JPH02101817A - 出力信号制御回路 - Google Patents

出力信号制御回路

Info

Publication number
JPH02101817A
JPH02101817A JP63255260A JP25526088A JPH02101817A JP H02101817 A JPH02101817 A JP H02101817A JP 63255260 A JP63255260 A JP 63255260A JP 25526088 A JP25526088 A JP 25526088A JP H02101817 A JPH02101817 A JP H02101817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
output
terminal
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63255260A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Akiyama
秋山 義雄
Atsushi Kinoshita
淳 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63255260A priority Critical patent/JPH02101817A/ja
Publication of JPH02101817A publication Critical patent/JPH02101817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、出力信号制御回路に関し、特に、CMOS論
理回路を用いた出力信号制御回路に関する。
[従来の技術] デジタルIC内回路において、入力信号MOSレベル(
0〜3V)で動作する回路に入力しTTLレベル(0〜
5V)あるいは、MOSレベルで動作する回路へ伝達す
る場合、出力信号制御回路が用いられる。第3図は、前
記出力信号制御回路の一例をデジタル回路記号を用いて
書いた回路図である。同図を参照して、この出力信号制
御回路は、2入力NORゲート6bと、2入力NORゲ
ート6bと、インバータ6aと、電圧源4と接地5の間
に直列に接続された出力駆動用PチャネルMOSトラン
ジスタ7と出力駆動用NチャネルMO8)ランジスタ8
を含む。NANDゲート6Cの2入力端子の一方の端子
には入力信号端子1が接続され、他方の端子には出力制
御信号2がインバータ6aを介して接続される。NOR
ゲート6bの2入力端子の一方の端子には入力信号1が
、他方の端子には出力信号2がそれぞれ接続される。
NANDゲート6cからの出力信号はトランジスタ7の
ゲートにNORゲート6bからの出力信号はトランジス
タ8のゲートにそれぞれ与えられる。
第2図は、第3図で示した前記出力信号制御回路と等価
な動作をする従来のCMO5構造回路の一例を回路素子
レベルで示した回路図である。第2図を参照して、この
出力制御回路のNANDゲート6Cは、電圧源4と接地
5との間のPチャネルMOSトランジスタ15.Nチャ
ネルMOSトランジスタ16.およびNチャネルMOS
)ランジスタ17の直列接続と、PチャネルMOSトラ
ンジスタ9とを含む。入力信号端子1は、トランジスタ
15およびトランジスタ16のゲートに接続され、イン
バータ6aからの出力信号は、トランジスタ9とトラン
ジスタ17のゲートに結合される。トランジスタ9は、
電圧源4と、トランジスタ15とトランジスタ16との
接続点との間に接続される。
次に、NORゲート6bは、電圧源4と接地5との間の
PチャネルMOSトランジスタ18.19、およびNチ
ャネルMOSトランジスタ20の直列接続と、Nチャネ
ルMOS)ランジスタ12とを含む。入力信号端子1は
、トランジスタ19およびトランジスタ20のゲートに
接続され、出力制御信号端子2は、トランジスタ12の
ゲートとトランジスタ18のゲートに接続される。トラ
ンジスタ12は、トランジスタ19とトランジスタ20
との接続点と、接地5との間に接続される。
続いて、インバータ6aは、電圧源4と接地5との間の
PチャネルMOSトランジスタ13とNチャネルMOS
)ランジスタ14との直列接続を含む。出力制御信号端
子2は、トランジスタ13のゲートとトランジスタ14
のゲートに接続される。
また、トランジスタ7のゲートとトランジスタ8のゲー
トは、それぞれ、トランジスタ15とトランジスタ16
およびトランジスタ9との接続点とトランジスタ19と
トランジスタ20およびトランジスタ12との接続点に
接続される。
以下動作について説明する。
出力制御信号端子2に、能動化信号、すなわち、出力可
信号“L“が与えられた場合について説明する。
NORゲート6bにおいて、前記出力可信号を受け、ト
ランジスタ18がON、)ランジスタ12がOFFとな
