JPH0160567B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160567B2
JPH0160567B2 JP56019158A JP1915881A JPH0160567B2 JP H0160567 B2 JPH0160567 B2 JP H0160567B2 JP 56019158 A JP56019158 A JP 56019158A JP 1915881 A JP1915881 A JP 1915881A JP H0160567 B2 JPH0160567 B2 JP H0160567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
duct
fibers
yarn
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56019158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140122A (en
Inventor
Areaashu Ierushuii
Mekuratsukii Kararu
Buruishaku Furanteshaku
Yanoshuaaku Yan
Sushunaru Sutanesurafu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIZUKUMUNII USUTABU BAURUNARUSUKII
Original Assignee
BIZUKUMUNII USUTABU BAURUNARUSUKII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIZUKUMUNII USUTABU BAURUNARUSUKII filed Critical BIZUKUMUNII USUTABU BAURUNARUSUKII
Publication of JPS56140122A publication Critical patent/JPS56140122A/ja
Publication of JPH0160567B2 publication Critical patent/JPH0160567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/48Piecing arrangements; Control therefor
    • D01H4/50Piecing arrangements; Control therefor for rotor spinning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一方において、スライバ供給装置と
繊維開繊シリンダを具備した繊維開繊装置を有し
そして該開繊装置の後方に紡糸ロータを有するオ
ープンエンド紡積ユニツトにおいて糸付けする方
法に関し;該方法においては糸付け手段の作用に
よつて、紡糸ロータの収集溝路の中に作られたリ
ボン状繊維に対して、すなわち順次重なりあつて
リボン状にまとまつている複数の繊維に対して、
糸継ぎのために紡糸ロータに糸が戻され;そして
前の段階で作動を外されているスライバ供給装置
を再始動しそしてリボン状繊維に糸継ぎされた糸
が再び紡糸ロータから引取られることによつて糸
付け段階が紡糸ロータが清掃された後に開始され
る。本発明は、他方において、供給ローラ繊維開
繊シリンダを含む繊維開繊装置に繊維搬装ダクト
を経由して連通する紡糸ロータを有するオープン
エンド紡積ユニツトにおいて、紡ぎ合せて糸継ぎ
するために糸端部を紡糸ロータに戻すために作ら
れた糸付け手段が設けられている装置に関する。
オープンエンド精紡機は、糸切れの場合あるい
は精紡機の再始動の場合に自動的に糸付け、すな
わち糸の口付け、をするための手段を通常装備す
る。糸付け工程は実質的に紡糸ロータに糸端部を
戻すことに基づいている。
ロータの速度を増加することによつてオープン
エンドロータ式紡積工程の生産性を常に上昇させ
る努力を行う際に、最終的糸製品における糸継ぎ
のために紡ぎ合せた部分の品質の問題が対処され
るべき問題である。
複数の繊維が高速度の開繊シリンダによつて開
繊され、そして糸切れの際には繊維開繊装置の供
給手段へのスライバ供給が中断される紡糸ユニツ
トにおいては、停止した供給手段によつて保持さ
れた房状繊維群、すなわち繊維がほぼ平行に並び
その端部があごひげ状の形状になつている繊維群
が開繊シリンダの針布によつて強く当てられると
いう事情によつて糸継ぎ部分の品質が悪くなると
いう影響を受ける。前述のような針布の当たりに
よつて、先の方にあごひげ状の形状をしたスライ
バ端部の複数の繊維が相当に損傷されかつ短く切
断されることとなり、このことは逆に糸継ぎ部分
の品質要因に悪い影響を有する。
前記の問題の幾つかの解決策が公知となつてい
る。
前記解決策の中の1例によれば、糸切れの場合
に糸の送出しはスライバ供給装置および開繊シリ
ンダと共に停止される。しかしながらシリンダ
は、その重量、高速度および慣性によつて即時に
静止状態になることが出来ず、その結果シリンダ
の走りつきる間および始動する間にある程度の繊
維の品質低下が生ずる。
例えばチエコソロバキヤ特許第140957号明細書
に開示された他の解決策の原理によれば、先導ス
ライバ端部、すなわち開繊シリンダに向いている
方のスライバ端部は供給手段が停止された後に開
繊シリンダがとどく場所から引込められる。しか
しながら房状繊維群が再び回転シリンダに近づく
と複数の繊維にはシリンダの針布が急激に当た
り、その結果繊維の損傷と繊維が切断して短くな
ることがただ部分的に防止されるだけである。
他の公知の解決策によれば、防止手段が回転中
の開繊シリンダと戻状繊維詳の間に挿入され、前
記防止手段がシリンダ針布によつて房状繊維詳が
