JPH02104653A - 内燃機関用シリンダライナとピストンリングの組合せ - Google Patents

内燃機関用シリンダライナとピストンリングの組合せ

Info

Publication number
JPH02104653A
JPH02104653A JP25798888A JP25798888A JPH02104653A JP H02104653 A JPH02104653 A JP H02104653A JP 25798888 A JP25798888 A JP 25798888A JP 25798888 A JP25798888 A JP 25798888A JP H02104653 A JPH02104653 A JP H02104653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
cylinder liner
cast iron
combination
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25798888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775159B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shiroo
和彦 城尾
Takeshi Ohata
大畑 武司
Yasushi Matsumura
松村 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP63257988A priority Critical patent/JP2775159B2/ja
Publication of JPH02104653A publication Critical patent/JPH02104653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775159B2 publication Critical patent/JP2775159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、内燃機関用のシリンダライナ、及び、その
シリンダライナとピストンリングの組合せに関するもの
である。
従来の技術 従来、内燃機関用のシリンダライナとしては、P 0.
2〜0.5%、Cr 0.2〜0.5%程度添加した合
金鋳鉄製のライナ材が広く用いられている。また、その
耐摩耗性を改善するため、同材料に窒化処理を施すか、
或いは、P 0.2〜0.5%、Ni 0.3〜0゜6
%、Cr 0.2〜0,5%添加した合金鋳鉄に窒化処
理を施したもの等が用いられている。
また、本発明の発明者等は、C2,8〜3.6%を含有
し、残部Feである鋳鉄中に、P 0.3〜0.9%、
Cr 0.6〜0.9%、Si 1.3〜1.111%
を添加し、更に、Ca −Cuを接種添加するか又はC
uを添加し、これによって板状ステダイトを安定して晶
出させるようにした合金鋳鉄製のシリンダライナを発明
し、特願昭59−259696号(特開昭61−136
659号)として出願した。
また、耐摩耗性を必要とされるピストントップリングの
材料としては、従来、クロームメツキ或いはクロームイ
ンサートを行なった鋳鉄製リング材が主流であり、また
、最近ではマルテンサイト系ステンレス鋼の窒化リング
が使用されつつある。
そして、このような材質からなるトップリング材を、上
記のようなP及びCrを少量添加した低合金鋳鉄のシリ
ンダライナと組み合わせて用いている。
発明が解決しようとする課題 上記従来のシリンダライナにおいて、PO02〜0.5
%、Cr 0.2〜0.5%程度添加したものにおいて
は、窒化処理を行なった場合でも、いずれも耐摩耗性に
著しい改善が見られないという欠点がある。特に、最近
の市場ではシリンダライナの耐摩耗性向上の要求が強く
、より優れたシリンダライナ材が必要とされている。 
Crを0.6〜0.9%添加した先出側の発明において
は、上記のように板状ステダイトを安定して晶出できる
利点はあるが、未だ市場の要求を満たす程の耐摩耗性の
改善を得るに至っていない。
また、上記のような材質からなるピストントンプリング
とシリンダライナとの組合せにおいて、クロムメツキリ
ングを用いたものでは、リング側の摩耗が大きく、他方
マルテンサイト系ステンレス鋼の窒化リング材では、逆
に低合金鋳鉄ライナ側の摩耗に問題があり、その結果L
OG! (潤滑油消費量)も多くなるという不都合があ
った。
この発明は、上記従来のものよりも耐摩耗性に優れたシ
リンダライナと、更にライナ及びトップリングの摩耗量
の少ないシリンダライナとピストンリングとの組合せを
提供することを目的とじている。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するため、この発明のシリンダライナ
は、C2,8〜3.6%を含有し、残部Feである鋳鉄
中に、P0.3〜0.6%、Cr 0.6〜0.9%、
Si1.3〜1.8%を添加し、更にCa −Cuを接
種するか又はCuを添加したライナ材の摺動面に、窒化
物層を3μm以上生成したことを特徴とするものである
本発明によれば、従来の低合金鋳鉄に比較して、特にC
rが、0.6〜0,9%と多く含まれており、そのため
、Crと窒化処理の際の窒素とが多く結びつき、窒素化
合物が生成され易いのである。これにより、本発明シリ
ンダライナ材の表面硬さは、従来材に比較してHv硬さ
で100以上も高くなり耐摩耗性が向上する。
この発明に使用される窒化処理の方法としては特に限定
されず、例えば、ガス窒化、塩浴窒化またはイオン窒化
等の方法が考えられる。本発明シリンダライナ材の製作
工程を示すと、次のとおりである。まず、型込めし鋳込
みを行なった後、後仕上げ、機械加工を行なう。次に、
ライナ内径部のホーニング加工を行ない、脱脂した後窒
化処理を行い、最終的にホーニング加工を行なって得ら
れる。
上記窒化処理の場合のホーニング加工は、シングルホー
ニングでも可能であるが、望ましくはプラトーホーニン
グ(二段ホーニング)を行ない、最終的な仕上げホーニ
ングによって窒素化合物層を平滑でかつ厚さが4〜8μ
mにしたものを用いる。摺動面の一般的なホーニング加
工はシングルホーニングであり、このようなシングルホ
ーニングでは、仕上げホーニング後に残った窒素化合物
層の厚さが、2〜5μm程度であって、非常に薄く、下
地の粗さを反映した厚さにバラツキのある層であって、
剥離しやすいという欠点があるのに対し、かかるプラト
ーホーニングを行なうことにより、表面が平滑で、剥離
のない窒素化合物層を得ることができる。第5図は、こ
のようなプラトーホーニングを行なった後のライナ表面
の断面を示しており、プラトー面の平均粗さは0.4〜
2.4μmであって、最大粗さが4〜10pm程度にな
るよう加工される。そして、その表面に窒素化合物層(
A)を生成しく第6図)、JffE後に第7図のように
仕上げホーニングを行なって、その表面の平均粗さが0
.4〜1.5μm程度のものが得られる。
次に、上記目的を達成するためのこの発明のシリンダラ
イナとピストンリングとの組合せとして、C2,8〜3
.6%を含有し、残部Peである鋳鉄中に、P0.3〜
0.6%、Cr 0.6〜0.9%、Si 1.3〜1
.8%を添加し、更にCa−Cuを接種するか又はCu
