JPH02104029A - 無瞬断切替回路 - Google Patents

無瞬断切替回路

Info

Publication number
JPH02104029A
JPH02104029A JP25638888A JP25638888A JPH02104029A JP H02104029 A JPH02104029 A JP H02104029A JP 25638888 A JP25638888 A JP 25638888A JP 25638888 A JP25638888 A JP 25638888A JP H02104029 A JPH02104029 A JP H02104029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
switching
main signal
switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25638888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ueda
上田 陽市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25638888A priority Critical patent/JPH02104029A/ja
Publication of JPH02104029A publication Critical patent/JPH02104029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えば、マイクロ波ディジタル無線の現用回線と予備回
線とを無瞬断で切り替える際に使用される無瞬断切替回
路に関し、 誤りデータの少ない無瞬断切替を可能にすることを目的
とし、 主信号の無瞬断切替を行う際に、該主信号制御側に入力
する制御信号を該第1.第2のユニポーラ/バイポーラ
変換盤に加え、または受信側に折り返す第1.第2の選
択手段を、該主信号切替側に経路差検出信号を発生する
と共に、入力する2つの経路差検出信号の位相差を検出
する経路差検出手段と、該制御信号発生器、または経路
差検出手段のいずれかを選択する第3.第4の選択手段
と、該第3の選択手段の出力を遅延して制御線に送出す
る第3の可変遅延回路を設け、該経路差検出信号を該第
3.第1の選択手段および該第4.第2の選択手段を介
して折り返した時、該経路差検出手段で検出した位相差
がOとなる様に該第3の可変遅延回路の遅延量を調整で
きる様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は2例えばマイクロ波ディジタル無線の現用回線
と予備回線とを無瞬断で切り替える際に使用される無瞬
断切替回路に関するものである。
一般に、現用回線の品質が劣化して符号誤り率が増大す
ると2品質の劣化した現用回線で伝送されている主信号
を予備回線に切り替えて伝送することにより劣化を防ぐ
様にしているが2回線の高品質化によって無瞬断切替が
行われる。
この時、誤りデータの少ない無瞬断切替が行われること
が必要である。
C従来の技術〕 第3図は従来例のブロック図1第4図は第3図中の切替
器の動作説明図を示す。以下、第3図第4図により現用
回線から予備回線に無瞬断で切り替える無瞬断切替方法
について説明する。
例えば、マイクロ波ディジタル無線の場合、現用回線に
異常が発生したことを受信側で検出すると、予備回線が
正常で、且つ使用中でないことを確認の上、送信側に送
端並列命令を送出する。そこで、送信側は送端並列スイ
ッチ(図示せず)を駆動して現用回線に入力するデータ
を予備回線にも加えて、現用回線および予備回線を介し
て受信された2つのデータの位相を合わせる様にしてい
る。
そこで、第3図の送信側でも上記と同様にPRT−IN
端子、可変遅延回路11.およびMAIN−IN 、i
子。
可変遅延回路21を通った同一の予備データおよび現用
データはユニポーラ/バイポーラ変換器(以下、 U/
B変換器と省略する)12.21でバイポーラ信号に変
換された後、予備回線、現用回線を介して受信側の切替
器31に加えられる。
そして、切替器31で予備データと現用データの位相を
合わせる為9位相差検出器32で位相差をモニタし、こ
の位相差が0になる様に可変遅延回路11の遅延量を調
整する。
さて、位相が一敗した現用データを予備データに切り替
える方法について第4図で説明するが、第4図(alは
切替器の概略構成図、第4図(blは第4図(alの動
作説明図である。
先ず、第4図(b)=■に示す様に時間t、でリレーの
接点「1.(以下、rj!、と省略する)、rlzを点
線側にする。これにより9時間t1〜t3の間、予備回
線と現用回線は機械的に接続される。
尚、第3図中の制御信号発生器33から予備制御線を介
してU−8変換器12に制御信号を送って内部のICス
イッチ(図示せず)をオフにしているので。
予備データの送出はオフになっているが、現用データは
そのまま送出している(第4図(b)−■、■の1.−
1.間参照)。また、ICスイッチは数nsでユニポー
ラ信号をオン/オフできる高速スイッチで。
このスイッチによりデータを無瞬断で切り替えることが
できる。
次に、時間11において予備制御線、現用制御線を介し
てU−8変換器12.22内のICスイッチにオン。
オフの制御信号を制御信号発生器33より送出すると、
第4図(bl−■、■に示す様に予備データが口B変換
器12.予備回線、切替器31を通って出力されるが、
現用データはオフになり、現用データ。
予備データの切替が無瞬断で行われる。
その後、時間t、でrl、をオフにしてハイブリッド3
11 と現用回線との接続を断にして切替は終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、第3図中の制御信号発生器33とυ/B変換器
12.22とを接続する予備制御線、現用制御線の長さ
をそれぞれり、、 L、とし、II−B変換器12.2
2と切替器31とを接続する予備回線、現用回線の長さ
をそれぞれL2+ L4とする。
さて、N+1切替方式では予(a1システムに対して現
用Nシステムがある為、L、とt4+ L3とL4を現
用Nシステムについて、全て等しくすることはできず+
 Ll≠t、z、 L、≠L4となる。
この為、課題が生ずるが、これを第3図を参照しながら
第5図により説明する。尚、第5図の左側の符号は第3
図中の同じ符号の部分の波形を示す。先ず、 (11L+= 6m、 Lt# O+II、 Lz□ 
L4” Oであり、この線路を通るデータは1m当たり
5ns遅延すると仮定する(第5図(al参照)。
ここで、可変遅延回路11.12により切替器31での
データ位相は一致し、更にL3・L、#0である為にU
−8変換器12.22のデータ位相は一致している。
また、lデータ長は10 nsとする。
今、制御信号発生器33から同時に送出された制御信号
は予備制御線および現用制御線を通ってυB変換器12
.22に入力するが、線路長が異なるために予備系の制
御信号が30 ns遅れる(第5図(a)−■〜■参照
)。そこで、予備データの送出オンのタイミングが遅延
し、第妾図(al−■に示す様に3.4.5番目のデー
タが欠落し、ビット誤りが生ずる。
(2)Ll=L2嬌Oで、 L1□ 6m+ L4’ 
0の場合(第5図Tb)参照)。ここで、ll−8変換
器12.22での予備データのオン、現用データのオフ
の制御信号は同じタイミングで入力する。
第3図のU−B変換器12からの予備データは現用デー
タよりも30 ns遅延する。そこで、切替器31でデ
ータ位相を合わせる為、逆にU−8変換器12より送出
する時は現用データに対して30 ns進んだデータ位
相になる(第5図(bl−■°、■9.■゛■゛参照)
ここで、制御信号発生器からの制御信号が同時にU−8
変換器12.22に入力すると、切替器31では第5図
(b)−■′に示す様にデータが欠落し、ビット誤りを
生ずる。
(31L+= 6m、 Lx #Om+ Lz□6m+
 L4 # Osの場合(第5図(C1参照) N +1の切替方式を考えた場合はLt#Lz、L3≠
し、となる為に現実的にはこの場合が考えられ、前述の
(11項、(2)項を合わせたものになる。
即ち、LlとL2の線路長さが異なる為に第5図(C)
−〇、■に示す様に予備系の制御信号が30ns遅れる
。また+ L、lとL4の線路長が異なる為に第3図の
トB変換器12からの予備データは現用データよりも3
0ns遅延する。これにより、切替器31の出力はダー
ク3〜8が欠落しビット誤りが生ずる(第5図(c)−
Q参照)。
尚、L3. L4で6r@の差があるので[1−8変換
器の出力側では第5図(C)−■、■に示す用に30n
sの差を持たせて送出し、切替器31の入力では第5図
(C)−■、■に示す様に位相を合わせている。
結局、予備11/B変換器と切替器間の距離と現用U/
B切替器と該切替器間との距離が異なる場合、制御信号
発生器33からtl/B変換器12.22までの制御信
号の伝達時間、およびu/B変換器12.22から切替
器31までのデータの到着時間が現用と予備とで異なる
為、切替器31で見たデータのオン/オフ−のタイミン
グが一致せず、データ誤りを生ずると云う問題がある。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中、sw、、 sw、は入力する制御信号を該第1゜
第2のユニポーラ/バイポーラ変換盤に加え、または主
信号切替側に折り返す第1.第2の選択手段で、5は経
路差検出信号を発生すると共に、入力する2つの経路差
検出信号の位相差を検出する経路差検出手段である。
また、SW、、 SW4は該制御信号発生器、または経
路差検出手段のいずれかを選択する第3.第4の選択手
段で、6は該第3の選択手段の出力を遅延して制御線に
送出する第3の可変遅延回路である。
そして、該経路差検出信号を該第3.第1の選択手段お
よび該第4.第2の選択手段を介して折り返した時、該
経路差検出手段で検出した位相差がOとなる様に該第3
の可変遅延回路の遅延量を調整できる構成にする。
〔作用] 本発明は第1のユニポーラ/バイポーラ変換盤12と主
信号切替手段4との間に第3の可変遅延回路を設けて、
第1.第2のユニポーラ/バイポーラ変換盤12.22
に入力する制御信号の到着時間差を調整できる様にした
これにより、第1.第2のユニポーラ/バイポーラ変換
盤における主信号のオン/オフのタイミングが調整可能
となり、第1のユニポーラ/バイポーラ変換盤と主信号
切替手段4の間の距離と第2のユニポーラ/バイポーラ
変換盤と主信号切替手段間の距離とが異なっても、誤り
データの少ない無瞬断切替が可能となる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図を示す。
ここで、スイッチ計、、スイッチSWzは第1の選択手
段、第2の選択手段の構成部分、切替器41゜位相差検
出H42,抵抗R1は主信号切替手段4の構成部分、経
路差信号発生器513位相差検出器52は経路差検出手
段5の構成部分、スイッチ舖3.スイッチ籏、は第3の
選択手段、第4の選択手段の構成部分を示す。尚、全図
を通して同一符号は同一対象物を示す。以下、図の動作
を説明する。
先ず、スイッチSWz、スイッチS讐、が実線の状態に
ある時、経路差信号発生器51で発生された4系列の信
号のうち、一部はスイノヂSW:+、スイッチSW、を
介して位相差検出器52に入力し、残りの部分はスイッ
チSW4.可変遅延回路6.スイッチSW2を介して同
じく位相差検出器52に入力する。
ここで、2つの経路をそれぞれL5+ I、bとした時
、LS+ t、6の長さが異なると1位相差検出器52
において上記門系列信号の遅延差により位相差が生ずる
。そこで、位相差検出器52で位相差がOとなる様に可
変遅延回路6で遅延量を調整すれば、制御信号発生器3
3からスイッチSW、、位相差検出器52゜スイッチS
W2を経て位相差検出器52までの遅延時間差を補正す
ることができる。
尚、スイッチSW、から位相差検出器52までの長さと
U−B変換器12から切替器41までの長さは等しく、
スイッチSW2から位相差検出器52までの長さと[J
−8変換器22から切替器41までの長さは等しいもの
とする。
そこで、スイッチSW、〜SW、を点線側にして回線切
替を行う際、制御信号の到達時間差と現用。
予備データの到達時間差が補正されてデータのオン/オ
フ点が一致するので、誤りデータの少ない無瞬断切替が
可能となる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば誤りデータの少
ない無瞬断切替が可能となると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は従来例
のブロック図、 第4図は第3図中の切替器の動作説明図、第5図は課題
の説明図を示す。 図において、 4は主信号切替手段、 5は経路差検出手段、 6は第3の可変遅延回路、 11は第1の可変遅延回路、 12は第1のユニポーラ/バイポーラ変換盤、21は第
2の可変遅延回路、 22は第2のユニポーラ/バイポーラ変換盤、33は制
御信号発生器、 SW、−3W、は第1i!択手段〜第4の選択手段を示
す。 q530守のC刀〜チ牙よの中力4下計り月G口峯 図 ■ ↑OFF ■ 1181−〇/IJ ■ n口 口]■ (シ) 詳避の訳曲■ 坪 5 図(ンの1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主信号制御側に、入力する主信号を遅延させる第1、第
    2の可変遅延回路(11、21)と、入力する制御信号
    の状態に対応して該第1、第2の可変遅延回路より出力
    された主信号の送出を制御する第1、第2のユニポーラ
    /バイポーラ変換盤(12、22)を、 主信号切替側に、第1、第2のユニポーラ/バイポーラ
    変換盤から送出される2つの主信号の位相差を検出する
    と共に、外部からの切替命令により主信号を切り替えて
    出力する主信号切替手段(4)と、該制御信号を発生す
