JPH019385Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH019385Y2 JPH019385Y2 JP1981136822U JP13682281U JPH019385Y2 JP H019385 Y2 JPH019385 Y2 JP H019385Y2 JP 1981136822 U JP1981136822 U JP 1981136822U JP 13682281 U JP13682281 U JP 13682281U JP H019385 Y2 JPH019385 Y2 JP H019385Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weeding
- auxiliary
- side plate
- reaping
- claws
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009333 weeding Methods 0.000 claims description 93
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 31
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 9
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 7
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 18
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、コンバイン、バインダ等の刈取収穫
機における機体前部一側に設けた補助分草装置に
関するものである。
機における機体前部一側に設けた補助分草装置に
関するものである。
一般に、この種刈取収穫機にあつては、倒伏穀
稈の仕分け分草のため、機体前部一側に、前方に
突出した分草爪が下端側から上方に移動して強制
分草できる補助分草体を設けたものが知られてい
るが、この種補助分草体は、倒伏穀稈を主に分草
しようとするものであるため、前方に突出して強
制分草作用をする分草爪は、補助分草体の下端部
においては圃場面に近接するように構成されてい
る。このため、分草爪は、補助分草体の下端部位
置で泥土や石等の障害物に引掛つてしまい円滑な
分草作用が阻害される欠点があつた。そこで、補
助分草体の下方には、分草爪先端軌跡と圃場面と
の間に分草爪保護用の保護体を設けることが提案
される。しかしながら、上記保護体は、分草爪よ
りもさらに圃場面に近接して設けなければならな
い関係上、圃場中に突入して破損しやすいうえ
に、分草爪による分草軌跡を保護体によつて単に
覆つた場合には、倒伏穀稈等の分草作用が逆に阻
害され初期の目的が達成できない新たな欠点を生
じる。
稈の仕分け分草のため、機体前部一側に、前方に
突出した分草爪が下端側から上方に移動して強制
分草できる補助分草体を設けたものが知られてい
るが、この種補助分草体は、倒伏穀稈を主に分草
しようとするものであるため、前方に突出して強
制分草作用をする分草爪は、補助分草体の下端部
においては圃場面に近接するように構成されてい
る。このため、分草爪は、補助分草体の下端部位
置で泥土や石等の障害物に引掛つてしまい円滑な
分草作用が阻害される欠点があつた。そこで、補
助分草体の下方には、分草爪先端軌跡と圃場面と
の間に分草爪保護用の保護体を設けることが提案
される。しかしながら、上記保護体は、分草爪よ
りもさらに圃場面に近接して設けなければならな
い関係上、圃場中に突入して破損しやすいうえ
に、分草爪による分草軌跡を保護体によつて単に
覆つた場合には、倒伏穀稈等の分草作用が逆に阻
害され初期の目的が達成できない新たな欠点を生
じる。
本考案は、上記の如き実状に鑑みこれらの欠点
を一掃すべく創案されたものであつて、補助分草
体の分草爪が泥土等の障害物に衝突するのを阻止
できるものでありながら、圃場内に突入して破損
することもなく、しかも倒伏穀稈の分草作用に何
ら支障をきたすことなく効果的な分草作用を行う
ことができる刈取収穫機における補助分草装置を
提供することを目的としたものである。
を一掃すべく創案されたものであつて、補助分草
体の分草爪が泥土等の障害物に衝突するのを阻止
できるものでありながら、圃場内に突入して破損
することもなく、しかも倒伏穀稈の分草作用に何
ら支障をきたすことなく効果的な分草作用を行う
ことができる刈取収穫機における補助分草装置を
提供することを目的としたものである。
本考案の構成を、図面に示された一実施例に基
いて説明すれば、1は刈取収穫機であるコンバイ
ンの走行機体であつて、該走行機体1の後部には
脱穀部2を装備し、前部には刈取部3を配設して
ある。刈取部3には機体幅方向に複数の穀稈引起
体4が並設されているが、穀稈引起体4は、下端
部から所定長上方に至る梳起経路内では左右方向
に突出して梳起作用を行い、梳起経路外では倒伏
状に収納される多数の引起爪4aを内蔵してい
る。そして、穀稈引起体4で引起される穀稈は、
刈刃(図示せず)で刈取られた後に後方に揚上搬
送されて脱穀部2で脱穀されるようになつてい
る。
いて説明すれば、1は刈取収穫機であるコンバイ
ンの走行機体であつて、該走行機体1の後部には
脱穀部2を装備し、前部には刈取部3を配設して
ある。刈取部3には機体幅方向に複数の穀稈引起
体4が並設されているが、穀稈引起体4は、下端
部から所定長上方に至る梳起経路内では左右方向
に突出して梳起作用を行い、梳起経路外では倒伏
状に収納される多数の引起爪4aを内蔵してい
る。そして、穀稈引起体4で引起される穀稈は、
刈刃(図示せず)で刈取られた後に後方に揚上搬
送されて脱穀部2で脱穀されるようになつてい
る。
5は、刈取部3の未刈地側に位置する一側に設
けられた補助分草体であつて、該補助分草体5に
は、下端部から上方所定位置に至る分草経路内で
は前方に突出して互いに鎖線状で倒伏した穀稈
を、仕分けると同時に梳上げる分草作用を行い、
分草経路外では倒伏状に収納される複数の分草爪
5aを内蔵している。補助分草体5の下方には分
草受体6が配設されているが、該分草受体6は、
後方に向けて突出した取付フレーム7が機体下部
前方に突設された分草フレーム8に固定具9を介
して取付固定されている。分草受体6は、分草爪
5a先端の分草軌跡の最下端部の下方近傍に位
置する底板6aと、該底板6aの左右両側縁に分
草爪5aを近傍で挟むように上方に向けて立設し
た左右の側板11,12とによつて有底状に構成
されている。前記側板のうち、内側の穀稈引起体
4側の側板11は、底板6a及び外側の未刈地側
側板12よりも肉厚板によつて形成されている
が、側板下端縁11aは底板6aよりも僅かに下
方に位置している。側板11は、後半部側上端縁
11bが分草軌跡の最下位置よりもHだけ上位
に位置していて側面視において分草軌跡と重合
するようになつており、一方側板11の前半部側
上端縁11cは前方ほど低い傾斜状になつてい
て、分草軌跡の前端位置よりも前方に突出した
尖鋭状になつている。また、外側の側板12は、
下端縁が底板6aと略同一平面となつているが、
上端縁12aを分草軌跡の最下位置よりもhだ
け下位に位置している。そして下位の側板12の
前端側が上位の側板11方向に傾斜状に折曲され
て、分草軌跡の前端位置と略同位置で側板11
に接当して一体化されており、分草受体6は全体
として平面視で前方側が尖鋭状になつている。
けられた補助分草体であつて、該補助分草体5に
は、下端部から上方所定位置に至る分草経路内で
は前方に突出して互いに鎖線状で倒伏した穀稈
を、仕分けると同時に梳上げる分草作用を行い、
分草経路外では倒伏状に収納される複数の分草爪
5aを内蔵している。補助分草体5の下方には分
草受体6が配設されているが、該分草受体6は、
後方に向けて突出した取付フレーム7が機体下部
前方に突設された分草フレーム8に固定具9を介
して取付固定されている。分草受体6は、分草爪
5a先端の分草軌跡の最下端部の下方近傍に位
置する底板6aと、該底板6aの左右両側縁に分
草爪5aを近傍で挟むように上方に向けて立設し
た左右の側板11,12とによつて有底状に構成
されている。前記側板のうち、内側の穀稈引起体
4側の側板11は、底板6a及び外側の未刈地側
側板12よりも肉厚板によつて形成されている
が、側板下端縁11aは底板6aよりも僅かに下
方に位置している。側板11は、後半部側上端縁
11bが分草軌跡の最下位置よりもHだけ上位
に位置していて側面視において分草軌跡と重合
するようになつており、一方側板11の前半部側
上端縁11cは前方ほど低い傾斜状になつてい
て、分草軌跡の前端位置よりも前方に突出した
尖鋭状になつている。また、外側の側板12は、
下端縁が底板6aと略同一平面となつているが、
上端縁12aを分草軌跡の最下位置よりもhだ
け下位に位置している。そして下位の側板12の
前端側が上位の側板11方向に傾斜状に折曲され
て、分草軌跡の前端位置と略同位置で側板11
に接当して一体化されており、分草受体6は全体
として平面視で前方側が尖鋭状になつている。
尚、図中、13は穀稈引起体4の下端部よりも
前方に突出したデバイダ、14は走行装置、Aは
穀稈である。
前方に突出したデバイダ、14は走行装置、Aは
穀稈である。
次に、叙述の如く構成した本考案の作用につい
て説明する。圃場において穀稈刈取作業を行う場
合、穀稈引起体4前方に位置する穀稈は、デバイ
ダ13で分草された後、穀稈引起体4で梳起され
た後に刈取られることになるが、補助分草体5前
方に位置する互いに錯線して倒伏した穀稈Aは、
補助分草体5によつて刈取側と非刈取側とに分草
されることになる。このとき、穀稈Aは、その株
元部に、先ず、先端尖鋭状の側板11が突入して
刈取側と非刈取側とに分けられたものを、平面視
において尖鋭状になる左右両側板11,12の前
端部によつて左右に分割され、この分割された株
元部を補助分草体5の分草爪5aによつて下から
掬い上げられるように分草されしかも梳起される
ため、分草爪5aの穀稈株元部への喰い込みが確
実で、従来、補助分草体5のみで行なつていたも
のに比し分草作用が一段と向上するうえに、分草
爪5aの駆動力を軽減することができる。しか
も、分草爪5aは、分草軌跡下方を分草受体6に
よつて保護される構造になるため、泥土等の障害
物に衝突することがない。尤も、分草爪5aを保
護する分草受体6が泥土等の障害物に衝突するこ
とになるが、分草受体6は先端部が平面視におい
て尖鋭状でしかも底面6a両側に側板11,12
を有する舟型になつているため、泥土等の障害物
に衝突した場合、障害物は分草軌跡から排除さ
れたり突き割られたりするうえに、圃場内に突入
して破損する惧れもない。また、分草受体6の圃
場面への接当は、底板6aよりも底位の側板下端
縁11aによつて主になされるため、肉薄な底板
6aであつても破損変形を防止できる。
て説明する。圃場において穀稈刈取作業を行う場
合、穀稈引起体4前方に位置する穀稈は、デバイ
ダ13で分草された後、穀稈引起体4で梳起され
た後に刈取られることになるが、補助分草体5前
方に位置する互いに錯線して倒伏した穀稈Aは、
補助分草体5によつて刈取側と非刈取側とに分草
されることになる。このとき、穀稈Aは、その株
元部に、先ず、先端尖鋭状の側板11が突入して
刈取側と非刈取側とに分けられたものを、平面視
において尖鋭状になる左右両側板11,12の前
端部によつて左右に分割され、この分割された株
元部を補助分草体5の分草爪5aによつて下から
掬い上げられるように分草されしかも梳起される
ため、分草爪5aの穀稈株元部への喰い込みが確
実で、従来、補助分草体5のみで行なつていたも
のに比し分草作用が一段と向上するうえに、分草
爪5aの駆動力を軽減することができる。しか
も、分草爪5aは、分草軌跡下方を分草受体6に
よつて保護される構造になるため、泥土等の障害
物に衝突することがない。尤も、分草爪5aを保
護する分草受体6が泥土等の障害物に衝突するこ
とになるが、分草受体6は先端部が平面視におい
て尖鋭状でしかも底面6a両側に側板11,12
を有する舟型になつているため、泥土等の障害物
に衝突した場合、障害物は分草軌跡から排除さ
れたり突き割られたりするうえに、圃場内に突入
して破損する惧れもない。また、分草受体6の圃
場面への接当は、底板6aよりも底位の側板下端
縁11aによつて主になされるため、肉薄な底板
6aであつても破損変形を防止できる。
さらに、分草爪5aによる穀稈Aの分草開始位
置は、外側の側板上端縁12aが分草軌跡下端
位置よりもhだけ低位にあり、しかもその先端側
が上位の側板11側へ傾斜しているため、下位の
側板12が穀稈株元側をおし分けると、第6図に
示す如く、内側の側板上端縁11b上方近傍位置
となる。このことは、第6図の仮想線で示したよ
うに、外側側板12の上端縁12aを内側側板1
1と同程度に高くしたものに比し、分草開始位置
を低くして、分草受体6による分草作用を最小限
にとどめ、補助分草体5による強制的な分草作用
を早期に作用し得て、効率の良い分草作用を行な
うことができる。ところで、分草開始位置を低く
するのならば、内側側板11も低くすればよい
が、この場合には、分草爪5aの上下変位の少な
い後方から前方への移動軌跡中で穀稈に接当して
しまい、分草爪5aによる分草作用をしなくなる
欠点があるが、本考案においては、分草爪5aが
後方から前方への分草軌跡を移動中は分草受体6
で分草し、後方から前方への移動が略終了し、下
方から上方への移動が有効に働くようになつた時
点、即ち側板11の分草軌跡下端よりも高い上
端縁11b位置から分草爪5aで強制分草するこ
とになり、従つて、本願考案においては、補助分
草体5を用いた場合における理想的な分草作用を
行なうことができる。しかも外側の側板上端縁1
2aが分草軌跡下端位置よりも下位にあるの
で、分草受体6からの土石や水の排出が良好とな
つて分草受体6が無理な荷重で破損するのを防止
することができる。
置は、外側の側板上端縁12aが分草軌跡下端
位置よりもhだけ低位にあり、しかもその先端側
が上位の側板11側へ傾斜しているため、下位の
側板12が穀稈株元側をおし分けると、第6図に
示す如く、内側の側板上端縁11b上方近傍位置
となる。このことは、第6図の仮想線で示したよ
うに、外側側板12の上端縁12aを内側側板1
1と同程度に高くしたものに比し、分草開始位置
を低くして、分草受体6による分草作用を最小限
にとどめ、補助分草体5による強制的な分草作用
を早期に作用し得て、効率の良い分草作用を行な
うことができる。ところで、分草開始位置を低く
するのならば、内側側板11も低くすればよい
が、この場合には、分草爪5aの上下変位の少な
い後方から前方への移動軌跡中で穀稈に接当して
しまい、分草爪5aによる分草作用をしなくなる
欠点があるが、本考案においては、分草爪5aが
後方から前方への分草軌跡を移動中は分草受体6
で分草し、後方から前方への移動が略終了し、下
方から上方への移動が有効に働くようになつた時
点、即ち側板11の分草軌跡下端よりも高い上
端縁11b位置から分草爪5aで強制分草するこ
とになり、従つて、本願考案においては、補助分
草体5を用いた場合における理想的な分草作用を
行なうことができる。しかも外側の側板上端縁1
2aが分草軌跡下端位置よりも下位にあるの
で、分草受体6からの土石や水の排出が良好とな
つて分草受体6が無理な荷重で破損するのを防止
することができる。
尚、本考案では、側板11,12が分草爪5a
に近接しているため、分草爪5aによる分草開始
時の作用角度を小さくできて、穀稈Aへの衝撃を
小さくすることができる。
に近接しているため、分草爪5aによる分草開始
時の作用角度を小さくできて、穀稈Aへの衝撃を
小さくすることができる。
以上要するに、本考案は、機体の前部一側に、
前方に突出した分草爪が下端側から上方に移動し
て穀稈の強制分草作用をする補助分草体を設けた
刈取収穫機において、前記補助分草体の下方に
は、分草爪を挟む左右いずれか一側は上端縁が分
草爪先端の分草軌跡下端よりも上位で他側は上端
縁が前記分草軌跡下端よりも下位となる左右の側
板を突設した有底状で、下位の側板を上位の側板
側へ傾斜させた平面視において先端尖鋭状の分草
受体を設けてあることから、補助分草体下方の分
草受体によつて、分草爪が泥土等の障害物に衝突
するのを阻止できるものでありながら、分草受体
は、有底状でしかも平面視において先端尖鋭状の
舟型構造になつているため、障害物を分草軌跡外
に排除できるうえに、圃場内に突入して破損する
こともなく、円滑な分草爪保護作用を行うことが
できる。しかも、分草受体の左右両側板は、一方
が分草軌跡下端よりも高く他方は低くなつてお
り、さらに下位の側板を上位の側板側へ傾斜させ
てあるため、下位の側板が穀稈株元側をおし分け
ると、分草爪は、下端側での後方から前方への移
動が略終了し、上方への移動が大きくなつた時点
で速やかに穀稈に接当して理想的な強制分草作用
を行なうことになつて、たとえ著しい倒伏穀稈で
あつても従来にない優れた効率のよい分草作用を
付与した刈取作業を行うことができる。そのうえ
下位の側板を上位の側板側へ傾斜させた分草受体
は、土石や水の排出が良好となつて、分草受体が
無理な荷重で破損するのを防止することができる
ものである。
前方に突出した分草爪が下端側から上方に移動し
て穀稈の強制分草作用をする補助分草体を設けた
刈取収穫機において、前記補助分草体の下方に
は、分草爪を挟む左右いずれか一側は上端縁が分
草爪先端の分草軌跡下端よりも上位で他側は上端
縁が前記分草軌跡下端よりも下位となる左右の側
板を突設した有底状で、下位の側板を上位の側板
側へ傾斜させた平面視において先端尖鋭状の分草
受体を設けてあることから、補助分草体下方の分
草受体によつて、分草爪が泥土等の障害物に衝突
するのを阻止できるものでありながら、分草受体
は、有底状でしかも平面視において先端尖鋭状の
舟型構造になつているため、障害物を分草軌跡外
に排除できるうえに、圃場内に突入して破損する
こともなく、円滑な分草爪保護作用を行うことが
できる。しかも、分草受体の左右両側板は、一方
が分草軌跡下端よりも高く他方は低くなつてお
り、さらに下位の側板を上位の側板側へ傾斜させ
てあるため、下位の側板が穀稈株元側をおし分け
ると、分草爪は、下端側での後方から前方への移
動が略終了し、上方への移動が大きくなつた時点
で速やかに穀稈に接当して理想的な強制分草作用
を行なうことになつて、たとえ著しい倒伏穀稈で
あつても従来にない優れた効率のよい分草作用を
付与した刈取作業を行うことができる。そのうえ
下位の側板を上位の側板側へ傾斜させた分草受体
は、土石や水の排出が良好となつて、分草受体が
無理な荷重で破損するのを防止することができる
ものである。
図面は、本考案に係る刈取収穫機における補助
分草装置の一実施例を示したものであつて、第1
図はコンバインの全体斜視図、第2図は要部拡大
斜視図、第3図は要部前面断面図、第4図は同上
平面図、第5図は同上側面図、第6図は作用説明
図である。 図中、1は走行機体、5は補助分草体、5aは
分草爪、6は分草受体、6aは底板、11,12
は左右の側板である。
分草装置の一実施例を示したものであつて、第1
図はコンバインの全体斜視図、第2図は要部拡大
斜視図、第3図は要部前面断面図、第4図は同上
平面図、第5図は同上側面図、第6図は作用説明
図である。 図中、1は走行機体、5は補助分草体、5aは
分草爪、6は分草受体、6aは底板、11,12
は左右の側板である。
Claims (1)
- 機体の前部一側に、前方に突出した分草爪が下
端側から上方に移動して穀稈の強制分草作用をす
る補助分草体を設けた刈取収穫機において、前記
補助分草体の下方には、分草爪を挟む左右いずれ
は一側は上端縁が分草爪先端の分草軌跡下端より
も上位で、他側は上端縁が前記分草軌跡下端より
も下位となる左右の側板を突設した有底状で、下
位の側板を上位の側板側へ傾斜させた平面視にお
いて先端尖鋭状の分草受体を設けてあることを特
徴とする刈取収穫機における補助分草装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13682281U JPS5841139U (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 刈取収穫機における補助分草装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13682281U JPS5841139U (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 刈取収穫機における補助分草装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5841139U JPS5841139U (ja) | 1983-03-18 |
JPH019385Y2 true JPH019385Y2 (ja) | 1989-03-15 |
Family
ID=29930130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13682281U Granted JPS5841139U (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 刈取収穫機における補助分草装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5841139U (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54160625U (ja) * | 1978-04-28 | 1979-11-09 | ||
JPS5681632U (ja) * | 1979-11-29 | 1981-07-02 |
-
1981
- 1981-09-14 JP JP13682281U patent/JPS5841139U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5841139U (ja) | 1983-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH019385Y2 (ja) | ||
US4702064A (en) | Crop fingers for harvesters | |
JP4066784B2 (ja) | コンバイン | |
JPS5938118Y2 (ja) | 強制分草装置付刈取機 | |
JP3691117B2 (ja) | 普通型コンバインのセカンドモア昇降機構 | |
JP2982303B2 (ja) | コンバインの刈取部のデバイダ | |
JP2506212Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈掻込み案内装置 | |
JPH0126197Y2 (ja) | ||
JPH0719219Y2 (ja) | コンバインの引起し装置 | |
JP3426951B2 (ja) | コンバインの分草装置 | |
JPS6218178Y2 (ja) | ||
JPH0242912A (ja) | コンバインの刈取作業方法 | |
JPH0737467Y2 (ja) | 刈取収穫機の茎稈引起し部構造 | |
JPS5942838Y2 (ja) | 刈取機における穀稈引起し分草装置 | |
JPS596658Y2 (ja) | 刈取機 | |
JP3199211B2 (ja) | 刈取部の上面カバー体 | |
JP2546665Y2 (ja) | 収穫機における穀稈誘導装置 | |
JPH0451560Y2 (ja) | ||
JPH0142437Y2 (ja) | ||
JPH0427304Y2 (ja) | ||
JPS6014361Y2 (ja) | 刈取機 | |
JPS5925144Y2 (ja) | コンバインにおける側面カバ−付き刈取部 | |
JPS6014362Y2 (ja) | 刈取機 | |
JPS605795Y2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JPH0137388Y2 (ja) |