JPH0159755B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159755B2
JPH0159755B2 JP55005134A JP513480A JPH0159755B2 JP H0159755 B2 JPH0159755 B2 JP H0159755B2 JP 55005134 A JP55005134 A JP 55005134A JP 513480 A JP513480 A JP 513480A JP H0159755 B2 JPH0159755 B2 JP H0159755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
polyimide film
substrate
board
conductive path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55005134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101793A (en
Inventor
Yoshio Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP513480A priority Critical patent/JPS56101793A/ja
Publication of JPS56101793A publication Critical patent/JPS56101793A/ja
Publication of JPH0159755B2 publication Critical patent/JPH0159755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基板上に半導体素子等を用いて回路等
が形成される回路基板に関し、特に基板の一部分
に回路を形成しようとする場合に有利な回路基板
に関する。
一般に厚膜集積回路等に於いて電力増幅用の半
導体素子を使用する場合、基板には良熱伝導性の
アルミニウム基板が用いられ、アルミニウム基板
の表面は陽極酸化に依つて酸化アルミニウムの絶
縁層が形成され、この絶縁層上に銅箔に依つて導
電路が形成される構造が採用される。この様な基
板を作る場合、従来は第1図に示す如く、一枚の
アルミニウム基板1の表面に陽極酸化に依つて絶
縁層2を形成し、絶縁層2上に接着樹脂層3を介
して銅箔4をプレス等で加圧して更に加熱しなが
ら接着していた。その後所望の大きさに切断して
使用していた。ところが銅箔4を接着する際にア
ルミニウム基板1の端部では銅箔4の接着が完全
でなく剥離してこの部分では基板として使用する
ことができない。従つてアルミニウム基板の一部
分だけに回路を形成する場合あるいは半導体素子
を固着する場合には、その一部分だけに銅箔を接
着することができず、エツチング等に依つて他の
部分の銅箔を除去しなければならない欠点があつ
た。
本発明は上述した欠点に鑑みて為されたもので
あり、一部分だけにも完全に銅箔を接着させた回
路基板を提供するものである。以下図面を参照し
て本発明を詳述する。
第2図は本発明の実施例を示す断面図であり、
5はアルミニウム基板、6は接着層、7はポリイ
シドフイルム、8は銅箔、9は銅片、10は半導
体素子である。
アルミニウム基板5は良熱伝導性を有しすでに
所望の大きさにプレス等で切断されるが従来の様
に表面に絶縁層は形成されていない。アルミニウ
ム基板5上の一部には接着層6を介して絶縁物で
あるポリイミドフイルム7が設けられ、このポリ
イミドフイルム7は予じめ銅箔8が固着されてお
り、その銅箔8上にヒートシンクとなる銅片9が
半田等に依つて固着され、銅片9上に半導体素子
10が固着される構造である。
予じめ銅箔8が接着されたポリイミドフイルム
7はすでにフレキシブル基板等で実用化されてお
り、この銅箔8を有するポリイミドフイルム7を
アルミニウム基板5に接着する方法はポリイミド
フイルム7の接着面に熱可塑硬化性の樹脂を塗付
し、端部から加熱しながらローラー等で圧延する
ことに依つてアルミニウム基板5表面に密着した
強固な接着層6が形成され、この接着層6に依つ
てポリイミドフイルム7が固着される。従つて銅
箔8はポリイミドフイルム7に依つてアルミニウ
ム基板5と絶縁され固着される。
ヒートシンクとなる銅片9上に消費電力の大き
い即ち発熱量の多い半導体素子10を固着した場
合にもポリイミドフイルム7は非常に薄く形成さ
れるため熱抵抗が増加することなく熱がアルミニ
ウム基板5に伝導される。一方アルミニウム基板
5の他の部分11即ち銅箔8が設けられなかつた
部分は半導体素子10等を封止する際に露出して
おき放熱板として用いることができ、またこの部
分11に低消費電力の回路を構成した基板等を固
着することもできるものであり、更に基板が鉄の
場合にはコイルを形成することもできるものであ
り、その他色々な目的に利用することができる。
第3図は本発明の他の実施例を示す断面図であ
り、12はセラミツク基板、13は接着層、14
はポリイミドフイルム、15は銅箔である。
セラミツク基板12は予じめ所望の大きさに形
成され、セラミツク基板12の表面に接着層13
を介してポリイミドフイルム14が設けられ、ポ
リイミドフイルム14の表面には銅箔15が接着
されており、エツチング等に依つて所望の形状の
導電路が形成される。
銅箔15の接着されたポリイミドフイルム14
は接着面に熱可塑硬化性の樹脂を塗付し、端部か
ら加熱しながらローラー等で圧延することに依つ
て接着できるので所望の部分に所望の大きさの銅
箔15をセラミツク基板12が割れることもなく
接着できる。また従来の如くセラミツク基板12
内に導電路が形成されていれば、更に多層の配線
が可能となる。
第4図は本発明の更に他の実施例を示す断面図
であり、16は基板、17は第1接着層、18は
第1ポリイミドフイルム、19は第1銅箔、20
は第2接着層、21は第2ポリイミドフイルム、
22は第2銅箔である。
基板16は金属あるいはセラミツク等が用いら
れ、その表面に第1接着層17を介して第1ポリ
イミドフイルム18が接着され、第1ポリイミド
フイルム18の表面には第1銅箔19に依つて導
電路が形成される。更に第1銅箔19の表面には
第2接着層20を介して第2ポリイミドフイルム
21が接着され、第2ポリイミドフイルム21上
には第2銅箔22により導電路が形成されるいわ
ゆる多層配線構造である。
第1ポリイミドフイルム18及び第2ポリイミ
ドフイルム21の接着は前述した如く熱可塑硬化
性の接着樹脂に依つて接着されるものである。こ
の構造に於いて第1銅箔19と第2銅箔22との
電気的接続は例えばスルーホール等に依つて行な
うことができる。
上述の如く本発明に依れば金属あるいはセラミ
ツク等の基板の一部又は全面に銅箔が固着できる
ものであり、特に一部分のみに銅箔を固着する場
合には極めて有利となり、工程の簡素化及び銅箔
の節約にもなるものである。また多層配線構造も
可能となり基板を立体的に使用でき、また一部分
のみにも銅泊を固着することができるので他の部
分の基板を他の目的に利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は本発明
の一実施例も示す断面図、第3図は他の実施例を
示す断面図、第4図は更に他の実施例を示す断面
図である。 5…アルミニウム基板、6…接着層、7…ポリ
イミドフイルム、8…銅箔、9…銅片、10…半
導体素子、12…セラミツク基板、13…接着
層、14…ポリイミドフイルム、15…銅箔、1
6…基板、17…第1接着層、18…第1ポリイ
ミドフイルム、19…第1銅箔、20…第2接着
層、21…第2ポリイミドフイルム、22…第2
銅箔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上の全面あるいは少なくとも一部表面に
    銅箔の接着されたポリイミドフイルムを熱可塑硬
    化性の樹脂接着剤で加熱しながらローラーで圧延
    接着した後、前記銅箔をエツチングして所望形状
    の導電路を形成し、該導電路上に半導体素子等が
    固着されることを特徴とする回路基板。 2 特許請求の範囲第1項に於いて、前記基板は
    金属基板であることを特徴とする回路基板。 3 特許請求の範囲第1項に於いて、前記基板は
    セラミツク基板であることを特徴とする回路基
    板。
JP513480A 1980-01-18 1980-01-18 Circuit board Granted JPS56101793A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP513480A JPS56101793A (en) 1980-01-18 1980-01-18 Circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP513480A JPS56101793A (en) 1980-01-18 1980-01-18 Circuit board

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20616689A Division JPH02146789A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 回路基板
JP20616789A Division JPH02138791A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 回路基板
JP20616989A Division JPH02138792A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 回路基板
JP1206168A Division JPH02209787A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101793A JPS56101793A (en) 1981-08-14
JPH0159755B2 true JPH0159755B2 (ja) 1989-12-19

Family

ID=11602832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP513480A Granted JPS56101793A (en) 1980-01-18 1980-01-18 Circuit board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56101793A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2560437B1 (fr) * 1984-02-28 1987-05-29 Citroen Sa Procede de report a plat d'elements de puissance sur un reseau conducteur par brasage de leurs connexions
JPH0195586A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Toray Ind Inc 金属ベース回路基板
JPH02146789A (ja) * 1989-08-09 1990-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板
JPH02209787A (ja) * 1989-08-09 1990-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板
JPH02138791A (ja) * 1989-08-09 1990-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136569A (en) * 1974-09-21 1976-03-27 Mitsubishi Electric Corp Konseishusekikairo no seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136569A (en) * 1974-09-21 1976-03-27 Mitsubishi Electric Corp Konseishusekikairo no seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101793A (en) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10149901A (ja) 電気抵抗器および電気抵抗器の製造方法
TW200532750A (en) Circuit device and method for making same
JPH0159755B2 (ja)
US6007668A (en) Tab tape and method for producing same
US5738928A (en) Tab tape and method for producing same
JPS58153390A (ja) プリント回路用基材及びその製造方法
JPH02146789A (ja) 回路基板
JPH0442938Y2 (ja)
JP2636602B2 (ja) 半導体装置
JPH02138792A (ja) 回路基板
JPH02209787A (ja) 回路基板
JPH02138791A (ja) 回路基板
EP0587296B1 (en) Tab tape and method for producing it
JPH0446479B2 (ja)
JPH0519315B2 (ja)
JPH065769A (ja) 積層構造のフィルム基材およびこれを用いた電子回路素子搭載用リードフレーム
JPH0442937Y2 (ja)
JPH0421346B2 (ja)
JP3203176B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPS6341054A (ja) 混成集積回路の接着方法
JPH0311903Y2 (ja)
JPH0412680Y2 (ja)
JPH0442989A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2526801B2 (ja) エンボスキャリアテ―プ
JPH0423323Y2 (ja)