JP2886869B2 - 情報機器 - Google Patents

情報機器

Info

Publication number
JP2886869B2
JP2886869B2 JP63257175A JP25717588A JP2886869B2 JP 2886869 B2 JP2886869 B2 JP 2886869B2 JP 63257175 A JP63257175 A JP 63257175A JP 25717588 A JP25717588 A JP 25717588A JP 2886869 B2 JP2886869 B2 JP 2886869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
main body
communication function
information processing
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63257175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02105663A (ja
Inventor
秀信 ▲高▼橋
精一 林
研吾 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63257175A priority Critical patent/JP2886869B2/ja
Priority to US07/419,954 priority patent/US5127050A/en
Priority to EP19890118979 priority patent/EP0363956A3/en
Publication of JPH02105663A publication Critical patent/JPH02105663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886869B2 publication Critical patent/JP2886869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/21Combinations with auxiliary equipment, e.g. with clocks or memoranda pads
    • H04M1/215Combinations with auxiliary equipment, e.g. with clocks or memoranda pads by non-intrusive coupling means, e.g. acoustic couplers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば、ワードプロセツサや電子電話帳等
が有しているデータ入力処理機能と、電話等の通信機能
を備えてなる情報機器に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の情報機器としては、携帯形のワードプロセツ
サと、電話機能を有する機器とを、多数のピンを有する
信号ケーブルで接続し、前者がデータ入力処理を行い、
且つ後者がデータ伝送を行うものが開発されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の情報機器では、両者の機器同志の物理的接続が
わずらわしく、組合せ装置が厚く大型になること、又、
両者が確実に接続されたか判別し難いこと、機器の分離
時にシステム機能が低下する、との問題点を有してい
る。
本発明の目的とするところは、上記諸点に着目し、両
者の物理的接続が簡単で、組合せ装置の高さを低く極力
薄くして操作性を高め、正しく合体されたことを検出し
て両者間の信号の授受を行なうようにし、光通信により
信号授受を行なわせることによって両者の組合せ位置に
多少の誤差があっても確実にシステム動作させ、ケーブ
ル特にピンの破損やこじれによる故障を未然に防止して
信頼性が高く、使い勝手のきわめてすぐれた情報機器を
提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、通信機能を
有する通信機器と、液晶表示部及び回路基板を具備し、
データ入力処理機能を有する携帯情報処理装置とを備
え、この携帯情報処理装置と前記通信機能を有する通信
機器とを合体したり分離可能に構成すると共に、前記携
帯情報処理装置は、前記回路基板の前記液晶表示部の下
部に第1の回路部品を配置し、前記液晶表示部に重畳し
ない回路基板に、前記液晶表示部液晶面に対して垂直な
方向の寸法が前記第1の回路部品より高い第2の回路部
品を配置した構成とし、更にこの携帯情報処理装置は、
前記通信機能を有する通信機器と分離した状態で、デー
タ入力処理機能の制御を司ることのできる本体制御部を
有し、前記通信機能を有する通信機器は、前記携帯情報
処理装置と分離した状態で、少なくとも通信機能の制御
を司ることのできる通信制御部を有し、しかも、前記携
帯情報処理装置と前記通信機能を有する通信機器が合体
した状態を検出する手段を設け、この手段によって合体
が検出された後に前記携帯情報処理装置と前記通信機能
を有する通信機器間で信号の授受を行うように構成し
た。
[作用] データ入力処理機能を有する携帯情報処理装置を単独
で携帯したいときには、通信機能を有する通信機器とか
ら分離して使用すればよい。この場合、通信機能を有す
る通信機器は、通信機能を携帯情報処理装置の分離によ
る影響を受けることなく達成する。
通信機能を有する通信機器と携帯情報処理装置とを合
体すれば、通信機能の制御を司る通信制御部とデータ入
力処理機能の制御を司る本体制御部とが接続され、両制
御部が簡単にシステム化され、複合機として利便性が高
まるように作用する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明携帯情報処理装置1を通信機能を有す
る情報機器2に組み合わせたシステム化時における外観
