JPH0195605A - 自動車用アンテナ制御装置 - Google Patents
自動車用アンテナ制御装置Info
- Publication number
- JPH0195605A JPH0195605A JP62254246A JP25424687A JPH0195605A JP H0195605 A JPH0195605 A JP H0195605A JP 62254246 A JP62254246 A JP 62254246A JP 25424687 A JP25424687 A JP 25424687A JP H0195605 A JPH0195605 A JP H0195605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- microcomputer
- circuit
- radio
- reset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/08—Means for collapsing antennas or parts thereof
- H01Q1/10—Telescopic elements
- H01Q1/103—Latching means; ensuring extension or retraction thereof
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、マイクロコンピュータを有する自動車用アン
テナ制御装置に関する。
テナ制御装置に関する。
[従来の技術]
従来の自動車用アンテナ制御装置にはマイクロコンピュ
ータ(以下「マイコン」という)を使用するものがある
。この従来装置の動作を第4図に示しである。
ータ(以下「マイコン」という)を使用するものがある
。この従来装置の動作を第4図に示しである。
まず、スタータ電源がオンであれば(S L)、アンテ
ナの伸縮動作を途中で停止しくS2)、スタータ電源が
オフであれば、ラジオ回路の電源の状態を調べ(S3)
、ラジオ回路の電源がオンのときにアンテナを伸長しく
S4)、その電源がオフのときにアンテナを縮小する(
S5)。
ナの伸縮動作を途中で停止しくS2)、スタータ電源が
オフであれば、ラジオ回路の電源の状態を調べ(S3)
、ラジオ回路の電源がオンのときにアンテナを伸長しく
S4)、その電源がオフのときにアンテナを縮小する(
S5)。
ところで、一般には、長期的に上記マイコンを動作状態
に維持するので、この間に、外来のサージ電圧(通常、
外来ノイズと呼ぶ)によって上記マイコンがいわゆる暴
走状態となることがあり、この暴走によってマイコンが
制御不能になる。この暴走状態から抜は出すために、上
記従来g、置にはウォッチドッグと呼ばれる暴走検出回
路を付加し、暴走状態になったときに、上記マイコンを
一時的にリセットし、その後の安定動作を確保するよう
にしている。
に維持するので、この間に、外来のサージ電圧(通常、
外来ノイズと呼ぶ)によって上記マイコンがいわゆる暴
走状態となることがあり、この暴走によってマイコンが
制御不能になる。この暴走状態から抜は出すために、上
記従来g、置にはウォッチドッグと呼ばれる暴走検出回
路を付加し、暴走状態になったときに、上記マイコンを
一時的にリセットし、その後の安定動作を確保するよう
にしている。
一方、自動車以外の一般用として使用されているマイコ
ンであって、電源がオンされたときに動作を開始するマ
イコンにおいては、電源の供給開始時にリセットする電
源オンリセット回路を設けたものがあり、これによって
マイコンの正常動作を確保するものがある。
ンであって、電源がオンされたときに動作を開始するマ
イコンにおいては、電源の供給開始時にリセットする電
源オンリセット回路を設けたものがあり、これによって
マイコンの正常動作を確保するものがある。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし上記従来装置においては、ウォッチドッグのコス
トが上記マイコンと比較すると大きいので、自動車用ア
ンテナ制御装置全体のコストが高くなるという問題があ
る。
トが上記マイコンと比較すると大きいので、自動車用ア
ンテナ制御装置全体のコストが高くなるという問題があ
