JPH02101274A - 開閉体の開閉用ヒンジ - Google Patents

開閉体の開閉用ヒンジ

Info

Publication number
JPH02101274A
JPH02101274A JP63254288A JP25428888A JPH02101274A JP H02101274 A JPH02101274 A JP H02101274A JP 63254288 A JP63254288 A JP 63254288A JP 25428888 A JP25428888 A JP 25428888A JP H02101274 A JPH02101274 A JP H02101274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
opening
hinge shaft
pin
closing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63254288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810960B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Otsuka
大塚 良宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Original Assignee
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katoh Electrical Machinery Co Ltd filed Critical Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority to JP63254288A priority Critical patent/JP2810960B2/ja
Publication of JPH02101274A publication Critical patent/JPH02101274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810960B2 publication Critical patent/JP2810960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えばワードプロセッサーやパーソナルフ
ンビューター等のOA機器に用いて好適な、開閉体の開
閉装置並びに該装置に用いるヒンジに関する。
(従来の技術) 従来、ラップトツブ型の0Δ機器においては、本体に対
して液晶を用いたデイスプレー装置等の開閉体を開閉自
在に取り付けることを要し、そのために、ロック装置を
外すと、スプリングにより自動的に開閉体が開かれるよ
うに構成した開閉装置が公知である。
(発明が解決しようとする課、M) 上述した従来公知の開閉装置は、デイスプレー装置等の
開閉体を操作者が望む任意の開成角度で停止保持させる
ことができないという欠点かあ、使用しにくいという問
題があった。
この発明の目的は、ロック装置を外すと、デイスプレー
装置等の開閉体が一定開角度までは自動的に開かれるが
、しかる後は摩擦力により任意の開成角度で停止保持さ
せつつ全開することができ、しかもこの任意停止は、開
成方向にも開成方向にも均等に作用するように構成した
、開閉体の開閉装r11並びに該装置に用いるヒンジを
提供せんとするにある。
(3題を解決するための手段) 上述した技術的課居を達成するためにこの発明は、本体
と、この本体にヒンジを介して取りつけられる開閉体と
、この開閉体を前記本体へ係止させるロック装置とから
成り、t);1記ヒンジは前記ロック装置を外すと、前
記開閉体をスプリングの力で途中までホップアップさせ
、それ以後は任意の111成角度で摩擦力によって停止
保持できるように、開閉体の開閉装置を構成したもので
ある。
この発明はまた、上述した開閉装置に用いるヒンジを構
成するに当り、開閉体に取り付ける支持部材に固定させ
たヒンジピンに1本体側に取り付ける取付部材な回動自
在に連結し、n71記支持部材側と前記取付部材側との
間に前記ヒンジピンに環巻きさせたスプリングを弾設さ
せて、このスプリングが支持部材の一定開成角度範囲に
のみ作用するように構成させると共に、前記支持部材の
一定開角度以上で作動するディスクフリクション機構を
設けたものである。
この発明はさらに、ヒンジピンを支持部材と共に回動す
る筒状の第璽ヒンジ軸と、この第1ヒンジ軸に軸挿され
た取付部材に対しフリクション回動する第2ヒンジ軸と
で構成し、第2ヒンジ軸は支持部材の一定の開成角度範
囲で第1ヒンジ軸と共に回動するように構成したもので
ある。
この発明はさらに、第2ヒンジ軸を第1ヒンジ軸と共に
回 させるに当り、互いの軸部に溝部を設け、この溝部
に間欠的に嵌入するローラーピンを設けたものである。
この発明はさらに、第2ヒンジ軸を第1ヒンジ軸の一定
回動範囲でのみ共に回動させるに当り、互いの軸部に設
けた溝部に間欠的に嵌入するローラーピンを設けると共
に、第1ヒンジ軸に第2ヒンジ軸より突設した圧入ピン
を嵌合させる切欠部を設けたものである。
(作用) 開閉体は一定開角度範囲内においてのみ作用するスプリ
ングにより自動的に開かれ、スプリングの弾力が作用し
ない範囲においてはフリクション機構により任意角度で
停止保持可能に開閉されるものであり、その際にフリク
ション機構にディスクフリクションを用いると、開閉体
の開閉に際しいずれの方向にも均一のフリクション作用
を働かせることができるものである。
また、その際にヒンジピンを支持部材と共に回動する筒
状の第1ヒンジ軸と、この第1ヒンジ軸に軸挿されて取
付部材に対しフリクション回動する第2ヒンジ軸とで構
成し、第2ヒンジ軸を支持部材の一定開角度範囲で第1
ヒンジ軸と共に回動するように構成すると、支持部材の
一定開角度範囲においてのみフリクションをきかせるこ
とができるものである。
また、その際に第2ヒンジ軸と第1ヒンジ軸とに設けら
れた溝部に間欠的にローラーピンを嵌入さ#るようにす
ると、第2ヒンジ軸と第1ヒンジ軸が一定開成角度の範
囲において共動するものである。
さらに、このローラーピンの他に、第2ヒンジ軸に突設
した圧入ピンを第1ヒンジ軸に設けた切欠部に嵌合させ
ると、第1ヒンジ軸と第2ヒンジ軸の共動作用がより確
実になされるものである。
(実施例) 図面はこの考案の一実施例を示し、第1図においてlは
例えばワードプロセッサーの本体であり、キーボード2
が設けられている。本体lには、例えば液晶表示による
デイスプレー装置から成る開閉体3が支持部材4を介し
て開閉自在に取り付けられている。また、本体lの手前
側には開閉体3に設けた係合片5.5を係止する公知構
成のロック装置6.6が設けられている。デイスプレー
装置3の支持部材4の左側は1図示してないが公知の単
なるピボットヒンジによって、右側aの部分は以下に説
明するヒンジによって開閉自在に取り付けられている。
第2図乃至第7図は、この発明に係るラップトツブ用の
ヒンジを示し5本体!側に固着された断面略アングル形
状の取付部材7と、開閉体3側に固着された同じく断面
略アングル形状の支持部材8とは、ヒンジピン9によっ
て回動可能に連結されている。ヒンジピン9は筒状の第
1ヒンジ軸10と、この第1ヒンジ軸10の軸心方向を
貫通している第2ヒンジ軸11とから成る。第1ヒンジ
軸lOは、とくに第7図に示したように一側部に切欠部
lDaと軸方向に設けた溝部10bを有し、他側部を支
持部材8より打ち込まれる固定ピン12により固定され
ることによって、第2ヒンジ軸11の回りを支持部材8
と共に回動するようになっている。
尚、第1ヒンジ軸10の支持部材8に対する固定は1例
えば第1ヒンジ軸の固定部分を多角形状にすることによ
って行っても良く、その他の種々な公知手段があろう。
第2ヒンジ軸11は、同じくとくに第7図に示したよう
に、−側部に第1ヒンジ軸10の外径と一致する鍔部I
laを有し、この鍔部11aは第1ヒンジ軸10の溝部
10bと同じ幅の溝部11bを有しており、軸部には係
止ピン9が取り付けられている。
第2ヒンジ軸11は、第2図と第3図に示したように、
鍔部11aの部分を取付部材7の側板7aの内側に当接
させて軸支されており、この側板7aを挟んだ外側には
ワッシャー13によって該外側に押圧されたスプリング
ワッシャー14を設けることにより、とくに鍔部11a
の側部と側板7aの内側との間に摩擦力が生じ容易には
回転しないように構成されている。第2ヒンジ軸11の
他端部は、とくに第3図に示したように支持部材8の側
板8aにワッシャー20とEリング21によって係止さ
れている。
第2ヒンジ軸11の鍔部11a 、 シかして、第1ヒ
ンジ軸10の切欠部IOaを設けた部分の外側には、取
付部材7に固定されてホルダー15が設置されている。
このホルダー15は、とくに第4図乃至第6図に示した
ように、上部を開放させた構造を有し、ヒンジピン9の
一側部の回りを囲んでいるが、このホルダー15の下側
には、内部にガイドローラー!6を収納させた案内溝1
5aが設けられると共に、この案内溝15aの始端位置
すには圧縮コイルスプリング17が設置されている。
ヒンジピン9の回りにはとくに第2図と第3図に示した
ように、捩じりコイルスプリング18が環巻きされてお
り、その一端部18aは支持部材8の側板8aに設けた
係止突起8bに係+Lされ、他端部18bは第2ヒンジ
軸11に取り付けられて第1ヒンジ軸10の切欠部IO
aを介して突出している係止ピン19に係11:されて
いる。
そして、この捩じりコイルスプリング18は、デイスプ
レー装置3の一定開角度(実施例では45゜)以下にお
いて作用し、一定量角度以上においては作用しないよう
に予かしめそのトルクが定められている。
次に1作用について説明すると、開閉体3を本体lに対
して閉じている時には、捩じりコイルスプリング18は
巻き込まれて該開閉体3を開成方向へ附勢させているが
、係合片5,5がロック装置6.6によってロックされ
ているので、開閉体3が弾ね上げられることはない。ま
た、この状態においては、第4図に示したように、ガイ
ドローラー16は案内溝15aの始端位置すにあり、ヒ
ンジピン9を構成する第1ヒンジ軸10は、固定ピン1
2により支持部材8と共に回動しており、第2ヒンジ軸
11の鍔部llaに設けた溝部11bはガイドローラ1
6上部に位置している。
しかし、この時は、同じく第4図に示したように、第1
ヒンジ軸10に設けた溝部+obがガイドローラー16
の上部より時計方向へ回動した位置にあるので、ガイド
ローラー16に対する溝部10b、11bの位置が一致
しないことから、該ガイドロラー16は溝部Job 、
 Ilbのどちらに対しても係合していない。また、係
止ピン19は、ホルダー15のストッパ一部+5bに当
接している。
今、ロック装置6.6を解除させると、開閉体3の係合
片5.5に対する係止が解除されることにより、該開閉
体3は捩じりコイルスプリング18の弾力により上述し
た理由によって自動的に45゜まで開かれる。この状態
を示したのが第5図である。この状態において、捩じり
コイルスプリング8のトルクは0となり、開閉体3を開
成方向へ附勢させることがない。第1ヒンジ軸10は開
閉体3に固着した支持部材8と共に回動するが、第2ヒ
ンジ軸11は、上述した摩擦力により共に回動すること
なく、静1ト状態を保つ。第1ヒンジ軸ioが回動する
ことにより、溝部10bは、第2ヒンジ軸1の鍔部11
aに設けた溝部11bと一致することになり、ガイドロ
ーラー16は圧縮コイルスプリング17によって押され
、溝部10b 、 Ilbと係合することになる。同時
に第1ヒンジ軸10の切欠部IOaの一端は第2ヒンジ
軸11より突出させた係止ピン19に当接するので、第
2ヒンジ軸11は第1ヒンジ軸IOと共に回動すること
になる。開閉体3をさらに開くと、それ以後においては
第2ヒンジ軸11に設けた鍔部11aと取付部材7の側
板7aとの間の摩擦力により、どの開成角度で停止させ
ても、開閉体3を停止保持させることができるものであ
る。
このようにして、約1351開かれると、と(に第6図
に示したように、ガイドローラー16が案内溝15aの
終端部Cに当接することにより停止させられる。もっと
もこの停止は、スプリング18の端部18bが、ホルダ
ー15に設けたストッパ一部15cに当接することによ
ってなされても良い。
開閉体3を閉じる際には、その先端を手で手*iiに側
に引くと、支持部材8を介して第1ヒンジ軸lOが回動
し、同時にガイトロ、−ラー16を介して第2ヒンジ軸
11も回転することにより閉じられるが、その際、上述
した摩擦力により45°まで閉じられる間はどの開成角
度で手を離してもデイスプレー装置3は安定停止保持さ
れる。
45°の閉成角度になると、第5図に示したように第2
ヒンジ軸11は係止ピン19がホルダー15のストッパ
一部+5bの端部に当接することにより回転を阻止され
るが、第1ヒンジ軸10は回動を続け、捩じりコイルス
プリング18の端部18aは支持部材8に、他端部18
bは係止ピン19に当接することによりトルクがきき始
め、開閉体3は捩じりコイルスプリング18の弾力に抗
して閉じられる。完全に閉じられると、ロック装置6.
6が係合片5,5を係止ロックすることにより開成状態
を保つことになる。
他方、ガイドローラー16は、開閉体3の閉成動作と共
に案内溝158の始端部すまでは第1ヒンジ軸10及び
第2ヒンジ軸I+と共に移動するが、デイスプレー装置
3の45°の閉成角度においてさらに回転する第1ヒン
ジ軸10の周部によって圧縮コイルスプリング17の弾
力に抗して押圧されることにより下降し、第1ヒンジ軸
10の回転を許容することになる。
このようにして、開閉体3は、ロック装置6.6を操作
して係合片5.5に対するロックを解除させると5捩じ
りコイルスプリング!8の弾力により自動的に45″ま
でに開かれ、しかる後は捩じりフィルスプリング18の
弾力の129を受けることなく135°まではフリクシ
ョン機構によりフリーストップに停止ヒできるように開
かれ、好みの開成角度でとめてキーボード2を操作でき
るものであり、使用後デイスプレー装置3を閉じ′黴は
、上述したのとは逆に45°までは自由に停止できるよ
うにして閉じられ、45°からは捩じりコイルスプリン
グ18の弾力に抗して閉じられることになる。
・その際、フリクション機構に第2ヒンジ軸!1の鍔部
11aの面部と、取付部材7の側板7aの面部とが当接
するディスクフリクション機構を採用すると、第2ヒン
ジ軸11のどちらの回転方向にも均等に摩擦力が働くこ
とになるものである。
第8図と第9図は他の実施例を示し、図面によれば取付
部材20と支持部材2Iはヒンジピン22によって回動
自在に連結されており、ヒンジピン22にはその一側に
鍔部22aが設けられている。取付部材20と支持部材
21との間には、各部材に設けた係止突起に両端部を係
止できるようにヒンジピン22に環巻きされつつ捩じり
コイルスプリング23が弾設されており、45°以下の
開成角度において捩じりコイルスプリング23が作用す
るように構成されている。ヒンジピンの一側部はワッシ
ャー24とスプリングワッシャー25を装置させること
により軸方向ヘスプリングワッシャー25の弾力に抗し
て摺動できるようになっており、鍔部22aにはヒンジ
ピン22を挟んだ対抗位置に一対の突起zzb、 zz
bが突設されている。そして、取付部材20の側板20
aには、この突起22b、22bを収納させる一対の周
溝20b、20bが設けられている。
この実施例に係るものは、開閉体のOoから45°まで
の間の開成角度においては、共に回動するヒンジピン2
2の鍔部22aに設けた突起22b、 22bが周溝2
0b、20b内を移動するので、摩擦力は発生しない。
開成状態にある開閉体に対する図示してないロック装置
によるロック状態を解くと、先の実施例のように開閉体
は捩じりコイルスプリング23の弾力により45°まで
は自動的に開かれるが、その以上においては、突起zz
b、 zzbが周溝zob、 z。
bを脱して側板20に圧接することになるので、この際
に生ずる摩擦力によって、開閉体を任意の開成角度で停
止保持可能に開閉できるものである。
このように実施すると、フリクション機構が簡!iiに
なるという利点がある。
第10図と第11図はさらに他の実施例を示し、図面に
よれば支持部材32と共に回転するヒンジピン30の鍔
部30aは、その外周部を断面略楕円形状になるように
加工してあり、この外周部が取付部材31の平面略口の
字形状に構成した側板31aの間に収納されており、4
5°以上の開成角度において、鍔部30aの外周部が側
板31aに圧接して摩擦力が発生し、開閉体を任意開成
角度で停止保持可能に開閉できるものである。45°以
下の開成角度における動きは、第8図と第9Mに示した
実施例のものと同じである。
このように実施すると、フリクション機構の構成がさら
に1711iになるという利点がある。
(発明の効果) 以上詳細に説明したようにこの考案によれば、?7i1
11iな構成で開閉体を一定角度までは自動的に開き、
それ以後は任意の開成角度で停止保持可能に開閉させる
ことができフリーストップ時の開閉操作詩には、どちら
の方向においてもほぼ均一の力で開閉できるという作用
効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はこの考案を
実施したワードプロセッサーの斜視図。 第2図はこの考案に係るラップトツブ用ヒンジの正面図
、第3図は開平面断面図、第4図〜第6図はこの発明の
詳細な説明するための説明図、第7図はヒンジピンの分
解斜視図、第8図は他の実施例を示す平面図、第9図は
その作用を説明するための説明図、第10図はさらに他
の実施例を示す平面図、第11図はその作用を説明する
ための説明図である。 9 。 10・ 0b 11 ・ la 1b 15・ 16・ 17・ 19・ 2230 ・・・ヒンジピン ・・第1ヒンジ軸  IOa ・・・切欠部・・・溝部 ・・第2ヒンジ軸 22a 30a ・・・鍔部 ・・・溝部 ・・ホルダー ・・ガイドローラー ・・圧縮コイルスプリング 23 ・・・捩じりコイルスプリング ・・係Wピン !・・・本体      3・・・開閉体4.8.21
32 ・・支持部材 5.5・・・係合片  6,6・・・ロック装置7.2
031  ・・・取付部材 、1 第 2 図 第 1 図 第 図 第 しく 満ち 図 ] 」 第 図 し2Z乙ムニ」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体と、この本体にヒンジを介して取りつけられる
    開閉体と、前記開閉体を前記本体へ係止させるロック装
    置とから成り、前記ヒンジは前記ロック装置を外すと、
    前記開閉体をスプリングの力で途中までホップアップし
    、それ以後は任意の開成角度で摩擦力によって停止保持
    できるように構成したことを特徴とする、開閉体の開閉
    装置。 2、開閉体に取り付ける支持部材に固定させたヒンジピ
    ンに、本体側に取り付ける取付部材を回動自在に連結し
    、前記支持部材側と前記取付部材側との間に前記ヒンジ
    ピンに環巻きさせたスプリングを弾設させて、このスプ
    リングが支持部材の一定開成角度範囲にのみ作用するよ
    うに構成させると共に、前記支持部材の一定開成角度以
    上で作動するディスクフリクション機構を設けたことを
    特徴とするヒンジ。 3、ヒンジピンを支持部材と共に回動する筒状の第1ヒ
    ンジ軸と、この第1ヒンジ軸に軸挿された取付部材に対
    しフリクション回動する第2ヒンジ軸とで構成し、第2
    ヒンジ軸は支持部材の一定の開成角度範囲で第1ヒンジ
    軸と共に回動するように構成したことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載のヒンジ。 4、第2ヒンジ軸を第1ヒンジ軸と共に回動させるに当
    り、互いの軸部に溝部を設け、この溝部に間欠的に嵌入
    するローラーピンを設けたことを特徴とする、特許請求
    の範囲第2項記載のヒンジ。 5、第2ヒンジ軸を第1ヒンジ軸の一定回動範囲でのみ
    共に回動させるに当り、互いの軸部に設けた溝部に間欠
    的に嵌入するローラーピンを設けると共に、第1ヒンジ
    軸に第2ヒンジ軸より突設した圧入ピンを嵌合させる切
    欠部を設けたことを特徴とする、特許請求の範囲第2項
    記載のヒンジ。 6、ディスクフリクション機構を支持部材と共に回動す
    るヒンジピンに設けた摩擦板と、この摩擦板の面部に接
    触する部材とから構成したことを特徴とする、特許請求
    の範囲第2項記載のヒンジ。 7、ディスクフリクション機構を支持部材と共に回動す
    るヒンジピンに設けた摩擦板と、この摩擦板の面部に間
    欠的に接触する部材とから構成したことを特徴とする、
    特許請求の範囲第2項記載のヒンジ。 8、ディスクフリクション機構を、支持部材と共に回動
    するヒンジピンに設けた摩擦板と、この摩擦板の外周と
    間欠的に接触する部材とから構成したことを特徴とする
    、特許請求の範囲第2項記載のヒンジ。
JP63254288A 1988-10-08 1988-10-08 開閉体の開閉用ヒンジ Expired - Lifetime JP2810960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254288A JP2810960B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 開閉体の開閉用ヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254288A JP2810960B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 開閉体の開閉用ヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101274A true JPH02101274A (ja) 1990-04-13
JP2810960B2 JP2810960B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17262885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254288A Expired - Lifetime JP2810960B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 開閉体の開閉用ヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810960B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311918A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Toshiba Corp 携帯用電子機器
EP0488411A2 (en) * 1990-11-29 1992-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Hinge device for coupling a rotatable member to another member
JPH0521082U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 加藤電機株式会社 Oa機器用チルトヒンジ
JPH0532660U (ja) * 1991-10-04 1993-04-30 プレシジヨンスプリング株式会社 摩擦ヒンジ
JPH05146339A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Seiichi Sunaga 枢設装置
JPH081404U (ja) * 1994-06-30 1996-09-17 加藤電機株式会社 Oa機器用チルトヒンジ
JP2000045614A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Sugatsune Ind Co Ltd フリーストップヒンジ
WO2001071138A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Hinge device
KR100485373B1 (ko) * 2002-10-08 2005-04-25 피케이텍시스템 주식회사 액정 모니터용 힌지장치
US6937465B2 (en) 2002-01-31 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer having a latch apparatus
JP2008253595A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2009209972A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
US8161815B2 (en) 2007-04-06 2012-04-24 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Ultrasound diagnostic apparatus