を示している。
携帯情報処理装置本体1(以下、本体1という)は、
本体ケース3、透明なタツチパネル4、液晶表示器5等
より構成されている。該本体1の外部記憶装置としてメ
モリカード6が装着してある。
一方、通信機能を有する情報機器2は、ハンドセツト
101の置台部100と本体1の載置部103、電源プラグ102等
から構成されている。
第2図は、通信機能を有する情報機器2から本体1を
離脱させた状態を示し、第3図は本体の背面部を示して
いる。
通信機能を有する情報機器2は、傾斜面部104を有
し、該傾斜面部104上には、ダイヤルボタン105、表示ラ
ンプ108を設け、且つ、係合凸部106、106aを形成してあ
る。又、傾斜面部104から置台部100を形成する側壁117
にはユニツト信号窓107を設けてある。
一方本体1の底面には、前記通信機能を有する情報機
器2の係合凸部106、106aと係合位置決めするための係
合凹部7、7aが設けてある。通信機能を有する情報機器
2のユニツト信号窓107に対応して、本体1の側壁に
は、本体信号窓8が設けてある。
次に、詳細内部構成について、第4図以下の図に基づ
いて説明する。
先ず、本体1について説明する。本体1は、本体上ケ
ース10と本体下ケース11により主要外郭部を構成する。
本体下ケース11には、本体基板座12が適宜設けてあり、
該本体基板座12に本体基板16が装着してある。
本体基板16には、特に第5図に示してあるように、そ
の下面を主体として高さ寸法の小さい本体制御回路部品
17、17bを搭載し、上面を主体として同じく高さ寸法の
小さい液晶駆動回路部品18、18aを搭載し、高さ寸法の
大きい部品18b、18cや通信機能を有する情報機器2との
信号伝達用である本体受発光素子19などを、液晶表示器
5と重畳しないように本体基板16の外周に搭載し、薄形
化を指向している。一方、本体上ケース10の略中央上面
に設けてある本体ケース開口部23部には、該ケース10に
設けられた支持リブ24にて保持されるタツチパネル4お
よび該タツチパネル4下面に密接して位置する液晶表示
器5が装着してある。
而して該液晶表示器5およびタツチパネル4は本体基
板16の導通端子上に載置された導電用のゼブラゴム20に
接することによつて本体制御回路21と電気的に接続さ
れ、両者とも本体制御回路21の制御下に置かれる。
一方、本体下ケース11は、第5図に示すように、その
端部の一方において電池座26を形成し、該電池座26と本
体上ケース10に形成した電池カバー28及び電池リブ27に
て形成される空間内にNi-Cd電池で代表される充電式の
電池40を収納している。電池40は、第6図に示すよう
に、本体基板16に搭載してあり、かつ、本体上ケース10
に設けた支持突起31にて支承される電池端子32によつて
本体制御回路21と電気的に接続されている。又、電池40
は構成部品としては最も高さ寸法が大きいので、前述の
高さ寸法の大きな部品と共に液晶表示器5と重畳しない
本体基板16の外周に配置してある。
このように構成することによって、本体は第5図に示
してあるように、液晶表示器5の部分が薄く、その周囲
がやや厚い寸法になっているが、全体的には薄くなって
いる。
本体基板16上には、メモリカードコネクタ30も搭載し
てあり、本体上ケース10に設けてあるメモリカード開口
29から挿入されるメモリカード6と接続できるようにな
つている。更に、本体下ケース11には、第7図に示すよ
うに、本体基板16に端子端部37、37aで接続搭載せる本
体端子34を外部開放せるべく周壁33で形成した係合凹部
7が形成してある。
本体端子34は、システム化時の接触信頼性を上げるた
め端子凸部35と端子凸部36が設けてある。
次に、タツチパネル4について説明する。タツチパネ
ル4は、第8図に示すように、可撓性を有する合成樹脂
もしくは薄い板ガラス等よりなる透明上板41と、比較的
剛性の高い透明下板43を主要構成としている。
上記透明上板41の下面には、酸化インジウム等の超薄
透明導電材よりなり、かつ、一方を上板共通電極47に接
続された上板導電体42、42′……が形成してあり、同様
に透明下板43の上面にも一方を下板共通電極48に接続さ
れた下板導電体44、44′……が形成してある。
そして両導電体42、42aと44、44aはスペーサ45によつ
て微少隙間46を保持するように構成されている。
而して指などにより透明上板41に押圧力を加えると透
明上板41が押下げられ、上板導電体42、42aと下板導電
体44、44aが接触導通して位置が検出されるものであ
る。
次に、通信機能を有する情報機器2について説明す
る。通信機能を有する情報機器2は、第4図に示すよう
に、ユニツト下ケース109とユニツト上ケース114により
主要外郭を構成している。該ユニツト下ケース109内面
にはユニツト基板座111が設けてあり、該部上にはユニ
ツト基板113が載置してある。
該ユニツト基板113には、ユニツト制御回路部品115や
本体1との信号伝達用のユニツト受発光素子112などを
搭載してある。
一方、ユニツト上ケース114は、主要部を置台部100と
載置部103より構成される。
載置部103は、前述のように(第2図参照)傾斜面部1
04を形成している。
該傾斜面部104には、係合凸部106、106aが設けてあ
る。第10図に示すように、ユニツト上ケース114と一体
的に形成された係合凸部106には、導体ガイド120、121
が形成されている。導体ガイド120、121には、一端に係
合凸部106の上面に露出せる導体接点122、125を有し、
且つ、他端がユニツト基板103と電気的に接続してある
導体端子123、126を装着してある。
而して該導体端子123、126は、本体1載置時に本体端
子34の端子凸部35、36と電気的に接続されるものであ
る。ユニツト下ケース109の底面には、複数個の脚110を
設けてある。
次に、ハンドセツト101の置台部100とその周辺につい
て、第11図により説明する。
置台部100は、本体1の載置部104と側壁107にて接続
される。そして、側壁117には、本体1を載置したとき