る。
この場合、ウォッチドッグの代わりに、リセットボタン
で構成されるリセット回路を設け、上記マイコンが暴走
したときに運転者がリセットボタンを押すようにするこ
とが考えられる。しかし、この場合、運転者が通常子を
触れない場所に上記リセットボタンを設ける必要がある
が、このようにすると、マイコンが暴走したときに、運
転者がそのリセットボタンを見つけることが困難である
。したがって、この場合、運転者がアンテナ制御装置が
故障したと判断し、メンテナンス費用が発生するという
問題がある。
で構成されるリセット回路を設け、上記マイコンが暴走
したときに運転者がリセットボタンを押すようにするこ
とが考えられる。しかし、この場合、運転者が通常子を
触れない場所に上記リセットボタンを設ける必要がある
が、このようにすると、マイコンが暴走したときに、運
転者がそのリセットボタンを見つけることが困難である
。したがって、この場合、運転者がアンテナ制御装置が
故障したと判断し、メンテナンス費用が発生するという
問題がある。
ところで、ラジオの電源がオフのときにも自動車のアン
テナを動作させる必要があるので、ラジオの電源と同時
にマイコン電源をオン、オフするすることは許されず、
したがって、電源オンのときにリセットする上記従来の
電源オンリセット回路を自動車用アンテナ制御装置にそ
のまま使用することはできないという問題がある。
テナを動作させる必要があるので、ラジオの電源と同時
にマイコン電源をオン、オフするすることは許されず、
したがって、電源オンのときにリセットする上記従来の
電源オンリセット回路を自動車用アンテナ制御装置にそ
のまま使用することはできないという問題がある。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、アンテナの伸縮を決定する信号源である自動
車用ラジオの電源がオフからオンに変化するとき、また
は、上記電源がオンからオフに変化するときに、マイク
ロコンピュータ動作をスタートさせるリセットパルスを
発生するものである。
車用ラジオの電源がオフからオンに変化するとき、また
は、上記電源がオンからオフに変化するときに、マイク
ロコンピュータ動作をスタートさせるリセットパルスを
発生するものである。
[作用]
本発明は、アンテナの伸縮を決定する信号源である自動
車用ラジオの電源がオフからオンに変化するとき、また
は、上記電源がオンからオフに変化するときに、マイク
ロコンピュータ動作をスタートさせるリセットパルスを
発生するので、暴走状態からの脱出手段のコストが低い
とともに、マイコンが暴走したとしても、その暴走状態
から確実に脱出することができる。
車用ラジオの電源がオフからオンに変化するとき、また
は、上記電源がオンからオフに変化するときに、マイク
ロコンピュータ動作をスタートさせるリセットパルスを
発生するので、暴走状態からの脱出手段のコストが低い
とともに、マイコンが暴走したとしても、その暴走状態
から確実に脱出することができる。
[実施例]
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図である。
マイコン20は1図示しないアンテナの伸縮動作に関す
る制御等、自動車用アンテナの全体の制御を行なうもの
である。電源回路lOと図示しないラジオ用回路との間
に、ラジオ用スイッチ30が設けられ、このラジオ用ス
イッチ30とマイコン20のリセット端子との間に、リ
セット回路40が設けられている。なお、ラジオ用スイ
ッチ30は、アンテナの伸縮を決定する信号を発生する
ものである。
る制御等、自動車用アンテナの全体の制御を行なうもの
である。電源回路lOと図示しないラジオ用回路との間
に、ラジオ用スイッチ30が設けられ、このラジオ用ス
イッチ30とマイコン20のリセット端子との間に、リ
セット回路40が設けられている。なお、ラジオ用スイ
ッチ30は、アンテナの伸縮を決定する信号を発生する
ものである。
リセット回路40は、排他的論理和回路43と、抵抗4
1と、コンデンサ42とで構成されている。抵抗41と
コンデンサ42とは、時定数回路を構成し、排他的論理
和回路43は、2つの入力端子43a、43bを有する
。また、リセット回路40は、アンテナの伸縮を決定す
る信号源である自動車用ラジオの電源がオフからオンに
