JPH02115912A - 電源投入回路 - Google Patents

電源投入回路

Info

Publication number
JPH02115912A
JPH02115912A JP63269784A JP26978488A JPH02115912A JP H02115912 A JPH02115912 A JP H02115912A JP 63269784 A JP63269784 A JP 63269784A JP 26978488 A JP26978488 A JP 26978488A JP H02115912 A JPH02115912 A JP H02115912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
power
signal
voltage
vcc output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63269784A
Other languages
English (en)
Inventor
Jo Morishita
森下 丈
Masahiro Saito
正寛 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP63269784A priority Critical patent/JPH02115912A/ja
Publication of JPH02115912A publication Critical patent/JPH02115912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車載システム用端末装置に用い、電源の瞬断
後において自動的に電源を投入するための電源投入回路
に関する。
〔従来の技術〕
車載システム用端末装置に用い、電源の瞬断後において
再び電源を投入するための従来の電源投入回路は、第2
図に示すように、VCC出力16の制御をvcc出力出
力大Nスイッチンスイッチ)12とVcc出力OFFス
イッチ(オフスイッチ)13によって電源制御部14を
作動させることによって行っている。すなわち、従来の
電源投入回路は、VCC出力16のオンオフの制御をオ
ンスイッチ12とオフスイッチ13によってのみ行って
いるので、供給電源■、に瞬断があったとき、VCC出
力16はオフとなり、Vcc出力16を再びオンにする
ためには、必ずオンスイッチ12を押下する必要がある
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のような電源投入回路を有する端末装置を車載シス
テムに使用していると、端末装置の電源がオンとなって
いるときにエンジンの始動を行ってバッテリ電圧に瞬断
が発生すると、端末装置の電源はオフとなり、そのまま
の状態を継続する。
ホストシステムとの間で無線通信を行う車載システムの
場合は、いつでも通信が可能な状態にしておく必要があ
るため、ドライバはこのようにして電源がオフとなるた
びにオンスイッチ12を押さなくてはならないという欠
点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電源投入回路は、供給電源電圧監視部を設け、
電源電圧が規定電圧以上になったときに■cc出力ON
信号(パワオン信号)を出力するようにしたものである
すなわち、本発明の電源投入回路は、供給電源からの供
給電圧が瞬断したのち規定電圧以上になったときパワオ
ン信号を出力する電源電圧監視回路と、前記パワオン信
号を入力したときV。。出力信号を出力して端末装置の
電源装置をオンとする電源制御部とを備えている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、供給電源電圧監視部1は、供給電圧V
Aが規定電圧値以上になるとVcc出力ON信号(パワ
オン信号)5を出力する。例えば、自動車のバッテリを
もとに供給電圧■、を供給している場合、VCC出力O
Nスチッチ2を押して端末装置の電源をオンにしている
状態のとき、供給電源VAに数秒間の瞬断が発生すると
、供給電源VAが切断している間にVcc出力6は供給
電圧が0ボルトとなるためにオフとなる。次に供給電圧
VAが元の電圧に回復する途中で規定電圧値以上になる
と、供給電源電圧監視部1がVcc出力ON信号5を出
力し、電源制御部4はこのVcc出力ON信号5によっ
てVCC出力6をONとし、端末装置の電源を自動的に
オン状態とする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の電源投入回路は、車載シ
ステム用の端末装置において、供給電源監視部によって
自動的に電源を投入させる■。。
出力ON信号を生成することにより、エンジンの始動時
等に瞬断が発生して一旦端末装置の電源がオフになって
も、自動的に再度電源を投入し、ドライバのオンスイッ
チの押下操作を不要とすることができるという効果があ
る。従ってホストシステムとの通信システムの場合、オ
ンスイッチの操作を忘れて受信業務に支障をきたすこと
を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の電源投入回路の一例を示すブロック図である。 1・・・供給電源電圧監視部、2・12・・・■cc出
力ONスイッチ、3・13・・・VC6出力OFFスイ
ッチ、4・14・・・電源制御部、5・・・VCC出力
ON信号。 怖 7   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 供給電源からの供給電圧が瞬断したのち規定電圧以上に
    なったときパワオン信号を出力する電源電圧監視回路と
    、前記パワオン信号を入力したときV_c_c出力信号
    を出力して端末装置の電源装置をオンとする電源制御部
    とを備えることを特徴とする電源投入回路。
JP63269784A 1988-10-25 1988-10-25 電源投入回路 Pending JPH02115912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269784A JPH02115912A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 電源投入回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269784A JPH02115912A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 電源投入回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115912A true JPH02115912A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17477111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269784A Pending JPH02115912A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 電源投入回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073526A1 (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Tokyo Roki Co. Ltd. Scrマフラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073526A1 (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Tokyo Roki Co. Ltd. Scrマフラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509767B2 (en) Wake-up circuit
KR101029941B1 (ko) 차량의 대기 전류 관리 장치
JPH02115912A (ja) 電源投入回路
JP2609736B2 (ja) 自動車電話装置の電源制御方法および装置
JPH0195605A (ja) 自動車用アンテナ制御装置
KR100419417B1 (ko) 임의의 키를 눌러서 전원을 켜는 장치
JP2002341978A (ja) 電子制御装置
KR100958743B1 (ko) 비상 안전 기능을 갖는 차량 전력공급 제어장치
US5569965A (en) Control method for reducing quiescent current
JPH1115540A (ja) 半導体集積回路
JPH08111932A (ja) 電源装置
JP2004302829A (ja) 車載用情報端末の電源切り換え回路および車載用情報端末
JP3174353B2 (ja) マイコンリセット機構
JPH0520767B2 (ja)
JPS6120019A (ja) カメラ・アクセサリ−間の電源供給方法
JP2509531Y2 (ja) マイクロコンピュ―タの電源回路
JPH0352046Y2 (ja)
JP2000152514A (ja) 電源遅延遮断装置
KR19980063265U (ko) 자동차 전장시스템의 현재상태를 저장후 전원을 오프하는 장치
KR960021975A (ko) 차량의 배터리 소모절약형 도난방지장치
JPH1090378A (ja) 電池電圧検出機能付き携帯端末
KR20010001046U (ko) 전원제어장치
JP2003015786A (ja) 電子制御装置
JPH08126102A (ja) 車両用信号監視装置
JPH01243755A (ja) 電話機回路