本体信号窓8と対応する位置にユニツト信号窓107を設
けてある。該窓107は透光性の保護透光板130が設けてあ
る。その保護透光板130に対向する位置には、ユニツト
基板113上に搭載せるユニツト受発光素子112が設けてあ
る。該受発光素子112は、本体1の本体受発光素子19と
本体1の保護透光板50を介在させて対向している。この
ように受発光素子を使用して光通信で信号を授受するよ
うに構成したことによって、組合せ状態に多少の位置ず
れがあっても通信状態に異常を来すことがない。又、非
接触状態で通信することからピン等の破損は全くなく、
半永久的に通信可能となる。
一方置台部150は、その一部を凹状となしたハンドセ
ツト置座116を形成し、該置座116にはスイツチ開口139
部で摺動自在に保持された可動ピース141、可動接点14
2、バネ室146に装着せるバネ143、ユニツト基板113上に
設けられた固接点144、145よりなるフツクスイツチ140
が設けてある。
このフツクスイツチ140は、送受話部を有するハンド
セツト101の有無を検出し、しかるべき状態(通話、待
機)に電話ユニツト2を作動させるものである。
次に、両者の制御部構成について説明する。第12図
は、本体1の制御回路ブロツク図である。本体CPU81
は、全体の制御を司る。プログラムや文字フオント等固
定データを有する本体ROM82、データの格納用としての
本体RAM83、キーボード制御部84、タツチパネルキーボ
ード4、液晶表示器5の表示制御部85、表示ドライバ86
および電話ユニツト2と信号伝達する受発光部88および
信号制御用I/Oポート87より構成される。
一方、電源系としては、電話ユニツト2の導体接点12
2、125、127と接続される本体端子34、90から電源切換
部80を経由して供給される。
更に、該電源切換部80には、充電式電池40が接続して
あり、本体1が電話ユニツト2から外されたときには本
体1の電源部となり、電話ユニツト2に載置されている
ときは電話ユニツト2から供電により必要に応じて充電
できるようになつている。
次に、第13図により電話ユニツト2の制御部構成につ
いて説明する。
電話ユニツト2の制御部も本体1と同様、ユニツトCP
U181、ユニツトROM182、ユニツトRAM183、受発光部18
8、ユニツトI/Oポート187よりなつており、更に、変調
手段であるモデム184を介して網制御手段であるNCU185
を有し、該NCU185にはフツクスイツチ140とハンドセツ
ト101が接続してあり、電話回線186へと接続してある。
一方、電源系としては、電源プラグ102からの供電は
ユニツト電源回路部190を経てユニツト部への給電を行
なうと同時に、充電回路191を経て導体接点122、125か
ら本体1への給電を行なうようになつている。更には、
本体1の本体端子34を介して判別回路部189へと給電さ
れる構成となつており、本体1が載置されているか否か
を判別し、ユニツトCPU181に該情報をインプツトできる
ようになつている。
以上のように、本実施例では、システム構成としてシ
ステムを携帯形携帯情報処理装置である本体1と、電話
線に接続されている電話ユニツト2に区分し、両者を着
脱自在としたことを基本とする。
そして本体1と通信機能を有する情報機器2の双方に
各々独立した機能と、装着時に組合せによつてえられる
システム機能とを併せて持たせるものである。
本体1には、携帯形携帯情報処理装置の主機能とし
て、例えばワードプロセツサや電子電話帳に代表される
データ入力処理機能と、システム化時に作動するシステ
ム制御機能を併せて保持させたものである。
通信機能を有する情報機器2には、通常の電話機能
と、本体1が分離されている場合の本体代替機能、更に
はシステム化時に作動するシステム制御補助機能を保持
させたものである。更に又、両構成要素をシステム化
(本体1を通信機能を有する情報機器2に装着するこ
と)するに当つては、本体を通信機能を有する情報機器
2上部に装着する構成となし、両者に位置決め部を設け
ると共に、システム化時には電気的接続および信号的接
続が行なわれるようにし、設置面積が小さいながらも大
画面表示が可能な構成とし、これにより併せて本体1へ
の充電が自動的に行なわれるようにしたものである。
更に加えて、本体1の構成において、表示装置である
液晶の駆動制御基板とデータ処理を司る本体基板を一体
化することによつて、本体の軽量化と形状の小形化を可
能ならしめるとともに、表示装置上に透明なタツチパネ
ルを設けることによつて入力装置を備えた本体の携帯性
を向上させ、システム化時におけるタツチダイヤル等の
操作性も向上させたものである。
又、通信機能を有する情報機器2の本体載置面に傾斜
を設けることによつて、通信機能を有する情報機器2の
単独使用時のダイヤル操作を損わず、且つ、本体1との
システム化時には表示装置としての液晶面が自動的に操
作者が見やすい角度に保持される操作性の優れた装置と
することができるものである。
本実施例によれば、次のような利点を奏することが可
能である。
(1)本体1と通信機能を有する情報機器2を分離可構
成とするとともに、両者にそれぞれ独立した制御手段を
設けたので、分離時に各々独立した各ユニツトとして使
用ができ、特に、本体1の携帯情報機器としての使用を
可能ならしめることができる。
(2)本体1の本体基板16上に本体制御回路部品17、17
aと液晶駆動回路部品18、18a、18b、18cを搭載したの
で、従来のように各々独立した制御基板を設ける構成に
比較し薄形化と軽量化が可能となり、これは本体1の携
帯性を向上させるとともに、本体1を通信機能を有する
情報機器2上に載置したときのスペースを小さくするこ
とができるものである。
(3)通信機能を有する情報機器2の上面に本体1を載
置する構成としたので、システム化時におけるスペース
が小さくてすみ、机上での使用が容易になる。
(4)本体1と通信機能を有する情報機器2に相互に係
合する本体1の係合凹部7、7aと、通信機能を有する情
報機器2の係合凸部106、106aを設けたのでシステム化
(本体1を通信機能を有する情報機器2に載置する)時