損傷されることを防ぐ。この方法の不利な点は房
状繊維詳が再びシリンダ針布にさらされた後に、
シリンダ針布の歯が突然と繊維状材料の中に入り
そして繊維タフトを裂いて離すということにあ
る。このような点部分すなわち糸継ぎ部分は相当
な割合でのネツプを含むのでこのような繊維タフ
トはかくして糸継ぎ部分の品質をより悪くし、先
導スライバ端部における繊維タフトを失うことに
より、継ぎ合せ点の直ぐ後の短い長さの糸部分を
薄くする。かかる臨界域にある糸の部分はその後
の機械的糸処理工程において明らかに欠陥の原因
を構成する。かくして前記方法のマイナスの諸効
果はシリンダ針布による急激な当りおよび開繊工
程の不安定な始動として特徴付けられ、該不安定
な始動が糸付け工程の始動時に繊維タフトの送り
出し中にネツプを生ずることになる。
先行技術に共通する不利な点は繊維束の端部部
分における繊維損傷が、その損傷が完全に取除か
れることの出来ないような手段によつてしか軽減
されないということから成る。房状繊維群が前と
同じように強烈に当てられないということは事実
であるがしかし全く同様に房状繊維の損傷は糸継
ぎ部分の品質と前記部分下流直後の糸構造におい
て未だ損傷を示すように見せられる。糸中におけ
る欠陥として対象とする方法によつて推量される
欠陥のある糸継ぎ部分はその後の糸処理工程にお
いてマイナスに影響する。
一般に、紡糸ロータから糸残糸、塵埃および夾
雑物が人手または機械的に除かれた後に糸付け工
程が実施される。紡糸ロータの始動時、特に高速
機の紡糸ロータの始動時では、繊維の供給が未だ
作動状態にされていないのに房状繊維群から繊維
が梳けずられ、一方繊維は紡糸ロータの収集溝路
に搬送される。このような低品質の繊維群が実際
の糸付け工程が開始される前に前記溝路を都合悪
い事に満たしてしまう。細番手の糸を紡糸する時
に特に目立つこの現象は継ぎ合わされる糸の能力
を実質的に減少する。併し継ぎ合わされる糸の能
力が収集溝路の早やまつた充満によつて影響され
ない太番手の糸の生産においてさえ、権ぎ合せ部
部の品質は或る範囲に減少される。
糸の継ぎ合せ部分の品質を糸の全部の長さにわ
たつての品質に匹敵する品質水準にあげるために
オープンエンド紡糸ユニツトにおいて糸を継ぎ合
わせる方法を改良することが本発明の目的であ
る。
本発明の他の目的は前記方法を実施するために
簡単且つ作動的に信頼出来る装置を提供すること
である。
本発明によれば繊維供給装置で把持されたスラ
イバの先導端部における房状繊維群に含まれてい
る複数の繊維が前記供給装置と紡糸ロータ間の繊
維移送路から複数の繊維を誘出すること、すなわ
ち連れ去ることによつて糸付け工程から移動する
ことから成る糸付け方法によつて前記本発明の目
的は実質的に満たされる。
糸付け工程の着手の直前、該糸付け工程の全て
の準備段階の後、紡糸ロータの清掃の後そして紡
糸ロータの始動の間中において損傷した複数の繊
維は糸付け工程から締め出される。繊維開繊ロー
ラによつて損傷された複数の繊維は糸付け工程に
おいて紡糸ロータの外側に誘出されるので、繊維
開繊シリンダは糸付け工程において停止される必
要はない。かくしてシリンダの始動機素は如何な
る摩耗にもさらされない。
本発明による方法を実施するために好ましいオ
ープンエンド紡糸ユニツトに糸付けする装置は、
該糸付け装置が糸継ぎされることになる糸を前記
紡糸ロータに戻すために前記引出ローラを逆転さ
せる糸付け手段と、糸付け工程の間中で前記供給
装置と前記紡糸ロータとの間の繊維移送通路から
の複数の繊維を誘出するための繊維誘出手段を含
んで成り、該繊維誘出手段が繊維開繊装置のハウ
ジング内に設けられて実質的に円筒形の形状を有
する開繊シリンダ収容用凹部の対面壁に開口する
真空ダクトと、糸付け工程の間中、繊維搬送ダク
トにおける真空効果を打消すように繊維搬送ダク
トに空気を送込むニユーマチツク手段から構成さ
れることを特徴とする。
真空ダクトの口部は、繊維供給装置から前記ダ
クトへの繊維流に対して繊維搬送ダクトの入口の
上流または下流のどちらかに設けられるのが好ま
しく、あるいはその代りに供給装置および直線ダ
クトの間の繊維開繊シリンダのための円筒形凹部
の壁の何か他の適切な区域に設けられるのが好ま
しい。
もし繊維開繊維ハウジングによつて支えられ、
そしてその中に繊維搬送ダクトが開口している静
置した繊維セパレータによつてロータの作動位置
内でその前面開口部が係合される紡糸ロータを用
いるならば(この場合前記搬送ダクトの軸線は前
記セパレータの内側壁部に向つて向いている)、
前記ニユーマチツク手段がノズルを含み、該ノズ
ルがセパレータのハウジング内に設けられそして
セパレータの内側正面壁内に開口し且つ繊維搬送
ダクトの出口の方に向いており、そして前記ノズ
ルが糸付け工程の段階に対応して制御ユニツトに
よつて制御されていることが好ましい。
本発明がよい良く理解されそして実用されるた
めに、本発明のいくつかの好ましい実施例が添附
した図面を参照して以下に記載される。
第1図に示されるように、紡糸ユニツトは静置
状態のハウジング2内に収容されている繊維開繊
装置1と、前記ハウジング2に取付けられた枢軸
5を中心して傾斜可能であるハウジング4内に収
容されている糸加撚装置3とから成る(第2図も
参照)。
紡糸ロータ9の軸として作られている回転子8
は糸加撚装置3の前記ハウジング4内に軸受6,
7によつて支えられており、ハウジング2,4が
互いに接する時に該ハウジング2,4の夫々の正
面壁部の中に夫々設けられた2個の凹部10a,
10bによつて形成されたチヤンバ10内に収容
されている。前記回転子8は高周波電気モータの
一部分であり、該モータの固定子11は糸加撚装
置3のハウジング4内に固定されている。糸加撚
装置3の機構部分はカバー部材12によつておお
われている。紡糸ロータ9の穴部はハウジング2
内の凹部10bの底部14から突出しているセパ
レータ13によつて係合され、該セパレータ13