変化するとき、または、上記電源がオンからオフに変化
するときに、マイクロコンピュータ動作をスタートさせ
るリセットパルスを発生する手段の一例である。
1と、コンデンサ42とで構成されている。抵抗41と
コンデンサ42とは、時定数回路を構成し、排他的論理
和回路43は、2つの入力端子43a、43bを有する
。また、リセット回路40は、アンテナの伸縮を決定す
る信号源である自動車用ラジオの電源がオフからオンに
変化するとき、または、上記電源がオンからオフに変化
するときに、マイクロコンピュータ動作をスタートさせ
るリセットパルスを発生する手段の一例である。
なお、第1図において、マイコン20の入力ポートは、
アンテナを伸長させる必要があるか、または縮小する必
要があるかを判断する情報を入力するポートである。つ
まり、上記入力ポートが自動車用ラジオ電源に接続され
、上記電源がオンのときにアンテナが伸長され、上記電
源がオフのときに上記アンテナが縮小され、自動車のマ
スターキースイッチのスタータ電源がオンのときに上記
アンテナの伸縮動作が停止されるようになっている。
アンテナを伸長させる必要があるか、または縮小する必
要があるかを判断する情報を入力するポートである。つ
まり、上記入力ポートが自動車用ラジオ電源に接続され
、上記電源がオンのときにアンテナが伸長され、上記電
源がオフのときに上記アンテナが縮小され、自動車のマ
スターキースイッチのスタータ電源がオンのときに上記
アンテナの伸縮動作が停止されるようになっている。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第2図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
る。
まず、割り込みを開始し、ラジオ用回路の電圧に変化が
あるか否かを判断する(S 11) 、この場合、リセ
ット回路40がラジオ用回路の電圧変化を検出し、その
電圧変化が生じれば、リセット回路40の出力が「0」
になる、この電圧変化の検出動作については、後で詳述
する。
あるか否かを判断する(S 11) 、この場合、リセ
ット回路40がラジオ用回路の電圧変化を検出し、その
電圧変化が生じれば、リセット回路40の出力が「0」
になる、この電圧変化の検出動作については、後で詳述
する。
そして、ラジオ用回路の電圧に変化があれば。
リセット回路40がリセットパルスを発生し、マイコン
20がリセットし、その後、マイコン20が正常にスタ
ートする(S 12) 。
20がリセットし、その後、マイコン20が正常にスタ
ートする(S 12) 。
このときに、スタータ電源がオンしていれば(321)
、アンテナの伸縮動作の駆動を途中で停止しく522)
、スタータ電源がオフすれば、ラジオ回路の電源に応じ
てアンテナの伸縮動作を制御する(S23)、つまり、
ラジオ回路の電源がオンになっていれば、図示しないア
ンテナ駆動用モータを正転させて、アンテナを伸長しく
524)、そのアンテナが最長状態になれば、上記アン
テナ駆動用モータを停止する。一方、ラジオ回路の電源
がオフしていれば(323)、上記アンテナ駆動用モー
タを逆転させて、上記アンテナを縮小しく525)、そ
のアンテナが最短状態になれば、上記アンテナ駆動用モ
ータを停止する。
、アンテナの伸縮動作の駆動を途中で停止しく522)
、スタータ電源がオフすれば、ラジオ回路の電源に応じ
てアンテナの伸縮動作を制御する(S23)、つまり、
ラジオ回路の電源がオンになっていれば、図示しないア
ンテナ駆動用モータを正転させて、アンテナを伸長しく
524)、そのアンテナが最長状態になれば、上記アン
テナ駆動用モータを停止する。一方、ラジオ回路の電源
がオフしていれば(323)、上記アンテナ駆動用モー
タを逆転させて、上記アンテナを縮小しく525)、そ
のアンテナが最短状態になれば、上記アンテナ駆動用モ
ータを停止する。
このようにすれば、ラジオ用回路の電圧が変化する度に
、マイコン20がリセットされるので、マイコン20が
暴走状態となっても、その後のリセットによってマイコ
ン20を正常に制御することができる。また、ラジオま
たは自動車自体のマスターキーを操作することによって
、マイコン20が暴走から抜は出すので、運転者が無意
識のうちに、マイコン20の暴走から脱出できる。