における位置ずれが防止でき、両者の信号伝達が確実と
なる。
(5)係合凹部7、7aと係合凸部106、106aに接触端子
を設けたので、端子の位置ずれが少なくなり、電気的接
続が確実となる。
(6)通信機能を有する情報機器2内に本体1への通電
載置状態判別回路部189を設けたので、システム化状態
を自動的に検出することができる。
(7)上記検出端子として本体1の受電用本体端子34を
利用したので、安価にすることができる。
(8)通信機能を有する情報機器2の載置部104を傾斜
面としたので、本体1載置時に液晶表示器5が自動的に
前下りに傾斜するため表示内容が見やすく操作性が良く
なる。
(9)通信機能を有する情報機器2に載置部104上にダ
イヤルボタン105を設けたので、本体1分離時に電話機
能を損うことがなく、傾斜面なのでダイヤル操作がやり
やすい。
(10)本体1の液晶表示器5上に透明タツチパネル4を
設けたので、システム化時にダイヤル機能をソフトキー
ボード化(表示器上にダイヤルを表示し、該部をタツチ
することによりダイヤル信号を発生させ、信号伝達手段
を介して通信機能を有する情報機器2へ該ダイヤル信号
を伝達する構成)が可能となり、これはシステム化時に
おけるダイヤルボタン105の露出を必要としないもので
あり、ダイヤルボタン105上部への本体載置を可能なら
しめるものであり、この結果システム化時のスペースを
小さくできること、及び同一スペースにおける液晶表示
器の大形化が可能となることにより、操作性のよい構成
となるものである。
(11)光通信で信号を授受するように構成したことによ
って、組合せ状態に多少の位置ずれがあっても通信状態
に異常を来すことがない。又、非接触状態で通信するこ
とからピン等の破損は全くなく、半永久的に通信可能と
なる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、通信機能を有する情報機器と、液晶
表示部や回路基板を具備し、データ入力処理機能を有す
る携帯情報処理装置とを備え、この携帯情報処理装置と
前記通信機能を有する情報機器とを合体したり分離可能
に構成すると共に、前記携帯情報処理装置は、前記回路
基板の前記液晶表示部の下部にその高さ寸法の小さい回
路部品を配置し、液晶表示部に重畳しない回路基板にそ
の高さ寸法の高い回路部品を配置した構成とし、更にこ
の携帯情報処理装置は、前記通信機能を有する情報機器
と分離した状態で、データ入力処理機能の制御を司るこ
とのできる本体制御部を有し、前記通信機能を有する情
報機器は、前記携帯情報処理装置と分離した状態で、少
なくとも通信機能の制御を司ることのできる通信制御部
を有し、しかも、前記携帯情報処理装置と前記通信機能
を有する情報機器が合体した状態を検出する手段を設
け、この手段によって合体が検出された後に前記携帯情
報処理装置と前記通信機能を有する情報機器間で信号の
授受を行なうように構成したので、両者の物理的接続が
簡単になり、組合せ装置の高さが低く(薄く)なり操作
性が向上し、正しく合体されたことを検出して両者間の
信号の授受を行なうようにして信号伝達の確実性を高
め、光通信により信号授受を行なわせることによって両
者の組合せ位置に多少の誤差があっても確実にシステム
動作させ、ケーブル特にピンの破損やこじれによる故障
を未然に防止して信頼性が高く、使い勝手の極めて優れ
た情報機器を提供することができたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は情報機器のシ
ステム化時における外観図、第2図は分離時の外観図、
第3図は本体背面図、第4図はシステム化時の要部断面
図、第5図は本体要部断面図、第6図は本体内部説明用
断面図、第7図は本体係合凹部断面図、第8図はタツチ
パネル要部断面図、第9図はタツチパネル電極説明図、
第10図はシステム化時における係合部断面図、第11図は
システム化時における要部断面図、第12図は本体制御回
路ブロツク図、第13図は通信機能を有する情報機器制御
回路ブロツク図である。 1……本体、2……通信機能を有する情報機器、4……
タツチパネル、5……液晶表示器、21……本体制御回
路、100……置台部、101……ハンドセツト、103……載
置部、104……傾斜面部、105……ダイヤルボタン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−139459(JP,A) 実開 平2−43055(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 11/00 - 11/10 G06F 13/00 354 H04M 1/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信機能を有する通信機器と、液晶表示部
    及び回路基板を具備し、データ入力処理機能を有する携
    帯情報処理装置とを備え、この携帯情報処理装置と前記
    通信機能を有する通信機器とを合体したり分離可能に構
    成すると共に、前記携帯情報処理装置は、前記回路基板
    の前記液晶表示部の下部に第1の回路部品を配置し、前
    記液晶表示部に重畳しない回路基板に、前記液晶表示部
    液晶面に対して垂直な方向の寸法が前記第1の回路部品
    より高い第2の回路部品を配置した構成とし、更にこの
    携帯情報処理装置は、前記通信機能を有する通信機器と
    分離した状態で、データ入力処理機能の制御を司ること
    のできる本体制御部を有し、前記通信機能を有する通信
    機器は、前記携帯情報処理装置と分離した状態で、少な
    くとも通信機能の制御を司ることのできる通信制御部を
    有し、しかも、前記携帯情報処理装置と前記通信機能を
    有する通信機器が合体した状態を検出する手段を設け、
    この手段によって合体が検出された後に前記携帯情報処
    理装置と前記通信機能を有する通信機器間で信号の授受
    を行う情報機器。
  2. 【請求項2】前記通信機能を有する通信機器は据置形の
