JPH0116713B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116713B2
JPH0116713B2 JP9159185A JP9159185A JPH0116713B2 JP H0116713 B2 JPH0116713 B2 JP H0116713B2 JP 9159185 A JP9159185 A JP 9159185A JP 9159185 A JP9159185 A JP 9159185A JP H0116713 B2 JPH0116713 B2 JP H0116713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hinge pillar
reinforcement
apron
suspension tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9159185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61249873A (ja
Inventor
Hayaji Harasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9159185A priority Critical patent/JPS61249873A/ja
Publication of JPS61249873A publication Critical patent/JPS61249873A/ja
Publication of JPH0116713B2 publication Critical patent/JPH0116713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の前部車体構造に関し、より
詳しくはエンジンルーム側壁を構成するホイール
エプロンにホイールレインフオースメントが接合
された自動車の前部車体構造に関する。
(従来技術) 車室前方にエンジンルームが構成される自動車
にあつては、このエンジンルームの側壁がホイー
ルエプロンにより構成される。このホイールエプ
ロンには、その内側面においてサスペンシヨンタ
ワー部が形成されて路面からの突上げ力が入力さ
れる関係上、補強のために、ホイールエプロンの
上部外側面には、実開昭55−114772号公報に示す
ように、ホイールレインフオースメントを接合す
るようにしたものがある。そして、上記公報記載
のホイールレインフオースメントは、その断面形
状が前後方向に渡つて同一とされている。
また、上記ホイールエプロンの後方には、重要
強度メンバとなる閉断面状のヒンジピラーが位置
されるが、実開昭55−34904号公報に示すように、
ホイールレインフオースメントの後端をヒンジピ
ラーに接合すると共に、このヒンジピラーと前記
ホイールレインフオースメントとの下角部分に補
強部材を配設して、ヒンジピラーとホイールレイ
ンフオースメントとの結合強度を高めるようにし
たものがある。すなわち、ホイールレインフオー
スメントには、走行中に、懸架装置すなわちサス
ペンシヨンタワー部からの外力が、上方向ばかり
でなく前後方向にも加わるので、このような外力
をヒンジピラーをも利用して吸収しようとしたも
のがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述した懸架装置からの外力のうち
上方への突上げ荷重はかなり大きいものである
が、前記した従来のものでは、この突上げ荷重を
ヒンジピラーへ十分に逃がすことができなかつ
た。すなわち、ホイールレインフオースメントは
前後方向に伸びて上記突上げ荷重とほぼ直交する
方向に伸びるので、前後方向の外力はともかく、
突上げ荷重を効果的にヒンジピラーへ伝達するの
が不可能となる。
また一方、近時は、シヨートノーズタイプの自
動車が多くなつており、このため、エンジンルー
ムの上方を覆うボンネツトが極端に前下がりとさ
れたものがある。このような自動車にあつては、
ボンネツトの高さ位置特に後端部側が必然的にサ
スペンシヨンタワー部よりもかなり高くなる関係
上、これに合わせて、ホイールエプロンもサスペ
ンシヨンタワー部よりも高くなつた上方延長部を
有することになるが、この上方延長部をどのよう
に補強するかが一つの問題となる。
したがつて、本発明は、上述のような観点か
ら、ホイールエプロンがサスペンシヨンタワー部
よりも上方へ延長された上方延長部を有するもの
に対して、当該上方延長部の補強と共に、サスペ
ンシヨンタワー部からの突上げ荷重を効果的にヒ
ンジピラーへ伝達し得るようにした自動車の前部
車体構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段、作用) 前述の目的を達成するため、本発明にあつて
は、エンジンルーム側壁を構成するホイールエプ
ロンの内側面にサスペンシヨンタワーが形成され
た自動車の前部車体構造において、 前記ホイールエプロンの後方に位置して閉断面
状とされたヒンジピラーの上端が、前記サスペン
シヨンタワー部よりもかなり高く位置されると共
に、該ホイールエプロンが、該サスペンシヨンタ
ワー部よりも高くされた上方延長部を有して該上
方延長部の後端高さが該ヒンジピラーの上端高さ
とほぼ同じにされ、 前記ホイールエプロンの外側面には、前記サス
ペンシヨンタワーの上部高さ付近において、前後
方向に伸びると共に閉断面を構成するホイールレ
インフオースメントが接合されて、該ホイールレ
インフオースメントの後端が前記ヒンジピラーの
上下方向略中央部分に接合され、 前記ホイールエプロンの外側面には、前記ホイ
ールレインフオースメントの上方において該ホイ
ールエプロンと協働して閉断面を構成する補強部
材が接合されて、該補強部材により、前記サスペ
ンシヨンタワー部上部付近のホイールエプロンが
前記ヒンジピラーの上端部と連結されている、よ
うな構成としてある。
すなわち、ヒンジピラーを、ホイールエプロン
の上方延長部に合せて高くする一方、この上方延
長部とサスペンシヨンタワー部上部付近のホイー
ルエプロンとを補強部材によつて連結することに
より、この補強部材そのものによつて上方延長部
補強がなされる。これに加えて、この補強部材
は、必然的に、サスペンシヨンタワー部からの突
上げ荷重に対して比較的小さな角度(90゜以下の
小さな角度)でもつて、突上げ荷重の入力部分と
なるサスペンシヨンタワー部とヒンジピラー上端
部とを連結することになるので、この突上げ荷重
を効果的にヒンジピラーに伝達させることができ
る。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて
説明する。
第1図において、1はダツシユパネルで、この
ダツシユパネル1を境として、前方がエンジンル
ームAとされ、後方が車室Bとされる。
上記ダツシユパネル1の左右側端部からは、そ
れぞれ左右一対のホイールエプロン2が前方へ延
設され、このホイールエプロン2の前端部にはラ
ジエタシユラウド3が位置されている。これによ
りダツシユパネル1と左右一対のホイールエプロ
ン2とラジエタシユラウド3とにより、前記エン
ジンルームAが構成されている。
前記ホイールエプロン2には、第2図、第5図
にも示すように、エンジンルームA側に膨出する
ホイールアーチ部4が形成され、このホイールア
ーチ部4の直下方において、ホイールエプロン2
にはフロントフレーム5が接合されている。この
ホイールアーチ部4の頂部には、切欠部4a(第
5図参照)が形成されて、この切欠部4aを覆う
ようにしてサスペンシヨンタワー部6が、ホイー
ルアーチ部4とこのホイールアーチ部4上方のホ
イールエプロン2に接合されている。このサスペ
ンシヨンタワー部6は、互いに接合された側壁部
材7と頂壁部材8とからなり、この頂壁部材8に
対して、周知のようにして、上記切欠部4aを貫
通する懸架装置9の上端部が結合、支持されてい
る。なお、この懸架装置9は、実施例ではストラ
ツト式とされて、油圧緩衝器10とコイルスプリ
ング11とをほぼ同心状に配置した構成とされて
いる。
前記ホイールエプロン2の上部外側面には、特
に第1図、第4図に示すように、ホイールレイン
フオースメント12(第6図も参照)と補強部材
13(第7図も参照)とが位置されている。そし
て、ホイールレインフオースメント12は、その
下端高さ位置がホイールアーチ部4の頂部高さ位
置とほぼ同一とされ、また補強部材13は、ホイ
ールレインフオースメント12上に位置されてい
る。
上記ホイールレインフオースメント12は、第
6図にも示すように、ホイールレインインナ14
とホイールレインアウタ15とからなり、ホイー
ルレインインナ14は、ホイールエプロン2の前
後方向全長に渡つて伸びて当該ホイールエプロン
2に接合されている。また、ホイールレインアウ
タ15は、その前端部15aが、ホイールレイン
インナ14よりも後方に位置されて、ホイールア
ーチ部4の頂部部分から後方側に位置されてい
る。このホイールレインアウタ15は、後方へ向
かうにつれて、その上下方向長さが徐々に大きく
なるようにされて、その前半部分ではホイールレ
インインナ14と協働して閉断面を構成し、また
後半部分では、その上部においてホイールレイン
インナ14と協働してまたその下部においてはホ
イールエプロン2と協働して閉断面を構成するよ
うにされている。この点を詳述すると、ホイール
レインインナ14は、その上下方向長さが前後方
向に渡つてほぼ同一とされて、縦壁部14Aとこ
の縦壁部14Aの上端より外方へ略直角に折曲さ
れた横壁部14Bとを有する。また一方、ホイー
ルレインアウタ15は、縦壁部15Aと、この縦
壁部15A下端より外方へ略直角に折曲された横
壁部15Bとを有する。そして、このホイールレ
インインナ14とホイールレインアウタ15とを
その後端同士をほぼ一致させた状態で接合したと
きに、縦壁部14Aと15Aと横壁部14Bと1
5Bとにより閉断面が形成されると共に、後端部
下方部分においては、ホイールレインインナ14
が存在しなくて、ホイールレインアウタ15の横
壁部15Bがホイールアーチ部4の周縁部を構成
するようにホイールエプロン2に接合されてい
る。
上述したホイールレインインナ14は、その前
端部14aがホイールエプロン2の前端にまで伸
びて、ラジエタシユラウド3のうち強度メンバと
なるアツパ部材すなわちラジエタシユラウドアツ
パ16に接合されている。これによりホイールエ
プロン2とラジエタシユラウドアツパ16とによ
り構成される角度にホイールレインインナ14
(の前端部14a)が位置されて、この角部分の
強度が向上される。なお第2図中17は、ヘツド
ライト取付用のパネルである。
また、前記ホイールレインインナ14とホイー
ルレインアウタ15との各後端は、それぞれヒン
ジピラー18(第1図、第4図参照)に接合され
ている。このヒンジピラー18は、周知のように
上下方向に伸びて、それぞれ強度メンバとなるフ
ロントピラー19(第4図参照)とサイドシル2
0とを連設するもので、特に大きな閉断面を構成
する重要な強度メンバとなつている。
一方、前記補強部材13は、第7図のような形
状とされて、ホイールエプロン2、ホイールレイ
ンフオースメント12およびヒンジピラー18に
接合されている。すなわち、実施例では、ホイー
ルエプロン2が、後方へ向かうにつれて徐々に上
方へ延設されて、この後方端では、サスペンシヨ
ンタワー部6よりもかなり高い位置に位置される
ようになつており、これに合せて、ヒンジピラー
18の上端位置もかなり高いものとなつている。
そして、補強部材13はこのホイールエプロン2
が高くなつた部分を補強するものになつている。
この補強部材13は、その前端部がサスペンシヨ
ンタワー部6のほぼ前端より若干前方に位置され
て、その後端が上述のようにヒンジピラー18の
上端部すなわちヒンジピラー18とフロントピラ
ー19との結合部分に接合され、またその下端が
ホイールレインフオースメント12に接合されて
いる。そして、ホイールエプロン2の上端縁形状
に沿うように、後方に向かうにつれて徐々に高さ
が高くなるようにされている。このような高さ関
係からホイールレインフオースメントの後端部
は、ヒンジピラー18の上下方向略中央部分にお
いて、これに接合されることになる。
さらに、ホイールエプロン2には、ホイールア
ーチ部4の直上方位置において内方側へ向かう膨
出部21が形成される一方、この膨出部21の直
上方において外方側へ向かつて補強部材13まで
達する深さの凹部22が形成されている。そし
て、この膨出部21と凹部22との境界部分は、
車幅方向に広幅とされた境界壁23とされ、この
境界壁23のほぼ全面積に渡つて、サスペンシヨ
ンタワー部6の頂壁部材8より突設された着座用
フランジ部8aが着座された状態で、当該頂壁部
材8がホイールエプロン2に接合にされている。
また、上記凹部22の外方側へ最も突出した突出
面22aは、極力広い面積を有するように平担面
とされて、この突出面22aを間に挟んだ状態
で、突出面22a(ホイールエプロン2)と補強
部材13とサスペンシヨンタワー部6(のフラン
ジ部)とが3枚合せで接合されている。なお、上
記膨出部21に対応して、前記ホイールレインイ
ンナ14にも膨出部14bが形成されて、この両
膨出部21と14bとがきつちりと接合した状態
で、ホイールレインインナ14がホイールエプロ
ン2に接合されるようになつている。なお、第2
図中24はフエンダである。
以上のような構成において、前方衝突時におけ
るホイールレインフオースメント12による衝撃
吸収について考えると、前方衝突力は、その大き
さに応じて、当初はホイールレインインナ14の
前端部で吸収され、この後、ホイールレインアウ
タ15の前端部分から後方側へ順次吸収されてい
く(つぶれていく)。そして、前方衝突力が極め
て大きいときは、最終的には、ヒンジピラー18
部分で吸収される。また、実施例のように補強部
材13およびホイールレインフオースメント12
を、その各後端部が上下方向末広がりとなるよう
に形成しておけば、前方衝突力は、ホイールレイ
ンフオースメント12と補強部材13を介して、
ヒンジピラー18に広く分散、吸収されることに
なる。
次に、懸架装置9からサスペンシヨンタワー部
6に入力される荷重について考えてみると、この
荷重のうち前後方向の荷重は、主としてホイール
レインフオースメント12を介してヒンジピラー
18に伝達される。また、この荷重のうち最も問
題となる突上げ荷重は、主として補強部材13を
介して、また副次的にホイールレインフオースメ
ント12を介してヒンジピラー18に伝達され
る。すなわち、補強部材13は、突上げ荷重の上
方延長部に対して小さな角度でヒンジピラー18
へ向かうようにされているので、この突上げ荷重
が補強部材13を介して効果的にヒンジピラー1
8(の上端部)に伝達され、最終的には、このヒ
ンジピラー18の上端部に結合されたフロントピ
ラー19へも伝達されることになる。このように
して、ホイールレインフオースメント12、補強
部材13によるホイールエプロン2に対する補強
作用と、フロントピラー19を含めてヒンジピラ
ー18への効果的な突上げ荷重伝達による当該突
上げ荷重の広い分散とにより、ホイールエプロン
2の補強が十二分になされることになる。
以上実施例では、ホイールレインフオースメン
ト12を、その後半部分の下部にホイールレイン
インナ14が存在しないようなものとしたが、こ
の部分にもホイールレインインナ14が存在する
ように当該ホイールレインインナの形状を設定す
るようにしてもよい。また、勿論、ホイールレイ
ンフオースメント12あるいは補強部材13は、
軽量化のため適宜孔あけをしたものであつてもよ
いものである。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、
サスペンシヨンタワー部よりも高い位置にあるホ
イールエプロンの上方延長部を補強できると共
に、この補強を行う補強部材を利用して、懸架装
置からの外力特に突上げ荷重を効果的にヒンジピ
ラーやフロントピラーに伝達、分散させることが
でき、強度上極めて有利なものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す前方斜視図。
第2図は第4図−線断面図。第3図は第2図
の要部拡大断面図。第4図は第1図の左側面図。
第5図はホイールアーチ部部分の分解斜視図。第
6図はホイールレインフオースメントの分解斜視
図。第7図は補強部材の斜視図。 A:エンジンルーム、2:ホイールエプロン、
4:ホイールアーチ部、6:サスペンシヨンタワ
ー部、9:懸架装置、12:ホイールレインフオ
ースメント、14:ホイールレインインナ、1
5:ホイールレインアウタ、18:ヒンジピラ
ー、19:フロントピラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンルーム側壁を構成するホイールエプ
    ロンの内側面にサスペンシヨンタワーが形成され
    た自動車の前部車体構造において、 前記ホイールエプロンの後方に位置して閉断面
    状とされたヒンジピラーの上端が、前記サスペン
    シヨンタワー部よりもかなり高く位置されると共
    に、該ホイールエプロンが、該サスペンシヨンタ
    ワー部よりも高くされた上方延長部を有して該上
    方延長部の後端高さが該ヒンジピラーの上端高さ
    とほぼ同じにされ、 前記ホイールエプロンの外側面には、前記サス
    ペンシヨンタワーの上部高さ付近において、前後
    方向に伸びると共に閉断面を構成するホイールレ
    インフオースメントが接合されて、該ホイールレ
    インフオースメントの後端が前記ヒンジピラーの
    上下方向略中央部分に接合され、 前記ホイールエプロンの外側面には、前記ホイ
    ールレインフオースメントの上方において該ホイ
    ールエプロンと協働して閉断面を構成する補強部
    材が接合されて、該補強部材により、前記サスペ
    ンシヨンタワー部上部付近のホイールエプロンが
    前記ヒンジピラーの上端部と連結されている、こ
    とを特徴とする自動車の前部車体構造。 2 特許請求の範囲第1項において、前記ホイー
    ルレインフオースメントと補強部材は、その各後
    端部が、後方へ向かうにつれて上下方向高さが大
    きくなるような末広がり状とされているもの。
JP9159185A 1985-04-27 1985-04-27 自動車の前部車体構造 Granted JPS61249873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159185A JPS61249873A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159185A JPS61249873A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249873A JPS61249873A (ja) 1986-11-07
JPH0116713B2 true JPH0116713B2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=14030790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159185A Granted JPS61249873A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249873A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474181A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Mazda Motor Front part body structure for vehicle
JPH0747263Y2 (ja) * 1989-06-30 1995-11-01 ダイハツ工業株式会社 車両のサイドメンバ構造
JP4958215B2 (ja) * 2006-12-04 2012-06-20 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両前部の車体構造
JP4803380B2 (ja) * 2006-12-04 2011-10-26 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両前部の車体構造
JP4905675B2 (ja) * 2006-12-06 2012-03-28 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両前部の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61249873A (ja) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853101B2 (ja) 自動車の前部車体構造
US5246264A (en) Side body structure of automotive vehicle
US4542934A (en) Front body construction for motor vehicle
JP3480289B2 (ja) 車体後部構造
JP6881325B2 (ja) 下部車体構造
US4669777A (en) Front body structure for front engine type motor vehicle
JPH0671893B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2595760B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2000318645A (ja) 車体構造
JPH0116713B2 (ja)
JP3140511B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0139393B2 (ja)
JPH019740Y2 (ja)
JPH0127499Y2 (ja)
JP2003154907A (ja) 自動車の車体後部構造
JPS6240853Y2 (ja)
JPS586783Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0352614Y2 (ja)
JPH0134938Y2 (ja)
JP4003221B2 (ja) 車両の前部車体構造
KR960010528B1 (ko) 차량의 앞부분 차체구조
JPS6285769A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH1134916A (ja) 車体構造
JPH049274Y2 (ja)
JPH0545590Y2 (ja)