る。このとき、入力信号端子1に入力信号0L″″が与
えられると、トランジスタ1つがON、  トランジス
タ20はOFFとなる。したがって、トランジスタ18
とトランジスタ19がともにONとなるため、電圧源4
の電圧レベル“H“がトランジスタ8のゲートへ送られ
る。逆に入力信号端子1に入力信号“H”が与えられる
と、トランジスタ20がON、)ランジスタ19はOF
Fとなり、接地5の電圧レベル“L“がトランジスタ8
へ伝達される。
インバータ6aにおいては、前記出力可信号“L”を受
け、トランジスタ13がONとなる。
したがって、電圧源4の電圧レベルにより、前記出力可
信号の反転信号“HoがNANDゲート6Cのトランジ
スタ9のゲートとトランジスタ17のゲートに与えられ
る。したがって、トランジスタ17がON、)ランジス
タ9がOFFとなる。
このとき、入力信号端子1に入力信号“L”が与えられ
ると、トランジスタ16がOFF、 トランジスタ15
がONとなり電圧源4の電圧レベルによりトランジスタ
7へ伝達される信号は“H”となる。逆に入力信号端子
1に入力信号“H”が与えられると、トランジスタ16
がON、)ランジスタ15がOFFとなり、トランジス
タ16とトランジスタ17がともにONとなるため接地
5の電圧レベルによりトランジスタ7に伝達される信号
は“L゛となる。
以上のように入力信号端子に与えられる入力信号は反転
されてトランジスタ7およびトランジスタ8のゲートに
伝達される。入力信号が“L”であれば“H”がトラン
ジスタ7およびトランジスタ8のゲートに与えられるこ
とになり、トランジスタ8がONとなるため、接地5の
電圧レベルにより、出力信号端子3には、出力信号“L
”が伝達される。逆に、入力信号がH”であれば“L”
がトランジスタ7およびトランジスタ8に伝達されるこ
とになり、トランジスタ7がONとなるため、電圧源4
の電圧レベルにより出力信号端子3には出力信号“Ho
が伝達される。また、NANDゲート6Cのトランジス
タ15とトランジスタ16とのサイズレシオを変えトラ
ンジスタ7への信号伝達速度を制御し、NORゲート6
bのトランジスタ19とトランジスタ20とのサイズレ
シオを変えトランジスタ8への信号伝達速度を制御でき
る。したがって、前記2組のトランジスタのサイズレシ
オの比を制御することによりトランジスタ7とトランジ
スタ8のON、OFFの切換タイミングをコントロール
し、前記2個のトランジスタがともにONとなる時間を
制御することで、電圧源4から接地5への貫通電流を制
御できる。
次に、出力制御信号端子2に不能化信号、すなわち、出
力不可信号“Hoが与えられた場合について説明する。
NORゲート6bにおいて、前記出力不可信号“Hoを
受け、トランジスタ18がOFF、)ランジスタ12が
ONとなるため、接地5の電圧レベルによりトランジス
タ8に伝達される信号は′L”となる。
インバータ6aのトランジスタ13およびトランジスタ
14にも前記出力不可信号が伝達され、トランジスタ1
4だけがONとなるため、接地5の電圧レベルにより、
前記出力不可信号の反転信号″L”がNANDゲート6
Cのトランジスタ9のゲートおよびトランジスタ17の
ゲートに与えられる。したがって、トランジスタ9だけ
がONとなり、電圧源4の電圧によりトランジスタ7へ
伝達される信号が“H”となる。
以上のように、出力制御信号が不可の場合には、トラン
ジスタ7のゲートには信号“H”、トランジスタ8のゲ
ートには信号“L″が与えられ、トランジスタ7とトラ
ンジスタ8のどちらにも電流が流れない状態となり、出
力信号端子3に与えられる出力信号は、“H”と“L”
のどちらでもない状態となっている・ [発明が解決しようとする課題] 従来のCMOS構造出力信号制御回路は、以上のように
構成されており、次のような課題がある。
出力制御信号が出力可であり、入力信号“L″を伝達す
るとき、入力信号“L”は“H”に反転されトランジス
タ7のゲートとトランジスタ8のゲートに伝達される。
入力信号“L“がトランジスタ7のゲートに伝達される
場合、電流は電圧源4からトランジスタ15を流れ、ト
ランジスタ8のゲートに伝達される場合、電流は電圧源
4から直列接続されたトランジスタ18とトランジスタ
19を流れる。
次に入力信号“Hoを伝達するとき、入力信号″′H1
は′LHに反転されトランジスタ7のゲートとトランジ
スタ8のゲートに伝達される。入力信号m Hmがトラ
ンジスタ7に伝達される場合、電流は接地5へ直列接続
されたトランジスタ16とトランジスタ17を流れ、ト
ランジスタ8に伝達される場合、電流は接地5ヘトラン
ジスタ20を通って流れる。
このように、従来の出力制御回路では、入力信号が伝達
される際、NANDゲートとNORゲートのどちらかで
必ず電流は、直列接続された複数個のトランジスタを流
れることになる。これは、1コ号伝達に多段のトランジ