    情報機器であり、前記携帯情報処理装置は可搬形の処理
    装置である特許請求の範囲第1項記載の情報機器。
  3. 【請求項3】前記携帯情報処理装置と前記通信機能を有
    する通信機器との両者を合体させる場合の、位置決め機
    構を情報機器に有するものである特許請求の範囲第1項
    記載の情報機器。
  4. 【請求項4】前記通信機能を有する通信機器は、ハンド
    セットの置台部と、この置台部に一体に形成した平板状
    の前記携帯情報処理装置の載置部とからなり、この載置
    部上面には、ダイヤルボタンと表示ランプを配設してな
    るものである特許請求の範囲第1項記載の情報機器。
  5. 【請求項5】前記載置部と前記携帯情報処理装置との間
    に、その両者を合体させる場合の、位置決め機構を形成
    したものである特許請求の範囲第4項記載の情報機器。
JP63257175A 1988-10-14 1988-10-14 情報機器 Expired - Fee Related JP2886869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257175A JP2886869B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 情報機器
US07/419,954 US5127050A (en) 1988-10-14 1989-10-11 Information processing apparatus separably combined with telephone unit
EP19890118979 EP0363956A3 (en) 1988-10-14 1989-10-12 Information processing apparatus separably combined with telephone unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257175A JP2886869B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 情報機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156355A Division JPH10105286A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02105663A JPH02105663A (ja) 1990-04-18
JP2886869B2 true JP2886869B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17302731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257175A Expired - Fee Related JP2886869B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 情報機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5127050A (ja)
EP (1) EP0363956A3 (ja)
JP (1) JP2886869B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886869B2 (ja) * 1988-10-14 1999-04-26 株式会社日立製作所 情報機器
FR2669131A1 (fr) * 1990-10-24 1992-05-15 Widmer Michel Dispositif ordinateur de telecommunication portatif.
JP2516502B2 (ja) * 1991-09-25 1996-07-24 日本写真印刷株式会社 入力装置
JP3429789B2 (ja) * 1992-06-19 2003-07-22 株式会社リコー 画面表示装置の制御方法
JP2601987B2 (ja) * 1992-11-13 1997-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション パーソナル通信装置
DE4239656C1 (de) * 1992-11-26 1994-01-27 Grundig Emv Modulare Teilnehmereinrichtung
US5666530A (en) * 1992-12-02 1997-09-09 Compaq Computer Corporation System for automatic synchronization of common file between portable computer and host computer via communication channel selected from a plurality of usable channels there between
BE1007488A3 (nl) * 1993-09-10 1995-07-11 Philips Electronics Nv Telefoontoestel met een afneembaar bedienings- en weergeefpaneel.
US5446789A (en) * 1993-11-10 1995-08-29 International Business Machines Corporation Electronic device having antenna for receiving soundwaves
TW249877B (ja) * 1993-11-23 1995-06-21 Bellsouth Int Inc
US6819916B1 (en) * 1993-11-23 2004-11-16 Bellsouth Intellectual Property Corporation Memory device for a cellular telephone
