JPS61249873A - 自動車の前部車体構造 - Google Patents

自動車の前部車体構造

Info

Publication number
JPS61249873A
JPS61249873A JP9159185A JP9159185A JPS61249873A JP S61249873 A JPS61249873 A JP S61249873A JP 9159185 A JP9159185 A JP 9159185A JP 9159185 A JP9159185 A JP 9159185A JP S61249873 A JPS61249873 A JP S61249873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
apron
wheel apron
lane
hinge pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9159185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116713B2 (ja
Inventor
Hayaji Harasaki
原崎 隼次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9159185A priority Critical patent/JPS61249873A/ja
Publication of JPS61249873A publication Critical patent/JPS61249873A/ja
Publication of JPH0116713B2 publication Critical patent/JPH0116713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の前部車体構造に関し、より詳しくは
エンジンルーム側壁を構成するホイールエプロンにホイ
ールレーンフォースメントが接合された自動車の前部車
体構造に関する。
(従来技術) 車室前方にエンジンルームが構成される自動車にあって
は、このエンジンルームの側壁がホイールエプロンによ
り構成される。このホイール−エプロンには、その内側
面においてサスペンションタワー部が形成されて路面か
らの突上げ力が入力される関係上、補強のために、ホイ
ールエプロンの上部外側面には、実開昭55−1147
72号公報に示すように、ホイールレーンフォースメン
トを接合するようにしたものがある。そして、上記公報
記載のホイールレーンフォースメントは、その断面形状
が前後方向に渡って同一とされている。
また、上記ホイールエプロンの後方には、重要強度メン
バとなる閉断面状のヒンジピラーが位置されるが、実開
昭5s−349o4号公報に示すように、ホイールレー
ンフォースメントの後端をヒンジピラーに接合すると共
に、このヒンジピラーと前記ホイールレーンフォースメ
ントとの下角部分に補強部材を配設して、ヒンジピラー
とホイールレーンフォースメントとの結合強度を高める
ようにしたものがある。すなわち、ホイールレーンフォ
ースメントには、走行中に、懸架装置すなわちサスペン
ションタワー部からの外力が、上方向ばかりでなく前後
方向にも加わるので、このような外力をヒンジピラーを
も利用して吸収しようとしたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述した懸架装置からの外力のうち上方への
突上げ荷重はかなり大きいものであるが、前記した従来
のものでは、この突上げ荷重をヒンジピラーへ十分に逃
がすことができなかった。すなわち、ホイールレーンフ
ォースメントは前後方向に伸びて上記突上げ荷重とほぼ
直交する方向に伸びるので1前後方向の外力はともかく
、突上げ荷重を効果的にヒンジピラーへ伝達するのが不
可能となる。
また一方、近時は、ショートノーズタイプの自動車が多
くなっており、このため、エンジンルームの上方を覆う
ボンネットが極端に府下がりとされたものがある。この
ような自動車にあっては、ボンネットの高さ位置特に後
端部側が必然的にサスペンションタワー部よりもかなり
高くなる関係上、これに合わせて、ホイールエプロンも
サスペンションタワー部よりも高くなった上方延長部を
有することになるが、この上方延長部をどのように補強
するかが一つの問題となる。
したがって、本発明は、上述のような観点から、ホイー
ルエプロンがサスペンションタワー部よりも上方へ延長
された上方延長部を有するものに対して、肖該上方延長
部の補強と共に、サスペンションタワー部からの突上げ
荷重を効果的にヒンジピラーへ伝達し得るようにした自
動車の前部車体構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては、エンジンルーム側壁を
構成するホイールエプロンの内側面にサスペンションタ
ワーが形成された自動車の前部車体構造において、 前記ホイールエプロンの後方に位置して閉断面状とされ
たヒンジピラーの上端が、前記サスペンションタワー部
よりもかなり高く位置されると共に、該ホイールエプロ
ンが、該サスペンションタワー部よりも高くされた上方
延長部を有して該上方延長部の後端高さが該ヒンジピラ
ーの上端高さとほぼ同じにされ、 前記ホイールエプロンの外側面には、前記サスペンショ
ンタワーの上部高さ付近において、前後方向に伸びると
共に閉断面を構成するホイールレーンフォースメントが
接合されて、該ホイールレーンフォースメントの後端が
前記ヒンジピラーの上下方向略中央部分に接合され、 前記ホイールエプロンの外側面には、前記ホイールレー
ンフォースメントの上方において該ホイールエプロンと
協働して閉断面を構成する補強部材が接合されて、該補
強部材により、前記サスペンションタワー部上部付近の
ホイールエプロンが前記ヒンジピラーの上端部と連結さ
れている、ような構成としである。
すなわち、ヒンジピラーを、ホイールエプロンの上方延
長部に合せて高くする一方、この上方延長部とサスペン
ションタワー部上部付近のホイールエプロンとを補強部
材によって連結することにより、この補強部材そのもの
によって上方延長部補強がなされる。これに加えて、こ
の補強部材は、必然的に、サスペンションタワー部から
の突上げ荷重に対して比較的小さな角度(900以下の
小さな角度)でもって、突上げ荷重の入力部分となるサ
スペンションタワー部とヒンジピラー上端部とを連結す
ることになるので、この突上げ荷重を効果的にヒンジピ
ラーに伝達させることができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図において、1はダッシュパネルで、このダッシュ
パネルlを境として、前方がエンジンルームAとされ、
後方が車室Bとされる。
上記ダッシュパネル1の左右側端部からは、それぞれ左
右一対のホイールエプロン2が前方へ延設され、このホ
イールエプロン2の前端部にはラジエタシュラウド3が
位置されている。これによりダッシュパネル1と左右一
対のホイールエプロン2とラジエタシュラウド3とによ
り、前記エンジンルームAが構成されている。
前記ホイールエプロン2には、第2図、第5図にも示す
ように、エンジンルームA側に膨出するホイールアーチ
部4が形成され、このホイールアーチ部4の直下方にお
いて、ホイールエプロン2にはフロントフレーム5が接
合されている。このホイールアーチ部4の頂部には、切
欠部4a(第5図参照)が形成されて、この切欠部4a
を覆うようにしてサスペンションタワー部6が、ホイー
ルアーチ部4とこのホイールアーチ部4上方のホイール
エプロン2に接合されている。このサスペンションタワ
ー部6は、互いに接合された側壁部材7と頂壁部材8と
からなり、この頂壁部材8に対して、周知のようにして
、上記切欠部4aを貫通する懸装装置9の上端部が結合
、支持されている。なお、この懸装装置9は、実施例で
はストラット式とされて、油圧緩衝器10とコイルスプ
リング11とをほぼ同心状に配置した構成とされている
前記ホイールエプロン2の上部外側面には、特に第1図
、第4図に示すように、ホイールレーンフォースメント
12(第6図も参照)と補強部材13(第7図も参照)
とが位置されている。そして、ホイールレーンフォース
メント12は、その下端高さ位置がホイールアーチ部4
の頂部高さ位置とほぼ同一とされ、また補強部材13は
、ホイールレーンフォースメント12上に位置されてい
る。
上記ホイールレーンフォースメント12は、第6図にも
示すように、ホイールレインインナ14とホイールレイ
、ンアウタ15とからなり、ホイールレインインナ14
は、ホイールエプロン2の前後方向全長に渡って伸びて
当該ホイールエプロン2に接合されている。また、ホイ
ールレインアウタ15は、その前端部15aが、ホイー
ルレインインナ14よりも後方に位置されて、ホイール
アーチ部4の頂部部分から後方側に位置されている。こ
のホイールレインアウタ15は、後方へ向かうにつれて
、その上下方向長さが徐々に大きくなるようにされて、
その前半部分ではホイールレインインナ14と協働して
閉断面を構成し、また後半部分では、その上部において
ホイールレインインナ14と協働してまたその下部にお
いてはホイールエプロン2と協働して閉断面を構成する
ようにされている。この点を詳述すると、ホイールレイ
ンインナ14は、その上下方向長さが前後方向に渡って
ほぼ同一とされて、縦壁部14Aとこの縦壁部14Aの
上端より外方へ略直角に折曲された横壁部14Bとを有
する。また一方、ホイールレインアウタ15は、縦壁部
15Aと、この縦壁部15A下端より外方へ略直角に折
曲された横壁部15Bとを有する。そして、このホイー
ルレインインナ14とホイールレインアウタ15とをそ
の後端同士をほぼ一致させた状態で接合したときに、縦
壁部14Aと15Aと横壁部14Bと15Bとにより閉
断面が形成されると共に、後端部下方部分においては、
ホイールレインインナ14が存在しなくて、ホイールレ
インアウタ15の横壁部15Bがホイールアーチ部4の
周縁部を構成するようにホイールエプロン2に接合され
ている。
上述したホイールレインインナ14は、その前端部14
aがホイールエプロン2の前端にまで伸びて、ラジエタ
シュラウド3のうち強度メンバとなるアッパ部材すなわ
ちラジエタシュラウドアッパ16に接合されている。こ
れによりホイールエプロン2とラジエタシュラウドアッ
パ16とにより構成される角部にホイールレインインナ
14(の前端部14a)が位置されて、この角部分の強
度が向上される。なお第2図中17は、ヘッドライト取
付用のパネルである。
また、前記ホイールレインインナ14とホイールレイン
アウタ15との各後端は、それぞれヒンジピラー18(
第1図、第4図参照)に接合されている。このヒンジピ
ラー18は、周知のように上下方向に伸びて、それぞれ
強度メンバとなるフロントピラー19(第4図参照)と
サイドシル20とを連設するもので、特に大きな閉断面
を構成する重要な強度メンバとなっている。
一方、前記補強部材13は、第7図のような形状とされ
て、ホイールエプロン2、ホイールレーンフォースメン
ト12およびヒンジピラー18に接合されている。すな
わち、実施例では、ホイールエプロン2が、後方へ向か
うにつれて徐々に上方へ延設されて、この後方端では、
サスペンションタワー部6よりもかなり高い位置に位置
されるようになっており、これに合せて、ヒンジピラー
18の上端位置もかなり高いものとなっている。
そして、補強部材13はこのホイールエプロン2が高く
なった部分を補強するものになっている。
この補強部材13は、その前端部がサスペンションタワ
ー部6のほぼ前端より若干前方に位置されて、その後端
が上述のようにヒンジピラー18の上端部すなわちヒン
ジピラー18とフロントピラー19との結合部分に接合
され、またその下端がホイールレーンフォースメント1
2に接合されている。そして、ホイールエプロン2の上
端縁形状に沿うように、後方に向かうにつれて徐々に高
さが高くなるようにされている。このような高さ関係か
らホイールレーンフォースメントの後端部は、ヒンジピ
ラー18の上下方向略中央部分において、これに接合さ
れることになる。
さらに、ホイールエプロン2には、ホイールアーチ部4
の直上方位置において内方側へ向かう膨出部21が形成
される一方、この膨出部21の直上方において外方側へ
向かって補強部材13まで達する深さの凹部22が形成
されている。そして、この膨出部21と凹部22との境
界部分は、車幅方向に広幅とされた境界壁23とされ、
この境界壁23のほぼ全面積に渡って、サスペンション
タワー部6の頂壁部材8より突設された着座用フランジ
部8aが着座された状態で、当該頂壁部材8がホイール
エプロン2に接合にされている。
また、上記凹部22の外方側へ最も突出した突出面22
aは、極力広い面積を有するように平担面とされて、こ
の突出面22aを間に挟んだ状態で、突出面22a(ホ
イールエプロン2)と補強部材13とサスペンションタ
ワー部6(のフランジ部)とが3枚合せで接合されてい
る。なお、上記膨出部21に対応して、前記ホイールレ
インインナ14にも膨出部14bが形成されて、この再
膨出部21と14bとがきっちりと接合した状態で、ホ
イールレインインナ14がホィールエプロン2ド接合さ
れるようになっている。なお、第2図中24はフェンダ
である。
以上のような構成において、前方衝突時におけるホイー
ルレーンフォースメント12による衝撃吸収について考
えると、前方衝突力は、その大きさに応じて、当初はホ
イールレインインナ14の前端部で吸収され、この後、
ホイールレインアウタ15の前端部分から後方側へ順次
吸収されていく(つぶれていく)、そして、前方衝突力
が極めて大きいときは、最終的には、ヒンジピラー18
部分で吸収される。また、実施例のように補強部材13
およびホイールレーンフォースメント12を、その各後
端部が上下方向末広がりとなるように形成しておけば、
前方衝突力は、ホイールレーンフォースメント12と補
強部材13を介して、ヒンジヒラ−18に広く分散、吸
収されることになる。
次に、懸架装置9からサスペンションタワー部6に入力
される荷重について考えてみると、この荷重のうち前後
方向の荷重は、主としてホイールレーンフォースメント
12を介してヒンジピラー18に伝達される。また、こ
の荷重のうち最も問題となる突上げ荷重は、主として補
強部材13を介して、また副次的にホイールレーンフォ
ースメント12を介してヒンジピラー18に伝達される
。すなわち、補強部材13は、突上げ荷重の上方延長線
に対して小さな角度でヒンジピラー18へ向かうように
されているので、この突上げ荷重が補強部材13を介し
て効果的にヒンジピラー18(の上端部)に伝達され、
最終的には、このヒンジピラー18の上端部に結合され
たフロントピラー19へも伝達されることになる。この
ようにして、ホイールレーンフォースメント12、補強
部材13によるホイールエプロン2に対する補強作用と
、フロントピラー19を含めてヒンジピラー18への効
果的な突上げ荷重伝達による当該突上げ荷重の広い分散
とにより、ホイールエプロン2の補強が十二分になされ
ることになる。
以上実施例では、ホイールレーンフォースメント12を
、その後半部分の下部にホイールレインインナ14が存
在しないようなものとしたが、この部分にもホイールレ
インインナ14が存在するように当該ホイールレインイ
ンチの形状を設定するようにしてもよい、また、勿論、
ホイールレーンフォースメント12あるいは補強部材1
3は、軽量化のため適宜孔あけをしたものであってもよ
いものである。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、サスペン
ションタワー部よりも高い位置にあるホイールエプロン
の上方延長部を補強できると共に、この補強を行う補強
部材を利用して、懸架装置からの外力特に突上げ荷重を
効果的にヒンジピラーやフロントピラーに伝達、分散さ
せることができ、強度上極めて有利なものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す前方斜視図。 第2図は第4図n−n線断面図。 第3図は第2図の要部拡大断面図。 第4図は第1図の左側面図。 第5図はホイールアーチ部部分の分解斜視図。 第6図はホイールレーンフォースメントの分解斜視図。 第7図は補強部材の斜視図。 A:エンジンルーム 2:ホイールエプロン 4:ホイールアーチ部 6:サスペンションタワー部 9:懸架装置 12:ホイールレーンフォースメント 14:ホイールレインインチ 15:ホイールレインアウタ 18:ヒンジビラ− 19:フロントピラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンルーム側壁を構成するホイールエプロン
    の内側面にサスペンションタワーが形成された自動車の
    前部車体構造において、 前記ホイールエプロンの後方に位置して閉断面状とされ
    たヒンジピラーの上端が、前記サスペンションタワー部
    よりもかなり高く位置されると共に、該ホイールエプロ
    ンが、該サスペンションタワー部よりも高くされた上方
    延長部を有して該上方延長部の後端高さが該ヒンジピラ
    ーの上端高さとほぼ同じにされ、 前記ホイールエプロンの外側面には、前記サスペンショ
    ンタワーの上部高さ付近において、前後方向に伸びると
    共に閉断面を構成するホイールレーンフォースメントが
    接合されて、該ホイールレーンフォースメントの後端が
    前記ヒンジピラーの上下方向略中央部分に接合され、 前記ホイールエプロンの外側面には、前記ホィールレー
    ンフォースメントの上方において該ホイールエプロンと
    協働して閉断面を構成する補強部材が接合されて、該補
    強部材により、前記サスペンションタワー部上部付近の
    ホイールエプロンが前記ヒンジピラーの上端部と連結さ
    れている、ことを特徴とする自動車の前部車体構造。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記ホイールレ
    ーンフォースタットと補強部材は、その各後端部が、後
    方へ向かうにつれて上下方向高さが大きくなるような末
    広がり状とされているもの。
JP9159185A 1985-04-27 1985-04-27 自動車の前部車体構造 Granted JPS61249873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159185A JPS61249873A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159185A JPS61249873A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249873A true JPS61249873A (ja) 1986-11-07
JPH0116713B2 JPH0116713B2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=14030790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159185A Granted JPS61249873A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249873A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474181A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Mazda Motor Front part body structure for vehicle
JPH0316580U (ja) * 1989-06-30 1991-02-19
JP2008137552A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両前部の車体構造
JP2008137553A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両前部の車体構造
JP2008143233A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両前部の車体構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474181A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Mazda Motor Front part body structure for vehicle
JPH0316580U (ja) * 1989-06-30 1991-02-19
JP2008137552A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両前部の車体構造
JP2008137553A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両前部の車体構造
JP2008143233A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両前部の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116713B2 (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542934A (en) Front body construction for motor vehicle
JP4853101B2 (ja) 自動車の前部車体構造
US6817657B2 (en) Vehicle body structure
US4469368A (en) Passenger car body structure
JP6881325B2 (ja) 下部車体構造
JP6540846B1 (ja) 車両の車体構造
JP7028017B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP7056302B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP7056303B2 (ja) 車両の前部車体構造
US4669777A (en) Front body structure for front engine type motor vehicle
JPH0671893B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5857412B2 (ja) 車両前部の補強構造
JP2000318645A (ja) 車体構造
JPS61249873A (ja) 自動車の前部車体構造
JPS62181976A (ja) 自動車の下部車体構造
KR20200134493A (ko) 전방 차체 보강구조
JPH019740Y2 (ja)
JPH0127499Y2 (ja)
JP2003154907A (ja) 自動車の車体後部構造
JPS6320619Y2 (ja)
JPS6240853Y2 (ja)
JPH0134938Y2 (ja)
JP4384334B2 (ja) 自動車のフレーム構造
JP2827283B2 (ja) 車体前部構造
JP4528146B2 (ja) 自動車の車体後部構造