JPH0198256A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0198256A
JPH0198256A JP63128411A JP12841188A JPH0198256A JP H0198256 A JPH0198256 A JP H0198256A JP 63128411 A JP63128411 A JP 63128411A JP 12841188 A JP12841188 A JP 12841188A JP H0198256 A JPH0198256 A JP H0198256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
electrode
substrate
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63128411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636426B2 (ja
Inventor
Shinji Shimizu
真二 清水
Hiroyuki Miyazawa
宮沢 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63128411A priority Critical patent/JPH0636426B2/ja
Publication of JPH0198256A publication Critical patent/JPH0198256A/ja
Publication of JPH0636426B2 publication Critical patent/JPH0636426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は半導体記憶装置、特にダイナミックランダムア
クセスメモリ(Dynamic RandomAcce
ss Memory ;以下、D−RAMという口)に
関する。 M I S (Metal−Insulator−8e
miconductor)塵の半導体記憶装置の高速化
、高集積化のために、そのゲート電極の材料としてモリ
ブデン(Mo)、タンタル(Ta)あるいはタングステ
ン(W)などの高融点金属を用いることが考えられてい
る。これらの金属材料は多結晶シリコンなどに比べて低
抵抗であるという利点と、多結晶シリコンと同様に、ソ
ース・ドレイン領域形成にあたって自己整合可能である
という利点とを備えている。それゆえ、半導体記憶装置
の高速化、高集積化を実現する上で極めて有効である。 特に、D−RAMにおいては高速化、高集積化を計る要
求が強く、上述した金属材料を用いたD−RAMが例え
ば文献”IEEE Transactionson E
lectron Devices 、 Vol 、 E
D−27、N18 。 August 1980”のp1602−p1606に
記載されている。この文献によれば、1層目の配線であ
る多結晶シリコン層はメモリセルを動作させるための周
辺回路のMIS型電界効果トランジスタ(以下、MIS
FETという。)のゲート電極およびメモリセルの電荷
蓄積用のキャパシタの一電極として利用し、2層目の配
線であるモリブデン層はメモリセル中のMISFETの
ゲート電極すなわちワード線として使用している。 つまり、モリブデン層は複数のメモリセルによって構成
されているメモリアレイ内で使用されているのみである
。 ところで、かかる高融点金属の適用に際して、本発明者
等は以下のような点について問題意識を持った。 すなわち、高融点金M4膜はSin、膜などとの密着性
が悪い。また製造工程中に混入するナトリウムイオンな
どの不純物を透過しやすく、これがSiとS iO,と
の界面に達してスレッシ目−ルド電圧(Vth)を変動
させ、安定な特性をもったMISFETが得られない。 特に、メモリセル内のMISFETとは異なり、微少な
信号を確実に増幅する必要のあるセンスアンプ等の周辺
回路を構成するMI 5FETにおいては、そのMIS
FETのゲート電鷹としてかかる高融点金属のみを使用
するのは不適当であった。 さらに、段差がゆるやかなL OCOS (Local
Oxidation of 5ilicon)技術を適
用して形成したフィールド絶縁膜上にその高融点金属よ
り成る配線層を形成するのにもかかわらず、2/?J目
の配線層としてその高融点金属を用いたためK I M
目の配線層と交叉する箇所で断線を起こし易い。 本発明は上述の問題意識に基づいて成されたものである
。 本発明の目的は、高速で信頼性の高い半導体記憶装置を
提供することにある。 以下本発明を具体的実施例に従って説明する。 以下に説明した実施例は、本発明を64KbitD−R
AMK適用したものである。 まず、第1A図および第1B図を用いて説明する。第1
A図はメモリアレイ内のメモリセル構造を示す部分断面
図、第1B図はメモリアレイの周辺に構成されるMIS
FET構造を示す部分断面図である。 第1人図において、P型シリコン基板101の上面には
2つのメモリセルが形成されている。すなわち、基板1
01内に絶縁分離用のフィールドS io、膜105が
形成さh、コノ7 イー/L/ )”Sin。 膜105によって取り凹まれた基板101の上面にメモ
リセルM−CEL、、M−CEL、がそれぞれ形成され
ている。 メモリセルM−CEL、は、基板101内に選択的に形
成されたN+型領領域119120?:ソースおよびド
レイン領域とし、そのN+型領領域119120間の基
[101表面ニゲ−)S+Oy膜109’4介して形成
された多結晶シリコン層114とシリコンを含有したモ
リブデン層129とから成る多層構造導体I6をゲート
電極としたMISFETと、多結晶シリコン層108’
&一方の1!極(プレート電極〕とし、S ixl’L
 Ml 06 ’;l n電体層とし、ゲー)810.
膜106下に誘起されるN型反転層(図示せず)を他方
の電極とした電荷蓄積用キャパシタとから成っている。 一方、メモリセルM−CEL、は基板101内に選択的
に連成されたN+型領領域121122をソースおよび
ドレイン領域とし、そのN+型領領域121122間の
基板101表面にゲートS iO,膜109を介して形
成された多結晶シリコン層114とシリコンを含有した
モリブデン層129とから成る多層構造導体層tゲート
電極としたMISFETと、多結晶シリコン層108を
一方の電極(プレート電極)とし、5ilN、膜106
を#[体層とし、ゲートS iO,膜106下に誘起さ
れるN型反転層な他方の電極とした電荷蓄積用キャパシ
タとから成っている。 上記多結晶シリコンR4108は同図から明らかなよう
にすべてのメモリ内におけるキャパシタの共通電極とな
っている。そして、この多結晶シリコン層108に電源
電圧VCCを印加することによって上記N型反転層が誘
起される。このキャパシタの共通!極は比較的高比抵抗
である多結晶シリコン層を用いても、常に一定電圧(電
源電圧Vcc )がそこに印加されるため何等D−RA
Mの動作速度には影響しない。 上記多層構造導体層(114、119)は、MISFE
Tのゲート電極であるとともにワード縁と呼ぶ配線層で
もある。 上記多層構造導体層(114,129)上には層間絶縁
膜としてリン・シリケート・ガラス膜118が形成され
、そし
【そのガラス膜11B上にはN+型領領域119
122に接続するアルミニウムから成るデータiDLが
形成されている。 第1B図において、Pmシリコン基板101の上面には
一つのMISFETが形成されている。 例えば、このMISFETは、ソース領域、ドレイン領
域、ゲート絶縁膜およびゲート電極がN+型領領域12
3N+型領領域124ゲート5iO1膜109および多
結晶シリコン層114とシリコンを含有したモリブデン
層129とから成る多1−構造導体層により【それぞれ
#l成されている。N+型領領域123はゲート電極と
同じ多層構造導体層(114,129)が、N+型領領
域124はアルミニウムから取る導体層(配線層)12
7がそれぞれ接続されている。 このような構造のMISFETは、例えばセンスアンプ
等の周辺回路′1に:構成するものである。 次に、本発明のような構成とすることによって得られる
効果を述べる。 (1)  ワード縁ならびに周辺回路内のMISFET
のゲート電極は、ソースおよびドレイン領域を形成する
ための不純物拡散温度に充分耐られ、しかも低比抵抗で
ある高融点金属材料が主体となっている。したがクズ、
そのゲート電極’Ig−rスクとしてソースおよびドレ
イン領域を選択的に形成することができるので、MIS
FETの占有面積は小さくなる。したがって、高集積化
されたD−RAMを得ることができる。また、速度の面
では、多結晶シリコンをワード線等に用いたD−RAM
に比べて速くなる。すなわち、本発明による多層構造導
体層の比抵抗は80〜150μΩ創であり、従来のD−
RAMに使用していた多結晶シリコンの比抵抗より約1
桁1度小さい。したがって、従来のD−RAMより信号
の遅延時間の小さいD−RAMが得られる。 (2)  ワード線として多結晶シリコン層とその上く
形成した高融点金属層とから成る多層構造導体IgJf
jt用いている。、つまり、ワード線の下層導体層はス
テップカバレジおよび絶a腹、特KSiO,膜に対して
密着性のよい多結晶シリコン層より成っている。したが
って、線間容量を小さくするために第1層目であるキャ
パシタのプレート電極と第2層目であるワード線との間
の層間絶縁膜を厚く形成してもそのワード線の断線は生
じにくい。すなわち、第1C図に示すようにグー)Si
n、膜1090表面から層間絶縁膜110表面までの段
差Sが大きくなっても、ワード線として用いろ多層構造
導体層(114,129)は新緑しにくい。 それゆえ、上期層間絶縁膜110の形成は、プレート電
極として用いる多結晶シリコン層108の酸化によらず
、例えばCV D (Chemical Vapour
Deposition)法によりて十分厚く形成するこ
とができる。結果として、線間容量が小さくなるからワ
ード線の時定数も小さくなり、信号の伝播遅延時間が充
分短縮される。 一方、前記した文献に開示されているようにワード縁と
して高融点金属材料のみより成る導体層を用いた場合、
キャパシタのプレート電極とワード線との交差する部分
でそのワード線が断ねしてしまう問題がある。なぜなら
ば、その導体層はスパッタ等圧より形成しなければなら
ず、そのため、ワード線のステップカバレージが悪い。 また、その導体層はS10!膜に対して密着性が悪い。 したがって、プレート電極とワード線との間の層間絶M
膜は厚くできない。結果として、高融点金属材料を用い
てワード線の抵抗を小さくしても線間容量が大きくなっ
てワード線の時定数は充分小さくならない。それゆえ、
信号の伝播遅延時間は充分短縮されない。 (3)多層構造導体層の上層である高融点金属層(モリ
ブデンNJ)には下層と同じ材料である半導体(シリコ
ン)ft含有させている。この半導体によって、上層の
高融点金賃層と下層の半導体層との密着が確実となる。 なお、多層構造導体層形成後の熱処理、例えば熱拡散等
によりて両層間の剥離が生じないようにするためには、
この半導体層の含有率は約40重量%以上であることが
好ましい。 (4)  電荷蓄積用キャパシタのり電体としてSi、
N。 (窒化シリコン)を用いている。このSi、N4の比誘
′#!L率は、キャパシタの訪電体として一般的に使用
されているS iolの比訪電率の約2倍である。 それゆえ、5isN、を用いたキャパシタの単位面積当
りの容盆は大きい。結果として、キャパシタの占有面積
を小さくすることができ、D−RAMの高集積化を計る
ことができる。 次に本実施例の64にビットD−RAMについてさらに
具体的に説明する。 第2図は本発明に係る64にビットD−RAMの回路図
である。このD−RAMの主要部分は、複数のメモリセ
ルM−CELから成るメモリアレイM−ARYと周辺回
路すなわちセンスアンプSA、ダミーアレイD−人RY
、カラムスイッチC−5W、ロクデコーダおよびカラム
デコーダRC−DCR,アドレスバッファADH,デー
タ入力バッファDIRおよびデータ出力バッファDOB
から成っている。 M−ARYは情報を記憶する単位であるM−CELが集
っている領域であり、周辺回路は1つのM−CEL’に
選択して情報を読出し、増幅し、出力するなどの働きを
する。すなわち、ADBはICの外部から入力されたア
ドレス信号A0〜Aiおよび人i+t〜Ajをしかるべ
き信号に変換した後RC−DCHに送出し、RC−DC
Rはこの信号に基づいて1本のワード線例えばWLI−
1および1つのカラムスイッチに対応した1対のデータ
線DLR−t 、DLt−x’を選択する。この結果1
つのM−CELが選択される。M−CELは電荷蓄積用
キャパシタC8内の電荷の有無によって情報を蓄積して
おり、WLI−xに印加される信号によってグー)MI
SFETQMを導通させると情報がC8内の電荷を放電
する形でDLz−1&C読出されろ。SAは読出された
情報な増幅し、DOBを経て出力される。 次に、第2図に示した64にビットD−RAM回路のレ
イアウトパターンを第3図に従りて説明する。 まず複数のM−CELによって構成された2つのメモリ
アレイM−ARY、、M−ARY、がチップ中央に配置
されている。これらはチップ面積の約60%を占める。 そし【メモリアレイの周辺には第1図に示した周辺回路
、すなわちそれぞれのメモリアレイに対応したセンスア
ンプSA、。 SA、、ロウデコーダR−DCR,,R−DCR1、カ
ラムスイッチc−sw、、c−sw、、ダミーアレイD
−ARY、、D−人RY、 、および2つのメモリアレ
イに共通のアドレスバッフ7ADB。 カラムデコーダC−DCR1データ人カバッファDIB
、データ出力バッファDOBが図のように配置され【い
る。 そして第1図に示したように1例えばM−ARYにおい
ては、R−DCR,から伸びる256本のワード線WL
と、これと直交するようにC−DCRからC−8W1.
D−ARY、を介して伸びる256本のデータ線DLと
が交差し℃いる。そして、この交点に対応して1つのM
−CELが設げられている。このWLは第3図に示すよ
うKDLに比べて非常に長いので、WLにおける信号の
伝播遅延時間を短縮することがD−RAMの高速化には
不可欠である。 上述の回路の他にリード・ライト信号発生回路R/W−
8G、RAS信号発生回路RAS−8G、RAS系信号
発生回路SG、、CAS信号発生回路CAS−8G%C
AS系信号発生回路SG、、メインアンプMAおよびV
ia (!圧発生回路vBB−Gが図のように配置され
ている。 また、チップの上辺と下辺に沿って、D−RAMICの
外部からの入力tICチップ内に導入するためのボンデ
ィングバラ)’P−RAS 、 P −WE 。 P−Din s P−VgB 、 P −CAS g 
P−DOUT sP −Vcc 、 P −Ao −P
 −A?が図のように配置され【いる。 次に、64にピッ)D−RAM内の具体的な素子構造に
ついて第4図、第5回および第6図の斜断面図を用いて
説明する。 〔メモリセルの素子構造〕 第4図は一個のメモリセルM−CELの素子構造を示す
斜断面図であり、lはP麗牛導体基板、2はS io、
から成る比較的厚い絶縁膜(以下フィールド絶!&膜と
いう)、3はSin、から成る比較的薄い絶縁膜(以下
第2ゲート絶縁膜という)、37は510g膜とその上
のSi、N4@とから成る多層の絶縁膜(以下第1ゲー
ト絶縁膜という)、4および5はN+譚半導体領域、6
は第1多結晶シリコン層、7はN型表面反転層、8は第
2多結晶シリコン層、30はシリコンを含有したモリブ
デン層、9はPSG (リン・シリケート・ガラス)層
、10はアルミニウム層を示す。 −個のメモリセ、A/M−CEL中のMISFETQM
は、その基板、ソース領域、ドレイン領域。 ゲート絶縁膜およびゲート電極が上述のP厘牛導体基板
1.N+型半導体領域4.N+型半導体領域5.第2ゲ
ート絶縁膜3および第2多結晶シリコンM8とシリコン
を含有したモリブデン層30とから成る多i’m極によ
りてそれぞれmgされる。 前記多層電極は、例えば第2図に示したワード線WLl
−sとして使用される。N+型半導体領域5に接続され
たアルミニウムM10は例えば第2図に示したデータA
SiDLt−tとして使用される。 一方、メモリセルM−CEL中の記憶用キャパシタ(情
報蓄積用キャパシタ)Csは、一方の電極、誘電体層お
よび他方の電極が、第1多結晶シリコン層6.@1ゲー
ト絶縁膜37およびN型表面反転/1li7によってそ
れぞれ構成される。すなわち、第1多結晶シリコンIf
16には′1i!源電圧Vccが印加されているため、
このitt源電圧VCCは第1ゲート絶縁膜37を介し
ての電界効果によってP′調半導体基板lの表面にN型
表面反転I鱒7を誘起せしめる。 〔ダミーセルの素子構造〕 g5図は一個のダミーセ#D−CELの素子構造を示す
斜断面図である。第5図において、特に、11〜14は
N+型半導体領域、15は第1多結晶シリコン層、38
はS tO,膜およびその上のSi、N、膜から成る多
層の第1ゲート絶縁膜、16はN型表面反転層、17お
よび18は第2多結晶シリコン層、31および32はシ
リコンな含有したモリブデン層、19はアルミニウム層
を示す。 −個のダξ−セルD−CEL中のMISFETQDIは
、その基板、ドレイン領域、ソース領域。 ゲート絶縁膜およびゲート電極がP量中導体基板1、N
+型半導体領域11.N+盟半導体領域12゜第2ゲー
ト絶縁wX3および第2多結晶シリコン層17とシリコ
ンを含有したモリブデン層唖1とから成る多層電極によ
ってそれぞれ構成される。そして、この多層電極は、例
えばtjIi2図に示したダミーワード線DWLl−s
としてpH半導体基板1上に延びている。N+型半導体
領域に接続されたアルミニウム層19は、例えば211
2図に示したダミーデータ線DLR−1とし′cP型半
導体基板1上に焉びている。 ダミーセルD−CEL中のMISFETQo鵞はその基
板、ドレイン領域、ソース領域、ゲート絶縁膜およびゲ
ート電極がpm半導体領域1.N+型半導体領域13.
N+型半導体領域14 、fs2ゲート絶縁膜3および
第2多結晶シリコン層18とシリコンを含有したモリブ
デン層32とから成る多層電極によってそれぞれ構成さ
れる。そして、この多層電極には、例えばg2図のダミ
ーセルD−CEL内に図示したディスチャージ信号φd
cが印加される。 ダミーセルD−CEL中のキャパシタCdsは、一方の
電極、IN電体層および他方の電極が、第1多結晶シリ
ーン層is、第tゲート結縁膜38お。 よびN型表面反転層16によりてそれぞれ構成される。 すなわち、第1多結晶クリコン層15には電源電圧VC
Cが印加されているため、この電源電圧VCCは第1ゲ
ート給縁膜38を介しての電界効果によりてP型半導体
基板lの表面にN型表面反転層16を誘起せしめる。 g6図は本発明に係るD−RAMのメモリアレィM−A
RYの周辺に形成された周辺回路、例えば第2図に示し
たアクティブリストア人R1中の一部素子構造を示す一
部斜断面図である。第6図において、特に20〜23は
N+型半導体領域、24〜27は第2多結晶シリコン層
、33〜36はシリコンを含有したモリブデン層、28
はアルミニウム層を示す。 第2図に示したアクティブリストア人R1中のMISF
ETQ8Mは、その基板、ソース領域、ドレイン領域、
ゲート絶縁膜およびゲート電極がP型半導体基板1.N
+型半導体領域20.N+型半導体領域21.第2ゲー
ト絶縁膜3および第2多結晶シリコン層24とシリコン
を含有したモリブデン層33とから成る多層電極によっ
てそれぞれ構成されている。 アクティブリストアAR,中のMISFETQS4は、
その基板、ソース領域、ドレイン領域。 ゲート絶縁膜およびゲート電極がP型半導体基板1、N
+型半導体領域22.N+型半導体領域23゜第2ゲー
ト絶縁膜3および第2多結晶シリコン層27とシリコン
を含有したモリブデンm36とから成る多層電極によっ
てそれぞれ構成されている。 この多層電極には第2図に示したアクティブリストア制
御信号φrgが印加される。 アクティブリストア人R1中のキャパシタCa1lは、
一方の電極および誘電体層が第2多結晶シリコン層25
とシリコンを含有したモリブデン層34とから取る多層
電極および第2ゲート絶縁膜3によってそれぞれ構成さ
れる。この多層電極は既に述ベタM I S F E 
TQssのゲート電極とし【便用される多層電極に連続
的に接続されている。また、この多層電極を構成する第
2多結晶シリコン層25の一部25aはMISFETQ
84のN”!半導体領域22に直接接続されている。な
ぜならば、アルミニウム配線層を介して第2多結晶シリ
コン層25とN+壓半導体領域22とt接続すると第2
多結晶シリコン層25とそのアルミニウム配線層とのコ
ンタクトエリアが必要であり、配線密度を向上させるこ
とができない。したがって、配線密度を向上させるため
に上述した接続手段が採用されている。 上述したキャパシタCa1lの他方の電極は半導体基板
1表面に形成−される反転NJによって構成される。こ
の反転層は前記多層電極に供給される電圧によって形成
される。そして、第6図に示していないが、この反転層
は、半導体基板1内に形成された第2図のアクティブリ
ストア制御信号φr。 が印加されろところのN+型半導体領域につながる。 第2多結晶シリコン層26とシリコンを含有したモリブ
デン層35とから成る多層電極は第2図に示したキャパ
シタCnuの一方の電極であり、その一部はΦヤスシタ
Ca1lと同様に第2図に示したMISFETQssの
ソース領域に直接接続され、また他の一部はMISFE
TQ87のゲート電極に連続的に構成されている。 次に、第7人図、第7B図、第7C図および第7D図を
用いて64にピッ)D−RAM内のレイアウトパターン
を説明する。 〔メモリアレイおよびダミーアレイのレイアウトパター
ン〕 まずメモリアレイM−ARYおよびダミーアレイD−A
RYのレイアウトパターンを第7A図に従って説明する
。 第7A図に示すメモリアレイM −A RYは第4図に
示したメモリセルM−CELの複数個が半導体基板1に
配列されたものである。一方、第7人図に示すダミーア
レイD−ARYは第5図に示したダミーセルD−CEL
の″OL数個が半導体基板lに配列されたものである。 まず、第7A図に示すメモリアレイM−ARYは以下の
ように構成されている。 半導体基板10表面でMISFETQMと記憶用キャパ
シタCBからm成された複数のメモリセルM−CEL間
を互いに分離するため、フィールド絶縁膜2がg7B図
に示したパターンを基本として形成されている。 このような基本バタンルールと異なって、第1多結晶シ
リコン層6に電源電圧VCC″4I:印加するための;
ンタクトホールCH,の下部にフィールド絶縁膜2aが
例外的に配ユされている。従って、このコンタクトホー
ルCH0付近でのアルミニウム層と多結晶シリコン層と
の相互反応に基づいて形成されるアルミ・シリコン合金
がコンタクトホールCH0直下の絶縁膜を頁通し半導体
基板1の表面に不所望に到達するという事故を防止する
ことができろ。 このフィールド絶縁膜2および第1ゲート絶縁膜37上
にはメモリセルM−CEL中の記[用−+ヤバシタCB
の一方の電極として使用する第1多結晶シリコン層6が
第7C図に示したパターンを基本として形成されている
。 さらに、第1多結晶シリコン層6上には第7A図のたて
方向に沿っ【第4図中の第2多結晶シリコン層8とシリ
コンを含有したモリブデン層30とから成る多層配線に
よって形成されたところのワード纒WLI−>〜WLt
−sが延びている。 さらに、上記記憶用キャパシタcBの一電極としての多
結晶シリコン層6に上記コンタクトホールCH,を介し
て電源電圧VCCを供給するための電源供給捌Vcc−
Lが、第7A図の横方向に延びている。 一方、第4図中のアルミニウム層10によって形成され
たところのデータ線DL1−t 、 DLt−tが、第
7A図に示す゛ように前記電源供給線VCC−Lとほぼ
平行に延びている。データ1DLx−1はコンタクトホ
ールCH,yt介してメモリセvM−CEL中のMIS
FETQMのドレイン領域に接続され、データ線DLt
−1はコンタクトホールOH。 を介して他のメモリセルM−CEL中のMISFETQ
Mのドレイン領域に接続されている。また、データ線D
LL−s 、DLt−xはデータ線DLl−1゜DLl
−1と同様に第7A図のよこ方向に延び、所定の部分で
コンタクトホールを介してメモリセルM−CEL中のM
ISFETQMのドレイン領域に接続されている。 次に、第7A図に示すダミーセルD−CELは以下のよ
うに構成されている。 半導体基板1の表面の一部分にはフィールド絶縁[2が
形成され、半導体基板lの表面の他の部分には第1およ
び舘2ゲート絶縁膜38および3が形成されている。 このフィールド絶縁膜2およびゲート給縁膜38上にg
7人図に示すたて方向に沿って第1多結晶シリコン層1
5a、15bが互いに離間して延びている。この第1多
結晶シリコン層15a、15bの幅はダミーセルD−C
EL中の中ヤパクタCdsの容量gLtt決定する上で
極めて重要である。この第1多結晶シリコン層15aと
第1多結晶シリコン層15bとの間には第5図に示した
N+型半導体領域14が位置している。このN+型半導
体領域14は複数のダミーセ;D−CELの共通アース
ラインとして使用される。 さらに、第1多結晶シリコン415 a上には第5図中
の第2多結晶シリコン層17とシリコンを含有したモリ
ブデン層31とから成る多層電極によって形成されたと
ころのダミーワード1aDWLz−xが延び文いる。こ
のダミーワードaDWLz−1はダミーセルD−CEL
中のMISFETQDIのゲ−)!極を構成している。 一方、第2図に示したディスチャージ制御信号φdc’
を印加するために第5図中の第2多結晶シリコン層1B
とシリコンを含有したモリブデン層32とから成る多層
電極によって形成されたところの制御信号線φdc−L
、がダミーワード線DWL1−tから離されるとともに
これと平行に延び℃いる。この制御信号線φdc−IJ
はダミーセルD−CEL中のMISFET QD2のゲ
ート電極wagしている。 同様に、ダミーワード線DWLx−tおよび制御信号φ
dc−Ltと平行にダミーワード@ D W L 1−
xおよび制御信号線φda−Lmが延びている。 そして、さらくデータ線DL’l−z 、 DLR−L
 tDLR−コ、DLt−雪が第7A図に示すようにメ
モリアレイM−ARYから凪びている。DLL−tはコ
ンタクトホールCH,を介してダミーセルD−CELの
MISFETQnzのドレイン領域に接続され、”f5
T l−zも同様にコンタクトホールCH。 を介して他のD−CEL中のMISFETQDxのドレ
イン領域に接続され℃いる。 〔周辺回路のレイアウトパターン〕 周辺回路、例えば第2図に示したセンスアンプSA、の
一部のレイアウトパターンを第7D図に示す。 第7D図において、ARはアクティブリストア部、PC
はデータ線プリチャージ用回路部である。 アクティブリストア部ARには第2図に示したアクティ
ブリストア人R,が2個配置されている。 すなわち、第7D図に示した矢印入側に一つのアクティ
ブリストアが構成され、矢印B側に他のアクティブリス
トアが構成されている。そして、このアクティブリスト
ア部AR中にはそれぞれのアクティブリストアに対して
共通のアクティブリストア制御信号線φrg−L*φr
s−Lおよび電源電圧緑Vcc−t、が第7D図に示す
ように配置されている。 一方、プリチャージ用回路部PCには上記2個のアクテ
ィブリストアに対応した2個のデータ纒プリチャージ用
回路が配置されている。そして。 このプリチャージ用回路部PC中には電位線VDP−L
 、プリチャージ制御信号線φPC−L*そして第7A
図のメモリアレイM−ARYに延びるデータ線DL t
−h 、 D、Ls−1,DLz −* 、 DL 1
−xが第7D図に示すように配置されている。 第2図中のMISFETQsl−Qsy およびキャパ
シタC!111 、 Ca12が第7D図に示すように
配置される。 次に、64KbitD−RAMの製造プロセスを第8A
図〜第8P図に従って説明する。各図において、Xlは
第7A図に示したメモリアレイM−ARYのXl−Xl
切断部分の工程断面図、X。 は第7D図に示したアクティブリストアARのX。 −X、切断部分の工程断面図、モしてX、は第7D図に
示したアクティブリストアARのX、−X。 切断部分の工程断面図である。 (酸化膜および耐酸化膜形成工程) 第8A図に示すように半導体基板1010表面に酸化膜
102および酸素を通さない絶縁膜すなわち耐酸化膜1
03を形成する。 半導体基板101.酸化膜102および耐酸化膜103
の好ましい具体的な材料として(100)結晶を有する
P型巣結晶シリコン(Si)基板。 二酸化シリコン(Sign)膜および窒化シリコン(S
liNm)膜がそれぞれ使用される。 上記Sin、膜102は下記理由のために8i基板10
1の表面酸化によって約500人の厚さに形成される。 すなわち5iaN、膜103を直接S1基板1010表
面に形成した場合、Si基板101とSi、N4膜10
3との熱膨張係数との違いによりSi基板1010表面
に熱歪が生じる。このため、Si基板101の表面に結
晶欠陥を与える。これを防止するためにSi、N4膜1
03の形成前に5ins[102がSi基板101の表
面に形成される。 一方、Si3N4膜103は、後で詳しく述べるように
Si基板101の選択酸化用マスクとして使用するため
に、例えばCV D (Chemical Vapor
Depos i t ion )法により約140OA
の厚さに形成される。 (耐酸化膜の選択的除去およびイオン打込み工程) 比較的厚い絶縁膜すなわちフィールド絶縁膜を形成すべ
きSi基板1010表面上のSi、N4膜103を選択
的に除去するために、まずエツチング用マスクとしてホ
トレジスト膜104をSi、N4膜103の表面上に選
択的に形成する。この状態で、例えば精度のよいエツチ
ングが可能なプラズマエッチ法により露出している部分
のSi3N4膜103を除去する。 つづいて、フィールド絶縁膜が形成されるところのSi
基板1010表面に基板と反対導電型の層いわゆる反転
層が形成されないようにするため、第8B図に示すよう
にホトレジスト膜104を残した状態で露出している。 S to、膜102を通してSi基板101中へ基板と
同じ導電をの不純物すなわちP型不純物を導入する。こ
のP型不純物の導入法としてはイオン打込みが好ましい
。例えばP型不純物であるボロンイオンが打込みエネル
ギー75KeVでSi基板101中へ打込まれる。 この時のイオンドーズ量は3X10”原子/口!である
。 (フィールド絶縁膜形成工@) Si基板101の表面にフィールド胞縁膜105を選択
的に形成する。すなわち、gsc図に示すようにホトレ
ジスト膜104を除去した後、Si、N4膜103をマ
スクとしてSi基板101の表面な熱酸化によって選択
的に酸化し、厚さ約9500^(O8iO,膜105(
以下、74−k )’、SiO,膜と言う)を形成する
。このフィールドS’O! [105の形成時に、イオ
ン打込みされたボロンがSi基板101内へ引き伸し拡
散され、そして所定の深さを有するP層反転防止層(図
示せず)がフィールドStO,膜105の直下に形成さ
れる。 (耐酸化膜および酸化膜除去工a) フィールドSin、膜105が形成されていないところ
のSi基板101の表面を露出するために、Si3N、
膜103’&例えば熱リン酸(HsPO4)液を用いて
除去する。つづいて、5ins PA I O2Y例え
ばフッ酸(HF)液を用いて除去し、第8D図に示すよ
うにSi基板1010表面ft選択的に、露出する。 (第1ゲート絶縁膜形成工程) メモリセルM−CELおよびダミーセルD−CEL中の
キャパシタ”BtCdsの防電体層を得るために、露出
したSi基板101の表面に第1ゲート絶縁膜106Y
第8E図に示すように形成する。まず、露出したSt基
板1010表面を熱酸化することによって厚さ約15O
Aの510gmを形成し、次にCVD法により厚さ約2
0OAのSi、N4膜を全面に形成する。従って、第1
ゲート絶縁膜106はS io、膜およびその上のSi
、N、 IiJの多層膜より成っている。 このように第1ゲート絶縁膜106とし℃積極的にS輸
N、膜を使用するのは、前述したように5ilN4の比
vj電電率Sin、の約2倍と太きいからである。つま
り、比訪i!率の大きい!’J[でC8゜Cdsの防電
体層を形成することにより、Cs 。 Cdsの占有面積を小さくしても十分な電荷蓄積量が得
られるようにするためである。 なお、その5ilN4膜形成前に薄いsio、膜を形成
しておく塩山は、既に几べたように、St、N、膜なS
i基板101上に直接形成することは好ましくないから
である。 (第1導体層被着工程) メモリセルおよびダミーセル中のキャパシタの一方の電
極として使用するために第1導体層107をSi基板1
01上全面に第8F図に示すように形成する。すなわち
、第1導体層107として例えば多結晶シリコン層10
7をCVD法によりSt基板101上全面に形成する。 この多結晶シリ;ン層107の厚さは約4000A程度
である。つづいて、多結晶シリコン層107の抵抗値を
小さくするためこの多結晶シリコン層107中に拡散法
によりNm不純物、例えばリンを導入する。この結果、
多結晶シリコン層107の抵抗値は約30Ω/口となる
。 (第1導体層の選択除去工程) 第1導体層すなわち第1多結晶クリコン層107を所定
の電極形状とするために、第8G図に示すようにホトエ
ツチング法により℃第1多結晶シリコン層107を選択
的に除去し、電極108を形成する。この第1多結晶シ
リコン層107の選択的除去法として精度よいエツチン
グが可能なプラズマエツチングが適している。 次に、第1ゲート絶縁膜106すなわちSi、N。 膜およびS to、膜を全て残した状態で、多結晶シリ
コン層107から成る電極108の表面を熱処理により
酸化して厚さ約220OAのS io、膜110を形成
する。このS io、膜110は電極108と後述する
第2多結晶シリコンから成る電極との層間絶縁の役目を
はたす。 このとき、85N4膜は既に述べたように酸素を通さな
い絶縁膜すなわち耐酸化膜であるから、5isN4膜に
覆われた領域すなわち電極108の表面以外の領域は酸
化されない。 (第2ゲート絶縁膜形成工程) メモリアレイM−ARY 、ダミーアレイD−ARYな
らびに周辺回路部中のMISFETのゲート絶縁膜を得
るために第2ゲート絶縁膜109を第8H図に示すよう
に形成する。 まず、露出している第1ゲート絶縁膜106すなわち8
5N4膜および5int膜を除去してSi基板1010
表面を露出させる。Si、N4膜を例えば熱リン酸(H
3PO4)液を用いてSing膜110をマスクとして
除去し、続いて露出した第1ゲート絶縁膜であるSin
、膜を例えばフッ酸(HF)液を用いて除去する。Si
、N4膜を除去するときのマスクはS−〇、膜110で
あるので、Si3N4膜は酸化膜110の終端部の近傍
にまで存在することになる。このとき、Si3N4膜は
酸化膜110の終端部から横方向に多少エツチングされ
るが、その膜厚が200Aと薄いので殆んどオーバーハ
ングは生じないと言ってよい。一方、第1ゲート絶縁膜
である5iO1膜の除去に当っては、マスク無しで全面
を軽くエッチし前記Si0g膜を除く。このとき、Si
、N4膜の終端部から横方向に多少エツチングされるが
、その膜厚が150Aと薄いので殆んどオーバーハング
は生じない。 次に、露出したSl基板1010表面を熱酸化すること
によって厚さ約50OAの第2ゲート絶縁膜109をそ
の表面に形成する。したがって、第2ゲート絶縁@10
9はS ionから成っている。 第2ゲート絶縁膜すなわち第2ゲー)Si02膜109
の形成と同時にSing膜110も再び経く酸化されろ
。このときに上述した非常に小さなオーバーハングも解
消される。 (低しきい値電圧制御イオン打込み工程)第2図に示し
た低しきい値電圧を有するMISF E T QSL 
−Qss * QsaおよびQstのしきい値電圧を規
定するために、第8I図に示すように第2ゲー)Sin
、膜109を通して基板表面にP型不純物をイオン打込
み法によって尋人する。P型不純物は例えばボロンが使
用される。打込みエネルギーは75 KeVで、イオン
ドーズ量は2.4×11011T、子/α!が好ましい
。 この時のイオン打込みは全く選択マスクを使用しないた
め、その他のMISFET例えばQM。 QDI s Qpz t QB4 t Qssを形成す
べき基板表面部分にもボロンが導入される。 (高しきい値電圧制御イオン打込み工程)第2図に示し
たMISFETQsx〜Qss t QsaおよびQs
yに比べて高いしきい値電圧を有するMISFET、例
えばメモリセル中のMISFETQM、ダミーセル中の
MISFETQDI 5Qnzあるいはアクティブリス
トア中のMISFETQ84.Qaaのしきい値電圧を
規定するために、第8J図に示すようにイオン打込み用
マスクすなわちホトレジスト膜111をMISFETQ
81〜Qss * Qaa t Qsyのチャンネル領
域部分の第2ゲート5i02711109上に形成し、
ホトレジスト膜111をMI SFETQMt Qnt
 e QDI *Qs4sQsaのチャンネル領域上に
は形成せず、この状態でボロンイオンの打込みt行う。 打込みエネルギーは75 KeVで、イオンのドーズ量
は1.0×IQII原子/cfR宜が好ましい。 この結果、MISFETQM* QDI * Qpz 
。 Qs4そしてQssY形成すべき部分の基板表面の不純
物濃度は一層高められるので、これらのMISFETの
しきい値は高い値を有することになる。 (ダイレクトコンタクトホール形成工程)第6図を用い
て説明したようにキャパシタC!Illの一方の1!極
25をMISFETQ84のN+塵半導体領域22に直
接接続するためのコンタクトホールいわゆるダイレクト
コンタクトCH100を第8に図に示すようにホトレジ
ストIWI 12Yマスクとして第2ゲー)SiO1膜
109の選択的エツチングにより形成する。 (第2導体層被着工程) すべてのMISFETのゲート!極ならびに配線層とし
て使用するために第24体層’&Si基板101上全面
に形成する。すなわち、第8L図に示すように第2導体
層として例えば多結晶シリコン層113およびシリコン
を含有したモリブデン層128とから成る多層構造導体
層ンSi基板101上全面に形成する。この多層構造導
体層は以下のように形成する。 まず、多結晶シリコン層113をCVD法によりSl基
板101上全面に形成する。この多結晶シリコン層11
3の卑さは約2000X程度である。 つづいて、抵抗値を小さくするためこの多結晶シリコン
/!!113中に拡散法によりN環子細物、例えばリン
を導入する。この結果、多結晶シリコンEj113の抵
抗値は約30Ω/口となる。このようなリン処理の間、
リンネ細物はダイレクトコンタクトホー”C)1100
を通してSi基板101内に導入される。 次に、シリフンl含有したモリブデンR3128を、多
結晶シリコンN】13上全面に、例えば共同蒸着法(C
o−8puttering法)により約300OAの厚
さに形成する。このときシリコンの含有率は前に述べた
ように40重量%以上が好ましい。 以上のようにして得られた多層構造導体層の比抵抗は8
0〜150μΩ口である。 (第2導体層の選択除去工程) M24体層すなわち第2多結晶シリコン7113とシリ
コンを含有したモリブデン層128から成る多層構造導
体層を所定の電極あるいは配線形状にプラズマエツチン
グによって選択的に除去する。 つまり、第8M図に示すようにエツチング後の多層導体
層はM?A図に示したワードMWL1−1〜WLI−@
、f ミータ−)”線DWLh−t 、DWLI−2制
御信号線φd c −L t e φdc−Lxを形成
し、また第7D図で示したアクティブリストア制御信号
線φrg”−LmキャパシタCBII * CaI2 
 の電極あるいはM I S F E T Qlll 
−Qssのゲート電極を形成する。 (ソース・ドレイン領域形成工程) MI 5FETのソース・ドレイン領域を81基板10
1内に選択的に形成するために、第8N図に示すように
第2ゲート絶縁膜すなわちSiへ膜109七通してN型
不純物、例えばヒ素をSi基板101内に4人する。こ
のN型不純物の尋人法としてはイオン打込みが好ましい
。例えばヒ素イオンが打込みエネルギー8θKeVでS
i基板101内に打込まれる。この時のイオンのドーズ
量は!×1018原子/cm ”である。 (層間絶縁膜形成工程) Si基板101上全面に層間総縁膜ン形成する。 すなわち、gso図に示すように層間絶縁膜118例え
ば、厚さ約800OAのリン・シリケート・ガラスCP
 S G)膜をSi基板101上全面に形成する。この
PSG膜118はMISFETの特性に影響を与えるナ
トリウムイオンのゲッターを兼ねている。 (コンタクトホール形成工程) 第2多結晶シリコン層およびシリコンな含有したモリブ
デン層から成る多層構造導体層と第3導体層との間およ
び、ソース・ドレイン領域と第3導体層との間を接続す
るためにPSG膜118および第2ゲート810□膜1
09にコンタクトホールな形成する。すなわち、第80
図に示すようにPSG膜118および第2ゲートSin
、膜109を選択的にエッチし、コンタクトホールC[
101〜C11104を形成する。 つづいて、PSG膜118の平坦化を計るために約10
00℃の温度でPSG膜118を熱処理する。この時の
熱処理によってイオン打込みされたヒ素不純物は引き伸
し拡散され、所定の深さを有するN+壓半導体領域11
9〜126が形成される。これらN + m半導体領域
119〜126がソース・ドレイン領域となる。 (第3導体層形成工程) 第7A図で示した電源供給線Vcc−L  、データ線
DLI−x 、DLt−s 、DLt−s * DLt
−xを形成するためにまず、Si基版101上全面に第
3導体層、例えば厚さ12000Aのアルミニウム層を
形成する。つづいて、このアルミニウム層を選択的にエ
ッチし、第8P図に示すように電源供給+Ii!1Vc
c−L*データ線DL*−1および配線層127ケ形成
する。 以上説明したプロセスによって64にピッ)D−RAM
が得られろ。 上述したプロセスから明らかなようにD−RAM内のす
べてのMISFETのゲート電極(多層構造導体層)は
、同時に形成されている。したがって、各MISFET
の電気的特性、例えばVthをそろえることが容易であ
る。 前にも述べたようKMISFETのゲート電極として剥
離が生じないような多層構造の導体層を用いているため
、特にセンスアンプのように截少な信号の増幅を行う回
路なかかるゲート電極のMISFETで横取しても問題
がない。 上述したプロセスにおいて、以下に述べる変形が可能で
ある。 すなわち、第7M図において、多結晶シリコン層113
およびシリコンを含有したモリブデン層128を選択的
に除去した後、さらに露出した第2ゲート絶縁[109
も引き続きエツチングにより除去し、基板1010表面
を露出させる。 次にMISFETのソース・ドレイン領域を形成すべき
表面が汚染されないように、露出したSi基板1010
表面を熱酸化して厚さ約10OAのS i02膜を形成
する。このSi0g膜形成と同時に、上述の多層導体層
l形成する多結晶シリコン層113およびシリコン馨含
有したモリブデン層128の表面が酸化され、その結果
、これらの表面にも約300人の厚さのS io、膜が
形成される。 このS io、膜はシリコンを含有したモリブデン層1
28中のシリコンが析出して形成されるものである。シ
リコンが析出したことによりてシリコンの含有率が40
重量%よりも小さくなり、シリコンを含有したモリブデ
ン層128の比抵抗も小さくなる。従って、上述の実施
例より高速のD−RAMが得られる。なおSin、膜を
形成した後ではシリコンの含有量が40重量%を割るが
熱処理に伴う剥れなどはほとんどおきなかった。 以上説明した本発明は、さらに高集積化ならびに高速化
を必要とする256にピットD−RAMにも適用可能で
ある。また、高融点金属材料としてはモリブデンの他に
タンタル、タングステンなども置換え可能である。
【図面の簡単な説明】
図面はすべて本発明に係るものであって、第1A図はメ
モリアレイ内のメモリセル構造を示す部分断面図、第1
B図はメモリアレイの周辺に構成されるMISFET構
造を示す部分断面図、第1C図はメモリアレイ内で第1
層目配線と第2層目配線とが交差する部分の部分断面図
、第2図は64にビットD−RAM回路図、第3図は6
4にピッ)D−RAMICチップの平面図、第4図はメ
モリセルの斜断面図、第5図はダミーセルの斜断面図、
゛第6図は周辺回路を構成している半導体装置の部分斜
断面図、第7A図はメモリアレイおよびダミーアレイの
平面図、第7B図はメモリアレイ内のフィールド絶縁膜
の基本パターンを示す平面図、第7C図はメモリアレイ
内の第1層多結晶シリコン1mの基本パターンを示す平
面図、第7D図は周辺回路を構成している半導体装置の
平面図、第8A図〜第8P図は64にビットD−RAM
の製造プロセスを示す断面図である。 37.38,106・・・第1ゲート絶縁膜、3゜10
9・・・第2ゲート胞縁膜、6,15,108・・・第
1多結晶シリコン層、8,17.18.24〜27.1
13,114・・・第2多結晶シリコン層、30〜36
,128,129・・・シリコンを含有したモリブデン
層、39,40,110・・・層間絶縁膜。 −3・ 第1A図 第1C図 第3図 第4図 第5図 第7F3図 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、絶縁ゲート型電界効果トランジスタとこれに接続さ
    れる容量素子とを有すろメモリセル及びこのメモリセル
    に関連し絶縁ゲート型電界効果トランジスタで構成され
    る周辺回路とを有する半導体記憶装置において、前記容
    量素子の電極は多結晶シリコン層から成り、前記メモリ
    セル及び周辺回路の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
    のゲート電極は半導体層および半導体を含有した高融点
    金属層の多層構造半導体層より成ることを特徴とする半
    導体記憶装置。
JP63128411A 1988-05-27 1988-05-27 半導体記憶装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0636426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128411A JPH0636426B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128411A JPH0636426B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 半導体記憶装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56079210A Division JPS57194567A (en) 1981-05-27 1981-05-27 Semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198256A true JPH0198256A (ja) 1989-04-17
JPH0636426B2 JPH0636426B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=14984107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128411A Expired - Lifetime JPH0636426B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636426B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108480A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 株式会社日立製作所 半導体装置および半導体装置の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015550A (ja) * 1973-06-08 1975-02-19
JPS5380985A (en) * 1976-12-25 1978-07-17 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5413283A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Ibm Method of forming metal silicide layer on substrate
JPS5488783A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor
JPS54116184A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for semiconductor device
JPS5534492A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor integrated circuit device having mis field effect type transistor and its manufacture
JPS5583251A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Fujitsu Ltd Method of fabricating semiconductor device
JPS5650533A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Hitachi Ltd Semiconductor device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015550A (ja) * 1973-06-08 1975-02-19
JPS5380985A (en) * 1976-12-25 1978-07-17 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5413283A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Ibm Method of forming metal silicide layer on substrate
JPS5488783A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor
JPS54116184A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for semiconductor device
JPS5534492A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor integrated circuit device having mis field effect type transistor and its manufacture
JPS5583251A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Fujitsu Ltd Method of fabricating semiconductor device
JPS5650533A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Hitachi Ltd Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108480A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 株式会社日立製作所 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013148425A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636426B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6818937B2 (en) Memory cell having a vertical transistor with buried source/drain and dual gates
US6191448B1 (en) Memory cell with vertical transistor and buried word and body lines
US6627497B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPH0342514B2 (ja)
JP2628399B2 (ja) 集積回路に局部的相互接続を形成するための方法と集積回路トランジスタ構造
KR910002304B1 (ko) 반도체 장치의 배선층의 형성방법
JPS60214558A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0436468B2 (ja)
JPH04188869A (ja) 接合型電界効果トランジスタとキャパシタとを含む半導体記憶装置およびその製造方法
US7276765B2 (en) Buried transistors for silicon on insulator technology
JPH0529573A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2599856B2 (ja) 接合電界型ダイナミックramおよびその製造方法
JPH0576785B2 (ja)
JPH0198256A (ja) 半導体記憶装置
JPH0638485B2 (ja) 半導体メモリ
JP3472932B2 (ja) 半導体集積回路
KR910002305B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH0198255A (ja) 半導体記憶装置
KR910002293B1 (ko) 반도체 기억장치의 제조방법
JP2000058674A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2906875B2 (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
JPH07312392A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TW212246B (en) DRAM ladder capacitor
JP3180367B2 (ja) 半導体メモリ装置