US5606594A (en) * 1994-01-27 1997-02-25 Dell Usa, L.P. Communication accessory and method of telecommunicating for a PDA
US5625673A (en) * 1994-09-22 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Modular communication apparatus
GB2308486A (en) * 1995-12-21 1997-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Display apparatus for hand held equipment
US5768163A (en) * 1996-04-15 1998-06-16 Hewlett-Packard Versatile attachment of handheld devices to a host computing system
CN1190514A (zh) * 1996-05-06 1998-08-12 菲利浦电子有限公司 具有多个表面形状的电子装置
US5864708A (en) * 1996-05-20 1999-01-26 Croft; Daniel I. Docking station for docking a portable computer with a wireless interface
US5930719A (en) * 1996-09-19 1999-07-27 Wireless Logic, Inc. Data and voice cordless telephone system
GB2328344A (en) * 1997-08-14 1999-02-17 Inventec Corp Detachable or remote input reading and display module that operates independently and with telephone
US6035214A (en) * 1998-02-24 2000-03-07 At&T Corp Laptop computer with integrated telephone
TW523627B (en) * 1998-07-14 2003-03-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
DE19847225A1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Insta Elektro Gmbh & Co Kg Tastsensoreinheit für die Gebäudesystemtechnik
CN1148044C (zh) * 1999-08-06 2004-04-28 英业达集团(上海)电子技术有限公司 移动电话手机外接键盘装置及方法
US6509892B1 (en) * 1999-12-17 2003-01-21 International Business Machines Corporation Method, system and program for topographical interfacing
AU2001271707A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-14 Ching-Yi Lin Phone appliance with display screen and methods of using the same
JP2002199455A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
US20050037787A1 (en) * 2003-06-27 2005-02-17 Rosett-Wireless Corporation Wireless intelligent portable-server system (WIPSS)
USD738845S1 (en) * 2013-12-09 2015-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Telephone
USD733675S1 (en) * 2013-12-12 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Telephone
USD738846S1 (en) * 2013-12-12 2015-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Telephone

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE726299A (ja) * 1968-12-31 1969-06-30
US3916103A (en) * 1973-04-09 1975-10-28 Northern Electric Co Interconnector for telephone units
DE2632106A1 (de) * 1976-07-15 1978-01-19 Deutsche Telephonwerk Kabel Fernsprechapparat mit integriertem elektronischen rechenwerk
US4456793A (en) * 1982-06-09 1984-06-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cordless telephone system
JPS59100659A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Sharp Corp ワイヤレスフオン
