前記電話ユニット制御部とを電気的に接続して
、電話機能とデータ入力処理機能をシステム的に処理す
る構成にしたことを特徴とするものである。
〔作用〕
データ入力処理機能を有する情報処理装置本体を単独で
携帯したいときには、電話ユニット体とから分離して使
用すればよい。この場合、電話ユニット体は、電話機能
を、情報処理装置本体の分離による影響を受けることな
く、達成する。
電話ユニット体と、情報処理装置本体とを合体すれば、
電話機能の制御を司る電話ユニット制御部とデータ入力
処理機能の制御を司る本体制御部とが接続され、再制御
部が簡単にシステム化される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明よりなるシステム化時における外観を示
している。情報処理装置本体1 (以下、本体1という
)は、本体ケース3.透明なタッチパネル4.液晶表示
器5等より構成されている。
該本体1の外部記憶装置としてメモリカード6が装着し
である。一方、電話ユニット2は、ハンドセット101
の置台部100と本体1の載置部103、電源プラグ1
02等から構成されている。
第2図は、電話ユニット2から本体1を離脱させた状態
を示し、第3図は本体の背面部を示している。電話ユニ
ット2は、傾斜面部104を有し、該傾斜面部104上
には、ダイヤルボタン105゜表示ランプ108を設け
、かつ、係合凸部106゜106aを形成しである。ま
た、傾斜面部104から置台部100を形成する側壁1
17には二ニット信号窓107を設けである。−刃本体
1の底面には、前記電話ユニット2の係合凸部106゜
106aと係合位置決めするための係合凹部7゜7aが
設けである。電話ユニット2のユニット信号窓107に
対応して、本体1の側壁には1本体信号窓8が設けであ
る。
次に、詳細内部構成について、第4図以下の図に基づい
て説明する。
まず、本体1について説明する。本体1は5本体上ケー
ス10と本体下ケース11により主要外郭部を構成する
。本体下ケース11には、本体基板塵12が適宜設けて
あり、該本体基板塵12に本体基板16が装着しである
。本体基板16には、その下面を主体として本体制御回
路部品17゜17bを搭載し、上面を主体として液晶駆
動回路部品18,18a、18b、18cや電話ユニッ
ト2との信号伝達用である本体受発光素子19などが搭
載しである。一方、本体上ケース10の略中央上面に設
けである本体ケース開口部23部には、該ケース10に
設けられた支持リブ24にて保持されるタッチパネル4
および該タッチパネル4下面に密接して位置する液晶表
示器5が装着しである。而して該液晶表示器5およびタ
ッチパネル4は本体基板16の導通端子上に載置された
導電用のゼブラゴム20に接することによって本体制御
回路21と電気的に接続され、両者とも本体制御回路2
1の制御下に置かれる。
一方、本体下ケース11は、第5図に示すように、その
端部の一方において電池座26を形成し、該電池座26
と本体上ケース10に形成した電池カバー28及び電池
リブ27にて形成される空間内にNi−Cd電池で代表
される充電式の電池40を収納している。該電池40は
、第6図に示すように、本体基板16に搭載してあり、
かつ、本体上ケース10に設けた支持突起31にて支承
される電池端子32によって本体制御回路21と電気的
に接続されている。また、本体基板16上には、メモリ
カードコネクタ30も搭載してあり、本体上ケース10
に設けであるメモリカード開口29から挿入されるメモ
リカード6と接続できるようになっている。更に、本体
下ケース11には、第7図に示すように、本体基板16
に端子端部37.37aで接続搭載せる本体端子34を
外部開放せるべく周壁33で形成した係合凹部7が形成
しである。本体端子34は、システム化時の接触信頼性
を上げるため端子凸部35と端子凸部36が設けである
次に、タッチパネル4について説明する。タッチパネル
4は、第8図に示すように、可撓性を有する合成樹脂も
しくは薄い板ガラス等よりなる透明上板41と、比較的
剛性の高い透明下板43を主要構成としている。上記透
明上板41の下面には、酸化インジウム等の超薄透明導
電材よりなり、かつ、一方を上板共通電極47に接続さ
れた上板導電体42,42’・・・・・・が形成してあ
り、同様に透明下板43の上面にも一方を下板共通電極
48に接続された下板導電体44,44’・・・・・・
が形成しである。そして両導電体42,42aと44゜
44aはスペーサ45によって微少隙間46を保持する
ように構成されている。而して指などにょり透明上板4
1に押圧力を加えると透明上板41が押下げられ、上板
導電体42,42aと下板導電体44,44aが接触導
通して位置が検出されるものである。
次に、電話ユニット2について説明する。電話ユニット
2は、第4図に示すように、ユニット下ケース109と
ユニット上ケース114により主要外郭を構成している
。該ユニット下ケース109内面にはユニット基板座1
11が設けてあり、該部上にはユニット基板113が載
置しである。該ユニット基板113には、ユニット制御
回路部品115や本体1との信号伝達用のユニット受発
光素子112などを搭載しである。
一方、ユニット上ケース114は、主要部を置台部10
0と載置部103より構成される。載置部103は、前
述のように(第2図参照)傾斜面部104を形成してい
る。該傾斜面部104には、係合凸部106,106a
が設けである。第10図に示すように、ユニット上ケー
ス114と一体的に形成された係合凸部106には、導
体ガイド120.121が形成されている。導体ガイド
120.121には、一端に係合凸部106の上面に露
出せる導体接点122,125を有し、かつ、他端がユ
ニット基板103と電気的に接続してなる導体端子12
3,126を装着しである。
而して該導体端子123,126は、本体1載置時に本
体端子34の端子凸部35.36と電気的に接続される
ものである。ユニット下ケース109の底面には、複数
個の脚110を設けである。
次に、ハンドセット101の置台部100とその周辺に
ついて、第11図により説明する。l!台部100は1
本体1の載置部104と側壁107にて接続される。そ
して、側壁117には、本体1を載置したとき本体信号
窓8と対応する位置にユニット信号窓107を設けであ
る。該窓107は透光性の保護透光板130が設けであ
る。その保護透光板130に対向する位置には、ユニッ
ト基板113上に搭載せるユニット受発光素子112が
設けである。該受発光素子112は、本体1の本体受発
光素子19と本体1の保護透光板50を介在させて対向
している。−装置台部150は、その一部を凹状となし
たハンドセット置座116を形成し、該置座116には
スイッチ開口139部で摺動自在に保持された可動ピー
ス141゜可動接点142.’バネ室146に装着せる
バネ143、ユニット基板113上に設けられた固接点
144,145よりなるフックスイッチ140が設けで
ある。このフックスイッチ140は、送受話部を有する
ハンドセット101の有無を検出し、しかるべき状態(
通話、待機)に電話ユニット2を作動させるものである
次に1間者の制御部構成について説明する。第12図は
、本体1の制御回路ブロック図である。
本体CPU81は、全体の制御を司る。プログラムや文
字フォント等固定データを有する本体ROM82.デー
タの格納用としての本体RAM83、キーボード制御部
84.タッチパネルキーボード4.液晶表示器5の表示
制御部852表示ドライバ86および電話ユニット2と
信号伝達する受発光部88および信号制御用I10ボー
ト87より構成される。一方、電源系としては、電話ユ
ニット2の導体接点122,125,127と接続され
る本体端子34.90から電源切換部80を経由して供
給される。更に、該電源切換部80には、充電式電池4
0が接続してあり、本体1が電話ユニット2から外され
たときには本体1の電源部となり、電話ユニット2に載
置されているときは電話ユニット2から供電により必要
に応じて充電できるようになっている。
次に、第13図により電話ユニット2の制御部構成につ
いて説明する。電話ユニット2の制御部も本体1と同様
、ユニットCPU181.ユニットROM182. ユ
ニットRAM183.受発光部188.ユニットI10
ポート187よりなっており、更に、変調手段であるモ
デム184を介して網制御手段であるNCU 185を
有し、該NCU185にはフックスイッチ140とハン
ドセット101が接続してあり、電話回線186へと接
続しである。一方、電源系としては、電源プラグ102
からの供電はユニット電源回路部190を経てユニット
部への給電を行なうと同時に、充電回路191を経て導
体接点122,125から本体1への給電を行なうよう
になっている。更には、本体1の本体端子34を介して
判別回路部189へと給電される構成となっており、本
体1が載置されているか否かを判別し、ユニットCPU
181に該情報をインプットできるようになっている。
以上のように5本実施例では、システム構成としてシス
テムを携帯形情報機器である本体1と、電話線に接続さ
れている電話ユニット2に区分し、両者を着脱自在とし
たことを基本とする。そして本体1と電話ユニット体2
の双方に各々独立した機能と、装着時に組合せによって
えられるシステム機能とを併せて持たせたものである。
本体1には、携帯形情報機器の主機能として、例えばワ
ードプロセッサや電子電話帳に代表されるデータ入力処
理機能と、システム化時に作動するシステム制御機能を
併せて保時させたものである。電話ユニット体2には、
通常の電話機能と、本体1が分離されている場合の本体
代替機能、さらにはシステム化時に作動するシステム制
御補助機能を保持させたものである。さらに両構成要素
をシステム化(本体1を電話ユニット体2に装着するこ
と)するに当っては、本体を電話ユニット体2上部に装
着する構成となし、両者に位置決め部を設けるとともに
、システム化時には電気的接続および信号的接続が行な
われるようにし、設置面積が小さいながらも大画面表示
が可能な構成とし、併せて本体1への充電が自動的に行
なわれるようにしたものである。さらに加えて、本体1
の構成において、表示装置である液晶の駆動制御基板と
データ処理を司る本体基板を一体化することによって、
本体の軽量化と形状の小形化を可能ならしめるとともに
、表示装置上に透明なタッチパネルを設けることによっ
て入力装置を備えた本体の携帯性を向上させ、システム
化時におけるタッチダイヤル等の操作性も向上させたも
のである。また、電話ユニット体2の本体載置面に傾斜
を設けることによって、電話ユニット体2の単独使用時
のダイヤル操作を損わず、かつ、本体1とのシステム化
時には表示装置としての液晶面が自動的に操作者が見や
すい角度に保持される操作性の優れた装置とすることが
できるものである。
本実施例によれば、次のような利点を奏することが可能
である。
(1)本体1と電話ユニット2を分離再構成とするとと
もに、両者にそれぞれ独立した制御手段を設けたので、
分離時に各々独立した各ユニットとして使用ができ、特
に、本体1の携帯情報機器としての使用を可能ならしめ
ることができる。
(2)本体1の本体基板16上に本体制御回路部品17
.17aと液晶駆動回路部品18,18a。
18b、18cを搭載したので、従来のように各々独立
した制御基板を設ける構成に比較し薄形化と軽量化が可
能となり、これは本体1の携帯性を向上させるとともに
、本体1を電話ユニット2上に載置したときのスペース
を小さくすることができるものである。
(3)電話ユニット2の上面に本体1を載置する構成と
したので、システム化時におけるスペースが小さくてす
み、机上での使用が容易になる。
(4)本体1と電話ユニット2に相互に係合する本体1
の係合凹部7,7aと、電話ユニット2の係合凸部10
6,106aを設けたのでシステム化(本体1を電話ユ
ニット2に載置する)時における位置ずれが防止でき、
両者の信号伝達が確実となる。
(5)係合凹部7,7aと係合凸部106,106aに
接触端子を設けたので、端子の位置ずれが少なくなり、
電気的接続が確実となる。
(6)電話ユニット2内に本体1への通電載置状態判別
回路部189を設けたので、システム化状態を自動的に
検出することができる。
(7)上記検出端子として本体1の受電用本体端子34
を利用したので、安価にすることができる。
(8)電話ユニット2の載置部104を傾斜面としたの
で、本体1載置時に液晶表示器5が自動的に前下りに傾
斜するため表示内容が見やすく操作性が良くなる。
(9)電話ユニット2の載置部104上にダイヤルボタ