    る制御信号発生器(33)をそれぞれ設けて、 該主信号切替手段で検出した位相差が0になる様に該第
    1の可変遅延回路、または該第2の可変遅延回路の遅延
    量を調整した後、該制御信号発生器からの制御信号送出
    と該主信号切替手段の切替動作とにより主信号の無瞬断
    切替を行う際に、該主信号制御側に入力する制御信号を
    該第1、第2のユニポーラ/バイポーラ変換盤に加え、
    または受信側に折り返す第1、第2の選択手段(SW_
    1、SW_2)を、 該主信号切替側に経路差検出信号を発生すると共に、入
    力する2つの経路差検出信号の位相差を検出する経路差
    検出手段(5)と、該制御信号発生器、または経路差検
    出手段のいずれかを選択する第3、第4の選択手段(S
    W_3、SW_4)と、該第3の選択手段の出力を遅延
    して制御線に送出する第3の可変遅延回路(6)を設け
    、 該経路差検出信号を該第3、第1の選択手段(SW_3
    、SW_1)および該第4、第2の選択手段(SW_4
    、SW_2)を介して折り返した時、該経路差検出手段
    (5)で検出した位相差が0となる様に該第3の可変遅
    延回路(6)の遅延量を調整する構成にしたことを特徴
    とする無瞬断切替回路。
JP25638888A 1988-10-12 1988-10-12 無瞬断切替回路 Pending JPH02104029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25638888A JPH02104029A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 無瞬断切替回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25638888A JPH02104029A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 無瞬断切替回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104029A true JPH02104029A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17291985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25638888A Pending JPH02104029A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 無瞬断切替回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104029A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111037A (ja) 回線切替方式
JPS62274946A (ja) 無瞬断切替回路
JPH02104029A (ja) 無瞬断切替回路
Tu et al. A hybrid communication topology for modular multilevel converter
JP3076219B2 (ja) 順次伝搬型伝送システム
JPS5922447B2 (ja) ホゴケイデンソウチ
JP2754713B2 (ja) 同期切替装置
JPS61292432A (ja) デ−タ一致検出回路
JP3040316B2 (ja) 冗長系伝送路の終端回路
JPH01155735A (ja) ディジタル通信システムの回線切替装置
JPH0410263B2 (ja)
JPH06161912A (ja) データバス制御方式
JP2002044058A (ja) 冗長構成を有する伝送装置
JPS60125031A (ja) 回線切替回路
JP3229993B2 (ja) フレームパルス切替回路
JPS60154735A (ja) 試験切替え方式
JPH0821877B2 (ja) 冗長系を構成する現用、待機パッケージの切替制御方式
JP3439430B2 (ja) 伝送路故障時無瞬断切替装置
JPH06152571A (ja) 通話路系切り替え監視方式
JP2001036482A (ja) 通信障害検出装置
JPS6277726A (ja) 基準局交代方式
JPH0748714B2 (ja) 回線切替装置
JPH11275063A (ja) デジタル伝送装置
JPH05176017A (ja) デジタル伝送システムにおける冗長系切り換え方式
JPS62132455A (ja) 通信制御装置と回線制御装置との接続方式