JPH02105243A - データ転送方式 - Google Patents

データ転送方式

Info

Publication number
JPH02105243A
JPH02105243A JP63257907A JP25790788A JPH02105243A JP H02105243 A JPH02105243 A JP H02105243A JP 63257907 A JP63257907 A JP 63257907A JP 25790788 A JP25790788 A JP 25790788A JP H02105243 A JPH02105243 A JP H02105243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
queue
data
line connection
connection parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63257907A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nishioka
西岡 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63257907A priority Critical patent/JPH02105243A/ja
Publication of JPH02105243A publication Critical patent/JPH02105243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) 回線制御処理装置のデータ転送方式に関し、ハード量の
減少を目的とし、 複数の通信回線に別々に接続され対応する通信回線を介
して送信されてきたデータを受信しレベル変換を行なう
複数の回線接続部と、該複数の回線接続部からのデータ
を格納するキューと、該キューからのデータを前記回線
接続部単位で処理を行なって上位装置へ処理結果を通知
する回線制御部とよりなる回線制御処理装置において、
前記複数の回線接続部の各々は自己に割当てられた回線
番号の識別子をその出力データに付加して出力する回線
識別付加回路を有し、前記キューは前記複数の回線接続
部の夫々に共通に設けられて該複数の回線接続部よりの
データと付加されている前記回線番号識別子とを夫々格
納し、前記回線制御部は該キューの出力のうち該回線番
号識別子に基づいて各回線接続部単位に受信データの処
理を行なうよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータ転送方式に係り、特に回線制御処理装置
のデータ転送方式に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来のデータ転送方式の一例のブロック図を示
す。図中、11〜ITIは0本(ただし、nは2以上の
整数二以下同じ)の通信回線で、各通信回線11〜11
対応に回線接続部21〜21が接続されている。
回線接続部21〜21の出力の各々はキュー31〜3T
lを別々に経由して回線制御部4に共通に入力される。
次にこのような構成の回線制御処理装置のデータ転送方
式について説明する。通信回線11〜ITIを介して送
信されてきたビット直列のデータGt 回112 接R
N 2 +〜2ηで受信され、ここでレベル変換されて
キャラクタに変換された後、このキャラクタ(受信デー
タ)は対応して設けられているキュー31〜3Tlに格
納される。
回線制御部4はキュー31〜3ηに格納されている受信
データを順次取り出して回線接続部単位で処理を行ない
、得られた処理結果を上位装置へ通知する。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、第4図に示した従来方式では、回線制御部4
と回線接続部21〜2ηとの受信データの受は渡しの際
に経由するキューが31〜3Tlで示す如く複数の回線
接続部21〜2ηに1対1に対応して複数設けられてい
たため、ハード量が大であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、ハード量を
減少しつるデータ転送方式を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。同図中、51
〜51は回線接続部で、0本の通信回線11〜1Tlに
夫々対応して設けられている。6はキューで、回線接続
部51〜5TIに対して共通に設けられている。更に7
は回線制御部で、キュー6からのデータを回線接続部単
位で処理を行なって上位装置へ処理結果を通知する。
このような構成の回線制御処理装置において、本発明で
は回線接続部51〜5ηの各々は自己に割当てられた回
線番号の識別子をその出力データに付加して出力する回
線識別付加回路を有している。
また、キュー6は回線接続部51〜51の各出力受信デ
ータ及びそれに付加されている回線番号識別子を夫々格
納する。
〔作用〕
回線接続部51〜5nにより変換して得られたキャラク
タデータ(受信データ)は、回線接続部51〜5ηに予
め割当てられた固有の回Ii1番号識別子と共にキュー
6に°入力される。
キュー6は通信回線11〜1η及び回線接続部51〜5
■が各々n個あるのに対し単一であり、回線接続部51
〜5nのすべてのキャラクタデータをそれに付加されて
いる回線番号識別子と共に格納する。
回線制御部7はキュー6に格納されているキャラクタデ
ータをその回線番号識別子に基づいて各回線接続部51
〜51単位で処理する。
従って、キュー6は回線接続部が51〜5nで示す如く
複数あっても、従来の如く各回線接続部に各々専用のキ
ューは不要であり、共通に使用することができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例のブロック図を示す。
同図中、第1図と同一構成部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。第2図において、9は受信データレ
ベル変換回路、10は回線識別付加回路で、これらは回
線接続部5I内に設けられている。回線接続部52〜5
ηも回線接続部51と同様に受信データレベル変換回路
及び回線識別付加回路からなるが、回線識別付加回路で
付加する回線番号識別子は互いに異なる固有の値に設定
されている。
受信データレベル変換回路9は通信回線11を介して送
信されてきた直列データを受信し、それをレベル変換し
てキャラクタデータに変換する。
回線識別付加回路10は所定の値の回線番号識別子を、
受信データレベル変換回路9より受信データが出力され
る時に出力する。
また、キュー6は受信データ用キュー11と回線番号識
別子用キュー12とがらなり、受信データ用キュー11
により回線接続部5I内の受信データレベル変換回路9
及び回線接続部52〜51内の受信データレベル変換回
路からの各受信データを格納し、回線番号識別子用キュ
ー12により回線接続部51内の回線識別付加回路1o
及び回線接続部52〜5η内の回線識別付加回路からの
回線番号識別子を格納する。
回線制御部7は受信データ処理回路13と回線番号識別
回路14とを有している。上記の受信データ処理回路1
3は受信データ用キュー11に格納されている受信デー