JP2014101874A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Shuzo Onodera 羽根機能装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5467187B2 (ja) * 2009-08-28 2014-04-09 株式会社アドバネクス ヒンジ装置及びヒンジ装置を用いた電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609407U (ja) * 1983-06-29 1985-01-23 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609407U (ja) * 1983-06-29 1985-01-23 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311918A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Toshiba Corp 携帯用電子機器
EP0488411A2 (en) * 1990-11-29 1992-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Hinge device for coupling a rotatable member to another member
JPH0521082U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 加藤電機株式会社 Oa機器用チルトヒンジ
JPH0532660U (ja) * 1991-10-04 1993-04-30 プレシジヨンスプリング株式会社 摩擦ヒンジ
JPH05146339A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Seiichi Sunaga 枢設装置
JPH081404U (ja) * 1994-06-30 1996-09-17 加藤電機株式会社 Oa機器用チルトヒンジ
JP2000045614A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Sugatsune Ind Co Ltd フリーストップヒンジ
US6601269B2 (en) 2000-03-22 2003-08-05 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Hinge Assembly
WO2001071138A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Hinge device
US6937465B2 (en) 2002-01-31 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer having a latch apparatus
KR100485373B1 (ko) * 2002-10-08 2005-04-25 피케이텍시스템 주식회사 액정 모니터용 힌지장치
JP2008253595A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US8161815B2 (en) 2007-04-06 2012-04-24 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Ultrasound diagnostic apparatus
JP2009209972A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP4555869B2 (ja) * 2008-02-29 2010-10-06 株式会社ストロベリーコーポレーション ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP2014101874A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Shuzo Onodera 羽根機能装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810960B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02101274A (ja) 開閉体の開閉用ヒンジ
US6470532B2 (en) Cam hinge with controlled friction for improved cam operation
EP1382786B1 (en) Hinge
JPH083913Y2 (ja) 左右開閉式ドア
JP2004204983A (ja) ヒンジ装置
JPS60113856A (ja) 動力伝達装置
JPH067196Y2 (ja) インサイドドアハンドル装置
TW201329355A (zh) 鉸鏈裝置、折疊設備和便攜終端
JPH04216792A (ja) 蓋の開閉装置
JPH06288136A (ja) 掛 金
JP3390718B2 (ja) 二軸ヒンジ装置
WO2004059182A1 (ja) 一時角度設定機能付ヒンジ装置
JP4034234B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP3955685B2 (ja) 2軸ヒンジ装置
JPH0726744Y2 (ja) はね上げ機構付き軸ロック装置
JP2598506Y2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH02229910A (ja) 開閉体の開閉装置
JP2573474Y2 (ja) チルトヒンジ
JP2000297574A (ja) クリックと摩擦を付けた蝶番
JP3101429B2 (ja) 電子機器
JPH08177291A (ja) カバーロック機構
JP2510979Y2 (ja) Oa機器の蓋体の開閉保持装置
JP3347604B2 (ja) ロック機構を有する装置
JPH0710540Y2 (ja) 電子機器筐体のカバー開閉装置
JP2000191005A (ja) 蓋体開閉装置