は外側の正面壁13aと内側の正面壁13bを有
する。
前記繊維開繊装置1はコンデンサ16によつて
圧縮されたスライバを受入れるスライバ供給装置
15とコーミング機素18を具備した開繊シリン
ダ17とを含み、前記開繊シリンダ17はハウジ
ング2内に設けられた実質的に円筒形の凹部に収
容されている。
前記開繊シリンダ17にスライバPを供給する
ために設計されている供給装置15は供給ローラ
20を含み、該供給ローラ20に向けて押付けシ
ユー部材22がスプリング21により押付けられ
ている。矢印23の方向の繊維開繊シリンダ17
の駆動および矢印24の方向の供給ローラの駆動
は紡糸ユニツト駆動モータからの公知の歯車機構
(図示せず)を経て行われ、供給ローラ20はこ
れからの説明で示されるように、電磁カツプリン
グを経て駆動される。
繊維開繊装置1のハウジング内には開繊シリン
ダ17に対して接線方向に延びる直線ダクト25
が設けられている。該ダクト25は紡糸ロータ9
の内部に周囲の空気を連結しそしてセパレータ1
3の内側正面壁13bに面するハウジング内の凹
部10bの底部14に開口する。直線ダクト25
における開繊シリンダ17の下流に延びている部
分は開繊された繊維を紡糸ロータ9に供給するた
めの繊維搬送ダクト26の機能を果たす。
ハウジング4に取付けられているホルダ27が
糸取出管28を支え、そして該糸取出管28のラ
ツパ状取入端部部分20aが紡糸ロータ9の内部
に入つている。チヤンバ10は精紡機に並んて設
置されている複数の紡糸ユニツトに共通な引取り
導管29に連通する。該引取り導管29は大気圧
以下の負圧源に連結されている(図示せず)。糸
引出管28および直線ダクト25内に真空効果を
もたらす紡糸ロータ9内の技術的負圧力はこの場
合にはフアンとして作用する紡糸ロータ9の回転
によつて選択的に発生させることが出来る。
紡糸ユニツトのブロツク線図を示す第3図にお
いて紡糸ロータ9内で紡がれそして糸引出管28
を経て引出しローラ32,33によつて矢印31
の方向に引取られる糸30はトラバース機構34
によつてボビン35に巻かれ、該ボビン35は駆
動ローラ36によつて回転状態に置かれ且つ施回
可能なボビンホルダ37に支えられる。オープン
エンド精紡機の通常の巻取機構に関することなの
で、ここでは詳細に記載する必要はない。
紡糸ユニツトには、正常な紡出作業中にあるい
は紡糸ユニツトの停止に際して起きる糸切れを修
復するための糸付け手段38が更に設けられる。
糸付け手段の目的は、もし糸切れが正常な紡出
工程で起きたならば、真空区域における糸引出管
28内に糸の端部を留めて置くために糸切れした
糸の走行を停止することであり、同様に紡糸ロー
タの収集チヤンネル内に丁度形成されている新し
いリボン状繊維に糸付けするために所定の糸長を
紡糸ロータの中に戻すように糸引出しローラを逆
転させることであり、そして糸引出し工程および
紡出工程を共に再スタートさせることがである。
糸付け手段としては例えば独逸特許公告公報第
1510986号明細書に開示されている糸付け装置を
用いることが出来る。
実施例の一例として、駆動ローラ36が可逆ク
ラツチを経て駆動部に組合され、該可逆クラツチ
によつて駆動ローラ36を停止しそして戻り動作
を与えたりまた正視の前進動作を与えたりするこ
とが出来る。例えば機械工業において公知である
ように、このような可逆クラツチは2個の電磁ク
ラツチを包み、該電磁クラツチは反対方向に回転
可能な駆動手段に交互に係合するように設計さ
れ、片方のクラツチに係合することによつて糸は
引取られ、他のクラツチに係合することによつて
糸は戻され、そして2個のクラツチの両方と係合
が外れることによつて糸の引出しは停止する。
駆動ローラ36からの引出しローラ33の駆動
は例えばタイミングベルト39によつて行われ
る。
紡糸ユニツトの個々の作業機素の作動状況は制
御ユニツト40によつて監視される。該制御ユニ
ツトは結線41で糸付け手段38に連結され、糸
加撚装置3のハウジング4と引出しローラ32,
33の間で機台(図示せず)上に支えられている
糸切れ検知器43に結線42で連結され、結線4
4で紡糸ロータの図示してない高周波電気モータ
に連結され、結線45で供給ローラ20の駆動部
の間に介入された電磁クラツチ(図示せず)に連
結され(例えば独逸特許公開公報第2018701号明
細書参照)そして結線56で電磁ニユーマチツク
弁53に連結される。
制御ユニツト40としては独逸特許公開公報第
2413632号明細書に記載された装置を用いること
が出来る。
供給装置15によつて供給されたスライバPか
ら開繊シリンダ17によつて櫛り出された繊維は
ダクト26を経由して、セパレータ13の内側正
面壁13bと紡糸ロータ9の滑走壁46を越えて
ロータの収集溝路47に搬送され、該収集溝路4
7で繊維のリボン状体が生産される。前記リボン
状繊維は糸30を形成するために公知の方法で加
撚されそして引出しローラ32,33によつて引
取られそして最終的にはボビン35に巻かれる。
本発明によれば、紡糸ユニツトには供給装置1
5と紡糸ロータ9との間の移送通路から繊維を連
れ出して行く手段、すなわち誘出手段が設けられ
る。
前記手段は、例えば、一方では、繊維搬送ダク
ト26の入口の直ぐ下流のハウジング2内の円筒
形状の凹部19の壁19′内に開口している真空
ダクト48によつて行われ、他方においては糸付
け工程中にダクト26内における真空効果の打消
のためのニユーマチツク手段によつて行われる。
真空ダクト48は複数の紡糸ユニツトの共通の
収集ダクト49と連通し、そしてダクト49は紡
糸ロータ9で作られる圧力値より低い値を有する
負圧力源に連結されている。
前記ニユーマチツク手段はパレータ13の内側
正面壁13bに設けられている口部51を具備し
たノズルからなりそしてニユーマチツク手段は繊
維搬送ダクト26の出口に面する。ノズル50は
セパレータ13およびハウジング2内のダクト5
