JPH0196470A - エンジンの燃焼制御装置 - Google Patents

エンジンの燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH0196470A
JPH0196470A JP25349487A JP25349487A JPH0196470A JP H0196470 A JPH0196470 A JP H0196470A JP 25349487 A JP25349487 A JP 25349487A JP 25349487 A JP25349487 A JP 25349487A JP H0196470 A JPH0196470 A JP H0196470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
map
combustion
octane
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25349487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Oki
大木 昌幸
Kazuhiro Higashiyama
和弘 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25349487A priority Critical patent/JPH0196470A/ja
Priority to EP88116648A priority patent/EP0311097B1/en
Priority to US07/254,641 priority patent/US4903663A/en
Priority to DE8888116648T priority patent/DE3881628T2/de
Publication of JPH0196470A publication Critical patent/JPH0196470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等エンジンの燃焼制御装置に係り、詳
しくは燃料のオクタン価に応じて燃焼制御の基本制御値
(マツプ)を切替える装置に関する。
(従来の技術) 一般に、火花点火機関をある燃料で運転し、圧縮比を上
げたり、点火時期を早くすると、ノッキングが起こり、
エンジンの過熱と性能低下をきたし、さらにはエンジン
を損傷する。この現象に対する燃料のアンチノック性は
オクタン価によって表される。市販されるガソリン燃料
のオクタン価は、通常、 普通ガソリン ・・・・・・83オクタンスーパガソリ
ン・・・・・・93オクタンであり、以下、単に前者を
レギュラー、後者をハイオクという。エンジンの熱効率
の点からはノック領域に入らない範囲でできる限り燃焼
速度を速くすることが必要であり、この点でノックが発
生しない限り点火時期を進めて燃焼を制御するエンジン
にあってハイオクはオクタン価が高(有利である。
ところで、ハイオクの使用を目的として設計されたエン
ジンを搭載した車両(以下、ハイオク車という)に、誤
ってレギュラーを使用した場合、あるいはハイオクが入
手できずやむを得ずレギュラーを使用した場合にはハイ
オク相当の十分なエンジン出、力を確保できなかったり
、あるいはノッキングが頻発して運転性が悪化する。ま
た、この逆に、レギュラーの使用を目的として設計され
たエンジンを搭載した車両(以下、レギュラー車という
)に、ハイオクを使用した場合では、ハイオクの利点(
アンチノック性)を有効に活かしきれない。そのため、
これらの課題を解決するために、予めレギュラー用とハ
イオク用の二つの制御マツプを用意しておき、使用燃料
のオクタン価に応じて自動的にマツプの切替を行うよう
にしている。
従来のこの種のエンジンの燃焼制御装置としては、例え
ば特開昭60−212673号公報に記載のものがある
。この装置では、運転開始後、予め設定されたマツプ、
例えば、ハイオク車にあってはハイオクマツプ、レギュ
ラー車にあってはレギュラーマツプによって点火時期制
御を開始するとともに、レギュラー車では所定の判定領
域になると点火時期を一定の進角率で進角(以下、判定
進角という)していきノッキングが起きずに切替基準値
を超えると使用燃料がハイオクであるとしてハイオクマ
ツプに切替え、さらに、ハイオクマツプを使用中、ノッ
キングが起きると点火時期を遅角(リタード)し、遅角
量が切替のための最遅角値を超えると使用燃料がレギュ
ラーであるとしてレギュラーマツプに戻している。また
、ハイオク車でも同様にハイオクマツプ使用中にノッキ
ングが発生すると、使用燃料がレギュラーであるとして
、レギュラーマツプに切替える処理を行っている。
すなわち、ハイオク車ではエンジンの始動直後、ハイオ
クマツプに基づいて所定の点火時期制御を行い、またレ
ギュラー車ではエンジンの始動直後、レギュラーマツプ
に基づいて所定の点火時期制御を行い、そして、始動後
のノンキング発生状態によって実際の燃料の種別(ハイ
オクかレギュラーか)を判別し、適切な飾ツブへの切替
処理を実行している。したが?て、ハイオク車、レギュ
ラー車を問わずに、ハイオクあるいはレギュラーの何れ
の燃料でも自由に使用することができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のエンジンの燃焼制御装
置にあっては、エンジンの始動直後に選択されるマツプ
がハイオク車、レギュラー車毎に固定となっていたため
、例えば、ハイオク車にレギュラーを使用してエンジン
を始動させると、まず、ハイオクマツプに基づいて点火
時期が決定されるので過進角となり、ノッキングが多発
する。
この場合、直ちにレギュラーマツプへの切替えが行われ
るので、以降の走行には支障とならないが、始動の都度
、必ずノッキングが発生することとなり、エンジンの耐
久性の面で好ましくない。あるいは、レギュラー車にハ
イオクを使用してエンジンを始動すると、まず、レギュ
ラーマツプに基づいて点火時期が決定され、所定回数の
進角補正の後、やつとハイオクマツプに切替えられる。
したがって、この切替までの間では、ハイオクとしての
機能を発揮することができないので、エンジンの出力向
上を充分に引き出せない。その結果、ハイオクを使用し
ているにもかかわらず、例えば、発進性能に何ら改善が
見られないといった問題点があった。
(発明の目的) そこで本発明は、エンジン停止直前に使用していたマツ
プがハイオク、レギュラーの何れであるかを確認し、こ
の確認結果をエンジン停止中も保持する上ともに、次回
の円ンジン始動後は、この確認したマツプから燃焼制御
を開始することにより、要求するオクタン価と異なった
燃料がハイオク車やレギュラー車に使用された場合でも
、エンジンの始動直後から使用燃料に応じた適切なマツ
プを選択し、始動直後のエンジンの運転性を向上させる
ことを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるエンジンの燃焼制御装置は上記目的達成の
ため、その基本概念図を第1図に示すように、エンジン
の運転状態を検出する運転状態検出手段aと、エンジン
の始動および停止を検出する始動停止検出手段すと、エ
ンジンの運転状態に基づいてオクタン価の異なる燃料で
あるレギュラーおよびハイオク毎に燃焼状態を制御する
基本制御値を設定し、それぞれのマツプに格納するマツ
プ設定手段Cと、エンジンが停止すると、その直前に使
用していたマツプを確認し、該確認の結果をエンジン停
止中も保持して、次回にエンジンが始動したとき確認し
たマツプから燃焼制御を開始するように指令する指令手
段dと、指令手段dからの指令に応じてレギュラーマツ
プまたはハイオクマツプを選択し、選択したマツプの基
本制御値に基づいてエンジンの燃焼状態を制御する制御
値を演算する制御手段eと、制御手段eの出力に基づい
てエンジンの燃焼状態に関連するパラメータを操作する
燃焼操作手段fと、を備えている。
(作用) 本発明では、エンジン停止直前に使用されていたマツプ
がレギュラーあるいはハイオクの何れであるかが確認さ
れ、該確認の結果がエンジン停止中も保持されるととも
に、次回のエンジン始動後は、確認されたマツプから燃
焼制御が開始される。
したがって、エンジン始動直後のマツプが、実際の使用
燃料種別に対応したものとなり、ハイオク車にあっては
、始動直後のノッキングの回避が、また、レギュラー車
にあっては、始動直後の発進性能が改善される。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜4図は本発明の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。第2図において、1はエンジン
であり、吸入空気はエアクリーナ2より吸気管3、スロ
ットルチャンバ4を経てインテークマニホールド5の各
気筒に対応するメインポート6およびサブポート7から
それぞれの気筒に供給され、燃料は噴射信号Siに基づ
きインジェクタ8により噴射される。各気筒には点火プ
ラグ9が装着されており、点火プラグ9には点火コイル
10およびパワトラユニット11からの高圧パルスPi
が供給される。点火コイル10およびパワトラユニット
11は所定の点火時期に対応して出力される点火信号S
pに基づいて高圧パルスPiを発生させ、点火プラグ9
に供給する。上記点火プラグ9、点火コイル10および
パワトラユニット11はエンジン1の燃焼状態に関連す
るパラメータ(本実施例では点火時期)を操作する(点
火を実行するということ)燃焼操作手段12を構成する
。なお、パラメータとしてはこの他に、例えば燃料噴射
量や過給圧がある。そして、気筒内の混合気は高圧パル
スPiによって着火、爆発し、排気となって排気管13
を通して排出される。
ここで、吸入空気は各気筒に到達する前に種々の制御を
受ける。すなわち、吸気管3にはターボチャージャ21
のコンプレッサ22が配設されており、コンプレッサ2
2は排気管13に配設されたタービン23に連結される
。ターボチャージャ21は排気によってタービン23を
駆動し、これと連動するコンプレッサ22により吸気を
過給する。ターボチャージャ21の過給圧はスイングバ
ルブ24およびスイングパルプコントローラ25により
変えることができ、スイングパルプコントローラ25へ
の制御圧力は過給圧制御信号Sxに基づき過給圧制御ソ
レノイドバルフ゛26により8周整される。ターボチャ
ージャ21の下流mAのスロットルチャンバ4内にはス
ロットルバルブ27が設けられ、アイドル運転以外の吸
入空気量はスロットルバルブ27により制御され、アイ
ドル運転時にはスロットルバルブ27の上流側と下流側
とを連通ずるバイパス通路28に設けられたAACバル
ブ29およびFrCDソレノイドバルブ3oにより吸入
空気量が制御される。AACパルプ29はアイドル回転
数制御信号SAによってその、マルブ開度が可変され、
吸入空気量を制御してエンジン1のアイドル回転数を目
標値に維持する。FICDソレノイドバルブ30は所定
の補機負荷(例えば、エアコン)の作動とともにバルブ
を開き、吸入空気量をあらかじめ設定された量だけ増加
させてエンジン1のアイドル回転数を所定回転数りは上
昇させる。また、スロットルバルブ27の上流側と下流
側とはエアレギュレータ31を介して連通しており、エ
アレギュレータ31はスロットルバルブ27上流側の大
気を下流側に導入してインジェクタ8に働く燃圧を常に
一定に保つ。インテークリリーフバルブ32はセーフテ
ィバルブであり、スロットルチャンバ4内の吸入空気圧
(過給圧)が異常に高圧のときインテークリリーフバル
ブ32が開いてスロットルチャンバ4内部の吸入空気を
大気中に放出し、過給圧を安全圧力に減少させる。
スロットルチャンバ4内の吸入空気はインテークマニホ
ールド5から分岐してメインポート6およびサブポート
7に流入する。メインボート6は比較的大口径に形成さ
れたポートであり、そのポート内には可変吸気制御アク
チュエータ33により開閉駆動されるパワーバルブ34
が設けられる。可変吸気制御アクチュエータ33にはプ
レイバルブ35を介して可変吸気制御ソレノイドバルブ
36から制御負圧が供給されており、可変吸気制御ソレ
ノイドバルブ36はチエツクバルブ37およびバキュー
ムタンク38を介して導かれるスロットルバルブ27下
流側の吸入負圧をパワーバルブ切換信号Svに基づき大
気側に漏出(リーク)することによって、可変吸気制御
アクチュエータ33に供給する制御負圧を変える。可変
吸気制御アクチュエータ33はこの制御負圧に応動し、
パワーバルブ34を開閉する。
一方、サブポート7は小口径で、かつメインポート6よ
りも全長が長く形成される。そして、エンジン1の運転
状態が低速のときはパワーバルブ34が閉じられて、吸
入空気はサブポート7を流れ、その形状により流速が高
められて慣性過給効果により充填効率が高められトルク
の増大が図られる。
また、運転状態が高速のときはパワーバルブ34が開か
れて、メインポート6およびサブポート7の両方を通過
して吸入空気が流れ、これにより吸気抵抗が減少して高
出力化が図られる。
エンジン1の運転状態は次の各センサにより検出される
。すなわち、スロットルバルブ27の開度TVOはスロ
ットルセンサ41により検出され、冷却水の温度7’w
は水温センサ42により検出され、さらに、エンジン1
本体に発生するノック振動Vtはノックセンサ43によ
り検出される。また、エンジン1のクランク角はクラン
ク角センサ44により検出され、クランク角センサ44
はクランク角の1゜に対応する単位信号1°CAと、気
筒識別用の気筒参照信号Refを出力する。上記スロッ
トルセンサ41、水温センサ42およびクランク角セン
サ44は運転状態検出手段45を構成している。
46はイグニッションキースイッチであり、イグニッシ
ョンキースイッチ46はエンジン1の始動時や停止時な
どに操作され、例えば、既設の〔ON〕端子からエンジ
ン始動/停止信号E N G ON10FFが取り出さ
れる。このエンジン始動/停止信号E N G 0N1
0FFはイグニッションキースイッチ46を操作してエ
ンジンを始動させると、所定のプラス電圧で出力され、
エンジンを停止させると0■となるような変化を示す。
したがって、このイグニッションキースイッチ46はエ
ンジン1の始動および停止を検出する始動停止検出手段
としての機能を有している。なお、イグニッションキー
スイッチ46からの信号の取り出しは、(START)
端子からエンジンの始動を示す信号を、(A CC)位
置からエンジンの停止を示す信号を、それぞれ個別に取
り出すようにしてもよい。また、前述のクランク角セン
サ44から出力される単位信号1゛CAの変化によって
エンジン1の回転/停止を検出してもよい。
50はコントロールユニットであり、コントロールユニ
ット50はマツプ設定手段、指令手段および制御手段と
しての機能を有し、CP U51、ROM52、RAM
53およびI10ボート54により構成される。CP 
U51はROM52に書き込まれているプログラムに従
ってI10ポート54より必要とする外部データを取り
込んだり、またRAM53との間でデータの授受を行っ
たりしながらエンジンの燃焼制御に必要な処理値を演算
し、必要に応じて処理したデータをI10ボート54へ
出力する。I/。
0ポート54には上記各センサ41〜44やイグニッシ
ョンキースイッチ46からの信号が入力されるとともに
、I10ポート54からは前記各信号Si、Sp、Sx
、SA、Svが出力される。ROM52はCPU51に
おける演算プログラムやレギュラーマツプ、ハイオクマ
ツプ等を格納し、また、R,A M2Sは演算に使用す
るデータや演算結果等を一時的に格納するとともに、一
部はバッテリバックアップされ記憶内容のmM的保護が
なされている。
次に、作用を説明する。
第3.4図はコントロールユニット50のROM52に
格納されたプログラムのフローチャートであり、第3図
はエンジン停止直後に実行される燃焼制御(後)処理プ
ログラム(以下、「後プログラム」という)を示し、ま
た、第4図はエンジン始動直後に実行される。燃焼制御
(前)処理プログラム(以下、「前プログラム」という
)を示す。
最初に第3図の「後プログラム」から説明する。
まず、運転者によりイグニッションキーが「ON」から
rAccJ位置へあるいはrLOcKJ位置へと操作さ
れると、エンジン1が停止するとともに、イグニッショ
ンキースイッチ46からのエンジン始動/停止信号E 
N G osyoyvが所定のプラス電位から0■に変
化し、Plでこの変化に基づいてエンジン1の停止を検
出する。次いで、P2ではエンジン1の停止前に実行し
ていた後述の燃焼制御プログラムで使用中のマツプを点
検し、このマツプがハイオクマツプであったか否かを判
別する。そして、ハイオクマツプであった場合は、P3
でマツプ指標に“1″をセットし、あるいはハイオクマ
ツプでなかった場合(すなわち、レギュラーマツプであ
った場合)は、P4でマツプ指標に“0”をセットする
。なお、上記P3、P4ではマツプ指標のセットと同時
に、図示しない所定のメモリエラー指標に“1”がセン
トされる。
これら、マツプ指標およびメモリエラー指標は、何れも
RAM53の所定のアドレスを指定して予め害すリ当て
られたものであり、バッテリバックアップされている。
以上のようにマツプ指標およびメモリエラー指標のセッ
トが完了すると、P、に進み、コントロールユニット5
0の電源をOFFにする命令を実行し、「後プログラム
」を終了する。
したがって、エンジン停止中のバッテリバックアップさ
れたマツプ指標には、停止直前に使用していたマツプの
種別を確認した結果に応じて“1”あるいは“O”がセ
ットされ、′1″の場合は使用マツプがハイオクマツプ
であったことを示し、また、“0″の場合は使用マツプ
がレギュラーマツプであったことを示している。
次に、第4図の「前プログラム」について説明する。ま
ず、pHでエンジン始動/停止信号ENcoNzoyy
に基づいてエンジン1の始動を検出し、Pl2でメモリ
エラー指標に“1”がセットされているか否かを点検す
る。すなわち、エンジン1の停止中や始動時に何らかの
原因でRAM53のバッテリバックアンプエリアへの電
源が断たれたりした場合、メモリエラー指標は前述の「
後プログラム」で“1”がセットされていたにもかかわ
らず、0”にリセットされる。したがって、このメモリ
エラー指標を点検することにより、バッテリハックアッ
プエリアの良否を判別することができ、この判別結果か
らマツプ指標のセント内容の真偽が判定できる。すなわ
ち、メモリエラー指標が“0”ならば、何からの原因で
バッテリバックアップエリアへの電源が断たれたとして
、以降マツプ指標を参照せず、Pl’llに進んでレギ
ュラーマツプを選択し、所定の進角ステップで息角時期
を進めて行き切替基準値を超えてもなおノッキングが発
生しないときは使用燃料がハイオクであるとしてハイオ
クマツプへ切替え、Pl4のハイオク制御へ移行する。
あるいは切替基準値以下でノンキングが発生した場合は
、使用燃料がレギュラーであるとしてpusのレギュラ
ー制御へ移行する。なお、pHで、単にハイオク車か否
かを判別し、この判別結果によってハイオク制御あるい
はレギュラー制御に切替えた後、実際の使用燃料の判別
を行うようにしてもよい。
一方、前記、PI2でメモリエラー指標=“1”の場合
は、ハソテリバソクアノプエリアが正しく状態を保持し
ていたので、PI6に進み、バッテリバックアップエリ
ア内に保持されていたマツプ指標を点検する。点検の結
果、“1”であれば、前回のエンシフ1作動中に用いら
れたマツプはハイオクマツプであり、この場合、使用さ
れていた燃料も勿論ハイオクである。また、点検の結果
、“0”であれば、この逆に、レギュラーマツプとなり
燃料もレギュラーとなる。したがって、これらの点検結
果に基づいて、P+a、PI3のハイオク制御およびレ
ギュラー制御の何れかを実行することにより、エンジン
1の始動直後から使用燃料の種別に対応した適切なマツ
プを選択することができる。その結果、ハイオク車にレ
ギュラーを用いた場合には、始動直後のノンキングが回
避され、あるいは、レギュラー車にハイオクを用いた場
合には、始動直後の例えば発進性能の改善が図られる。
(効果) 本発明によれば、エンジン停止直前に使用していたマツ
プがハイオク、レギュラーの何れであるかを確認し、こ
の確認結果をエンジン停止中も保持するとともに、次回
のエンジン始動後は、この確認したマツプから燃焼制御
を開始することができ、要求オクタン価と異なった燃料
をハイオク車やレギュラー車に使用した場合でも、エン
ジンの始動直後から使用燃料に応じた適切なマツプを選
択することができる。
したがって、ハイオク車にレギュラーを使用した場合の
ノッキングが回避され、また、レギュラー車にハイオク
を使用した場合の発進性能が改善されてエンジンの運転
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念図、 第2〜4図は本発明に係るエンジンの燃焼制御装置の一
実施例を示す図であり、 第2図はその全体構成図、 第3図はその燃焼制御(後)プログラムのフローチャー
ト、 第4図はその燃焼制御(前)プログラムのフローチャー
トである。 12・・・・・・燃焼操作手段、 45・・・・・・運転状態検出手段、 46・・・・・・イグニッションキースイッチ(始動停
止検出手段)、 50・・・・・・コントロールユニット (マツ7” 
設定手段、指令手段、制御手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と
    、 b)エンジンの始動および停止を検出する始動停止検出
    手段と、 c)エンジンの運転状態に基づいてオクタン価の異なる
    燃料であるレギュラーおよびハイオク毎に燃焼状態を制
    御する基本制御値を設定し、それぞれのマップに格納す
    るマップ設定手段と、 d)エンジンが停止すると、その直前に使用していたマ
    ップを確認し、該確認の結果をエンジン停止中も保持し
    て、次回にエンジンが始動したとき確認したマップから
    燃焼制御を開始するように指令する指令手段と、 e)指令手段からの指令に応じてレギュラーマップまた
    はハイオクマップを選択し、選択したマップの基本制御
    値に基づいてエンジンの燃焼状態を制御する制御値を演
    算する制御手段と、 f)制御手段の出力に基づいてエンジンの燃焼状態に関
    連するパラメータを操作する燃焼操作手段と、 を備えたことを特徴とするエンジンの燃焼制御装置。
JP25349487A 1987-10-09 1987-10-09 エンジンの燃焼制御装置 Pending JPH0196470A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25349487A JPH0196470A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 エンジンの燃焼制御装置
EP88116648A EP0311097B1 (en) 1987-10-09 1988-10-07 Fuel combustion control apparatus for engine
US07/254,641 US4903663A (en) 1987-10-09 1988-10-07 Fuel combustion control apparatus for an engine
DE8888116648T DE3881628T2 (de) 1987-10-09 1988-10-07 Steuerungsapparat fuer die brennstoff-verbrennung einer maschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25349487A JPH0196470A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 エンジンの燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196470A true JPH0196470A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17252156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25349487A Pending JPH0196470A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 エンジンの燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447166A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
KR20040003826A (ko) * 2002-07-04 2004-01-13 현대자동차주식회사 노크 학습치 갱신 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447166A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
KR20040003826A (ko) * 2002-07-04 2004-01-13 현대자동차주식회사 노크 학습치 갱신 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5698780A (en) Method and apparatus for detecting a malfunction in an intake pressure sensor of an engine
US4903663A (en) Fuel combustion control apparatus for an engine
US4947817A (en) System and method for controlling fuel combustion for an internal combustion engine
US4718016A (en) Method of and system for controlling idling speed in electronically controlled engine
US20160102603A1 (en) Internal combustion engine and control device thereof
JPH0196470A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP3824375B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH01318728A (ja) 過給機付エンジンの燃料供給装置
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JPH0196473A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH0196472A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2590932B2 (ja) Lpgエンジンの燃料制御装置
JPH02298647A (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JPH02104927A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH04134145A (ja) エンジンの減速制御装置
JPH0251060B2 (ja)
JPS6062640A (ja) 車両用内燃機関
JPH0445660B2 (ja)
JPH0321735B2 (ja)
JPH0515907B2 (ja)
JPH01195948A (ja) オーバランカット回転数変更式燃料制御装置
JPH0536624B2 (ja)
JPS58217731A (ja) 内燃機関の燃料遮断方法
JPH02108828A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS63239330A (ja) 内燃機関の燃料供給停止装置