JPH0127145B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127145B2
JPH0127145B2 JP55095006A JP9500680A JPH0127145B2 JP H0127145 B2 JPH0127145 B2 JP H0127145B2 JP 55095006 A JP55095006 A JP 55095006A JP 9500680 A JP9500680 A JP 9500680A JP H0127145 B2 JPH0127145 B2 JP H0127145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder bore
piston ring
alloy
hardness
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55095006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720534A (en
Inventor
Joji Myake
Shinji Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9500680A priority Critical patent/JPS5720534A/ja
Publication of JPS5720534A publication Critical patent/JPS5720534A/ja
Publication of JPH0127145B2 publication Critical patent/JPH0127145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0448Steel

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 開示技術は自動車等のレシプロエンジンのシリ
ンダボアとピストンリングの耐スカツフ性、耐摩
耗性が向上されるなじみ材料の組合せの技術分野
に属する。
而して、この発明は自動車等に装備されるレシ
プロエンジンのシリンダボアと該シリンダボアに
挿入されて進退運動するピストンのピストンリン
グとの組合せにおいて、該シリンダボアが合金製
であり、ピストンリングの少くともシリンダボア
に対する摺動面に熱処理を施して硬さ向上がされ
て硬度差が小さくされてあるシリンダボアとピス
トンリングとの組合せに関する発明であり、特
に、該シリンダボアを過共晶Al−Si合金製とし、
一方、ピストンリングを鉄系素材製としてその素
材の鋼、鋳鉄、鋳鋼に焼入れ、焼戻し、浸炭、軟
窒化等を含む窒化処理を施し、シリンダボアの初
晶Siの硬さに対して硬度差が設定値以下になるよ
うにしたシリンダボアとピストンリングの組合せ
に係る発明である。
<従来技術> 周知の如く、例えば、自動車のレシプロエンジ
ンのシリンダボアに対するピストンリングの組合
せ条件としては該シリンダボアに対するピストン
の不可避的な摺動の関係から耐摩耗性、耐スカツ
フ性に優れていることが必要であり、加えて、軽
量化が図れて燃費向上に与り得ることが条件とさ
れている。
而して、これに応うるに、シリンダボアとして
は軽量性、硬さ等の点で、例えば、特開昭50−
148236号公報発明に示されているように過共晶
Al−Si合金製のものが適していることが技術的
には分つてはいるが、ピストンリング材との最適
な組合せについては開発されていない。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、該種シリンダボアと硬質クロム
メツキ処理されたピストリング、或は、FC23
[改]材製の鋳鉄ピストンリングとの組合せによ
るレシプロエンジンを通常の台上運転、及び、実
車走行試験を行なつた場合、焼付による異常摩
耗、或は、異物侵入状態での異常摩耗を起す等の
欠点があり、実用化不能であつた。
蓋し、該過共晶Al−Si合金製のシリンダボア
においては組織中の初晶Siの硬度がHv1000以上
と極めて硬く、したがつて、上記素材製のピスト
ンリングがシリンダボアの初晶Siにより削られて
摩耗し、又、摩耗粉により逆にシリンダボアの過
共晶Al−Si合金が摩耗し、それらが更にシリン
ダボアとピストンリングの相互摩耗を増進させる
ように作用するからであり、又、耐スカツフ性に
ついても同様で、シリンダボアの初晶Siの硬さが
トリガーになつて耐スカツフ性が低下することに
なるからである。
これに対処するに該過共晶Al−Si合金製シリ
ンダボアについてはFeメツキ、もしくは、Ni−
SiC複合メツキを施したり、Fe系材料溶射等の表
面処理を行つて耐摩耗性向上を図るようにした技
術もあるが、前者ではメツキ排液処理に伴う公害
問題が不可避となる難点があり、他方、後者では
溶射層の密着強さが必ずしも充分でないという不
具合さがあつた。
耐スカツフ性については所謂ECM処理や、該
ECM処理にグラフアイトコーテイング、テフロ
ンコーテイング処理する等の手段もとられている
が、これまでのところ、満足すべき性能が得られ
ていない。
したがつて、現実には、例えば、FC23のよう
な片状黒鉛鋳鉄シリンダライナがシリンダボアに
用いられ、その結果、重量軽減が図れないという
不利点を有していた。
このように、在来技術ではシリンダボアとピス
トンリングの各々一方側に良好なデータを有する
ものはあつたが相方になじみ性の良い組合せは得
られていなかつた。
この発明の目的は上述従来技術に基づくシリン
ダボアとピストンリングのなじみ性の良い組合せ
の問題点を解決すべき技術的課題とし、ピストン
リング材、及び、シリンダボア材として公知の技
術同志を組合せるものではあるが、過共晶Al−
Si合金の摩擦摩耗特性を初晶Siの存在を中心に考
察し、これに組合せるに優れた耐焼付性、耐摩耗
性を得るピストンリング材として、鉄系材に熱処
理を施したものを見いだし両者の摺動面の硬さの
差を最小にするような熱処理を施すことにより、
シリンダボアについては本来的に利点を有する過
共晶Al−Si合金製にすることが出来、これに対
しなじみ性が良好で相性が良く、シリンダボア側
の初晶Siとの硬さの差を小さくする軟窒化を含む
窒化処理が可能な合金鋼等の鉄系基材とピストン
リング素材とし、軽量化も図れ、耐摩耗性、耐ス
カツフ性が向上されるようにして自動車産業にお
けるエンジン技術利用分野に益する優れたシリン
ダボアとピストンリングの組合せを提供せんとす
るものである。
<課題を解決するための手段> 上述目的に沿い先述特許請求の範囲を要旨とす
るこの発明の構成は前述課題を解決するために、
合金製のシリンダボアと該シリンダボアに対し少
なくとも摺動面を熱処理して両者の硬度差を小さ
くされたピストンリングとの組合せであつて、上
記シリンダボアを過共晶Al−Si合金製とし、こ
れに対し上記ピストンリングを鉄系材製とし、少
くとも該シリンダボアに対する摺動面に該シリン
ダボアの初晶Siとの硬さの差が小さくされるよう
に軟窒化を含む窒化処理を施してあるシリンダボ
アとピストンリングとの組合せにするものであ
る。
<作用> 一方側のシリンダボアを過共晶Al−Si合金製
とし、他方のピストンリングについては鋼材製と
し、焼入れ焼戻しの熱処理による摺動面硬度が
Hv350以上、浸炭焼入れ処理による硬度がHv600
以上、鋳鉄、鋳鋼材等の素材製の場合は、軟窒化
を含む窒化処理による表面硬度がHv600以上、更
にはラツピング、バフ研摩、すり合せ等により表
面のもろい化合物層の除去を行い、又、高周波焼
入れにより表面硬度をHv600以上とし、シリンダ
ボアの初晶Siとの硬度差を充分に小さくしてシリ
ンダボア内面との摩耗を抑え、スカツフ性能を維
持することが出来るようにした技術的手段を講じ
たものである。
<実施例> 次にこの発明の実施例を図面を参照して説明す
れば以下の通りである。
まず、一方側のシリンダボアについては過共晶
Al−Si合金製とし、該過共晶Al−Si合金はSi11.7
%以上の共晶点以上になるような合金であれば特
に限定条件はなく、一般にはSi:16〜18%、
Cu:4〜5%、Mg:0.45〜0.65%、Al:残部重
量%成分比とされているもので良い。
そして、製造に際しその内面スカツフ性能向上
処理として通常の鋳鉄シリンダボアと同様にホー
ニング加工によるクロスハツチ成形、或いは、プ
ラトーホーニング加工を行い適宜の表面粗さ、例
えば、Rz2〜3μとして優れたオイル消費性能を確
保するようにする。
尚、この発明においては前述の如き所謂ECM
処理、或いは、ECM処理にグラフアイトコーテ
イング、或いは、テフロンコーテイングを行う等
の手段を講ずる必要はないが、設計によつて行う
ことは可能である。
次に、該シリンダボアとこれに組合せる他方側
のピストンリングの具体的実施態様を例示する。
実施例 1 鋼材として、例えば、SUS420J2、SUS440C、
SK−6、SUP7、SWOSC−Vの各ピストンリン
グ素材に熱処理として焼入れ(980℃×30分油
冷)、及び、焼戻し(420℃×90分脂冷)を行い、
摺動面の表面硬さをHv370としたピストンリング
と過共晶Al−Si合金製シリンダボアの組合せ。
実施例 2 Cr、Ti、Al等を含有する軟窒化用鋼製ピスト
ンリング素材を上述実施例同様の焼入れ、焼戻し
を行つた後に高温状態にしてNH3ガスを吹付け、
厚さ0.06mmの窒化層を形成させて表面硬さを
Hv650とした第1図に示す様なピストンリング1
と高共晶Al−Si合金製シリンダボアとの組合せ。
尚、窒化層の厚さは窒化条件により適宜に設計
対象とすることが可能である。
実施例 3 上述実施例3同様のピストンリング素材に対し
摺動面のみ、及び、全面にガス軟窒化、塩浴窒化
を施して硬さHv650とし、又、その後摺動面にラ
ツピング、バフ研摩、すり合せ等を行い表面のも
ろい化合物層を除去したピストンリングと高共晶
Al−Si合金製シリンダボアとの組合せ。
而して、上述実施例2.及び3.では軟窒化を含む
窒化を行なう場合、最表面のもろい化合物層を除
去して使用するがこれは、過共晶Al−Si合金を
異常摩耗させる事を防止するものである。
実施例 4 鋼、鋳鉄、鋳鉄製のピストンリング材の摺動
面、及び、該摺動面とその上下面に各々高周波焼
入れを行つて硬度Hv630としたピストンリングと
高共晶Al−Si合金製シリンダボアとの組合せ。
而して、上述各実施例につき得られた試料を第
2図に示す様に、シリンダボア材2、ピストンリ
ング材3の試験片にし、両者間にエンジンオイル
を介在させて試験片2に300Kgの負荷々重を印加
すると共に試験片3を0.3m/secの周速で回転さ
せて西原式摩耗試験方式で試験した。
この場合の耐摩耗性は摩耗重量で評価し、耐ス
カツフ性能は周速2m/secで荷重を徐々に増加
させた時の焼付限度荷重で評価した。
これらの評価データは第3,4図に示す通りで
ある。
尚、第3図の耐摩耗性評価については前述の如
く、シリンダボアとピストンリングの組合せでは
在来タイプとしてシリンダボアとしては片状黒鉛
鋳鉄のFC23が、又、ピストンリングとしてはCr
メツキのFC23「改」が広く用いられ、一応満足す
べきデータが得られているので、該在来タイプの
ものより好データが得られた場合には優れたもの
として判定し得るとみなし、相対評価指標を1を
基準にして評価するようにして示してある。
当該データから判るように、耐摩耗性において
も、又、耐スカツフ性においても、シリンダボ
ア、ピストンリングの両者共に在来の組合せ態様
のものより優れていることが分る。
尚、この発明の実施態様は上述各実施例に限ら
れるものではないことは勿論のことであり、例え
ば、過共晶Al−Si合金製シリンダボアの初晶Si
硬度に対して硬度差が可及的に小さく出来る炭化
物析出に与る熱処理を行うことが出来る鋼材等の
鉄系材によるピストンリングとの組合せ態様は全
て実施態様に含まれるものである。
<発明の効果> 以上、この発明によれば、高共晶Al−Si合金
製シリンダボアに対する組合せのピストンリング
をして該シリンダボアの初晶Siの極めて高い硬度
Hv1000以上のものに対して結果的に炭化物析出
に与る軟窒化を含む窒化処理を施し得る鋼、鋳
鉄、鉄、鋳鋼等の素材選択により可及的にシリン
ダボアとピストンリングの硬度差を小さくし、シ
リンダボアの初晶Siとの相対摩耗を少くし、スカ
ツフ性を良くすることが出来るようにしたことに
より、エンジン性能が耐久性において極めて向上
するという優れた効果が奏されるのみならず、在
来のホーニング加工を施すことによりオイル上り
も在来通り保障され、運転性能も充分に維持され
る効果があり、加えて、高共晶Al−Si合金製シ
リンダボアとすることにより、軽量化が図れ、燃
費向上に益するところ大であるという優れた効果
があり、実用化可能の利点がある。
そして、実用上、一般の熱処理も採用出来、実
験に基づくデータによつて充分に量産が可能であ
るため、又、ECM処理等も不要で工数も少く、
コスト的にも安くつくメリツトもある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例の説明図であり、第1
図は積層ピストンリングの概略部分断面図、第2
図は試験態様の概略斜視図、第3図は耐摩耗性デ
ータ図、第4図は耐スカツフ性データ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合金製のシリンダボアと該シリンダボアに対
    し少くとも摺動面を熱処理して両者の硬度差を小
    さくされたピストンリングとの組合せにおいて、
    上記シリンダボアを過共晶Al−Si合金製とし、
    これに対し上記ピストンリングを鉄系素材製と
    し、少くとも該シリンダボアに対する摺動面に該
    シリンダボアの初晶Siとの硬さの差が小さくされ
    るように軟窒化を含む窒化処理を施してあること
    を特徴とするシリンダボアとピストンリングとの
    組合せ。
JP9500680A 1980-07-14 1980-07-14 Combination of cylinder bore and piston ring Granted JPS5720534A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9500680A JPS5720534A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Combination of cylinder bore and piston ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9500680A JPS5720534A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Combination of cylinder bore and piston ring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720534A JPS5720534A (en) 1982-02-03
JPH0127145B2 true JPH0127145B2 (ja) 1989-05-26

Family

ID=14125840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9500680A Granted JPS5720534A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Combination of cylinder bore and piston ring

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5720534A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597338U (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 いすゞ自動車株式会社 エアコンデイシヨナの風向コントロ−ル装置
JPS6056467A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Toyota Motor Corp 摺動部材
JPS62282150A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Riken Corp ピストンリングとシリンダの組合せ
US7726273B2 (en) * 2004-03-15 2010-06-01 Federal-Mogul World Wide, Inc. High strength steel cylinder liner for diesel engine
DE102010038289A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit thermischen gespritzter Beschichtung und Herstellungsverfahren davon

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148236A (ja) * 1974-05-21 1975-11-27
JPS5453628A (en) * 1977-10-06 1979-04-27 Toshiba Corp Engine member

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148236A (ja) * 1974-05-21 1975-11-27
JPS5453628A (en) * 1977-10-06 1979-04-27 Toshiba Corp Engine member

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720534A (en) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724275B2 (ja) 耐スカッフィング性、耐クラッキング性及び耐疲労性に優れたピストンリング及びその製造方法
KR100260348B1 (ko) 피스톤링용 주철
JPS58189369A (ja) 金属リング及びその製法
JP4199500B2 (ja) シリンダブロック
Michalski et al. An experimental study of diesel engine cam and follower wear with particular reference to the properties of the materials
JPH0127145B2 (ja)
JPS5827860A (ja) シリンダライナとピストンリングの組合せ
JPS61144470A (ja) ピストンリング
JP3143835B2 (ja) ピストンリングの組合せ
JPH01159352A (ja) 摺動部材を組合わせた摺動構造
JP2970310B2 (ja) 耐摩耗性鋼及び内燃機関のピストンリング材料又はライナー材料
CA1305992C (en) Combination of slide members
JP2896144B2 (ja) 耐摩耗性の優れた合金鋼
JP3239610B2 (ja) ピストン/ピストンリングアッセンブリ
JP2970387B2 (ja) 耐摩耗性鋼及び内燃機関のピストンリング材料又はライナー材料
JP2866868B2 (ja) ピストンリング材
JP2594505B2 (ja) ロッカアーム
JPH0135062B2 (ja)
JP2000178695A (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP2004028276A (ja) 内燃機関の主運動機構
JP2004028278A (ja) 内燃機関の主運動機構
JP3772083B2 (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JPS635147A (ja) ピストンリングとシリンダの組合せ
JPH03267347A (ja) 高速回転部材
JPS6229749A (ja) 内燃機関の摺動部の構造