JPH02100930A - ユニバーサル用紙カセット - Google Patents

ユニバーサル用紙カセット

Info

Publication number
JPH02100930A
JPH02100930A JP63250523A JP25052388A JPH02100930A JP H02100930 A JPH02100930 A JP H02100930A JP 63250523 A JP63250523 A JP 63250523A JP 25052388 A JP25052388 A JP 25052388A JP H02100930 A JPH02100930 A JP H02100930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
blank paper
paper guide
guide
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63250523A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sakamoto
雅司 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63250523A priority Critical patent/JPH02100930A/ja
Publication of JPH02100930A publication Critical patent/JPH02100930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は1画像形成装置に備えられるユニバーサル用紙
カセットに関するものである。
[従来の技術j 画像形成装置に備えられるユニバーサル用紙カセットは
、該装置の用紙搬送路の中央を通紙基準とし、その通紙
基準に対して幅方向で対称に連動移動する左右一対の用
紙ガイドを設け、任意のサイズの用紙が収゛容可能な構
成になるものであった。
「発明が解決しようとする課題」 画像形成装置、例えば電子写真式複写機においては、種
々の改良改善が各箇所でなされてきたにもかかわらず、
濃度ムラ、黒スジ、黒点、白抜は及び白点等の画像ノイ
ズの発生に対しては、万全の対策が講じられているわけ
ではない。
しかも、画像ノイズが発生した場合に、ユーザが直ちに
その原因を除去することは多くの場合困難であり、サー
ビスマンの要請を必要とする。
しかしながら、画像形成装置の用紙搬送路の中央が通紙
基準となっていて、前記画像ノイズの発生湯所が通紙さ
れた用紙の幅方向の縁部に片寄っているときには、通紙
位置を中央からいずれか一方にズラすことにより画像ノ
イズの発生湯所を避けることができる。
前記は、画像形成装置が電子写真式複写機である場合に
は、手差し給紙により実行可能であるが、原稿載置場所
と手差し位置との正確な対応を行うことが容易でなく、
またコピー枚数が大部のときは煩わしい作業となる。
また、画像形成装置がレーザ・ビームプリンタである場
合には、通紙位置をズラした用紙に対してスキャン開始
位置を変更することにより、前記画像ノイズを避けるこ
とができるが、マニュアルで対応するのは容易ではない
等の不都合がある。
本発明は、前記不都合を解決することを課題とするもの
で、通紙基準を用紙搬送路の中央とする画像形成装置に
装着し、画像ノイズが用紙の幅方向の縁部に片寄って発
生ずる場合には、その画像ノイズの発生場所を避けて通
紙できるように通紙位置を移動できるユニバーサル用紙
カセットを提供することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 前記目的を達成するための具体的手段は1画像形成装置
の用紙搬送路の中央を通紙基準とし、その通紙基準に対
して幅方向で対称に連動移動する左右一対の用紙ガイド
を設けたユニバーサル用紙カセットにおいて、前記一対
の用紙ガイドのいずれか一方を可倒式とするとともに、
他方の用紙ガイドの位置を検出して本体装置に入力する
検出手段を設けたことを特徴とするものである。
「作用」 前記具体的手段によれば、画像ノイズ発生場所を避ける
ため一対の用紙ガイドを移動した後、可倒式でない側の
用紙ガイドを基準にして所定の用紙を収納し、可倒式用
紙ガイドが邪魔になる場合は該ガイドを倒す、このとき
、可倒式でない側の用紙ガイドの位置が検出手段により
検出され本体装置に入力される。
「実施例」 本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るユニバーサル用紙カセット1の斜
視図であって、中央の通紙基Ql、に対して幅方向で左
右一対の用紙ガイド2,5を設ける。
図中矢印Pで示す用紙搬送方向に対して左側の用紙ガイ
ド2(以下単に左側の用紙ガイドと称す)は、可動板3
から用紙ガイド板4を直角に折曲して形成する。また、
用紙搬送方向に対して右側の用紙ガイドら(以下単に右
側の用紙ガイドと称す)は、可動板6に用紙ガイド板7
を直角の起立した状態から蝶番8により水平状態に倒せ
る可倒式とする。
この用紙ガイド2,5は、その可動板3.6をユニバー
サル用紙カセット1の底板9に形成した幅方向のガイド
孔10により移動できるようにするとともに、前記底板
9の下面中央に支持したピニオン11に、通紙方向の前
後で噛合うラック13゜14を取付け、通紙基準に対し
て互いに幅方向で対称に連動移動させる(第2図参照)
、このユニバーサル用紙カセットの用紙ガイドの連動機
構は公知である。
左側用紙ガイド2の可動板3に取付けたラック13には
、手前側に可変抵抗装[15内を移動して左側の用紙ガ
イド2の位置を検出するための抵抗摺擦子16を固設す
る。摺擦子16がらの検出信号は、装着する本体装置の
CPUのアナログボートに入力される(第4図)。
右側の用紙ガイド5の用紙搬送方向側には副層紙ガイド
20が設けられており、この副相紙20は、可動板21
に副相紙ガイド板22を直角に折曲形成するとともに、
前記ユニバーサル用紙カセット1の底板9に形成した幅
方向のガイド孔23により可動板21を手動移動可能に
案内される。
さらに、前記底板9に形成した通紙方向のガイド孔24
に案内される後側の用紙ガイド25を設ける。該ガイド
25は用紙の後端を規制するものである。その他26は
、用紙の前端をばね作用により押上げる押上げ板である
前記左側用紙ガイド2の位置の検出については、可変抵
抗装置15に替えてマグネットとリードセンサを用いた
り、或いはビニオン11の回転角度により求めることも
可能である。
本発明のユニバーサル用紙カセット1の構成は以上の説
明で明らかにした通りであって、まず電子写真式複写機
に装着した場合について説明するが、電子写真式画像形
成方法及びその機構は既に公知となっているのでその部
分の説明は省略する。
第3図に示す電子写真式複写機(以下単に複写機という
)31に装着されるユニバーサル用紙カセット1に収納
する最大用紙サイズはA3とする。
この複写機31は、用紙撮送路の中央を通紙基準aとし
たもので、通紙基準aの用紙搬送方向に対して右側の部
分には、通紙基準aと直角な辺34に沿ってLEDアレ
イ33が設けられている。そして、装着されるユニバー
サル用紙カセット1の左側の用紙ガイド2の通紙基準a
からの距離りを、CPUに入力される可変抵抗装置15
の抵抗値により算出し、原稿ガラス台32の右側部に設
けたLEDアレイ33のうち、通紙基準aからlの距離
にある一つを点灯して、原稿載置位置を指示するように
したものである。操作パネル35により等倍複写が指定
された場合は、ff1=Lであるが、変倍複写指定時に
は、その倍率をZとするとl=L/Zとなり、前記と同
様該当距離のLEDアレイ33のうちの一つを点灯する
第41!Iは前記の場合の概略の回路槽vi、図であっ
て、左側の用紙ガイド2の移動に連動して可変抵抗装置
15内を移動する抵抗摺擦子16により検出される抵抗
値が複写v131のCPUのアナログボートAP1に入
力され、操作パネル3らからの倍率指定も入力される。
その再入力に基づく信号がLEDアレイコントローラ3
6へ出力されて、LEDアレイ33の点灯を制御する。
前記第3図に示すように、等倍指定で最大用紙サイズ以
下のA4サイズの用紙を縦送りの中央通紙により複写し
た結果、原稿台ガラス32上の原稿すにおいて幅方向の
端部から距@b’の部分に画像ノイズが生じた場合には
、その部分を避けるため、まず右側の用紙ガイド5を水
平に倒し左側の用紙ガイド2を距1b’だけ中央寄りに
移動させて、A4サイズの用紙を収納し、副用紙ガイド
22を当てて通紙位置を移動する。この時左側の用紙ガ
イド2の位置は、LEDアレイ33の点灯により指示さ
れこの位置に原稿すの端の位置を合わせて複写を行うこ
とにより、前記画像ノイズ部分を避けることができる(
第5図)6画像ノイズが前記と逆側に発生する場合は、
左側の用紙ガイド2を逆方向に移動させることにより画
像ノイズ部分を避けて複写することができる。変倍複写
指定の場合は、左側の用紙ガイド2の移動距離の倍率に
基づく換算距離に該当するLEDアレイ33の一つが点
灯され、この位置に原稿すの端を合わせることにより3
画像ノイズを避けて変倍複写を行うことができる。
次に、本発明装置のユニバーサル用紙カセット1をレー
ザ・ビームプリンタ(以下単にプリンタという)41に
装着した場合について説明する。
本説明においても、電子写真画像形成方法及びその機構
は既に公知であるのでその部分の説明は省略する。
プリンタ41は、第6図に示すように通紙最大用紙サイ
ズをA3とし、装着されるユニバーサル用紙カセット1
に収納される最大用紙サイズを同様にA3とする。また
通紙基準Aを前記複写機31の場合と同様用紙搬送路の
中央に一致させる。
プリンタ41は、レーザダイオード(以下LDという)
42から発振されるレーザビーム光をコリメータレンズ
43及びシリンドリカルレンズ44を介して1等速回転
駆動されるポリゴンミラー45により偏向し、fθレン
ズ46によりその偏向ビーム光を反射ミラー47で感光
体の表面上に反射させるとともに、該ビーム光を等速走
査する。レーザビーム光の一部は、同期ビーム光として
SOSセンサ48の受光面に照射される。
プリンタ41に装着されるユニバーサル用紙カセット1
の左側の用紙ガイド2と、前記3f!L紙基準Aとの距
離りは第7図に示すように、プリンタ41のCPUのア
ナログボートAP1に入力される可変抵抗装置15の抵
抗値により算出する。算出された前記距離りとSOSセ
ンサ48からCPUに入−力される同期ビーム光受光信
号(以下単にSO8信号という)とに基づいて、fθレ
ンズ46による走査開始のタイミング信号をLDコント
ローラ49に出力し、LD42の発光を制御する。LD
42の発光制御は、ホスト装M50からコントローラ5
1を介してCPUに入力される用紙サイズ信号に基づい
て行われる。
例えば、第8図(a)に示すようにA4(I11送り)
サイズの用紙を中央通紙でユニバーサル用紙カセット1
に収納した場合には、左側の用紙ガイド2と通紙基準A
との距離L1により、また同図(b)のように通紙位置
を移動して前記の距離をL2とすれば、それぞれ距離り
、、L、に応じた走査開始のタイミング信号が出力され
画像エリアが自動的に移動する。
第9図は、前記の場合のタイムチャートであって、SO
Sセンサ48のSO8信号がらfθレンズ46による走
査開始のタイミングまでの時間Txは(i)第6図のよ
うにA3サイズの用紙に対してはTx=To、LD42
の発光制御時間’ryはTy=Tとなり、また(ii)
第8図(a)のA4サイズの用紙に対してはT x =
 T I、 T y = T ’となり、(iii )
第8図(b)のように通紙位置を移動した場合は、同様
にT x −T 2 、 T y = T ’となる。
以上のように左側の用紙ガイド2と中央の通紙基準Aと
の距離に応じて、sos信号から走査開始のタイミング
までの時間Txが自動的に変化するようにしたから、最
大用紙サイズ以下の用紙を用いる場合であって、amノ
イズが印字される用紙の端に片寄る場合には、通紙位置
を変えることにより画像ノイズ発生場所を避けて印字す
ることができる。
なお、手差し給紙部に本発明装置と同様の機能を有する
用紙ガイドを設けることもできる。
また、左側の用紙ガイド2の位置の検出と同様の方法で
、副用紙ガイド20及び後側の用紙ガイド25の位置を
検出することにより、通紙位πを幅方向にずらした場合
でも、ユニバーサル用紙カセット1に収納されている用
紙のサイズを検出することができる。
さらに、本実施例においては電子写真式の画像形成装置
に本発明を適用したが、他の作像法による装置、例えば
感熱式のプリンタにも、本発明を適用することができる
「発明の効果J 本発明は前記具体的手段及び作用の説明で明らかにした
ように、左右一対の用紙ガイドのいずれか一方を可倒式
とするとともに、他方の用紙ガイドの位置を検出して本
体装置に入力するようにしたから、その入力信号に基づ
いて、通紙基準を用紙搬送路の中央とする本体装置側で
適切な表示、若しくは適切な制御を行うことにより、画
像ノイズを避けて画像を形成することができ、緊息の複
写とか印字要請に応えることができる効果がある。
したタイムチャートである。
116.ユニバーサル用紙カセット、  211.用紙
ガイド、 560.可倒式の用紙ガイド、 799.用
紙ガイド板、 801.蝶番、 151.可変抵抗装置
、 20 、、、副用紙ガイド、 a、A、、、通紙基
準、 31 、、、複写機、 41 、、、プリンタ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の実施例を例示し、第1図はユニバー
サル用紙カセット1の一部切欠斜視図、第2図は左右一
対の用紙ガイド2,5の斜視図、第3図はユニバーサル
用紙カセット1を複写機31に装着しなモ面図、第4図
は機略の回路構成図、第5図は第3図と同様で通紙位置
を移動させた状態の平面図、第6図はユニバーサル用紙
カセット1をプリンタ41に装着した状態の一部切欠平
面図、第7図は概略の回&′3構成図、第8図(a)。 (b)は通紙位置及びその移動を説明した説明図、第9
図はSO8信号と走査開始のタイミングを示第 図 (b) O 訃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像形成装置の用紙搬送路の中央を通紙基準とし、その
    通紙基準に対して幅方向で対称に連動移動する左右一対
    の用紙ガイドを設けたユニバーサル用紙カセットにおい
    て、 前記一対の用紙ガイドのいずれか一方を可倒式とすると
    ともに、他方の用紙ガイドの位置を検出して本体装置に
    入力する検出手段を設けたことを特徴とするユニバーサ
    ル用紙カセット。
JP63250523A 1988-10-04 1988-10-04 ユニバーサル用紙カセット Pending JPH02100930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250523A JPH02100930A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ユニバーサル用紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250523A JPH02100930A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ユニバーサル用紙カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100930A true JPH02100930A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17209158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250523A Pending JPH02100930A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ユニバーサル用紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100930A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215303A (en) * 1990-07-06 1993-06-01 Konica Corporation Sheet alignment device for a copying apparatus having an intermediate standby position
JPH06144694A (ja) * 1992-11-07 1994-05-24 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
US5360207A (en) * 1993-06-07 1994-11-01 Xerox Corporation Smart paper tray for determining paper size
US5573236A (en) * 1994-08-05 1996-11-12 Xerox Corporation Variable sheet guide position sensor
US6871848B2 (en) * 2001-10-26 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet containing apparatus, sheet feeding apparatus provided with the same, and image forming apparatus
CN104418118A (zh) * 2013-08-22 2015-03-18 京瓷办公信息系统株式会社 薄片体堆放单元、薄片体输送装置和图像形成装置
US20150346669A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing medium supplying apparatus and image forming apparatus having the same
CN107718907A (zh) * 2017-09-30 2018-02-23 贵州云侠科技有限公司 打印机送纸部和打印机
JP2019025898A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215303A (en) * 1990-07-06 1993-06-01 Konica Corporation Sheet alignment device for a copying apparatus having an intermediate standby position
JPH06144694A (ja) * 1992-11-07 1994-05-24 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
US5360207A (en) * 1993-06-07 1994-11-01 Xerox Corporation Smart paper tray for determining paper size
US5573236A (en) * 1994-08-05 1996-11-12 Xerox Corporation Variable sheet guide position sensor
US6871848B2 (en) * 2001-10-26 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet containing apparatus, sheet feeding apparatus provided with the same, and image forming apparatus
CN104418118A (zh) * 2013-08-22 2015-03-18 京瓷办公信息系统株式会社 薄片体堆放单元、薄片体输送装置和图像形成装置
CN104418118B (zh) * 2013-08-22 2017-04-12 京瓷办公信息系统株式会社 薄片体堆放单元、薄片体输送装置和图像形成装置
US20150346669A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing medium supplying apparatus and image forming apparatus having the same
JP2019025898A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN107718907A (zh) * 2017-09-30 2018-02-23 贵州云侠科技有限公司 打印机送纸部和打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411324B1 (en) Edge to edge printing method and apparatus for printers
US9100611B2 (en) Image forming apparatus, method, and program product adjusting image formation based on reading cross-hair at folded corner of print medium
US20020085081A1 (en) Image forming apparatus for maintaining a constant beam scanning state
JPH02100930A (ja) ユニバーサル用紙カセット
JP6436380B2 (ja) 画像形成動作調整用画像データ、画像形成装置および画像形成動作調整方法
JPH10257254A (ja) 画像読み取り装置
US5329339A (en) Laser beam printer capable of forming line images having stable image width
JP4435448B2 (ja) 画像読取装置および複写機
US8534852B2 (en) Mirror unit of exposure device and image forming apparatus using mirror unit
JP4377776B2 (ja) 画像形成装置
US20100321461A1 (en) Optical scanner and image forming apparatus including same
JP3286082B2 (ja) レーザ光スキャナ装置
JPH08146827A (ja) 画像形成装置
JP7380148B2 (ja) 画像形成装置および画像形成動作調整方法
US20240078779A1 (en) Reading device, output device, and image forming apparatus
JP5310455B2 (ja) 画像形成装置
US20240080400A1 (en) Reading device, output device, and image forming apparatus
JP2985240B2 (ja) 原稿読取り装置
JP2618508B2 (ja) 画像読みとり装置
JP2003078716A (ja) 画像形成装置とその発光体アレイのピント調整方法
JP2517567Y2 (ja) 画像読取り装置
JP2664225B2 (ja) 原稿サイズ検出装置
JP2023103767A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2021073783A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH09311606A (ja) 画像形成装置