2を通り、電磁弁53とパイプ54を経て複数の
紡糸ユニツトのための通し配管55に連通する。
前記配管55は図示されていない高圧空気源に連
結されている(第1図、第2図)。電磁弁53は
結線56を経て制御ユニツト40に連結される。
作動中において、糸切れは糸中における紡糸張
力の減少によつて示される。糸付け装置と供給ロ
ーラ20の電磁クラツチを作動してセツトしそし
て紡糸ロータ8のモータへの動力供給を切断する
制御ユニツト40へ糸切検知器43が信号を送
る。電磁クラツチが供給ローラ20の回転を停止
し、それによつて開繊シリンダ17への繊維供給
は紡げられそして糸付け装置38が暫くの間駆動
ローラ36と引出しローラ32,33の回転を可
逆クラツチを経て戻し、その結果糸切れした糸の
端部は引出管28の中に留まる。第3図から明ら
かなように、駆動ローラ36は糸の走行と同時に
ボビン35の回転を戻す。
紡糸ローラ9が静止状態になつた後に、作業員
はハウジング4を傾けて外し、糸の残留部分、繊
維および夾雑物を取外し紡糸ロータ9の収集溝路
47を清掃しそれから作業員は糸の端部に紡出す
るのに適した形状と長さを与える。前記2段階の
手作業は公知の手段の何れかによつてまた自動的
に好ましく実施することが出来る。
実際に糸付け工程は紡糸ロータ9の始動によつ
て開始する。制御ユニツト40が紡糸ロータ9の
モータへの動力供給および同時にあるいはその直
後に電磁弁53へのスイツチを入れる。
このような一連の段階が供給ローラ20の電磁
クラツチが未だ係合されていない瞬間に不作動状
態の供給装置15によつて保持された房状繊維群
から開繊シリンダ17によつて櫛り出された複数
の繊維から紡糸ロータの収集溝路の中に品質の劣
る繊維リボン状体が形成されることを防ぐ。
短い時間間隔の後に、すなわち紡糸ロータがそ
の作動速度に達した後に、制御ユニツト40が開
繊シリンダ17に繊維供給を回復する供給ローラ
20の電磁クラツチのスイツチを入れる。作動さ
れた電磁弁53が圧縮空気をノズル50に通す。
搬送ダクト26の出口に向いた空気流57によつ
て、空気プラグが前記ダクト内に作られる。かか
る空気プラグが、供給ローラ20の始動の前と始
動時における房状繊維群から櫛り出された開繊繊
維V(いわゆる残留繊維)が搬送ダクト26に入
つてから開繊シリンダ17の表面を飛び散ること
を防ぎ、その結果複数の繊維Vが真空ダクト48
を通つて共通の配管55に連れ去られる。(第2
図) この事が紡糸ロータの収集溝部47に損傷され
たすなわち低グレードの繊維状材料が供給されな
い理由であり、前記損傷されたすなわち低グレー
ドの繊維状材料は一方では供給ローラ20が作動
していない間に静止している房状繊維群から櫛り
出された繊維および繊維残留物を含み、そして他
方では供給ローラによつて繊維供給が回復した後
に損傷された房状繊維群からの繊維を含んでい
る。そして前記両方の場合とも強度の低い繊維が
実質的に短くされる場合である。
ある実験的に確められた時間間隔の後にノズル
50への圧力空気取入は再び中断される。前記時
間間隔は房状繊維群から損傷繊維の全てを取去る
ためおよび繊維開繊装置の定常条件を確立するに
必要な時間間隔であり、繊維開繊装置の定常条件
は特に供給スライバの種類と重量および繊維開繊
シリンダの型式によつて左右される。真空ダクト
48の口部における負圧効果を越える紡糸ロータ
8に表れる大気圧以下の作動圧の効果のために、
その瞬間に至る迄如何なる繊維状材料が無い紡糸
ロータ9の収集溝路47に開繊された繊維V′が
到着する迄、前記開繊された繊維は搬送ダクト2
6を通りそしてセパレータ13を経て滑走壁46
へと繊維の通常の通路を進む。
前記繊維収集溝路47内におけるリボン状繊維
58の形成と同時に、引出管28におかれた糸端
部の矢印59への方向での収集溝路47への戻り
の段階が巻取り装置と引出しローラ32,33の
逆回転によつて、前記管(第4図)における真空
効果と協働して開始する。
繊維供給および紡糸ロータ9への糸端部の戻り
が停止して正規な移動になること、すなわち糸の
正規の移動が開始されたおよびノズル50からの
圧力空気流出が断められた瞬間は糸とリボン状繊
維とが接触した瞬間におけるリボン状繊維58が
最終段階の糸としての番手に対応した正しい重量
を所持するように制御される。糸端部がリボン糸
繊維58に接触した直後に(第5図)、糸切れ検
知器43が制御ユニツト40と糸付け装置38を
経由して引出し装置および巻上げ装置をセツトす
るように糸の張力が上昇し、一方糸30は紡糸ロ
ータ8から矢印31の方向に再び引取られそして
ボビン35上に巻かれる。正常な紡出工程におけ
る状態が第1図に示される。
前記工程から生じた糸付け点、すなわち紡ぎ合
せ部分の外観および機械的特性は正規の糸の部分
の外観および機械的特性に匹敵するものであり、
その結果見たところでは糸の欠点は発見されな
い。
本発明の目的に合致するために、当業界におい
て通常の技術を有する如何なる人に対して創造的
な仕事の知識の下に他の方法を用いることによつ
て問題を解決することが困難ではないので、他の
類似した装置を用いることによつてさえ前記方法
を実施することは、前記のような事情故可能であ
る。このような装置の全てについての共通の特徴
は、技術的手段を用いることによつて、損傷した
繊維が紡糸ロータの中に入ることおよび糸の中に
浸入することを防ぐことである。
かかる装置は、紡糸ロータ8のチヤンバ10の
中に大気圧より高い空気圧の短時間導入に際して
制御され、それによつて大気圧以下の圧力を生ず
るという紡糸ロータの機能を無くしてしまうとい
う、例えば機械式、空気式あるいは電磁式原理に
基づいて行なうことが出来る。他の一例としての
方法は真空ダクト48対応する例えばインジエク
タのような大気圧以下の空気圧源に連結すること
によつて真空ダクト48の中における吸引効果を
短時間増加することを制御して行うことによつて
紡糸ロータの吸引効果を無視出来る程度にするこ
とから成る。
同様に搬送ダクト26を機械的にまたは電磁的
に制御可能な弁、隔壁、分路その他これに類する
ものを経由して真空ダクト48に連結することが
可能である。
装置の正しい作動は繊維搬送ダクト26の位置
に対する真空ダクト48の特別の位置には左右さ
れない。第1図における破線で真空ダクト48′
の他の2種類の変形位置を示す。更に他の変形例
によれば、糸の紡ぎ合せに不適当な繊維を引出す
ために、繊維開繊シリンダ17に対して円筒形の
凹部19の対面壁19′の区域に配置された通常
の夾雑物分離穴を用いることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸引出装置および糸巻取装置を除いた
紡糸ユニツトを紡糸ロータの軸線での垂直断面図
で示し、第2図は本装置における紡糸ローク区域
の拡大詳細断面図であり、第3図は紡糸ユニツト
のブロツク図を示し、第4図および第5図は糸出
し段階の異つた段階における装置の紡糸ロータ区
域の拡大詳細断面図を夫々示す。 1……繊維開繊装置、2……静置ハウジング、
3……糸加撚装置、4……ハウジング、5……枢
軸、6,7……軸受、8……回転子、9……紡糸
ロータ、10……チヤンバ、10a,10b……
凹部、11……固定子、12……カバー部材、1
3……セパレータ、13a,13b……正面壁、
14……底部、15……供給装置、16……コン
デンサ、17……開繊シリンダ、18……コーミ
ング機素、19……円筒形凹部、19′……壁部、
20……供給ローラ、20a……ラツパ状取入端
部部分、21……スプリング、22……取付けシ
ユー部材、25……直線ダクト、26……繊維搬
送ダクト、27……ホルダ、28……糸引出管、
29……引取り導管、30……糸、32,33…
…引出しローラ、34……トラバース機構、35
……ボビン、36……駆動ローラ、37……ボビ
ンホルダ、38……糸付け手段、39……タイミ
ングベルト、40……制御ユニツト、43……糸
切れ検知器、46……滑走壁、47……収集溝
路、48,48′……真空ダクト、49……収集
ダクト、50……ノズル、51……口部、52…
…ダクト、53……電磁式空気バルブ、54……
パイプ、55……通し配管、57……空気流。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スライバ供給装置と繊維開繊シリンダを具備
    した繊維開繊装置と、該開繊装置の後方に配置し
    た紡糸ロータを有するオープンエンド紡糸ユニツ
    トに、供給ロータの収集溝路の中に作られたリボ
    ン状繊維に糸を戻し、次いで前の段階で作動を外
    されているスライバ供給装置を再始動して繊維を
    供給しながら前記リボン状繊維に糸継ぎされた糸
    を再び紡糸ロータから引取つてオープンエンド紡
    糸ユニツトに糸付けする方法において、該糸付け
    が行われるに先立つて繊維供給装置に把持された
    スライバの先導端部での房状繊維群に含まれ、開
    繊装置によつて梳けずられている繊維を、繊維供
    給装置と紡糸ロータ間の繊維移行通路から除去す
    ることを特徴とするオープンエンド紡糸ユニツト
    に糸付けする方法。 2 供給装置と繊維開繊シリンダを含む開繊装
    置、該開繊装置に繊維搬送ダクトを経由して連通
    する紡糸ロータ、および該紡糸ロータから糸を引
    出す引出ローラから成るオープンエンド紡糸ユニ
    ツトに糸付けする装置において、該糸付け装置が
    糸継ぎされることになる糸を前記紡糸ロータに戻
    すために前記引出ローラを逆転させる糸付け手段
    と、糸付け工程の間中で前記供給装置15と前記
    紡糸ロータ9との間の繊維移送通路から複数の繊
    維を誘出するための繊維誘出手段を含んで成り、
    該繊維誘出手段が繊維開繊装置1のハウジング内
    に設けられて実質的に円筒形の形状を有する開繊
    シリンダ17収容用凹部19の対面壁19′に開
    口する真空ダクト48と、糸付け工程の間中、繊
    維搬送ダクト26における真空効果を打消すよう
    に繊維搬送ダクト26に空気を送込むニユーマチ
    ツク手段から構成されるオープンエンド紡糸ユニ
    ツトの糸付け装置。 3 前記真空ダクト48の口部が、繊維供給装置
    15から繊維搬送ダクト26への繊維の流れから
    見て、繊維搬送ダクト26の入口の下流に設けら
    れている特許請求の範囲第2項記載の装置。 4 前記真空ダクト48′の口部が、繊維供給装
    置15から繊維搬送ダクト26への繊維の流れか
    ら見て、繊維搬送ダクトの上流に設けられている
    特許請求の範囲第2項記載の装置。 5 その対面開口部がロータの作動位置において
    繊維開繊装置のハウジングによつて支えられてい
    る静置した繊維セパレータによつて係合されてい
    る紡糸ロータを有し、繊維セパレータの中に繊維
    搬送ダクトが開口し前記繊維搬送ダクトの軸線が
    前記セパレータの内側壁部の向に向いて居り;セ
    パレータ13のハウジング内に設けられ且つセパ
    レータ13の内側正面壁13bに開口し且つ繊維
    搬送ダクト26の出口に向けて向いている口部5
    1を有するノズル50を前記ニユーマチツク手段
    が含み、前記ノズル50が糸付け工程の段階に応
    じて制御ユニツト40で制御される特許請求の範
    囲第2項記載の装置。
JP1915881A 1980-02-13 1981-02-13 Method and apparatus for attaching yarn to open end spinning unit Granted JPS56140122A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS801071A CS227602B1 (en) 1980-02-13 1980-02-13 Method of and apparatus for yarn spinning-in in open-end spinning unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140122A JPS56140122A (en) 1981-11-02
JPH0160567B2 true JPH0160567B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=5344144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1915881A Granted JPS56140122A (en) 1980-02-13 1981-02-13 Method and apparatus for attaching yarn to open end spinning unit

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4384451A (ja)
JP (1) JPS56140122A (ja)
BR (1) BR8100835A (ja)
CH (1) CH656646A5 (ja)
CS (1) CS227602B1 (ja)
DE (1) DE3104444C2 (ja)
FR (1) FR2481326B1 (ja)
GB (1) GB2069014B (ja)
IT (1) IT1169043B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458042C2 (de) * 1974-12-07 1985-06-05 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Offenend-Spinnmaschine mit einer Vielzahl von Spinnstellen und einem verfahrbaren Wartungsgerät zum Anspinnen nach einem Fadenbruch
DE3118382C2 (de) * 1981-05-09 1983-06-16 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Verfahren und Vorrichtung zum Unterbrechen und Beginnen des Spinnvorganges an einer Offenend-Spinnstelle
CS240166B1 (en) * 1983-10-04 1986-02-13 Stanislav Skoda Fibre liberation device with spinning unit
DE3441677C3 (de) * 1984-08-08 1994-02-24 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen einer Offenend-Spinnvorrichtung
DE3533587A1 (de) * 1985-09-20 1987-04-16 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum wiederanspinnen einer offenend-friktionsspinnvorrichtung
US4825631A (en) * 1986-05-30 1989-05-02 W. Schlafhorst & Co. Method for piecing a thread formed in an open-end spinning device
CS258325B1 (en) * 1986-06-27 1988-08-16 Frantisek Jaros Spinning frame
IT1227730B (it) * 1988-12-23 1991-05-06 Savio Spa Procedimento e dispositivo per il riattacco del filo con elevata efficienza in un filatoio ad estremita' libera
IT1227729B (it) * 1988-12-23 1991-05-06 Savio Spa Procedimento e dispositivo per la rimozione delle fibre deteriorate durante il riattacco del filo in un filatoio open-end
DE3903782C2 (de) * 1989-02-09 1994-02-24 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren zum Anspinnen einer Offenend-Spinnvorrichtung und Offenend-Spinnmaschine mit einer Einrichtung zum Anspinnen einzelner oder mehrerer Spinnvorrichtungen
US5191760A (en) * 1989-01-18 1993-03-09 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag Process and device for piecing on an open-end spinning device
DE3917991A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum oe-rotorspinnen