ン105を設けたので、本体1分離時に電話機能を損う
ことがなく、傾斜面なのでダイヤル操作がやりやすい。
(10)本体1の液晶表示器5上に透明タッチパネル4
を設けたので、システム化時にダイヤル機能をソフトキ
ーボード化(表示器上にダイヤルを表示し、該部をタッ
チすることによりダイヤル信号を発生させ、信号伝達手
段を介して電話ユニット2へ該ダイヤル信号を伝達する
構成)が可能となり、これはシステム化時におけるダイ
ヤルボタン105の露出を必要としないものであり、ダ
イヤルボタン105上部への本体載置を可能ならしめる
ものであり、この結果システム化時のスペースを小さく
できること、及び同一スペースにおける液晶表示器の大
形化が可能となることにより、操作性のよい構成となる
ものである。
(発明の効果〕 本発明によれば、少なくとも電話機能を有する電話ユニ
ット体と、少なくともデータ入力処理機能を有する情報
処理装置本体とを備え、この情報処理装置本体と前記電
話ユニット体とを合体したり分離したりすることのでき
る構成とするとともに、前記情報処理装置本体は、前記
電話ユニット体と分離した状態で、少なくともデータ入
力処理機能の制御を司ることのできる本体制御部を有し
かつ、前記電話ユニット体は、前記情報処理装置本体と
分離した状態で、少なくとも電話機能の制御を司ること
のできる電話ユニット制御部を有し。
しかも、前記情報処理装置本体と前記電話ユニット体が
合体した状態では、前記本体制御部と前記電話ユニット
制御部とを電気的に接続して、電話機能とデータ入力処
理機能をシステム的に処理する構成にしたので、情報処
理装置本体と電話ユニット体をそれぞれ単独で使用する
ことができるとともに、情報処理装置本体に内蔵したデ
ータ入力処理機能の制御を司る本体制御部と電話ユニッ
トに内蔵した電話機能の制御を司る電話ユニット制御部
とを簡単に接続して使用することができ、使い勝手のす
ぐれた情報機器がえられる。
【図面の簡単な説明】
図面は1本発明の一実施例を示し、第1図は情報機器の
システム化時における外観図、第2図は分離時外観図、
第3図は本体背面図、第4図はシステム化時の要部断面
図、第5図は本体要部断面図、第6図は本体内部説明用
断面図、第7図は本体係合凹部断面図、第8図はタッチ
パネル要部断面図、第9図はタッチパネル電極説明図、
第10図はシステム化時における係合部断面図、第11
図はシステム化時における要部断面図、第12図は本体
制御回路ブロック図、第13図は電話ユニット制御回路
ブロック図である。 1・・・本体、2・・・電話ユニット体、4・・・タッ
チパネル、5・・・液晶表示器、21・・・本体制御回
路、 100・・・置台部、101・・・ハンドセット
、103・・・載置部、104・・・傾斜面部、105
・・・ダイヤルボタン。 め2(!] 第3 囚 第5 囚 第60 第8日 第+L I!1 め 1θ 菌 第 11図 塾13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも電話機能を有する電話ユニット体と、少
    なくともデータ入力処理機能を有する情報処理装置本体
    とを備え、この情報処理装置本体と前記電話ユニット体
    とを合体したり分離したりすることのできる構成とする
    とともに、前記情報処理装置本体は、前記電話ユニット
    体と分離した状態で、少なくともデータ入力処理機能の
    制御を司ることのできる本体制御部を有し、かつ、前記
    電話ユニット体は、前記情報処理装置本体と分離した状
    態で、少なくとも電話機能の制御を司ることのできる電
    話ユニット制御部を有し、しかも、前記情報処理装置本
    体と前記電話ユニット体が合体した状態では、前記本体
    制御部と前記電話ユニット制御部とを電気的に接続して
    、電話機能とデータ入力処理機能をシステム的に処理す
    る構成にしたことを特徴とする情報機器。 2、前記電話ユニット体は、据置形とし、かつ、前話情
    報処理装置本体は、携帯形としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の情報機器。 3、前記情報処理装置本体と前記電話ユニット体との両
    者を合体させる場合の、位置決め機構を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報機器。 4、前記電話ユニット体は、ハンドセットの置台部と、
    この置台部に一体に形成した平板状の前記情報処理装置
    本体の載置部とからなり、この載置部上面には、ダイヤ
    ルボタンと表示ランプを配設してなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の情報機器。 5、前記載置部と前記情報処理装置本体との間に、その
    両者を合体させる場合の、位置決め機構を形成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の情報機器。 6、前記載置部を、傾斜面としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第4項若しくは第5項記載の情報機器。 7、前記位置決め機構は、前記電話ユニット体若しくは
    前記情報処理装置本体に設けた係合凸部と、この係合凸
    部が係合するところの、前記電話ユニット若しくは前記
    情報処理装置本体に設けた係合凹部とからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報機器。 8、少なくとも電話機能を有する電話ユニット体と、少
    なくともデータ入力処理機能を有する情報処理装置本体
    とを備え、この情報処理装置本体と前記電話ユニット体
    とを合体したり分離したりすることのできる構成とする
    とともに、前記情報処理装置本体と前記電話ユニット体
    とが合体したことを認識する手段を有してなることを特
    徴とする情報機器。 9、少なくとも電話機能を有する電話ユニット体と、少
    なくともデータ入力処理機能を有する情報処理装置本体
    とを備え、この情報処理装置本体と前記電話ユニット体
    とを分離したり合体したりすることのできる構成とする
    とともに、前記情報処理装置本体と前記電話ユニット体
    との間に、その両者を合体させる場合の、位置決め機構
    を形成したことを特徴とする情報機器。 10、前記位置決め機構は、前記電話ユニット体若しく
    は前記情報処理装置本体に設けた係合凸部と、この係合
    凸部が係合するところの、前記電話ユニット若しくは前
    記情報処理装置本体に設けた係合凹部とからなるととも
    に、前記係合凸部と前記係合凹部とに給電手段を配設し
    たことを特徴とする情報機器。
JP63257175A 1988-10-14 1988-10-14 情報機器 Expired - Fee Related JP2886869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257175A JP2886869B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 情報機器
US07/419,954 US5127050A (en) 1988-10-14 1989-10-11 Information processing apparatus separably combined with telephone unit
EP19890118979 EP0363956A3 (en) 1988-10-14 1989-10-12 Information processing apparatus separably combined with telephone unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257175A JP2886869B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 情報機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156355A Division JPH10105286A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02105663A true JPH02105663A (ja) 1990-04-18
JP2886869B2 JP2886869B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17302731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257175A Expired - Fee Related JP2886869B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 情報機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5127050A (ja)
EP (1) EP0363956A3 (ja)
JP (1) JP2886869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509333A (ja) * 1992-12-02 1995-10-12 コンパック・コンピュータ・コーポレイション ホストコンピュータとの自動データ同期化機能を有するハンドヘルドコンピュータ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886869B2 (ja) * 1988-10-14 1999-04-26 株式会社日立製作所 情報機器
FR2669131A1 (fr) * 1990-10-24 1992-05-15 Widmer Michel Dispositif ordinateur de telecommunication portatif.
JP2516502B2 (ja) * 1991-09-25 1996-07-24 日本写真印刷株式会社 入力装置
JP3429789B2 (ja) * 1992-06-19 2003-07-22 株式会社リコー 画面表示装置の制御方法
JP2601987B2 (ja) * 1992-11-13 1997-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション パーソナル通信装置
DE4239656C1 (de) * 1992-11-26 1994-01-27 Grundig Emv Modulare Teilnehmereinrichtung
BE1007488A3 (nl) * 1993-09-10 1995-07-11 Philips Electronics Nv Telefoontoestel met een afneembaar bedienings- en weergeefpaneel.
US5446789A (en) * 1993-11-10 1995-08-29 International Business Machines Corporation Electronic device having antenna for receiving soundwaves
US6819916B1 (en) 1993-11-23 2004-11-16 Bellsouth Intellectual Property Corporation Memory device for a cellular telephone
TW249877B (ja) * 1993-11-23 1995-06-21 Bellsouth Int Inc
US5606594A (en) * 1994-01-27 1997-02-25 Dell Usa, L.P. Communication accessory and method of telecommunicating for a PDA
US5625673A (en) * 1994-09-22 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Modular communication apparatus
GB2308486A (en) * 1995-12-21 1997-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Display apparatus for hand held equipment
US5768163A (en) * 1996-04-15 1998-06-16 Hewlett-Packard Versatile attachment of handheld devices to a host computing system
US5999620A (en) * 1996-05-06 1999-12-07 U.S. Philips Corporation Device having a base part, and a cover selected for external configuration
US5864708A (en) * 1996-05-20 1999-01-26 Croft; Daniel I. Docking station for docking a portable computer with a wireless interface
US5930719A (en) * 1996-09-19 1999-07-27 Wireless Logic, Inc. Data and voice cordless telephone system
GB2328344A (en) * 1997-08-14 1999-02-17 Inventec Corp Detachable or remote input reading and display module that operates independently and with telephone
US6035214A (en) * 1998-02-24 2000-03-07 At&T Corp Laptop computer with integrated telephone
TW523627B (en) * 1998-07-14 2003-03-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
DE19847225A1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Insta Elektro Gmbh & Co Kg Tastsensoreinheit für die Gebäudesystemtechnik
CN1148044C (zh) * 1999-08-06 2004-04-28 英业达集团(上海)电子技术有限公司 移动电话手机外接键盘装置及方法
US6509892B1 (en) * 1999-12-17 2003-01-21 International Business Machines Corporation Method, system and program for topographical interfacing
AU2001271707A1 (en) 2000-06-29 2002-01-14 Ching-Yi Lin Phone appliance with display screen and methods of using the same
JP2002199455A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
US20050037787A1 (en) * 2003-06-27 2005-02-17 Rosett-Wireless Corporation Wireless intelligent portable-server system (WIPSS)
USD738845S1 (en) * 2013-12-09 2015-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Telephone
USD733675S1 (en) * 2013-12-12 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Telephone
USD736756S1 (en) * 2013-12-12 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Telephone receiver

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139459A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Hitachi Ltd 電話,デ−タ処理端末装置
JPH0243055U (ja) * 1988-09-16 1990-03-26

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE726299A (ja) * 1968-12-31 1969-06-30
US3916103A (en) * 1973-04-09 1975-10-28 Northern Electric Co Interconnector for telephone units
DE2632106A1 (de) * 1976-07-15 1978-01-19 Deutsche Telephonwerk Kabel Fernsprechapparat mit integriertem elektronischen rechenwerk
US4456793A (en) * 1982-06-09 1984-06-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cordless telephone system
JPS59100659A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Sharp Corp ワイヤレスフオン
JPS59110258A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Fujitsu Ltd カセツト化キ−ボ−ドの接続方法
JPS59153363A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話機
US4654818A (en) * 1983-12-16 1987-03-31 Texas Instruments Incorporated Data processing device having memory selectively interfacing with computer
JPS60223340A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Sony Corp コ−ドレステレホン
JPS6143050A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯用ダイヤルおよびそれを用いた電話機
US4634845A (en) * 1984-12-24 1987-01-06 Ncr Corporation Portable personal terminal for use in a system for handling transactions
DE3607728A1 (de) * 1986-01-25 1987-07-30 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Endgeraet einer fernmeldevermittlungsanlage
US4839921A (en) * 1986-04-21 1989-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Telephone station comprising an optical display device
US4827085A (en) * 1987-11-19 1989-05-02 Ovonic Imaging Systems, Inc. Voice and image teleconferencing system including paperless facsimile means
US4837590A (en) * 1988-05-03 1989-06-06 Sprague Glenn R Portable computer and carrying case for mobile office
US4991197A (en) * 1988-09-01 1991-02-05 Intelligence Technology Corporation Method and apparatus for controlling transmission of voice and data signals
JP2886869B2 (ja) * 1988-10-14 1999-04-26 株式会社日立製作所 情報機器
US4972457A (en) * 1989-01-19 1990-11-20 Spectrum Information Technologies, Inc. Portable hybrid communication system and methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139459A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Hitachi Ltd 電話,デ−タ処理端末装置
JPH0243055U (ja) * 1988-09-16 1990-03-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509333A (ja) * 1992-12-02 1995-10-12 コンパック・コンピュータ・コーポレイション ホストコンピュータとの自動データ同期化機能を有するハンドヘルドコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0363956A2 (en) 1990-04-18
JP2886869B2 (ja) 1999-04-26
EP0363956A3 (en) 1992-02-12
US5127050A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02105663A (ja) 情報機器
US6784384B2 (en) Rotation key device for a portable terminal
EP1156643B1 (en) Step keys, step key assembly, and terminal having the step key assembly
KR100313144B1 (ko) 와치 타입 휴대용 무선단말기
KR101637985B1 (ko) 휴대용 단말기 케이스
RU2001116561A (ru) Портативный телефон и способ включения электропитания
US10536567B2 (en) Terminal device and electronic device
US6330461B1 (en) Mobile telephone apparatus
EP1030496B1 (en) Portable phone device
KR20000039641A (ko) 폴더가 닫힌 상태에서 표시정보 확인장치
EP3886407B1 (en) Mobile terminal
US8634200B2 (en) Portable terminal
JP3688317B2 (ja) 携帯形無線装置
JPH10105286A (ja) 情報処理装置
KR0170503B1 (ko) 디지틀 이동통신 시스템에서의 핸디 셋
KR100264827B1 (ko) 휴대용 전화기의 플렉시블 피씨비 구조
JPH11111346A (ja) 携帯型電子機器の充電装置
KR200366236Y1 (ko) 터치 스크린이 구비된 휴대폰
JPH10224074A (ja) 電子機器のシールド装置およびシールド方法
JPH11111344A (ja) 携帯型電子機器の充電装置
KR100260751B1 (ko) 터치스크린을 구비한 무선단말기의 사용자 인터페이스 장치
JP2000036857A (ja) 携帯電話機
JPH0524945Y2 (ja)
KR0137054B1 (ko) 디지탈 이동통신 시스템에서의 이동국 장치
JPS5919487Y2 (ja) 自動車電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees