JPH0194897A - コードレスアイロン - Google Patents

コードレスアイロン

Info

Publication number
JPH0194897A
JPH0194897A JP62252131A JP25213187A JPH0194897A JP H0194897 A JPH0194897 A JP H0194897A JP 62252131 A JP62252131 A JP 62252131A JP 25213187 A JP25213187 A JP 25213187A JP H0194897 A JPH0194897 A JP H0194897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
temperature
valve
iron
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62252131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448077B2 (ja
Inventor
Masao Shimizu
清水 政雄
Seiichi Nakada
中田 清一
Takahisa Tsuji
隆久 辻
Toyohiko Yagi
豊彦 八木
Yoshinori Kataoka
義則 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62252131A priority Critical patent/JPH0194897A/ja
Priority to US07/253,212 priority patent/US5120934A/en
Priority to EP88116383A priority patent/EP0311003B1/en
Priority to DE8888116383T priority patent/DE3868211D1/de
Priority to KR1019880012970A priority patent/KR920002750B1/ko
Publication of JPH0194897A publication Critical patent/JPH0194897A/ja
Publication of JPH0448077B2 publication Critical patent/JPH0448077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は一般家庭で使用するコードレスアイロンに関
するものである。
従来の技術 従来、この種のコードレスアイロンは、第4図に示すよ
うに、ヒータ1によって加熱されるベース2、このベー
ス2に設けた気化室3、上記ベース2の上方に配置した
タンク4、このタンク4内の水を前記気化室3へ供給す
るための水路5および上記ヒータ1に接続される給電端
子6を有するアイロン本体7と、前記給電端子6に接続
される電極8、アイロン本体7を載置する載置部9より
構成したスタンド10からなシ、前記アイロン本体7に
は、そのベース2が設定温度以下にある時は滴下バルブ
11を閉弁状態に保持し、かつ設定温度以上にあるとき
にこの滴下バルブ11を自動的に開弁させるバルブ装置
を設けた構造になっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構造のものでは、アイロン本体7を
スタンド1oから取外し、上記アイロン本体7に給電さ
れない状態でスチームを出しながら使用した場合、タン
ク4内の水が気化室3に供給され、スチームが発生する
が、その際、ベース2は気化熱を奪われ−その温度が徐
々に低下していき、スチームを発生することができない
温度以下になった時に滴下バルブ11が閉弁状態となり
、タンク4内の水の気化室3への供給が停止し、水が漏
出して布地を濡すことを防止していたが、次にスチーム
を発生させるためには、ベース2の温度を上げるため、
アイロン本体7をスタンド10に載置し、前記滴下バル
ブ11が再度開弁状態になる担持たなければならず、ア
イロンかけの作業効率が蓄しく損゛なわれていた。
そこで本発明は、ベース温度が低下して滴下バルブが開
弁状態から閉弁状態になる前に報知を行ない、アイロン
本体をスタンドに載置する時期を作業者に知らせ、滴下
バルブが閉弁状態になることを防止することにより、再
度滴下バルブが開弁状態になる担持つ無駄を防いで、ア
イロンかけの作業効率の向上をはかるものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、
ベース温度が低下して滴下バルブが開弁状態から閉弁状
態になる前に報知を行う報知手段を備え付けるものであ
る。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、アイロン本体を載置台から取り外し、スチー
ムを出しながら使用すると、ベースの温度は気化熱を奪
われ低下していくが、温度検知手段によってそのベース
温度が検知され、滴下バルブが開弁状態から閉弁状態に
なる前に報知手段が動作t、、アイロン本体をスタンド
に載置し、ベースを加熱するよう作業者に知らせること
ができる。
そのため、滴下バルブが閉弁状態になることが防止でき
、滴下バルブが閉弁状態から開弁状態になる担持たなけ
ればならないという無駄がなくなり、アイロンかけの作
業効率の向上がはかれるようになる。
実施例 以下1本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図〜第3図において、12はヒータ13が埋設され
たベースで、気化室14およびスチーム穴16が形成さ
れている。16は気化室14を覆うベース蓋、17はベ
ース12全体を上方よシ覆つカバー、18はベース12
の上方に設置した把手であり、内部にタンク19が形成
されている。
20はタンク19を画成する底板で、開口201Lを有
し、その裏面に水通路形成部材21が固着されて、水路
22を形成している。23はベース12の気化室14外
後部に形成した凹部であり、との凹部23内にベース1
2の、温度を感知して反転動作する反転式バイメタル等
の熱応動部材24が配置されている。25は凹部23を
覆う蓋であり、この中央には熱応動部材24の反転動作
によって上下動するピン26が貫通させである。27は
上部に開口20&を開閉する開閉弁28を一体に設けた
弁軸28&を有するバルブ装置であシ、開口201Lと
この開口201Lの下方に位置する水通路形成部材21
の開口29を貫通し、バネ30により、開閉弁28が開
口20&を閉じるように下方に付勢されている。31は
開口29の下面を覆う可撓性のパツキンである。32は
水通路形成部材21に設けられた滴下ノズルであり、気
化室14とパツキン33を介して連結している。34は
滴下ノズル32の開口を開閉する開閉杆であり、上端の
開閉ボタン36を手動により下方へ押圧すると開閉杆3
4が下降し滴下ノズル32の開口を閉塞する。36はベ
ース12上に設けたサーミスタ等の温度検知手段、37
はアイロン本体38の後部の把手裏板39に取り付けら
れた給電端子であり、ヒータ13に連結されている、4
0はスタンドで、前記アイロン本体38を載置する載置
部41と、アイロン本体38を載置部41に載置した時
に前記給電端子37と接続される電極42と、前記温度
検知手段36の出力信号を受けて前記ベース12の温度
を制御するマイクロコンピュータを含む複数の電子部品
により横取した温度制御手段43と、ブザー等の発音体
44を有している。
次にこの一実施例の構造における作用を説明する。先ず
、アイロン本体38をスタンド40に置いている状態で
はその給電端子37とスタンド40に内蔵した電極42
が接触している為、ヒータ13が加熱され、ベース12
の温度が上昇して使用可能な状態になる。次にアイロン
本体38をスタンド40から取り外して、スチームを利
用してアイロンかけをする場合について説明する。
開閉ボタン36の抑圧を解除し、開閉杆34を上昇させ
、滴下ノズル32の開口を解放する。ヒータ13への通
電初期のようにベース12の温度が熱応動部材24の設
定温度以下の時は熱応動部材24は第1図゛に示す状態
にあシ、バルブ装置29は開口20!Lを閉塞している
。従って、水路22内には水が流入せず、滴下ノズル3
2が開放されても気化室14内へ供給されることはない
そして、ヒータ13によりベース12が加熱され熱応動
部材24の設定温度、すなわち水を気化する為に適正な
温度に達した時、熱応動部材24は第2図のように反転
し、ビン2.6を介して開閉弁28を上昇させ、バルブ
装置27によシ開口201Lを解放する。この状態にお
いてタンク19内の水は水路22を通り、滴下ノズル3
2から気化室14へ供給される。そして気化室14内で
発生したスチームはスチーム穴16から排出される。
このスチームを発生させる時に気化熱が奪われベース1
2の温度は徐々に低下していく。アイロン本体38をス
タンド40から取シ外してからベース12の温度が熱応
動部材24の設定温度、すなわちスチームが発生しない
温度に下がるまでの時間T1よりも短い時間T2が経過
した時、前記温度制御手段43が発音体44を駆動し報
知を行なう。
上記構成においてアイロン本体38が載置部41より取
り外している時は前記温度検知手段36の出力信号が得
られなくなる為、発音体44の報知開始タイミングは、
アイロン本体38を載置部41より取シ外す直前のベー
ス12の温度を前記温度制御手段43が記憶し、ベース
12の温度低下速度から換算し得られた時間T2後に報
知開始するよう設定しである。つまシ、ベース12の温
度が高い時にアイロン本体38を載置部41よシ取9外
した時は報知迄の時間(T2)は長く、取シ外した時の
温度が低くなるに従って、報知迄の時間は徐々に短くな
っていく。従って、熱応動部材24が反転して第1図に
示す状態となってスチーム噴出が得られなくなる前に、
適確にアイロン本体38をスタンド40に載置する時期
を作業者に知らせることができるため、スチーム噴出が
停止した後に、アイロン本体38をスタンド40に載置
し、再び熱応動部材24が反転する迄、アイロンかけを
中断するといった無駄がなくなシ、アイロンかけ作業の
効率が向上する。
発明の効果 このように本発明は、ベース温度が低下して滴下バルブ
が開弁状態から閉弁状態になる前に報知を行なう報知手
段を具備することによって、滴下バルブが閉弁状態にな
った後にアイロン本体をスタンドに戻し、再度滴下バル
ブが開弁状態になる迄待つ無駄を防止し、アイロンかけ
作業を効率よく行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコードレスアイロンの要部欠截断面図
、第2図は同バルブ装置を示す断面図、第3図は同タイ
ミングチャート図−第4図は従来のコードレスアイロン
を示す要部欠截断面図である。 12・・・・・・ベース、13・・・・・・ヒータ、1
4・・・・・・気化室、19・川・・タンク、27・川
・・バルブ装置、36・・・・・・温度検知手段、37
・・・・・・給電端子、38・・・・・・アイロン本体
、4o……スタンド、411山・・載置部、42・・・
・・・電極、44・・・・・・報知手段(発音体)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒータによって加熱されるベース、このベースに設けた
    気化室、上記ベースの上方に配置したタンク、前記ベー
    スの温度を検知する温度検知手段および前記ヒータに接
    続される給電端子を有するアイロン本体と、前記給電端
    子に接続される電極、報知手段およびアイロン本体を載
    置する載置部より構成したスタンドとを具備し、前記ア
    イロン本体には、前記ベースが一定温度以下にある時は
    滴下バルブを閉弁状態に保持し、かつ一定温度以上にあ
    るときに滴下バルブを自動的に開弁させるバルブ装置を
    設け、前記滴下バルブが開弁状態から閉弁状態になる以
    前に前記発音体が報知を行なうコードレスアイロン。
JP62252131A 1987-10-06 1987-10-06 コードレスアイロン Granted JPH0194897A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252131A JPH0194897A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 コードレスアイロン
US07/253,212 US5120934A (en) 1987-10-06 1988-10-04 Cordless electric iron and stand assembly with timed audible reheat alarm
EP88116383A EP0311003B1 (en) 1987-10-06 1988-10-04 Cordless iron assembly
DE8888116383T DE3868211D1 (de) 1987-10-06 1988-10-04 Schnurloses buegeleisen.
KR1019880012970A KR920002750B1 (ko) 1987-10-06 1988-10-05 무선다리미 조립체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252131A JPH0194897A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 コードレスアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194897A true JPH0194897A (ja) 1989-04-13
JPH0448077B2 JPH0448077B2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=17232907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252131A Granted JPH0194897A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 コードレスアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377597A (ja) * 1989-08-18 1991-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレスアイロン
JP2002054880A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Asahi Tec Corp 回転式熱処理炉、熱処理装置、及び熱処理方法
US7025927B2 (en) 2000-08-09 2006-04-11 Asahi Tec Corporation Hot air blowing type fluidized-bed furnace, rotary heat-treatment furnace, heat-treatment apparatus, and method of heat treatment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377597A (ja) * 1989-08-18 1991-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレスアイロン
JP2002054880A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Asahi Tec Corp 回転式熱処理炉、熱処理装置、及び熱処理方法
US7025927B2 (en) 2000-08-09 2006-04-11 Asahi Tec Corporation Hot air blowing type fluidized-bed furnace, rotary heat-treatment furnace, heat-treatment apparatus, and method of heat treatment
KR100706697B1 (ko) * 2000-08-09 2007-04-11 아사히 테크 가부시키가이샤 열풍 불어넣음형 유동층로, 회전식 열처리로, 열처리장치,및 열처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448077B2 (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0194897A (ja) コードレスアイロン
JPH0634880B2 (ja) コ−ドレスアイロン
JPS6359999A (ja) コ−ドレスアイロン
JP2001204998A (ja) アイロン
JP3174799B2 (ja) スチームアイロン
JPS59100A (ja) スチ−ムアイロン
JPS59232600A (ja) スチ−ムアイロン
JP2903895B2 (ja) アイロン装置
JP3174801B2 (ja) スチームアイロン
JPS6349195A (ja) スチ−ムアイロン
JPS62286500A (ja) アイロン
JP3166769B2 (ja) コードレスアイロン
JPH01113098A (ja) コードレスアイロン
JPS63102798A (ja) スチ−ムアイロン
JPH0790118B2 (ja) コードレスアイロン
JPS6316399Y2 (ja)
JP3287893B2 (ja) スチームアイロン
JPH06205897A (ja) スチームアイロン
JPS60203300A (ja) スチームアイロン
JP2558708B2 (ja) スチ−ムアイロン
JPH08141294A (ja) コードレススチームアイロン
JPS608838B2 (ja) スチ−ムアイロン
JPS5911896A (ja) スチ−ムアイロン
JP2001204997A (ja) アイロン
JPH0751194B2 (ja) コードレススチームアイロン