タが入力されてこれを処理し、また上記の回線番号識別
回路14は回線番号識別子用キュー12に格納されてい
る回線番号識別子のうち、受信データ処理回路13に入
力される受信データに付加されている回lfA?!1号
識別子が入力されて、入力受信データがどの回線接続部
からのものかを識別して受信データの処理を行なわせる
次に本実施例の動作について、更に具体的に第3図と共
に説明する。第3図はn=4の場合の例で、第2図と同
一構成部分には同一符号を付しである。回線接続部5+
 、52.5g及び54の夫々には回線番号としてI 
Q #l、″1”、“2″及び“3”が予め割当てられ
ており、通信回線側より受けたピット直列のデータをキ
ャラクタに変換して出力する際に、その回線番号を示す
回線番号識別子として2ビツトの識別ビットを付加する
例えば、回線接続部51において“00110001’
というデータを通信回線11を介して受信すると、この
データに回線接続部51固有の回線番号“0″′を示す
回線番号識別ピッドOO′を付加してキュー6へ出力す
る。これにより、第3図に示すようにキュー6の6aの
位置に上記のデータと回線番号識別ビット“00′とが
各々格納される。
また、回線接続部52において01011101’ と
いうデータを回線側より受信すると、このデータに回線
接続部53の回線番号°“2”を表わす回線番号識別ビ
ット″10′が付加されてキュー6へ出力され、第3図
に6bで示す位置に格納される。
以下、1日様にして回線接続部51〜54から取り出さ
れるデータには、そのデータを受信した回線接続部を表
わす回線番号識別ビットが付加されてキュー6に格納さ
れ、回線制御部7による処理を持つ。
回線制御部7はキュー7に格納されたデータを順次取り
出して処理すると共に、そのデータと一緒に格納されて
いる回線番号識別ビットによってどの回線に属するデー
タかを認識し、各回線接続部単位に受信データを処理し
、その処理結果を上位装置へ通知する。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、複数の回線接続部に各々
割当てられた回線番号識別子を受信データに付加してキ
ューに格納するようにしたため、複数の回線接続部に対
してキューは共通に使用することができ、よってキュー
は単一なので従来にくらべてハード量を大幅に減らすこ
とができる等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は第2
図の具体例の説明図、 第4図は従来の一例のブロック図である。 図において、 11〜1ηは通信回線、 51〜5nは回線接続部、 6はキュー 7は回線制胛部、 9は受信データレベル変換回路、 10は回線識別付加回路、 11は受信データ用キュー 12は回線番号識別子用キュー 13は受信データ処理回路、 14は回線番号識別回路 をボす。 本蚤朝のR,理70ツク区 59【 曹 図 第4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の通信回線(1_1〜1_n)に別々に接続され対
    応する通信回線を介して送信されてきたデータを受信し
    レベル変換を行なう複数の回線接続部(5_1〜5_n
    )と、 該複数の回線接続部(5_1〜5_n)からのデータを
    格納するキュー(6)と、 該キュー(6)からのデータを前記回線接続部単位で処
    理を行なって上位装置へ処理結果を通知する回線制御部
    (7)とよりなる回線制御処理装置において、 前記複数の回線接続部(5_1〜5_n)の各々は自己
    に割当てられた回線番号の識別子をその出力データに付
    加して出力する回線識別付加回路(10)を有し、 前記キュー(6)は前記複数の回線接続部(5_1〜5
    _n)の夫々に共通に設けられて該複数の回線接続部(
    5_1〜5_n)よりのデータと付加されている前記回
    線番号識別子とを夫々格納し、前記回線制御部(7)は
    該キュー(6)の出力のうち該回線番号識別子に基づい
    て各回線接続部(5_1〜5_n)単位に受信データの
    処理を行なうよう構成したことを特徴とするデータ転送
    方式。
JP63257907A 1988-10-13 1988-10-13 データ転送方式 Pending JPH02105243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257907A JPH02105243A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 データ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257907A JPH02105243A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 データ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105243A true JPH02105243A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17312848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257907A Pending JPH02105243A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 データ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157924B1 (ko) 데이타 전송 시스템 및 그 방법
JPS6224741A (ja) 多重伝送方式
JPH02105243A (ja) データ転送方式
JP3252229B2 (ja) デジタル・データ送信システム
JPS60235559A (ja) パケツト信号の伝送方式
JPS5960634A (ja) 表示デ−タ伝送方式
JP2677274B2 (ja) 可変長シリアルデータ通信方式
JPS62131641A (ja) 同時通信方式
JP2788250B2 (ja) ディジタル信号交換器及びディジタル信号交換器の選択モジュール
JP2885645B2 (ja) シリアルデータ送信方式
JPH02150949A (ja) バス接続装置
JP2878026B2 (ja) 通信制御装置およびシステム
JPH04236537A (ja) データ通信方式
JPS6314543A (ja) シリアル・パラレル変換回路
JPS6230361Y2 (ja)
JPH09282254A (ja) 通信データ制御システム
JPH05225116A (ja) パッケージ識別番号設定方式
JPS6145635A (ja) デ−タ変換装置
JPH0626337B2 (ja) 多重伝送システム
JPH0377458A (ja) 通信方式
JPS62123846A (ja) デ−タ通信多重化装置
JPH11184672A (ja) シリアルデータ保持回路
JPH03155244A (ja) データ伝送装置
JPS61157963A (ja) デ−タ転送装置
JPH03249833A (ja) データ伝送装置