DE4321440C2 (de) * 1993-06-28 2003-10-02 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen einer Offenend-Spinnvorrichtung
CZ29294A3 (en) * 1994-02-10 1995-10-18 Rieter Deutschland Gmbh Method of spinning yarn on spindleless spinning machines and apparatus for making the same
DE4404538C1 (de) * 1994-02-12 1995-04-27 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen einer Offenend-Spinnvorrichtung
DE4418413C1 (de) * 1994-05-26 1995-08-24 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen einer Offenend-Rotorspinnmaschine
DE4418358C2 (de) * 1994-05-26 1997-07-03 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren zum Stillsetzen einer Offenend-Rotorspinnvorrichtung und Vorrichtung zur Durchführung
CZ284734B6 (cs) * 1997-09-02 1999-02-17 Rieter Elitex A.S. Spřádací ústrojí rotorového dopřádacího stroje
DE19956264B4 (de) * 1999-11-23 2007-12-13 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Verfahren zum Reinigen eines Offenend-Spinnrotors
DE202008000466U1 (de) 2008-01-12 2008-03-27 Achterberg, Nils Grabgerät zum Erdaushub
CN115386985B (zh) * 2022-10-13 2023-10-24 枣阳丝源纺纱有限公司 一种纺棉纱设备的排杂装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319430A (en) * 1976-07-31 1978-02-22 Toyoda Automatic Loom Works Method of starting opennend spinning frames
JPS5327124B2 (ja) * 1974-05-28 1978-08-07

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT252769B (de) * 1964-04-20 1967-03-10 Vyzk Ustav Bavlnarsky Einrichtung zum Beheben von Fadenbrüchen an einer Spinnmaschine mit rotierender Spinnkammer
JPS4835616B1 (ja) * 1967-12-12 1973-10-29
FR1584247A (ja) * 1968-02-07 1969-12-19
DE1901442A1 (de) * 1969-01-13 1970-08-13 Schurr Stahlecker & Grill Spinneinrichtung
DE2018701A1 (de) * 1969-09-04 1971-03-11 VEB Spinnereimaschinenbau Karl Marx Stadt, χ 9000 Karl Marx Stadt Speisevorrichtung fur Offen End Spinnvorrichtungen
CS173768B1 (ja) * 1973-04-09 1977-03-31
US4022011A (en) * 1974-02-13 1977-05-10 Hironori Hirai Yarn piecing method for open-end spinning machine
DE2458042C2 (de) * 1974-12-07 1985-06-05 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Offenend-Spinnmaschine mit einer Vielzahl von Spinnstellen und einem verfahrbaren Wartungsgerät zum Anspinnen nach einem Fadenbruch
FR2316359A1 (fr) * 1975-07-03 1977-01-28 Rieter Ag Maschf Procede et dispositif pour la mise en marche et l'arret, en commun, d'une pluralite d'unites de filage d'une machine de filature a fibres liberees
DE2555058A1 (de) * 1975-12-06 1977-06-16 Fritz Stahlecker Offenend-spinnmaschine mit einrichtungen zum gleichzeitigen anspinnen aller spinnaggregate
JPS5642376Y2 (ja) * 1976-07-31 1981-10-03