JPS59110258A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Fujitsu Ltd カセツト化キ−ボ−ドの接続方法
JPS59153363A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話機
US4654818A (en) * 1983-12-16 1987-03-31 Texas Instruments Incorporated Data processing device having memory selectively interfacing with computer
JPS60223340A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Sony Corp コ−ドレステレホン
JPS6143050A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯用ダイヤルおよびそれを用いた電話機
US4634845A (en) * 1984-12-24 1987-01-06 Ncr Corporation Portable personal terminal for use in a system for handling transactions
JPS62139459A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Hitachi Ltd 電話,デ−タ処理端末装置
DE3607728A1 (de) * 1986-01-25 1987-07-30 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Endgeraet einer fernmeldevermittlungsanlage
US4839921A (en) * 1986-04-21 1989-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Telephone station comprising an optical display device
US4827085A (en) * 1987-11-19 1989-05-02 Ovonic Imaging Systems, Inc. Voice and image teleconferencing system including paperless facsimile means
US4837590A (en) * 1988-05-03 1989-06-06 Sprague Glenn R Portable computer and carrying case for mobile office
US4991197A (en) * 1988-09-01 1991-02-05 Intelligence Technology Corporation Method and apparatus for controlling transmission of voice and data signals
JPH0243055U (ja) * 1988-09-16 1990-03-26
JP2886869B2 (ja) * 1988-10-14 1999-04-26 株式会社日立製作所 情報機器
US4972457A (en) * 1989-01-19 1990-11-20 Spectrum Information Technologies, Inc. Portable hybrid communication system and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US5127050A (en) 1992-06-30
EP0363956A3 (en) 1992-02-12
EP0363956A2 (en) 1990-04-18
JPH02105663A (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886869B2 (ja) 情報機器
EP1376449B1 (en) A mobile communication terminal having a touch panel overlaid to the display
CN101995920B (zh) 电子设备
EP3399730A1 (en) Terminal and electronic device
CN107046588B (zh) 显示组件及移动终端
US20230157608A1 (en) Electronic device
JP4055311B2 (ja) 携帯型情報端末
CN206658231U (zh) 终端
CN109526169B (zh) 一种壳体组件及电子设备
EP3886407B1 (en) Mobile terminal
US6504595B2 (en) LCD connection
JPH10105286A (ja) 情報処理装置
JP2000092174A (ja) 携帯電話機
JP3688317B2 (ja) 携帯形無線装置
CN213217085U (zh) 电子设备
CN218852109U (zh) 一种ar及vr眼镜控制戒指
JPH11111344A (ja) 携帯型電子機器の充電装置
KR200366236Y1 (ko) 터치 스크린이 구비된 휴대폰
KR20170087076A (ko) 2단 작동식 스위치 기구를 가진 전자기기의 카메라 모듈
JP2000036857A (ja) 携帯電話機
CN107887737B (zh) 一种充电接口、移动终端及数据线
JPH10224074A (ja) 電子機器のシールド装置およびシールド方法
KR20040012294A (ko) 지문 인식 센서를 구비한 터치 패널 장치
KR100504110B1 (ko) 컴퓨터 시스템에 휴대형 통신 단말기를 접속시키기 위한 구조
JPS5919487Y2 (ja) 自動車電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees