JPH019740Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019740Y2
JPH019740Y2 JP6346085U JP6346085U JPH019740Y2 JP H019740 Y2 JPH019740 Y2 JP H019740Y2 JP 6346085 U JP6346085 U JP 6346085U JP 6346085 U JP6346085 U JP 6346085U JP H019740 Y2 JPH019740 Y2 JP H019740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel apron
apron
reinforcing member
suspension tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6346085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6346085U priority Critical patent/JPH019740Y2/ja
Publication of JPS61179080U publication Critical patent/JPS61179080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019740Y2 publication Critical patent/JPH019740Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の前部車体構造に関し、より
詳しくはエンジンルーム側壁を構成するホイール
エプロンの内側面にサスペンシヨンタワー部が形
成された自動車の前部車体構造に関する。
(従来技術) 車室前方にエンジンルームが構成される自動車
にあつては、このエンジンルームの側壁がホイー
ルエプロンにより構成される。このホイールエプ
ロンには、実開昭57−47576号公報に示すように、
その内側面においてサスペンシヨンタワー部が形
成されている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のようなホイールエプロンには、サスペン
シヨンタワー部を介して懸架装置からの突上げ荷
重が入力され、このためサスペンシヨンタワー部
からホイールエプロンへの突上げ荷重の分散を図
るために該両者間の接合面積を大きくする等の工
夫がなされている。
このため、ホイールエプロンの外側面に対し
て、サスペンシヨンタワー部の上部付近に位置さ
せて補強部材接合してこのホイールエプロンと補
強部材とで閉断面を構成することも考えられる
が、この場合は、上記突上げ荷重が補強部材その
ものに効果的に伝達されず、突上げ荷重に対する
補強としては十分に満足のいくものとはならな
い。
したがつて、本考案の目的は、ホイールエプロ
ンの外側面に上述のような補強部材を設けること
を前提として、ホイールエプロンからこの補強部
材に対する突上げ荷重をより効果的に伝達し得る
ようにした自動車の前部車体構造を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段、作用) 前述の目的を達成するため、本考案にあつて
は、 エンジンルーム側壁を構成するホイールエプロ
ンと、 前記ホイールエプロンの内側面に形成されたサ
スペンシヨンタワー部と、 前記ホイールエプロンの上部外側面に接合さ
れ、該ホイールエプロンと協働して閉断面を構成
する補強部材と、 を備え、前記ホイールエプロンには、前記サスペ
ンシヨンタワー部の上部付近において外側へ膨ら
む凹部が形成されて、該凹部の外側突出面が前記
補強部材に接合されている、 のような構成としてある。
このような構成とするこにより、突上げ荷重
は、ホイールエプロンの凹部(外側突出面)より
補強部材に効果的に伝達されるため、このホイー
ルエプロンと補強部材とによる閉断面構造で全体
的に突上げ荷重を受け止めることができる。
(実施例) 以下本考案の実施例を添付した図面に基づいて
説明する。
第1図において、1はダツシユパネルで、この
ダツシユパネル1を境として、前方がエンジンル
ームAとされ、後方が車室Bとされる。
上記ダツシユパネル1の左右側端部からは、そ
れぞれ左右一対のホイールエプロン2が前方へ延
設され、このホイールエプロン2の前端部にはラ
ジエタシユラウド3が位置されている。これによ
りダツシユパネル1と左右一対のホイールエプロ
ン2とラジエタシユラウド3とにより、前記エン
ジンルームAが構成されている。
前記ホイールエプロン2には、第2図、第5図
にも示すように、エンジンルームA側に膨出する
ホイールアーチ部4が形成され、このホイールア
ーチ部4の直下方において、ホイールエプロン2
にはフロントフレーム5が接合されている。この
ホイールアーチ部4の頂部には、切欠部4a(第
5図参照)が形成されて、この切欠部4aを覆う
ようにしてサスペンシヨンタワー部6が、ホイー
ルアーチ部4とこのホイールアーチ部4上方のホ
イールエプロン2に接合されている。このサスペ
ンシヨンタワー部6は、互いに接合された側壁部
材7と頂壁部材8とからなり、この頂壁部材8に
対して、周知のようにして、上記切欠部4aを貫
通する懸架装置9の上端部が結合、支持されてい
る。なお、この懸架装置9は、実施例ではストラ
ツト式とされて、油圧緩衝器10とコイルスプリ
ング11とをほぼ同心状に配置した構成とされて
いる。
前記ホイールエプロン2の上部外側面には、特
に第1図、第4図に示すように、ホイールレイン
フオースメント12(第6図も参照)と補強部材
13(第7図も参照)とが位置されている。そし
て、ホイールレインフオースメント12は、その
下端高さ位置がホイールアーチ部4の頂部高さ位
置とほぼ同一とされ、また補強部材13は、ホイ
ールレインフオースメント12上に位置されてい
る。
上記ホイールレインフオースメント12は、第
6図にも示すように、ホイールレインインナ14
とホイールレインアウタ15とからなり、ホイー
ルレインインナ14は、ホイールエプロン2の前
後方向全長に渡つて伸びて当該ホイールエプロン
2に接合されている。また、ホイールレインアウ
タ15は、その前端部15aが、ホイールレイン
インナ14よりも後方に位置されて、ホイールア
ーチ部4の頂部部分から後方側に位置されてい
る。このホイールレインアウタ15は、後方へ向
かうにつれて、その上下方向長さが徐々に大きく
なるようにされて、その前半部分ではホイールレ
インインナ14と協働して閉断面を構成し、また
後半部分では、その上部においてホイールレイン
インナ14と協働してまたその下部においてはホ
イールエプロン2と協働して閉断面を構成するよ
うにされている。この点を詳述すると、ホイール
レインインナ14は、その上下方向長さが前後方
向に渡つてほぼ同一とされて、縦壁部14Aとこ
の縦壁部14Aの上端より外方へ略直角に折曲さ
れた横壁部14Bとを有する。また一方、ホイー
ルレインアウタ15は、縦壁部15Aと、この縦
壁部15A下端より外方へ略直角に折曲された横
壁部15Bとを有する。そして、このホイールレ
インインナ14とホイールレインアウタ15とを
その後端同士をほぼ一致させた状態で接合したと
きに、縦壁部14Aと15Aと横壁部14Bと1
5Bとにより閉断面が形成されると共に、後端部
下方部分においては、ホイールレインインナ14
が存在しなくて、ホイールレインアウタ15の横
壁部15Bがホイールアーチ部4の周縁部を構成
するようにホイールエプロン2に接合されてい
る。
上述したホイールレインインナ14は、その前
端部14aがホイールエプロン2の前端にまで伸
びて、ラジエタシユラウド3のうち強度メンバと
なるアツパ部材すなわちラジエタシユラウドアツ
パ16に接合されている。これによりホイールエ
プロン2とラジエタシユラウドアツパ16とによ
り構成される角部にホイールレインインナ14
(の前端部14a)が位置されて、この角部分の
強度が向上される。なお、第1図中17はヘツド
ランプ取付用のパネルである。
また、前記ホイールレインインナ14とホイー
ルレインアウタ15との各後端は、それぞれヒン
ジピラー18(第1図、第4図参照)に接合され
ている。このヒンジピラー18は、周知のように
上下方向に伸びて、それぞれ強度メンバとなるフ
ロントピラー19(第4図参照)とサイドシル2
0とを連設するもので、特に大きな閉断面を構成
する重要な強度メンバとなつている。
一方、前記補強部材13は、第7図のような形
状とされて、ホイールエプロン2、ホイールレイ
ンフオースメント12およびヒンジピラー18に
接合されている。すなわち、実施例では、ホイー
ルエプロン2が、後方へ向かうにつれて徐々に上
方へ延設されて、この後方端では、サスペンシヨ
ンタワー部6よりもかなり高い位置に位置される
ようになつており、補強部材13はこのホイール
エプロン2が高くなつた部分を補強して、懸架装
置9からの突上げ荷重に十分対抗するためのもの
になつている。この補強部材13は、その前端部
がサスペンシヨンタワー部6のほぼ前端より若干
前方に位置されて、その後端が上述のようにヒン
ジピラー18に、またその下端がホイールレイン
フオースメント12に接合されている。そして、
ホイールエプロン2の上端縁形状に沿うように、
後方に向かうにつれて徐々に高さが高くなるよう
にされている。
ここで、ホイールエプロン2には、ホイールア
ーチ部4の直上方位置において内方側へ向かう膨
出部21が形成される一方、この膨出部21の直
上方において外方側へ向かつて補強部材13まで
達する深さの凹部22が形成されている。そし
て、この膨出部21と凹部22との境界部分は、
車幅方向に広幅とされた境界壁23とされ、この
境界壁23のほぼ全面積に渡つて、サスペンシヨ
ンタワー部6の頂壁部材8より突設された着座用
フランジ部8aが着座、接合されている。また、
上記凹部22の外方側へ最も突出した外側突出面
22aは、極力広い面積を有するように平坦面と
されて、この外側突出面22aを間に挟ん状態
で、突出面22a(ホイールエプロン2)と補強
部材13とサスペンシヨンタワー部6(のフラン
ジ部)とが3枚合せで接合されている。なお、上
記膨出部21に対応して、前記ホイールレインイ
ンナ14にも膨出部14bが形成されて、この両
膨出部21と14bとがきつちりと接合した状態
で、ホイールレインインナ14がホイールエプロ
ン2に接合されるようになつている。なお、第2
図中24はフエンダである。
以上のような構成において、前方衝突時におけ
るホイールレインフオースメント12による衝撃
吸収について考えると、先ず、前方衝突力は、そ
の大きさに応じて、当初はホイールレインインナ
14の前端部で吸収され、この後、ホイールレイ
ンアウタ15の前端部分から後方側へ順次吸収さ
れていく(つぶれていく)。そして、前方衝突力
が極めて大きいときは、最終的には、ヒンジピラ
ー18部分で吸収される。また、補強部材13
も、この前方衝突力のフロントピラー18への伝
達メンバとなつて、前方衝突力は、ホイールレイ
ンフオースメント12と補強部材13を介して上
下方向末広がりになるようにヒンジピラー18に
広く分散、吸収されることになる。
次に、サスペンシヨンタワー部6に入力される
懸架装置9からの突上げ荷重について考えると、
この突上げ荷重は、ホイールエプロン2のサスペ
ンシヨンタワー部6接合部、特にサスペンシヨン
タワー部6の上部からホイールエプロン2に伝達
されることになるが、このホイールエプロン2に
伝達されて突上げ荷重は、凹部22の外側突出面
22aを介して、補強部材13の板面(ホイール
エプロン2とほぼ平行に伸びる板面)に効果的に
伝達される。この結果、このホイールエプロン2
と補強部材13とにより構成される閉断面部全体
で上記突上げ荷重にしつかりと抗することができ
る。
なお、実施例のように、境界壁23上、特に境
界壁23のうち凹部22の座壁に相当する部分
に、サスペンシヨンタワー部6の着座用フランジ
部8aを接合するようにすれば、前後方向からの
外力に対して、上記接合部分は、単なる剥離すな
わち溶接接合の剥離方向の力で抗するのではな
く、強度上より優れた溶接接合のせん断力によつ
て抗することとなるので、このサスペンシヨンタ
ワー部6とホイールエプロン2との結合強度を高
めることができる。
以上実施例について説明したが、補強部材13
は、フロントピラーに接合されているものであつ
てもよく、軽量化のため適宜孔あけされたもので
もよい。
(考案の効果) 本考案は以上述べたことから明らかなように、
サスペンシヨンタワー部からの突上げ荷重を補強
部材に効果的に分担させることができて、サスペ
ンシヨンタワー部周辺の強度向上となる。また、
上記突上げ荷重の補強部材への伝達部分となる凹
部を形成することにより、ホイールエプロン自身
の剛性も向上して、強度向上の上でより一層有利
なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す前方斜視図。
第2図は第4図−線断面図。第3図は第2図
の要部拡大断面図。第4図は第1図の左側面図。
第5図はホイールアーチ部部分の分解斜視図。第
6図はホイールレインフオースメントの分散斜視
図。第7図は補強部材の斜視図。 A……エンジンルーム、2……ホイールエプロ
ン、4……ホイールアーチ部、6……サスペンシ
ヨンタワー部、7……側壁部材、8……頂壁部
材、9……懸架装置、13……補強部材、22…
…凹部、22a……外側突出面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジンルーム側壁を構成するホイールエプロ
    ンと、 前記ホイールエプロンの内側面に形成されたサ
    スペンシヨンタワー部と、 前記ホイールエプロンの上部外側面に接合さ
    れ、該ホイールエプロンと協働して閉断面を構成
    する補強部材と、 を備え、前記ホイールエプロンには、前記サスペ
    ンシヨンタワー部の上部付近において外側へ膨ら
    む凹部が形成されて、該凹部の外側突出面が前記
    補強部材に接合されている、 ことを特徴とする自動車の前部車体構造。
JP6346085U 1985-04-27 1985-04-27 Expired JPH019740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6346085U JPH019740Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6346085U JPH019740Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179080U JPS61179080U (ja) 1986-11-08
JPH019740Y2 true JPH019740Y2 (ja) 1989-03-17

Family

ID=30593626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6346085U Expired JPH019740Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH019740Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5645416B2 (ja) * 2010-02-12 2014-12-24 ダイハツ工業株式会社 自動車の前部車体構造
JP5546898B2 (ja) * 2010-02-25 2014-07-09 ダイハツ工業株式会社 自動車の前部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179080U (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041054B2 (ja) 車体前部構造
US4919474A (en) Automobile front body structure
JPS6256819B2 (ja)
JP3480289B2 (ja) 車体後部構造
JPH0671893B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH019740Y2 (ja)
JPH0116713B2 (ja)
JP3335774B2 (ja) 自動車のフロントピラー下方部構造
JP7347255B2 (ja) 車両の前部車体構造
JPS6033097Y2 (ja) 自動車のサスペンションタワ−部の構造
JPH0127499Y2 (ja)
JPS6240853Y2 (ja)
JP2542531Y2 (ja) 自動車のサスペンションタワー部構造
JPH0134938Y2 (ja)
KR100594536B1 (ko) 서스펜션의 부착 구조
JP2602390Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション取付部構造
JPS586783Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0348944Y2 (ja)
JPH0732346Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH049274Y2 (ja)
KR960010528B1 (ko) 차량의 앞부분 차체구조
JP2585451B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0426306Y2 (ja)
JPH0545590Y2 (ja)
JPH0611886Y2 (ja) 車体前部構造