スタのON抵抗を付加することになりトランジスタのO
N抵抗を大き(し、信号伝達速度を遅くする要因となっ
ていた。
一方、このようなトランジスタのON抵抗を小さくする
には、各トランジスタのサイズ(幅)を大きくする必要
があるが、トランジスタのサイズを大きくすることはト
ランジスタの容量の増加につながり、IC回路の集積度
を悪くすることになるという問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、回路内素子の数を少なく、かつ、入力信号の
伝達速度が向上された、CMOS構造の出力制御回路を
提供することをL−1的とする。
[課題を解決するための手段] 上記のような目的を達成するために、本発明に係る出力
信号制御回路は、PチャネルMOS)ランジスタとNチ
ャネルMOSトランジスタとを並列接続したトランスミ
ッションゲートを用い、入力信号を直列接続されたトラ
ンスミッションゲートの接続部であるトランジスタのド
レインに入力するようにしたものである。
[作用] 本発明に係る出力制御回路では、トランジスタの多段直
列接続に代わり、直列接続されたトランスミッションゲ
ートを用い、入力信号をその接続部であるトランジスタ
のドレインに入力することにより、入力信号はそのレベ
ル“H”L”にかかわらず、次の回路素子に直接伝達さ
れる。したがって、従来の、入力信号のレベル“H。
”L”に応じてトランジスタのONとOFFを切換えて
いた出力制御回路に比べ、回路内素子の数は減少され、
従来よりもIC回路の集積度が向上される。さらに、入
力信号が伝達される際、電流は、従来のトランジスタの
多段直列接続ではな(トランスミッションゲートを流れ
るため、付加されるトランジスタON抵抗が小さくなり
入力信号伝達時間も短縮される。
[実施例] 第1図は、本発明に係る出力信号制御回路の一例の回路
図である。第1図を参照して、この出力信号制御回路は
、インバータ6Cと、電圧源4と接地5との間のPチャ
ネルMOSトランジスタ7とNチャネルMOS)ランジ
スタ8の直列接続と、電圧源4と接地5との間の、Pチ
ャネルMOSトランジスタ10aとNチャネルMOS)
ランジスタ10bの並列接続によるトランスミッション
ゲート10と、PチャネルMO3t−ランジスタ11a
とNチャネルMOS)ランジスタllbの並列接続によ
るトランスミッションゲート11と、PチャネルMOS
トランジスタ9と、NチャネルMOSトランジスタ12
の直列接続を含む。また、前記インバータ6aは電圧源
4と接地5との間のPチャネルMOS)ランジスタ13
とNチャネルMOS)ランジスタ14の直列接続を含む
。入力信号端子1は、従来技術の場合とは違い、直列接
続されたトランスミッションゲート10とトランスミッ
ションゲート11の接続点であるトランジスタのドレイ
ンに接続される。出力制御信号端子2は、トランスミッ
ションゲート10のトランジスタ10aと、トランスミ
ッションゲート11のトランジスタllaと、トランジ
スタ12と、インバータ6aのトランジスタ13および
14との各ゲートに接続される。また、インバータ6a
からの出力信号部は、トランジスタ9と、トランスミッ
ションゲート10のトランジスタ10bと、トランスミ
ッションゲート11のトランジスタ11bとの各ゲート
に接続される。トランジスタ7のゲートとトランジスタ
8のゲートは、それぞれ、トランジスタ9とトランスミ
ッションゲート1゜との接続点と、トランジスタ12と
トランスミッションゲート11との接続点に接続される
以下動作について説明する。
まず、出力制御信号端子2に出力可信号“L″が与えら
れたは場合について説明する。
前記出力可信号“L″を受け、トランジスタ10aとト
ランジスタllaはONとなり、トランジスタ12はO
FFとなる。また、このとき、前記出力可信号は従来技
術の場合と同様にインバータ6cにより反転され“Ho
となり、トランジスタ9、トランジスタ10b1および
トランジスタ11bに伝達され、トランジスタ9がOF
F、I−ランジスタ10bとトランジスタllbは共に
ONとなる。このように、出力制御信号が出力可の場合
、トランスミッションゲート10とトランスミッション
ゲート11がともにONとなる。一方、入力信号端子は
、トランスミッションゲート10と、トランスミッショ
ンゲート11の接続部であるトランジスタのドレインに
接続されているため、入力信号のレベルにかかわらず入
力信号はトランスミッションゲート10からトランジス
タ7のゲートへ、またはトランスミッションゲート11
からトランジスタ8のゲートへ与えられる。以後のトラ
ンジスタ7とトランジスタ8の動作は、従来技術の出力
制御回路の動作の場合と同様である。
次に出力制御信号端子2に出力不可信号“Hoが与えら
れた場合について説明する。
前記出力不可信号“Hoを受け、トランジスタ10aと
トランジスタllaが共にOFFとなり、トランジスタ
12がONとなる。また、このとき、出力不可信号は従
来技術と同様に−「ンバータ6aにより反転され“L″
となりトランジスタ9、トランジスタ10b1およびト
ランジスタllbに伝達され、トランジスタ9がON、
)ランジスタ10bとトランジスタllbは共にOFF
となる。
このように出力制御信号が出力不可の場合、トランスミ
ッションゲート10とトランスミッションゲート11は
ともにOFFとなり、トランジスタ13には電圧源4の
電圧レベルにより”H’が伝達され、トランジスタ14
には接地5の電圧レベルにより“L”が与えられるため
、トランジスタ13とトランジスタ14はともにOFF
となり、出力信号端子3に伝達される信号は、“Hoと
“L″のどちらでもない状態となる。
以上のように、入力信号は、第1図に示した従来技術の
出力信号制御回路の場合と違い、反転されることなくト
ランジスタ7とトランジスタ8に伝達されることになる
。トランジスタ7に信号が伝達される際、電流はトラン
スミッションゲート10を流れ、トランジスタ8に信号
が伝達される際には、トランスミッションゲート11を
流れる。
したがって、第1図に示した従来技術の出力信号制御回
路の場合のように入力信号伝達時に多段のトランジスタ
直列接続によるトランジスタの多段のON抵抗が付加さ
れることはなく、入力信号伝達時のトランジスタのON
抵抗は小さくなる。さらに、トランスミッションゲート
を用いているためトランジスタ1個を単独で用いる場合
に比べ、付加されるトランジスタのON抵抗がはるかに
小さくなる。この結果、入力信号伝達の速度は従来技術
に比べて速くなり、入力信号のトランジスタ内での電圧
降下も従来より小さくなる。そればかりでなく、第1図
に示した従来の回路の一例の回路図では、入力信号伝達
でかかわるトランジスタは、NAND回路内のトランジ
スタ15.16および17の3個とNOR回路内のトラ
ンジスタ18.19.20の3個との計6個であったの
に対し、上記実施例ではトランスミッションゲート10
および11を構成するトランジスタ4個であり、回路全
体として回路構成素子数が減少している。
また、トランスミッションゲート10とトランスミッシ
ョンゲート11各々について、これを構成するPチャネ
ルMOS)ランジスタとNチャネルMOS)ランジスタ
のサイズの比を変化させれば、前記2個のトランスミッ
ションゲート各々のON抵抗を変えることができ、トラ
ンジスタ13およびトランジスタ14への入力信号伝達
速度を変化させることもできる。同様にして、トランス
ミッションゲート10のサイズとトランスミッションゲ
ート11のサイズの比を変えれば、トランジスタ7およ
びトランジスタ8のON、OFFの切換タイミングをコ
ントロールでき、前記2個のトランジスタがともにON
となっている時間を制御することで、従来の回路と同じ
ように電圧源4から接地5への貫通電流を制御すること
もできる。
[発明の効果] 入力信号伝達時のトランジスタの多段階直列接続による
トランジスタのON抵抗の直列付加を減少でき、信号伝
達時間を従来より短くすることかで゛きるとともに、回
路構成素子を減少でき、従来より集粘度の高いIC回路
の製造が司能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す出力信号制御回路図、第
2図は従来技術の実施例を示す出力信号制御回路図、第
3図は第1図および第2図で示した出力信号制御回路を
デジタル回路記号を用いて書いた場合の回路図である。 図において、1は入力信号端子、2は出力制御信号端子
、3は出力信号端子、4は電圧源、5は接地、10aと
10b、llaとllbはそれぞれトランスミッション
ゲート10および11を構成するPチャネルMOS)ラ
ンジスタとNチャネルMOSトランジスタ、9はPチャ
ネルMOS)ランジスタ、12はNチャネルMOS)ラ
ンジスタ、6aはインバータ、7は出力駆動用Pチャネ
ルMO8)ランジスタ、8は出力駆動用NチャネルMO
S)ランジスタである。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力信号を入力する第1の入力端子と、 出力制御信号を入力する第2の入力端子と、出力端子と
    、 第1の基準レベルの電圧源と、 第2の基準レベルの電圧源と、 前記第2の入力端子から入力された出力制御信号を反転
    するインバータ手段と、 前記出力制御信号の能動化信号をその制御端子に受けて
    導通する第1極性の第1の電界効果半導体素子と、前記
    能動化信号の前記インバータ手段による反転出力信号を
    その制御端子に受けて導通する第2極性の第2の電界効
    果半導体素子とからなる第1のトランスミッションゲー
    ト手段とを備え、 前記第1および第2の電界効果半導体素子は、それぞれ
    第1および第2の導通端子を有し、それぞれの第1導通