DE2818794C2 (de) * 1978-04-28 1987-01-02 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben und Anspinnen einer OE-Spinnvorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327124B2 (ja) * 1974-05-28 1978-08-07
JPS5319430A (en) * 1976-07-31 1978-02-22 Toyoda Automatic Loom Works Method of starting opennend spinning frames

Also Published As

Publication number Publication date
CH656646A5 (de) 1986-07-15
BR8100835A (pt) 1981-08-25
FR2481326A1 (fr) 1981-10-30
IT1169043B (it) 1987-05-20
IT8119627A0 (it) 1981-02-10
GB2069014B (en) 1983-07-27
JPS56140122A (en) 1981-11-02
CS227602B1 (en) 1984-04-16
DE3104444C2 (de) 1985-05-02
US4384451A (en) 1983-05-24
GB2069014A (en) 1981-08-19
DE3104444A1 (de) 1981-12-24
FR2481326B1 (fr) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0160567B2 (ja)
EP0034427B1 (en) Apparatus and method of open-end spinning yarn
US4893461A (en) Process and device for piecing with a spinning device operating with a pneumatic twisting unit
US5511373A (en) Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn
US4845936A (en) Process and device to piece back to a spinning device operating with a pneumatic torsion element
CN106995952B (zh) 用于在转杯纺纱机的转杯纺纱装置处准备用来接头的纱线端部的方法以及转杯纺纱机
US3455095A (en) Spinning of textile yarns
US4598539A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
CS254951B2 (en) Method of spinning-in on break spinning machines
US3842579A (en) Apparatus for temporarily storing thread in a spindleless spinning machine
CS8805533A2 (en) Spinning device for break spinning and method of this device starting
US3685267A (en) Thread clamping,releasing,and feeding mechanism for spinning apparatus
GB2139652A (en) Process and apparatus for setting a friction spinning machine in operation
US4246749A (en) Method of and apparatus for piecing yarn in open end rotor spinning units
US4628685A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
US4559774A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
US5704204A (en) Method and apparatus for piecing yarn slivers to a parent yarn in a yarn spinning machine
US4606184A (en) Arrangement for stopping and starting an open-end friction spinning unit
US5640839A (en) Method of spinning-in yarn on open-end spinning machines using a pressurized air feed and a device for carrying out the method
US4680924A (en) Method of starting spinning of a yarn in a friction spinning device
CN108286093B (zh) 一种纺纱机
JP2005501184A (ja) 紡績機の方法
US4563871A (en) Yarn piecing method and apparatus
CN113755976B (zh) 用于自由端转杯纺纱机的接纱方法和自由端转杯纺纱机
JPS60119234A (ja) オープンエンド・フリクシヨン精紡機の精紡装置における糸の紡ぎ合わせのための方法ならびにオープンエンド・フリクシヨン精紡機