を添加したライナ材の摺動面に窒化物層を3μm以上生
成したシリンダライナに、母材をマルテンサイト系ステ
ンレス鋼とし、表面に窒化処理を施したピストンリング
をトップリングとして使用することを特徴とするもので
ある。
この発明で用いられるピストンリング母材の成分割合と
しては、例えば、C0.7〜1.0%、Si1%以下、
Kn 0.25〜1.0%、Cr 16.0〜18.0
%、V 0.05〜0.15%、Mo 0.7〜1.5
%、残部Weからなるものが考えられる。また、表面の
窒化処理は、前記と同様にガス窒化、塩浴窒化、または
イオン窒化処理等が考えられるが、特にガス窒化が望ま
しい、そして、この発明によれば、このようなシリンダ
ライナ材とピストントップリング材とを用いることによ
り、ライナ材及びリング材ともに摩耗量の少ない最適の
組合せが得られるものである。
実施例1 第1表の成分割合からなる各種シリンダライナ材に、そ
れぞれ窒化処理を行なったものを試作した。窒化処理は
、塩浴タフトライドにより570’CX90mで行なっ
た。第1表中の硬度は、母材硬度である。また、表中N
ll、Na2は従来材、嵐3は本発明に使用される母材
である。上記によって得られたシリンダライナ材の各表
面から一定深さまでのHv硬度を測定したところ、第1
図のとおりであり、本発明のライナ材が最も硬度が高い
ことが判る。なお、本発明材の窒化物層の厚さは8〜1
0μmであり、胤Iの厚さは2〜5μm。
Na3では6〜9μmである0次に、上記各ライナ材の
硫酸腐食試験を行なったところ、その結果は第2図のと
おりであり、本発明のライナ材が最も腐食量の少ないこ
とが判る。更に、第3図は、湿式往復摩耗試験機による
各種ライナ及びリング材の摩耗量を測定したものであり
、前記磁3の母材に窒化処理を行なった本発明では、い
ずれのピストンリングを用いた場合であっても、ライナ
材及びリング材ともに良好であることが確かめられた。
なお、その時の試験条件は、第2表のとおりであった。
第2表 実施例2 次に、前記この発明のシリンダライナ材とピストントッ
プリング材との組合せと、従来の組合せとによる実81
試験によるシリンダライナ及びピストントンプリングの
摩耗量を測定したところ、第3表のとおりであり、ライ
ナ摩耗量で従来の1/2.5、リング材で同1/12と
本発明の方がはるか第3表 に優れていることが判る。また、同じく実機試験におけ
るLOGの経時変化を測定したところ、第4図のとおり
であり、やはり本発明の方がLOGの経時劣化量が大幅
に(約l/2)少なくなっていることが判る。
発明の効果 以上のように、この発明のシリンダライナ材によれば、
耐摩耗性及び耐硫酸腐食性が良好で、その結果、LOG
の経時劣化量が大巾に低減し、従来材に比較してはるか
に優れたものが得られる。
また、この発明のシリンダライナ材とピストントンプリ
ング材との組合せを用いることにより、ライナ材及びリ
ング材いずれの摩耗量も低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例における各種ライナ材の表
面からの距離に応じた硬度の測定結果を示すグラフ、第
2図は、同しく、各種ライナ材の硫酸腐食試験の結果を
示す腐食減量のグラフ、第3図は、各種ライナ材とリン
グ材の組合せによるライナ及びリングの摩耗量の測定結
果を示すグラフ、第4図は、本発明ライナ材とピストン
トンプリング材との組合せ及び従来材の組合せによる実
機試験のLOGの経時変化を示すグラフ、第5図〜第7
図は、ライナ表面のプラトーホーニング加工から仕上げ
ホーニングまでの各段階の要部拡大断面図である。 (A)・・・窒素化合物層 特 許 出願人  ヤンマーディーゼル株式会社代理人
 弁理士  樽  本  久  幸1転時間(h) 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C2.8〜3.6%を含有し、残部Feである鋳鉄
    中に、P0.3〜0.6%、Cr0.6〜0.9%、S
    i1.3〜1.8%を添加し、更にCa−Cuを接種す
    るか又はCuを添加したライナ材の摺動面に、窒化物層
    を3μm以上生成したことを特徴とする内燃機関用シリ
    ンダライナ。 2、C2.8〜3.6%を含有し、残部Feである鋳鉄
    中に、P0.3〜0.6%、Cr0.6〜0.9%、S
    i1.3〜1.8%を添加し、更にCa−Cuを接種す
    るか又はCuを添加したライナ材の摺動面に、窒化物層
    を3μm以上生成したシリンダライナに、母材をマルテ
    ンサイト系ステンレス鋼とし、表面に窒化処理を施した
    ピストンリングをトップリングとして使用することを特
    徴とする内燃機関用シリンダライナとピストンリングの
    組合せ。
JP63257988A 1988-10-13 1988-10-13 内燃機関用シリンダライナとピストンリングの組合せ Expired - Lifetime JP2775159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257988A JP2775159B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 内燃機関用シリンダライナとピストンリングの組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257988A JP2775159B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 内燃機関用シリンダライナとピストンリングの組合せ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104653A true JPH02104653A (ja) 1990-04-17
JP2775159B2 JP2775159B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17313987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257988A Expired - Lifetime JP2775159B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 内燃機関用シリンダライナとピストンリングの組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775159B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730347U (ja) * 1993-11-01 1995-06-06 帝国ピストンリング株式会社 エンジン
RU2470172C1 (ru) * 2011-09-21 2012-12-20 Федеральное государственное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт по проблемам гражданской обороны и чрезвычайных ситуаций МЧС России" (федеральный центр науки и высоких технологий) Гильза цилиндра

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194241A (en) * 1981-05-26 1982-11-29 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Wear resistant cast ferroalloy
JPS60174870A (ja) * 1984-02-16 1985-09-09 Teikoku Piston Ring Co Ltd ピストンリング
JPS61136659A (ja) * 1984-12-08 1986-06-24 Yanmar Diesel Engine Co Ltd デイ−ゼル機関用シリンダライナ
JPS6283864U (ja) * 1985-11-15 1987-05-28

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194241A (en) * 1981-05-26 1982-11-29 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Wear resistant cast ferroalloy
JPS60174870A (ja) * 1984-02-16 1985-09-09 Teikoku Piston Ring Co Ltd ピストンリング
JPS61136659A (ja) * 1984-12-08 1986-06-24 Yanmar Diesel Engine Co Ltd デイ−ゼル機関用シリンダライナ
JPS6283864U (ja) * 1985-11-15 1987-05-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730347U (ja) * 1993-11-01 1995-06-06 帝国ピストンリング株式会社 エンジン
RU2470172C1 (ru) * 2011-09-21 2012-12-20 Федеральное государственное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт по проблемам гражданской обороны и чрезвычайных ситуаций МЧС России" (федеральный центр науки и высоких технологий) Гильза цилиндра

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775159B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100319647A1 (en) Combination structure of piston ring and cylinder liner for internal combustion engine
US6213474B1 (en) Piston ring and combination of compression rings
JPH02104653A (ja) 内燃機関用シリンダライナとピストンリングの組合せ
US4948556A (en) Piston ring material and piston ring
JP3180921B2 (ja) アルコール系燃料を使用する内燃機関用のシリンダ
JPS6113064A (ja) 内燃機関用ピストンリング
US5401585A (en) Slide surface construction
JPH0960726A (ja) ピストンリングの組合せ
CA1225311A (en) Cylinder liners
JPH05230596A (ja) ピストンリング材
JPS60172773A (ja) 高耐久性ピストンリング及びその製造方法
JPS5817251B2 (ja) 焼結合金製シリンダライナ材
JPS6082654A (ja) 摺動部材
JP2002194500A (ja) ピストンリング
JPH06235096A (ja) 摺動部材
JP2709613B2 (ja) ピストンリング
JPH0127145B2 (ja)
JP2003254156A (ja) シリンダとピストンリングとの組み合わせ
JPH11287326A (ja) アルミシリンダ用ピストンリング
JP2000097339A (ja) ピストンリングの組合せ
JP3335744B2 (ja) 摺動部材の組合せ
JPH10213003A (ja) ピストンリングとシリンダライナの組合せ構造
JPH07243528A (ja) 摺動部材の組合せ
JPH10204678A (ja) 摺動部材およびその製造方法
JPS641955Y2 (ja)