    端子は互いに接続され、かつ、それぞれの第2導通端子
    は互いに接続され、前記第1および第2の電界効果半導
    体素子の第1の導通端子の接続点は前記第1の入力端子
    に接続され、前記出力制御信号の能動化信号をその制御
    端子に受けて導通する第1極性の第3の電界効果半導体
    素子と、前記能動化信号の前記インバータ手段による反
    転出力信号をその制御端子に受けて導通する第2極性の
    第4の電界効果半導体素子とからなる第2のトランスミ
    ッションゲート手段をさらに備え、 前記第3および第4の電界効果半導体素子は、それぞれ
    第1および第2の導通端子を有し、それぞれの第1導通
    端子は互いに接続され、かつ、それぞれの第2導通端子
    も互いに接続され、前記第3および第4の電界効果半導
    体素子の第2の導通端子の接続点は前記第1の入力端子
    に接続され、前記第1の基準レベルの電圧源と前記出力
    端子との間に接続される第1極性の第5電界効果半導体
    素子をさらに備え、 前記第5の電界効果半導体素子の制御端子は、前記第1
    のトランスミッションゲート手段の第2の導通端子接続
    点に接続され、 前記出力端子と前記第2の基準レベルの電圧源との間に
    接続される第2極性の第6電界効果半導体素子をさらに
    備え、 前記第6の電界効果半導体素子の制御端子は、前記第2
    のトランスミッションゲート手段の第1の導通端子接続
    点に接続される出力信号制御回路。
JP63255260A 1988-10-11 1988-10-11 出力信号制御回路 Pending JPH02101817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255260A JPH02101817A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 出力信号制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255260A JPH02101817A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 出力信号制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101817A true JPH02101817A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17276276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255260A Pending JPH02101817A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 出力信号制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060244489A1 (en) Buffer circuit
JPH02188024A (ja) レベルシフト回路
JPH0876976A (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
JPH1197998A (ja) 出力回路
JPH0613884A (ja) 信号トランスレータ回路
JPH0543212B2 (ja)
JPH02101817A (ja) 出力信号制御回路
JPH0656935B2 (ja) 定電流制御回路
JPS5931253B2 (ja) デプレツシヨン型負荷トランジスタを有するmisfet論理回路
KR100358254B1 (ko) 반도체칩상에서비교적높은전압을스위칭하기위한회로장치및상기회로장치를동작시키기위한방법
JPS6030216A (ja) 半導体装置
JPH0355913A (ja) 出力バッファ回路
JPH0738420A (ja) 多値論理回路
JP3038891B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH06104732A (ja) Icの出力回路
JP2595074B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS59200524A (ja) Cmosマルチプレクサ
JPH0543211B2 (ja)
JP3089653B2 (ja) 半導体装置
JPH03207118A (ja) 半導体集積回路
USRE29234E (en) FET logic gate circuits
JPS63114319A (ja) 出力回路
JPS63122314A (ja) 出力バツフア回路
JPH03198520A (ja) 論理回路
JPH0683051B2 (ja) 出力回路