、マイコン20がリセットされるので、マイコン20が
暴走状態となっても、その後のリセットによってマイコ
ン20を正常に制御することができる。また、ラジオま
たは自動車自体のマスターキーを操作することによって
、マイコン20が暴走から抜は出すので、運転者が無意
識のうちに、マイコン20の暴走から脱出できる。
また、上記実施例は、排他的論理和回路43と時定数回
路41.42とのみによって、暴走状態からの脱出手段
を構成しているので、その暴走状態からの脱出手段のコ
ストが低い。
路41.42とのみによって、暴走状態からの脱出手段
を構成しているので、その暴走状態からの脱出手段のコ
ストが低い。
第3図は、ラジオ用スイッチ30の動作とマイコン20
の動作との関係を示す図である。
の動作との関係を示す図である。
まず、ラジオ用スイッチ30が長時間オフである場合、
排他的論理和回路43の2つの入力端子43a、43b
がともに「0」であるので、排他的論理和回路43の出
力がrlJになり、マイコン20がセットされている。
排他的論理和回路43の2つの入力端子43a、43b
がともに「0」であるので、排他的論理和回路43の出
力がrlJになり、マイコン20がセットされている。
その後、ラジオ用スイッチ30をオンすると、入力端子
43aが直ちに「1」になるが、入力端子43bは1時
定数回路41.42のために、所定時間「0」になり、
排他的論理和回路43の出力が「0」であり、この所定
時間内だけマイコン20がリセットされる。この直前に
マイコン20が暴走していれば、その暴走が停止される
。上記所定時間後、入力端子34bが「1」になるので
、排他的論理和回路43の出力が「1」になり、マイコ
ン20がセットされる。
43aが直ちに「1」になるが、入力端子43bは1時
定数回路41.42のために、所定時間「0」になり、
排他的論理和回路43の出力が「0」であり、この所定
時間内だけマイコン20がリセットされる。この直前に
マイコン20が暴走していれば、その暴走が停止される
。上記所定時間後、入力端子34bが「1」になるので
、排他的論理和回路43の出力が「1」になり、マイコ
ン20がセットされる。
一方、ラジオ用スイッチ30がオンからオフになると、
入力端子43aが直ちに「0」となるが、入力端子34
bは時定数回路41.42のために所定時間内だけ「1
」になり、排他的論理和回路43が「0」を出力するの
で、マイコン20が所定時間内だけリセットされる。こ
の直前にマイコン20が暴走していれば、その暴走が停
止される。それから所定時間後に、入力端子34bも「
0」を出力するので、マイコン20がセットされる。こ
のように、ラジオ用スイッチ30がオンになったときか
ら所定時間内と、オフになったときから所定時間内とに
、マイコン20がリセットされる。
入力端子43aが直ちに「0」となるが、入力端子34
bは時定数回路41.42のために所定時間内だけ「1
」になり、排他的論理和回路43が「0」を出力するの
で、マイコン20が所定時間内だけリセットされる。こ
の直前にマイコン20が暴走していれば、その暴走が停
止される。それから所定時間後に、入力端子34bも「
0」を出力するので、マイコン20がセットされる。こ
のように、ラジオ用スイッチ30がオンになったときか
ら所定時間内と、オフになったときから所定時間内とに
、マイコン20がリセットされる。
第5図、第6図は、自動車用アンテナ制御装置以外に使
われる一般的なマイコン21.22およびそのリセット
回路を示す図である。
われる一般的なマイコン21.22およびそのリセット
回路を示す図である。
これらの図において、電源スィッチ31.32をオフす
ると、時定数回路51.52または、時定数回路53.
54が、所定時間後に「0」を出力し、その後、電源ス
ィッチがオンになるまでマイコン21.22かリセット
される。一方、自動車用アンテナ制御装置においては、
ラジオ用スイッチ(電源スィッチ)をオフした後に、ア
ンテナを縮小する動作が残っており、この縮小動作を完
了するまでマイコンを動作状態に維持しなければならな
い(リセ−/ )してはいけない)ので、第5図または
第6図に示す一般的なリセット回路をそのまま採用する
ことができない。
ると、時定数回路51.52または、時定数回路53.
54が、所定時間後に「0」を出力し、その後、電源ス
ィッチがオンになるまでマイコン21.22かリセット
される。一方、自動車用アンテナ制御装置においては、
ラジオ用スイッチ(電源スィッチ)をオフした後に、ア
ンテナを縮小する動作が残っており、この縮小動作を完
了するまでマイコンを動作状態に維持しなければならな
い(リセ−/ )してはいけない)ので、第5図または
第6図に示す一般的なリセット回路をそのまま採用する
ことができない。
これに対して、第1図に示す実施例は、ラジオ用スイッ
チ30をオフしてから所定時間後に、マイコン20がセ
ットされるので、そのときに、アンテナを縮小する動作
を実行することができる。
チ30をオフしてから所定時間後に、マイコン20がセ
ットされるので、そのときに、アンテナを縮小する動作
を実行することができる。
また、自動車用ラジオの電源がオフからオンに変化する
とき、または、上記電源がオンからオフに変化するとき
にリセットパルスを発生する回路であれば、リセット回
路40以外の回路を使用してもよい。
とき、または、上記電源がオンからオフに変化するとき
にリセットパルスを発生する回路であれば、リセット回
路40以外の回路を使用してもよい。
[発明の効果]
本発明において、暴走状態からの脱出手段のコストが低
いとともに、マイコンが暴走したとして。
いとともに、マイコンが暴走したとして。
も、その暴走状態から確実に脱出することができるとい
う効果を有する。
う効果を有する。
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図である。
第2図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。 第3図は、ラジオ用スイッチとマイコンの動作との関係
を示す図である。 第4図は、従来例の動作を示すフローチャートである。 第5図、第6図は、それぞれ、一般のマイコンにおける
リセット回路を示す回路図である。 20・・・マイコン、 30・・・ラジオ用スイッチ、 40・・・リセット回路、 43・・・排他的論理和回路、 41.42・・・時定数回路。 特許出願人 原田工業株式会社 同代理人 用久保 新 − 第1図 ラジオ刀回語へ 第5図 第6図 第2図 第3図
る。 第3図は、ラジオ用スイッチとマイコンの動作との関係
を示す図である。 第4図は、従来例の動作を示すフローチャートである。 第5図、第6図は、それぞれ、一般のマイコンにおける
リセット回路を示す回路図である。 20・・・マイコン、 30・・・ラジオ用スイッチ、 40・・・リセット回路、 43・・・排他的論理和回路、 41.42・・・時定数回路。 特許出願人 原田工業株式会社 同代理人 用久保 新 − 第1図 ラジオ刀回語へ 第5図 第6図 第2図 第3図
Claims (2)
- (1)アンテナの伸縮を決定する信号源である自動車用
ラジオの電源がオフからオンに変化するとき、または、
上記電源がオンからオフに変化するときに、マイクロコ
ンピュータ動作をスタートさせるリセットパルスを発生
することを特徴とする自動車用アンテナ制御装置。 - (2)特許請求の範囲第1項において、 上記電源が上記マイクロコンピュータの入力ポートに接
続され、上記電源がオンのときにアンテナが伸長され、
上記電源がオフのときに上記アンテナが縮小され、自動
車のマスターキースイッチのスタータ電源がオンのとき
に上記アンテナの伸縮動作が停止されることを特徴とす
る自動車用アンテナ制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62254246A JPH0797721B2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 自動車用アンテナ制御装置 |
US07/449,506 US4942311A (en) | 1987-08-10 | 1989-12-04 | Reset circuit for an automobile antenna control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62254246A JPH0797721B2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 自動車用アンテナ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0195605A true JPH0195605A (ja) | 1989-04-13 |
JPH0797721B2 JPH0797721B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=17262312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62254246A Expired - Fee Related JPH0797721B2 (ja) | 1987-08-10 | 1987-10-08 | 自動車用アンテナ制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4942311A (ja) |
JP (1) | JPH0797721B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01137853A (ja) * | 1987-11-25 | 1989-05-30 | Toshiba Corp | 通信制御システム |
US5109506A (en) * | 1989-06-19 | 1992-04-28 | International Business Machines Corp. | Microcomputer system including a microprocessor reset circuit |
JPH0433127U (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-18 | ||
JPH0439755U (ja) * | 1990-07-31 | 1992-04-03 | ||
US5521442A (en) * | 1994-02-18 | 1996-05-28 | General Motors Corporation | Automatic power antenna retraction |
KR100288128B1 (ko) * | 1997-09-30 | 2001-05-02 | 윤종용 | 무선통신기기의 안테나 자동 인출/인입 장치 및 방법 |
EP0999493B1 (de) * | 1998-11-06 | 2009-12-16 | Infineon Technologies AG | Schaltungsanordnung zur Spannungsüberwachung und Erzeugung eines Rücksetzsignals |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5986707U (ja) * | 1982-12-03 | 1984-06-12 | ナイルス部品株式会社 | 車両用オ−トアンテナ制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4307306A (en) * | 1979-05-17 | 1981-12-22 | Rca Corporation | IC Clamping circuit |
DE3119117C2 (de) * | 1981-05-14 | 1993-10-21 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum Rücksetzen von Recheneinrichtungen |
US4410991A (en) * | 1981-06-03 | 1983-10-18 | Gte Laboratories Incorporated | Supervisory control apparatus |
CA1202091A (en) * | 1981-10-14 | 1986-03-18 | Sinichi Masuda | Reset pulse generator |
JPS60212028A (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | リセツト回路 |
JPS62199114A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | アナログ・デイジタル混在型集積回路 |
JPH0693616B2 (ja) * | 1986-07-21 | 1994-11-16 | 沖電気工業株式会社 | リセツト回路 |
US4733101A (en) * | 1986-11-17 | 1988-03-22 | General Motors Corporation | Vehicle power antenna control with inhibit during cranking |
-
1987
- 1987-10-08 JP JP62254246A patent/JPH0797721B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-12-04 US US07/449,506 patent/US4942311A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5986707U (ja) * | 1982-12-03 | 1984-06-12 | ナイルス部品株式会社 | 車両用オ−トアンテナ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4942311A (en) | 1990-07-17 |
JPH0797721B2 (ja) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020036520A1 (en) | Wake-up circuit | |
JPH0351002B2 (ja) | ||
JPH0195605A (ja) | 自動車用アンテナ制御装置 | |
EP3438769B1 (en) | Method for operating a user terminal of an agricultural machine and agricultural machine | |
JP4341156B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2609736B2 (ja) | 自動車電話装置の電源制御方法および装置 | |
JPH0846562A (ja) | 車載用携帯電話機 | |
JPH0594236A (ja) | 電源制御装置 | |
JP2002341978A (ja) | 電子制御装置 | |
JP3052595B2 (ja) | 計算機冗長制御方式 | |
JP2548778Y2 (ja) | ワイパーの制御回路 | |
CN221113799U (zh) | 用于车辆的唤醒电路及车辆 | |
KR200147537Y1 (ko) | 리세트 스위치 겸용 전원 스위치 장치 | |
JP2503299Y2 (ja) | 電源盤起動制御回路 | |
JPS603639Y2 (ja) | 自動電源断制御装置 | |
JPH02115912A (ja) | 電源投入回路 | |
JP2001100867A (ja) | 省エネルギー機能付き装置 | |
JP2017123106A (ja) | 電子制御装置 | |
JPH0520767B2 (ja) | ||
JPH10333923A (ja) | マイクロコンピュータの割込み制御回路 | |
JPH09198169A (ja) | キー入力装置 | |
JPS6369415A (ja) | 異常電圧保護回路 | |
JPH0340185A (ja) | ワンチップマイクロコンピュータ | |
JPH07334201A (ja) | 制御装置の暴走防止装置 | |
JPH04320510A (ja) | マイコンリセット機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |