JPH0197565A - 研削盤 - Google Patents
研削盤Info
- Publication number
- JPH0197565A JPH0197565A JP63232134A JP23213488A JPH0197565A JP H0197565 A JPH0197565 A JP H0197565A JP 63232134 A JP63232134 A JP 63232134A JP 23213488 A JP23213488 A JP 23213488A JP H0197565 A JPH0197565 A JP H0197565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor element
- rotating plate
- grinding machine
- vertical axis
- pivot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 241000522641 Senna Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B5/00—Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
- B24B5/01—Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor for combined grinding of surfaces of revolution and of adjacent plane surfaces on work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B41/00—Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
- B24B41/04—Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、砥石軸が工作物に対し相対的に水平面上を移
動可能な研削盤であって、砥石軸が水平軸を中心に回転
可能な砥石を駆動し、ベースに対し相対的に垂直軸を中
心に回転可能な旋回板上に砥石軸が配設してあり、旋回
板及びベースの相対回転位置を検出する測定器が設けて
あり、測定器がベースと強固に結合した第一センサ素子
と、旋回板とともに回転可能な第二センサ素子とを有す
るものに関する。
動可能な研削盤であって、砥石軸が水平軸を中心に回転
可能な砥石を駆動し、ベースに対し相対的に垂直軸を中
心に回転可能な旋回板上に砥石軸が配設してあり、旋回
板及びベースの相対回転位置を検出する測定器が設けて
あり、測定器がベースと強固に結合した第一センサ素子
と、旋回板とともに回転可能な第二センサ素子とを有す
るものに関する。
(従来の技術)
上記形式の研削盤は周知である。
周知の研削盤は回転対称な工作物の円筒研削に使われる
。かかる工作物において、例えば第一の円筒部分が円錐
形移行部を介し直径の異なる第二の円筒部分に移行して
いる外輪郭を研削すべき場合、周知の研削盤は、固定し
直しやとぎ直しを最初に行わなくても砥石軸を旋回させ
て1行程で3つの表面領域のすべての上に案内すること
ができる。
。かかる工作物において、例えば第一の円筒部分が円錐
形移行部を介し直径の異なる第二の円筒部分に移行して
いる外輪郭を研削すべき場合、周知の研削盤は、固定し
直しやとぎ直しを最初に行わなくても砥石軸を旋回させ
て1行程で3つの表面領域のすべての上に案内すること
ができる。
(発明が解決しようとする課題)
しかし周知の研削盤は回転機構やこれに必要な操作ユニ
ットの点で、そして旋回板及びベースの相対回転位置を
測定することのできる測定器に関し、大きな費用をかけ
て構成してある。
ットの点で、そして旋回板及びベースの相対回転位置を
測定することのできる測定器に関し、大きな費用をかけ
て構成してある。
周知の研削盤では測定器が旋回板自体の範囲に配設して
あり、それ故アクセスが困難であり、周知の研削盤にお
いて回転装置や測定器の保守を行い又場合によっては交
換可能とするKFi複雑な構造だけでなく手間のかかる
作業も必要となる。
あり、それ故アクセスが困難であり、周知の研削盤にお
いて回転装置や測定器の保守を行い又場合によっては交
換可能とするKFi複雑な構造だけでなく手間のかかる
作業も必要となる。
それ故、周知の研削盤では砥石軸回転位置の検出精度に
今日求められる要求条件をその測定器があらゆる場合に
涜足するものではないことが判明した。
今日求められる要求条件をその測定器があらゆる場合に
涜足するものではないことが判明した。
そこで本発明は、測定器の構造が単純且つ頑丈となシ、
測定器が今日可能な精度の回転角センナを備えて砥石軸
の回転位置を検出できるよう、冒頭述べた形式の研削盤
を改良することを目的とする。
測定器が今日可能な精度の回転角センナを備えて砥石軸
の回転位置を検出できるよう、冒頭述べた形式の研削盤
を改良することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
この目的は本発明によれば、センサ素子を旋回板の外に
配設し、第二センサ素子を、伝動装置を介し旋回板と結
合することによシ達成される。
配設し、第二センサ素子を、伝動装置を介し旋回板と結
合することによシ達成される。
(作用・効果)
本発明の根底にある目的がこうして完全に達成されるが
、それは、いまや旋回板の外に配設した測定器が2つの
センサ素子とともに殆ど任意に自由にアクセス可能とな
シ、測定器の電気配線が簡単に行えるだけでなく、時と
して必要となる保守作業や修理作業のためKも大きな費
用を必要とすることなくアクセス可能であるからである
。旋回板と第二センサ素子との間の伝動装置は機械的に
高精度に構成することができ、第二センサ素子は角度同
期にしろ又は伝動装置を介してにぜよ旋回板の回転運動
に、さしたる測定誤差も生じることなく追従する。
、それは、いまや旋回板の外に配設した測定器が2つの
センサ素子とともに殆ど任意に自由にアクセス可能とな
シ、測定器の電気配線が簡単に行えるだけでなく、時と
して必要となる保守作業や修理作業のためKも大きな費
用を必要とすることなくアクセス可能であるからである
。旋回板と第二センサ素子との間の伝動装置は機械的に
高精度に構成することができ、第二センサ素子は角度同
期にしろ又は伝動装置を介してにぜよ旋回板の回転運動
に、さしたる測定誤差も生じることなく追従する。
その際伝動装置が旋回板と第二センサ素子とを角度同期
で回転させると格別好ましい。
で回転させると格別好ましい。
この態様の利点として、非線形特性曲線の換算又は線形
化が必要ではなく、測定器の出力信号が砥石軸の角度位
置の直接的尺度となる。
化が必要ではなく、測定器の出力信号が砥石軸の角度位
置の直接的尺度となる。
本発明の更に別の好ましい1態様では伝動装置が平行四
辺形リンク機構である。
辺形リンク機構である。
この態様の本質的利点として、専ら互いに回転する部品
を有する伝動装置が使用され、そのことから得られる利
点として今日可能なごく高精度のピボット軸受を利用す
ることができ、例えば歯等を介し回転運動を線形運動に
変換する際発生するヒステリシス差を考慮しなくてもよ
い。更に平行四辺形リンク機構の利点として平行四辺形
の角に配設したピボット軸受が平行四辺形の回転時同一
角度だけ回転し、この場合専ら回転運動を利用すること
で第二センサ素子の角度同期な回転が可能となる。
を有する伝動装置が使用され、そのことから得られる利
点として今日可能なごく高精度のピボット軸受を利用す
ることができ、例えば歯等を介し回転運動を線形運動に
変換する際発生するヒステリシス差を考慮しなくてもよ
い。更に平行四辺形リンク機構の利点として平行四辺形
の角に配設したピボット軸受が平行四辺形の回転時同一
角度だけ回転し、この場合専ら回転運動を利用すること
で第二センサ素子の角度同期な回転が可能となる。
この変形例の格別好ましい1展開では、平行四辺形リン
ク機構の第一角点が垂直軸上にあり、第一角点に隣接し
た角点が第二センサ素子の位置にある。
ク機構の第一角点が垂直軸上にあり、第一角点に隣接し
た角点が第二センサ素子の位置にある。
この例の利点として、垂直軸の場所、すなわち砥石軸の
回転中心が第二センサ素子の点に「反映」し、第二セン
サ素子は垂直軸を中心とした回転運動の形で砥石軸の回
転運動に直接的に且つ角度同期で追従する。
回転中心が第二センサ素子の点に「反映」し、第二セン
サ素子は垂直軸を中心とした回転運動の形で砥石軸の回
転運動に直接的に且つ角度同期で追従する。
この変形例のより具体的な実施態様は、旋回板の、垂直
軸から離間した1点に第一棒リンク用第一枢着点が設け
てあシ、第一棒リンクの遊端が関節点で旋回可能に第二
棒リンクと結合してあり、第二棒リンクの他端がやはシ
第二枢着点に第二センサ素子を有し、第一棒リンクの長
さが第二枢着点と垂直軸とを結ぶ線の長さに等しく、第
二棒リンクの長さが第−枢着点と垂直軸と結ぶ線の長さ
に等しいことを特徴としている。
軸から離間した1点に第一棒リンク用第一枢着点が設け
てあシ、第一棒リンクの遊端が関節点で旋回可能に第二
棒リンクと結合してあり、第二棒リンクの他端がやはシ
第二枢着点に第二センサ素子を有し、第一棒リンクの長
さが第二枢着点と垂直軸とを結ぶ線の長さに等しく、第
二棒リンクの長さが第−枢着点と垂直軸と結ぶ線の長さ
に等しいことを特徴としている。
この態様の利点として、関節点3つの棒リンクを2本使
用するだけで旋回板外の1点で砥石軸の回転運動を反映
した希望する平行四辺形リンク機構が可能となる。こう
して格別緻密で頑丈な、そして工作機械の過酷・な使用
条件の下でも使用することのできる配置が得られ、測定
器は旋回板の運動領域の外に容易に接近可能な形で配設
することができる。
用するだけで旋回板外の1点で砥石軸の回転運動を反映
した希望する平行四辺形リンク機構が可能となる。こう
して格別緻密で頑丈な、そして工作機械の過酷・な使用
条件の下でも使用することのできる配置が得られ、測定
器は旋回板の運動領域の外に容易に接近可能な形で配設
することができる。
最後になおこの実施態様の1変形例において第−枢着点
で働くピボット軸受が軸方向で固定してあり、ヒンジ内
で働くピボット軸受が軸方向に摺動可能であることが好
ましい。
で働くピボット軸受が軸方向で固定してあり、ヒンジ内
で働くピボット軸受が軸方向に摺動可能であることが好
ましい。
この態様の利点として垂直軸の方向で旋回板の昇降運動
が、測定器の働きを乱すことなく可能となる。旋回板の
かかる昇降運動は有利には旋回板の回転時ベースのエア
クッシ讐ン上で旋回板を持ち上げるのに利用し、こうし
て旋回板をその上に配設した集合装置とともに回転させ
る際ごく僅かなトルクが必要となるようにすることがで
きる。
が、測定器の働きを乱すことなく可能となる。旋回板の
かかる昇降運動は有利には旋回板の回転時ベースのエア
クッシ讐ン上で旋回板を持ち上げるのに利用し、こうし
て旋回板をその上に配設した集合装置とともに回転させ
る際ごく僅かなトルクが必要となるようにすることがで
きる。
その他の利点は以下の説明及び添付図面から明らかとな
る。
る。
前記特徴及び以下なお説明する特徴はその都度記載した
組合せにおいてだけでなく、本発明の枠から離れること
なく別の組合せや単独でも使用することができる。
組合せにおいてだけでなく、本発明の枠から離れること
なく別の組合せや単独でも使用することができる。
(実施例)
本発明の実施例を図面に示し、以下詳しく説明する。
第1.2図において10は円筒研削盤の全体である。工
作主軸11と心押台12との間で固定された回転対称な
工作物13が、通常二軸と呼ばれる第−軸14に沿って
延びている。工作物が回転対称でない場合工作物は限定
され九角度ステップで2軸を中心に回転し、この場合こ
れがいわゆるC軸と呼ばれる。
作主軸11と心押台12との間で固定された回転対称な
工作物13が、通常二軸と呼ばれる第−軸14に沿って
延びている。工作物が回転対称でない場合工作物は限定
され九角度ステップで2軸を中心に回転し、この場合こ
れがいわゆるC軸と呼ばれる。
この研削盤10ij単に理解を助ける理由から円筒研削
盤として図示説明されるにすぎない。
盤として図示説明されるにすぎない。
以下の説明は内面研削盤や非回転対称な工作物用の研削
盤にも関係し得るので、本発明はこの適用事例に限定さ
れるものでは決してない。
盤にも関係し得るので、本発明はこの適用事例に限定さ
れるものでは決してない。
研削盤10のベース19に砥石車滑シ台20が通常X軸
と呼ばれる第二軸21上を摺動可能に配設してある。第
二軸21が第−軸14に対し成す角度α、は例えば55
°とすることができる。
と呼ばれる第二軸21上を摺動可能に配設してある。第
二軸21が第−軸14に対し成す角度α、は例えば55
°とすることができる。
砥石車滑シ台20が砥石軸22を担持し、これが砥石2
3を駆動し、砥石25Fi通常第二軸21に直角に延び
た砥石の軸線24を中心に回転することができる。
3を駆動し、砥石25Fi通常第二軸21に直角に延び
た砥石の軸線24を中心に回転することができる。
砥石軸22は砥石車滑り台20とともに第三軸25を中
心に全体として回転することができ、第三軸は第1図の
図示平面に直角に垂直軸として延びている。
心に全体として回転することができ、第三軸は第1図の
図示平面に直角に垂直軸として延びている。
垂直軸25を中心とした砥石軸22のこの回転は、例え
ばその外輪郭が第一の太い円筒部26とそれに続く円錐
部27とそれに続く第二の小径円筒部28とを有する第
1a図に拡大図示した工作物の外面を丸く研削するのに
利用することができる。
ばその外輪郭が第一の太い円筒部26とそれに続く円錐
部27とそれに続く第二の小径円筒部28とを有する第
1a図に拡大図示した工作物の外面を丸く研削するのに
利用することができる。
かかる工作物を円筒研削するにはまず砥石23の前部研
削面が円筒部26の外周面と平行になる位置に砥石を旋
回させる。第一円筒部26の仕上げ研削後、砥石軸22
は、工作物の固定し直しや砥石23のとぎ直しを必要と
することなく砥石23の前部研削面が円錐部27の円錐
形外周面と平行になるまで垂直軸25を中心に旋回させ
る。次に砥石23の角度位置を元に戻した後第二円筒部
28も研削することができる。
削面が円筒部26の外周面と平行になる位置に砥石を旋
回させる。第一円筒部26の仕上げ研削後、砥石軸22
は、工作物の固定し直しや砥石23のとぎ直しを必要と
することなく砥石23の前部研削面が円錐部27の円錐
形外周面と平行になるまで垂直軸25を中心に旋回させ
る。次に砥石23の角度位置を元に戻した後第二円筒部
28も研削することができる。
旋回板50上に配設した砥石車滑り台20を砥石軸22
とともに旋回させるのは線形駆動装[30である。線形
駆動装置30はそのケーシングでもってベース19の第
一旋回軸受31内で垂直軸25と平行な垂直な軸を中心
に旋回可能である。旋回板50に設けた第二旋回軸受3
2がやはシ垂直な旋回軸を有し、該旋回軸受に枢着した
操作棒34は線形駆動装置30のケーシング内を線形に
移動可能である。こうして砥石車溝シ台20′fr垂直
軸25を中心に旋回させるためのクランク駆動装置が得
られる。
とともに旋回させるのは線形駆動装[30である。線形
駆動装置30はそのケーシングでもってベース19の第
一旋回軸受31内で垂直軸25と平行な垂直な軸を中心
に旋回可能である。旋回板50に設けた第二旋回軸受3
2がやはシ垂直な旋回軸を有し、該旋回軸受に枢着した
操作棒34は線形駆動装置30のケーシング内を線形に
移動可能である。こうして砥石車溝シ台20′fr垂直
軸25を中心に旋回させるためのクランク駆動装置が得
られる。
線形駆動装置30によシ回転時砥石車滑シ台20の正確
な回転位置を検出するため3節リンク機構40が設けで
ある。3節リンク機構40は第一棒41の一端が旋回板
50の第−枢着点42に枢着してある。3節リンク機構
40の第二棒43は旋回可能にベース19の第二枢着点
44に固着してある。棒41.43は関節点45で互い
に遊端が結合してある。角点42.44.45により限
定された3節リンク機構40は線形駆動装置30を作動
させて砥石車滑り台20を回転させるとき旋回するう 第1図は砥石車溝シ台20がz#14に対し角度αI4
55°だけ旋回した第一回転端位置を示す。この端位置
のとき線形駆動装置30の操作棒34が完全に引き入れ
られ、3節リンク機構40は第1図に見られる第一端位
置を占めている。
な回転位置を検出するため3節リンク機構40が設けで
ある。3節リンク機構40は第一棒41の一端が旋回板
50の第−枢着点42に枢着してある。3節リンク機構
40の第二棒43は旋回可能にベース19の第二枢着点
44に固着してある。棒41.43は関節点45で互い
に遊端が結合してある。角点42.44.45により限
定された3節リンク機構40は線形駆動装置30を作動
させて砥石車滑り台20を回転させるとき旋回するう 第1図は砥石車溝シ台20がz#14に対し角度αI4
55°だけ旋回した第一回転端位置を示す。この端位置
のとき線形駆動装置30の操作棒34が完全に引き入れ
られ、3節リンク機構40は第1図に見られる第一端位
置を占めている。
次に操作棒34が進出して線形駆動装置30が他方の端
位置に移動すると砥石車滑り台20FiX軸21が2軸
14に対し角度α2 + 100°を成した第2図に見
られる第二端位置に旋回する。
位置に移動すると砥石車滑り台20FiX軸21が2軸
14に対し角度α2 + 100°を成した第2図に見
られる第二端位置に旋回する。
第1図と第2図とを比較して確認できるようにこの旋回
運動中、点25.42.44.45が平行四辺形の角点
にあるので、第二枢着点44は第二棒43の旋回により
、垂直軸25を中心に砥石車溝シ台20が旋回する角度
に正確に一致した特定角度だけ旋回している。それゆえ
第二枢着点44の場所に邸転角度センサが取り付けてあ
シ、これが第二棒43によりベース19に対し相対的に
操作され、角度周期で砥石軸22の回転位置を再現する
。
運動中、点25.42.44.45が平行四辺形の角点
にあるので、第二枢着点44は第二棒43の旋回により
、垂直軸25を中心に砥石車溝シ台20が旋回する角度
に正確に一致した特定角度だけ旋回している。それゆえ
第二枢着点44の場所に邸転角度センサが取り付けてあ
シ、これが第二棒43によりベース19に対し相対的に
操作され、角度周期で砥石軸22の回転位置を再現する
。
第3図には第2図に示す回転位置の個々の位置が省略符
を付けて再現してあり、伝動装置は第1.2図の両旋回
位置において再度示してある。
を付けて再現してあり、伝動装置は第1.2図の両旋回
位置において再度示してある。
砥石軸22が旋回板50とともに両旋回位置間で角度α
だけ移動し、X軸が21から21’に移動しているのが
認められる。
だけ移動し、X軸が21から21’に移動しているのが
認められる。
第三の垂直軸25と第−枢着点42とを結ぶ線を60、
そして前者と第二枢着点44とを結ぶ線tl−61とす
ると、第一棒41の長さが結線61の長さに等しく、第
二棒43の長さが結線60の長さに等しい平行四辺形リ
ンク機構が成立しているのが第3図からはつきりする。
そして前者と第二枢着点44とを結ぶ線tl−61とす
ると、第一棒41の長さが結線61の長さに等しく、第
二棒43の長さが結線60の長さに等しい平行四辺形リ
ンク機構が成立しているのが第3図からはつきりする。
次に線形駆動装置30を作動させて旋回板50を旋回さ
せると第−枢着点42は矢印62の方向を位置42′に
、そして関節点45は矢印63の方向を位置45′に移
動する。第三垂直軸25及び第二枢着点44上の点は空
間的に固定されているので変化がない。
せると第−枢着点42は矢印62の方向を位置42′に
、そして関節点45は矢印63の方向を位置45′に移
動する。第三垂直軸25及び第二枢着点44上の点は空
間的に固定されているので変化がない。
平行四辺形リンク機構のこの旋回運動に基づき第二棒4
3は想定結線60が60′になるのと同一角度αだけ旋
回し、この旋回角度αは21から21′へのX軸の旋回
角度αに正確に一致する。
3は想定結線60が60′になるのと同一角度αだけ旋
回し、この旋回角度αは21から21′へのX軸の旋回
角度αに正確に一致する。
これは第三垂直軸25にある1点の回転運動が第二枢着
点44の回転運動に反映したことを意味するが、それは
第二枢着点が回転運動の点で第三垂直軸25を中心とし
た回転に角度同期で追従するからである。
点44の回転運動に反映したことを意味するが、それは
第二枢着点が回転運動の点で第三垂直軸25を中心とし
た回転に角度同期で追従するからである。
それ故砥石軸220回転運動を検出する測定器Fi第二
枢着点44に配設することができ、測定器の一方のセン
サ素子はベース19と強固忙結合される一方、第二セン
サ素子は第二棒43により砥石軸22と角度同期で回転
する。
枢着点44に配設することができ、測定器の一方のセン
サ素子はベース19と強固忙結合される一方、第二セン
サ素子は第二棒43により砥石軸22と角度同期で回転
する。
3節リンク機構40の実際的実施態様を第4図に示す。
第−枢着点42においてピン70が螺着71により相対
回転しないよう旋回板5oに固着してある。ピン70は
スリーブ73に対し軸方向で固定されたピボット軸受7
2内に通してある。
回転しないよう旋回板5oに固着してある。ピン70は
スリーブ73に対し軸方向で固定されたピボット軸受7
2内に通してある。
それ故スリーブ73に強固に固着された棒41はピボッ
ト軸受72内で軸74を中心に回転することができるが
、但しこの軸に沿って軸方向に移動することはできない
。
ト軸受72内で軸74を中心に回転することができるが
、但しこの軸に沿って軸方向に移動することはできない
。
第一棒41が枢着点45内でスリーブ8oと強固に結合
してあり、該スリーブは軸方向で固定されていないピボ
ット軸受81を介しピン82に対し軸84を中心に旋回
可能且つこの軸84に沿って摺動可能でもある。ピン8
2は第二棒43と強固に結合された別のスリーブ83内
に相対回転しないよう嵌着してある。
してあり、該スリーブは軸方向で固定されていないピボ
ット軸受81を介しピン82に対し軸84を中心に旋回
可能且つこの軸84に沿って摺動可能でもある。ピン8
2は第二棒43と強固に結合された別のスリーブ83内
に相対回転しないよう嵌着してある。
以上説明した配置によシ、旋回板5oは第二棒43が高
さ調整不能であるにも拘らず矢印85の方向で昇降運動
を行うことが可能となる。
さ調整不能であるにも拘らず矢印85の方向で昇降運動
を行うことが可能となる。
この場合旋回板50は全枢着点42及び第一棒41とと
も罠、軸方向で固定されていないピボット軸受81を介
しピン82上に軸方向で延びたスIJ−7’80も含め
移動する。従ってこの配置Fi2つの角度α間で旋回板
50を旋回させるのに必要な旋回板50の昇降運動を補
償する可能性を表す。
も罠、軸方向で固定されていないピボット軸受81を介
しピン82上に軸方向で延びたスIJ−7’80も含め
移動する。従ってこの配置Fi2つの角度α間で旋回板
50を旋回させるのに必要な旋回板50の昇降運動を補
償する可能性を表す。
第二棒43がスリーブ90と強固に結合してあり、該ス
リーブ内にピン91が相対回転しないよう嵌着してある
。ピン91は下部ピボット軸受92内で軸方向で固定し
て保持してあるが、但し軸100を中心に回転すること
ができる。ベース19と強固に結合された保持部93が
下部ピボット軸受92と上部ピボット軸受94とを受容
し、上部ピボット軸受内にピン91の上端が嵌着してあ
る。ピン91は上部ピボット軸受94から張り出した末
端95にマーク96を備えている。末端95の近くKあ
るセンサ素子97がマーク96と交互作用する。端子9
8を介しセンサ素子97から測定信号を取シ出すことが
でき、センサ素子97とマーク96を有する末端95と
の配置はケーシング99で密封してある。
リーブ内にピン91が相対回転しないよう嵌着してある
。ピン91は下部ピボット軸受92内で軸方向で固定し
て保持してあるが、但し軸100を中心に回転すること
ができる。ベース19と強固に結合された保持部93が
下部ピボット軸受92と上部ピボット軸受94とを受容
し、上部ピボット軸受内にピン91の上端が嵌着してあ
る。ピン91は上部ピボット軸受94から張り出した末
端95にマーク96を備えている。末端95の近くKあ
るセンサ素子97がマーク96と交互作用する。端子9
8を介しセンサ素子97から測定信号を取シ出すことが
でき、センサ素子97とマーク96を有する末端95と
の配置はケーシング99で密封してある。
センサ素子97及びマーク96は勿論、回転角度の検出
に使用される数多くのセンサ技術を代表するものにすぎ
ない。単に例として挙げるなら光字技術、礁気技術又は
抵抗技術があるが、これらは回転角度センサ技術におい
て知られており、ここで再度説明する必要はない。
に使用される数多くのセンサ技術を代表するものにすぎ
ない。単に例として挙げるなら光字技術、礁気技術又は
抵抗技術があるが、これらは回転角度センサ技術におい
て知られており、ここで再度説明する必要はない。
第4図から全体としてはつきシするように旋 4口板5
0上での第−枢着点42の旋回は第二枢着点44でピン
91の旋回を直接惹き起こし、従りてセンサ素子97の
近くをマーク96を通過させる。先に第3図について説
明した理由からピン91が砥石軸22と角度同期で平行
軸100又は25を中心に回転するので、センサ素子9
7の出力信号は砥石軸22の回転運動を直接表す尺度で
ある。
0上での第−枢着点42の旋回は第二枢着点44でピン
91の旋回を直接惹き起こし、従りてセンサ素子97の
近くをマーク96を通過させる。先に第3図について説
明した理由からピン91が砥石軸22と角度同期で平行
軸100又は25を中心に回転するので、センサ素子9
7の出力信号は砥石軸22の回転運動を直接表す尺度で
ある。
以上説明し九実施例は勿論、本発明の枠を離れることな
く数多くの変形が可能である。
く数多くの変形が可能である。
例えば、砥石軸の回転運動をセンサの回転運動に変換す
るため、平行四辺形リンク機構に代え別の4節リンク機
構、クランク機構等を使用することもできる。ピボット
軸受の構成や動作様式に関しても、既に示唆したように
特定センナ形式の使用にもあてはまる数多くの変糧が可
能である。最後に本発明はあらゆる種類の研削盤に使用
することができ、旋回可能な主軸を有する別の工作機械
でも使用することができる。
るため、平行四辺形リンク機構に代え別の4節リンク機
構、クランク機構等を使用することもできる。ピボット
軸受の構成や動作様式に関しても、既に示唆したように
特定センナ形式の使用にもあてはまる数多くの変糧が可
能である。最後に本発明はあらゆる種類の研削盤に使用
することができ、旋回可能な主軸を有する別の工作機械
でも使用することができる。
第1図は本発明による研削盤の1実施例を第1図相当図
。 第3図は第1.2図の研削盤において砥石軸の回転位置
を検出するのく使用される平行四辺形リンク機構の拡大
図。 第4図は実際的実施態様において第3図に示す平行四辺
形リンク機構の一部となる3節リンク機構の一部断面で
示す側面図。
。 第3図は第1.2図の研削盤において砥石軸の回転位置
を検出するのく使用される平行四辺形リンク機構の拡大
図。 第4図は実際的実施態様において第3図に示す平行四辺
形リンク機構の一部となる3節リンク機構の一部断面で
示す側面図。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)砥石軸(22)が工作物(13)に対し相対的に水
平面(x、z)上を移動可能な研削盤であって、砥石軸
(22)が水平軸(24)を中心に回転可能な砥石(2
3)を駆動し、ベース(19)に対し相対的に垂直軸(
25)を中心に回転可能な旋回板(50)上に砥石軸が
配設してあり、旋回板(50)及びベース(19)の相
対回転位置を検出する測定器が設けてあり、測定器がベ
ース(19)と強固に結合した第一センサ素子(97)
と、旋回板(50)とともに回転可能な第二センサ素子
(96)とを有するものにおいて、センサ素子(96、
97)が旋回板(50)の外に配設してあり、第二セン
サ素子(96)が伝動装置(40〜45)を介し旋回板
(50)と結合してあることを特徴とする研削盤。 2)伝動装置(40〜45)が旋回板(50)と第二セ
ンサ素子(96)とを角度同期で回転させることを特徴
とする請求項1記載の研削盤。 3)伝動装置(40〜45)が平行四辺形リンク機構で
あることを特徴とする請求項1又は2記載の研削盤。 4)平行四辺形リンク機構の第一角点が垂直軸(25)
上にあり、第一角点に隣接した角点が第二センサ素子(
96)の位置にあることを特徴とする請求項3記載の研
削盤。 5)旋回板(50)の、垂直軸(25)から離間した1
点に第一棒リンク(41)用第一枢着点(42)が設け
てあり、第一棒リンクの遊端が関節点(45)で旋回可
能に第二棒リンク(43)と結合してあり、第二棒リン
クの他端がやはり第二枢着点(44)に第二センサ素子
(96)を有し、第一棒リンク(41)の長さが第二枢
着点(44)と垂直軸(25)とを結ぶ線(61)の長
さに等しく、第二棒リンク(43)の長さが第一枢着点
(42)と垂直軸(25)とを結ぶ線(60)の長さに
等しいことを特徴とする請求項4記載の研削盤。 6)第一枢着点(42)で働くピボット軸受(72)が
軸方向で固定してある一方、ヒンジ(45)内で働くピ
ボット軸受(81)が軸方向に摺動可能であることを特
徴とする請求項5記載の研削盤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3731006.2 | 1987-09-16 | ||
DE19873731006 DE3731006A1 (de) | 1987-09-16 | 1987-09-16 | Schleifmaschine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0197565A true JPH0197565A (ja) | 1989-04-17 |
Family
ID=6336076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63232134A Pending JPH0197565A (ja) | 1987-09-16 | 1988-09-16 | 研削盤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4934106A (ja) |
EP (1) | EP0307805B1 (ja) |
JP (1) | JPH0197565A (ja) |
DE (2) | DE3731006A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5138799A (en) * | 1991-04-12 | 1992-08-18 | Bryant Grinder Corporation | Probe positioning mechanism for a radius dresser |
US5562526A (en) * | 1993-03-29 | 1996-10-08 | Toyoda Koki Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for grinding a workpiece |
US8474140B2 (en) * | 2008-04-29 | 2013-07-02 | Caterpillar Inc. | High precision grinding and remanufacturing of machine components |
DE102016012915B4 (de) * | 2016-10-21 | 2018-07-26 | KAPP Werkzeugmaschinen GmbH | Schleifarm zum Schleifen innenprofilierter Werkstücke mit einer Schleifscheibe |
CN106514475B (zh) * | 2016-11-24 | 2018-09-21 | 无锡市伟丰印刷机械厂 | 一种烧结钕铁硼生产用铁棒高效抛光除锈设备 |
CN113414647A (zh) * | 2021-07-19 | 2021-09-21 | 福建省立新船舶工程有限公司 | 一种基于卧式机床的砂光设备 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US807323A (en) * | 1904-12-28 | 1905-12-12 | Samuel J Shimer And Sons Inc | Grinding-machine. |
GB1203584A (en) * | 1966-12-02 | 1970-08-26 | Cincinnati Milling Machines Lt | Improvements in or relating to grinding and like machines |
DE2011090A1 (de) * | 1970-03-09 | 1971-09-23 | Schaudt Maschinenbau Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen von zylindrischen und konischen Sitzen |
DE2122539A1 (de) * | 1971-05-06 | 1972-11-16 | Schaudt Maschinenbau Gmbh, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zum Schleifen von zylindrischen und konischen Sitzen |
JPS5945081B2 (ja) * | 1977-08-08 | 1984-11-02 | 豊田工機株式会社 | 回転テ−ブルの回転割出し装置 |
SU956257A2 (ru) * | 1980-11-10 | 1982-09-07 | Харьковское Опытно-Конструкторское Бюро Шлифовальных Станков | Способ управлени процессом шлифовани |
DK14583A (da) * | 1982-01-20 | 1983-07-21 | Saint Gobain Vitrage | Fremgangsmaade og apparat til positionsstyring af vaerktoejet paa en kantbearbejdningsmaskine til glasplader |
US4513540A (en) * | 1983-07-11 | 1985-04-30 | Ex-Cell-O Corporation | Grinding machine with CNC pivotable workhead |
GB2144881B (en) * | 1983-08-09 | 1986-10-15 | Honda Motor Co Ltd | Automatic workpiece engaging apparatus in grinding machines |
SU1238954A1 (ru) * | 1984-06-06 | 1986-06-23 | Всесоюзный Проектно-Технологический Институт Энергетического Машиностроения | Станок дл резки заготовок |
JPS6165762A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-04 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 板状体の端面研磨装置 |
DE3523012A1 (de) * | 1985-06-27 | 1987-01-02 | Schaudt Maschinenbau Gmbh | Schwenkbarer schleifspindelstock |
JPS6294260A (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-30 | Toyoda Mach Works Ltd | 数値制御研削盤 |
-
1987
- 1987-09-16 DE DE19873731006 patent/DE3731006A1/de not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-09-09 DE DE8888114723T patent/DE3868805D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-09 EP EP88114723A patent/EP0307805B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-13 US US07/243,930 patent/US4934106A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-16 JP JP63232134A patent/JPH0197565A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0307805B1 (de) | 1992-03-04 |
US4934106A (en) | 1990-06-19 |
EP0307805A3 (en) | 1990-02-28 |
DE3868805D1 (de) | 1992-04-09 |
EP0307805A2 (de) | 1989-03-22 |
DE3731006A1 (de) | 1989-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1975546B1 (en) | Method of using multi-axis positioning and measuring system | |
US4988244A (en) | Six-axis machine tool | |
JP2606787B2 (ja) | 測定装置 | |
US6327788B1 (en) | Surface form measurement | |
US6088924A (en) | Machine for grinding a cylindrical piece in orbital motion | |
CN106556367B (zh) | 一种空气静压主轴的回转误差测量装置 | |
CN102749041A (zh) | 一种螺旋桨型面轮廓误差测量仪及测量方法 | |
US4933868A (en) | Rotary cutting tool | |
JPH08313247A (ja) | 真円度測定装置 | |
EP2601476B1 (en) | Calibration device for measurement gauges of the diameter and other geometrical characteristics of cylinders | |
JPH0886637A (ja) | プローブヘッドおよびその装置 | |
JPH02285209A (ja) | 直交座標測定機とそのテーブルの回転軸線を決定する方法 | |
JPH0197565A (ja) | 研削盤 | |
JPH0545384B2 (ja) | ||
US2723461A (en) | Roundness measuring and/or recording apparatus | |
US5144561A (en) | Apparatus for sensing a lens blank and a machine including such apparatus | |
US20040215414A1 (en) | Method and apparatus for measuring and machining workpieces | |
US5616917A (en) | Device for measuring an angle between pivotally-connected members | |
US4534694A (en) | Multi-articulate arm mechanism | |
JPH0236683Y2 (ja) | ||
US5732194A (en) | Computer controlled reconfigurable part fixture mechanism | |
US5027561A (en) | Pattern simulator for use with a grinding machine, in particular a machine for grinding eyeglass lenses | |
JPH0154169B2 (ja) | ||
US4244110A (en) | Workpiece end locator | |
JPH0780122B2 (ja) | コンピュータ数値制御式研削盤及びドレッサー工具の補正決定方法 |