JPH0195586A - 金属ベース回路基板 - Google Patents

金属ベース回路基板

Info

Publication number
JPH0195586A
JPH0195586A JP25312987A JP25312987A JPH0195586A JP H0195586 A JPH0195586 A JP H0195586A JP 25312987 A JP25312987 A JP 25312987A JP 25312987 A JP25312987 A JP 25312987A JP H0195586 A JPH0195586 A JP H0195586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
polyphenylene sulfide
circuit board
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25312987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Miyaji
新一郎 宮治
Yukichi Deguchi
出口 雄吉
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25312987A priority Critical patent/JPH0195586A/ja
Publication of JPH0195586A publication Critical patent/JPH0195586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、磁気回路基板、電磁波シール基板や放熱基
板に用いることかてきる金属ベース回路基板に関する。
[従来技術及びその欠点] 従来より、絶縁フィルムの片面に鋼板のような金属板を
貼り合せ、他面に電気回路を形成した基板が、放熱基板
や電磁波シール基板として用いられている。絶縁フィル
ムとしてはポリエステルフィルムやポリイミドフィルム
か用いられている。しかしながら、ポリエステルフィル
ムを用いたものは耐熱性が低いという欠点を有する。ま
た、ポリイミドフィルムを用いたものは耐熱性に富むか
、価格が高く、耐薬品性(特に耐アルカリ性)、電気特
性(周波数特性)等に問題がある。
[発明か解決しようとする問題点] この発明の目的は、従来の金属ベース回路基板に比べて
周波数特性のような電気特性及び耐薬品性に優れ、かつ
、例えば約290℃程度の高温でのハンダ加工か可使な
金属ベース回路基板を提供することである。
[問題点を解決するための゛f段] この発明は、2軸配向ポリフエニレンスルフイトフイル
ムの片面に金属層から成る電気回路を形成し、かつ、該
フィルムのもう一方の面に金属板を積層して成る金属ベ
ース回路基板を提供する。
[発明の効果] この発明の金属ベース回路基板は、従来の金属ベース回
路基板に比べて周波数特性のような電気持性に優れ、耐
薬品性に優れる。また、この発明の金属ベース回路基板
は、ポリフェニレンスルフィドの融点以上の温度、すな
わち、約290°C程度の温度下でハンダ加工を行なう
ことかてきる。さらに、この発明の金属ベース回路基板
の製造時に、ポリフェニレンスルフィドと金属板とを貼
り合せる工程が接着剤を用いることなく、熱圧着によっ
て行なうことができるので、接着剤が回路基板の特性を
低下させる心配がないという利点も存在する。
[発明の詳細な説明] 本発明において、2軸配向ポリフェニレンスルフィドフ
ィルム(以下、PP5−BOと省略することかある)と
は、ポリフェニレンスルフィトを主成分とする樹脂組成
物を、溶融成形してシート状とし、2軸延伸、熱処理し
てなるフィルムである。
該フィルムの配向度は、広角Xi回折て2θ=20〜2
1度の結晶ピークについて求めた配向度OFがEnd方
向及びEdge方向で0.07〜0.50. Thro
ugt+方向て0.611〜1.00の範囲にあること
か好ましい。
該フィルムの厚さは3〜200gmの範囲が好ましい。
本発明において、ポリフェニレンスルフィトを主成分と
する樹脂組成物とは、ポリフェニレンスルフィドを70
重量%以上、好ましくは90重量%以上含む組を物をい
う。
ポリフェニレンスルフィトの含有X℃か79.1量%未
満では、組成物としての結晶性、熱転移度等が低くなり
、該組成物から成るフィルムの特長である耐熱性、寸法
安定性、機械的特性等を損なう。
該組X&物は、これから成形されるフィルムの耐熱性、
寸法安定性、機械的特性等に悪影響を与えないならば、
30屯騒%以下の範囲てポリフェニレンスルフィト以外
のポリマー、無機又は有機のフィラー、滑剤、着色剤、
紫外線吸収剤等を含んていても差支えない。
該樹脂組成物の溶融粘度は、温度300°C1剪断速度
2001/see、のもとて500〜12000ボイズ
(より好ましくは700〜tooooボイズ)の範囲が
フィルムの成形性の点て好ましい。
本発明においてポリフェニレンスルフィト(以下PPS
と省略することがある)とは、繰りる構成単位から成る
重合体をいう。かかる成分が70モル%未満ではポリマ
ーの結晶性、熱転移温度等が低くなり、ポリフェニレン
スルフィトを主成分とする樹脂組成物から成るフィルム
の特長である耐熱性1寸法安定性1機械的特性等を損な
う。
繰り返し単位の30モル%未満、好ましくは15モル%
未満てあれば共重合可能なスルフィト結合を含有する単
位が含まれていても差支えない。
2軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルムの厚さは好
ましくは10g−ないし150μ園である。
ポリフェニレンスルフィトフィルムに貼り合わされる金
属板は、特に限定されないか汀通鋼板、ケイ素鋼板、ア
ルミ板等が好ましく、その厚さは0.2 m@ないし5
.Oramが好ましい。
ポリフェニレンスルフィトフィルムの片面に形成される
電気回路は1例えば銅やアルミニウムのような金属箔や
基着睦により、この分野において周知の如く形成される
この発明の金属ベース回路基板は、例えば以下の方法に
より製造することがてきる。′本発す!に用いるポリフ
ェニレンスルフィトは、硫化アルカリとバラジハロベン
ゼンとを極性溶媒中で高温高圧下に反応させて得られる
。特に硫化ナトリウとバラジクロルベンゼンをN−メチ
ルピロリドン等のアミド系高温点極性溶媒中て反応させ
るのか好ましい。この場合、重合度を調整するために、
力性アルカリ、カルボン酸アルカリ金属塩等のいわゆる
重合助剤を添加して230℃〜280°Cて反応させる
のが最も好ましい。重合系内の圧力及び重合時間は使用
する助剤の種類や量及び所望する重合度等によって適宜
決定する。代られた粉状又は粒状のポリマーを、水及び
/又は溶媒で洗炸して、副生塩、重合助剤、未反応上ツ
マー等を分離する。
このポリマーを2軸配向フイルムに成形するには、押出
機により溶融された該樹脂を口金から定量的に金属ドラ
ムの上にキャスティングし、急速冷却することによって
無配向、非晶状態のシートを得て、該シートを周知の方
法て2軸延伸、熱処理する。延伸は長手方向、幅方向と
も90〜110℃で3.0倍〜4.5倍の範囲で行なう
。熱処理は240℃〜融点の範囲で、足長又は15%以
下の制限収縮下に1〜60秒間行なう。さらに、該フィ
ルムの熱的寸法安定性を向上させるために。
一方向又は二方向にリラックスしてもよい。なお、後の
工程において金属板及び/又は金属箔と接着する際の接
着性を向上させる目的で、コロナ放電処理やプラズマ処
理等の表面処理をフィルムに施しておくことか好ましい
一方、上記金属板を準備し、上記ポリフェニレンスルフ
ィドフィルムと貼り合せる。この貼り合せは接着剤を用
いて、又は熱圧着により行なうことがてきる。
接着剤を用いて貼り合せる場合、接着剤は特に限定され
ないが、耐熱性及び作業性から考えて熱硬化型の溶剤系
が好ましく、例えばウレタン系、エポキシ系、アクリル
系、シリコーン系接着剤等を挙げることがてき、市販の
ものを用いることかてきる。
次に粒層方法は、2軸配向ポリフエニレンスルフイトフ
イルム(又は金属板)の片面に接着剤を塗布し、乾燥し
た後、加熱ロール又は加熱プレスて金属板(又はポリフ
ェニレンスルフィドフィルム)をラミネートする。回路
を金属箔て形成する場合には、金属板とポリフェニレン
スルフィトフィルムとを貼り合せた後に同様にして回路
を形成する金属箔を貼り合せることがてきる。あるいは
、順序を逆にして、先ず1回路を形成する金属箔とポリ
フェニレンスルフィドフィルムとを上記と同様にして貼
り合せた後に金属板を貼り合せてもよい。回路を蒸着膜
で形成する場合には、予め金属膜をポリフェニレンスル
フィトフィルムに蒸着しておき、これを金属板と上述の
ように貼り合せることもてきるし、先ずポリフェニレン
スルフィドフィルムと金属膜とを貼り合せた後にポリフ
ェニレンスルフィトフィルムに蒸着を施すこともできる
また、接着剤の塗布の方法としては、グラビアロール法
、リバースロールコータ法、ダイコータ法等の周知の方
法を採用することがてきる。
ハツチ式て行なう場合には、メタリングバー、アプリケ
ータ、ガラス林等で接着剤を塗布することかできる。接
着剤は、金属ベース回路基板を構成した後の厚さが5p
■ないし40pLs、さらに好ましくは8終■ないし3
0gmとなるようにすることが好ましい。
さらに塗布後の溶剤の乾−燥は、用いる溶剤の種類によ
り異なり、通常は溶剤の沸点付近の温度で残存溶剤が完
全になくなる条件が選ばれる。
又、貼り合せの条件は、常温から200°C,線圧1〜
50 kg/cmの範囲て行なうのかよい。
また、必要に応じて接着剤の硬化を行なう。
硬化条件は接着剤の種類や組成、厚みによって異なるが
、常温ないし+70°Cて0.5時間〜100時間の範
囲内が好ましい。
なお、接着剤は上述のようにポリフェニレンスルフィド
や金属板に直接塗布するのが好ましいか、別の離型性を
有するフィルムや紙等に塗布した後、金属やポリフェニ
レンスルフィドフィルムに転−写してもよい。
一方、ポリフェニレンスルフィドフィルムと金属板及び
/又は金属箔を熱圧着により接着する場合には、ポリフ
ェニレンスルフィトの金属板及び/又は金属箔を貼り合
せる側にコロナ処理又はプラズマ処理等の表面処理を行
なうことが極めて好ましい。
貼り合せの方法は接、n剤を用いた場合と同様てあり、
貼り合せ条件は、加熱ロール又は加熱プレスて温度15
0℃ないし280℃、好ましくは180℃ないし260
℃、線圧1〜50 kg’/cmである。
ポリフェニレンスルフィドフィルム上への回路の形成は
1周知の方法、例えば金属板をカバーフィルム等で保護
し、金属箔又は蒸着層を種々の電気回路パターンにエツ
チングすることによって形成することがてきる。エツチ
ング方法は、塩化第2鉄水溶液等て常温〜50℃の条件
で行なうことがてきる。なお、電気回路は、予め電気回
路を形成した金属箔をラミネートすることによって形成
することもてきる。
この発明の金属ベース回路基板は、金属板として鉄2ケ
イ素鋼板を用いると磁気回路基板及び電磁波シール基板
として使用できる。また、放熱性に優れているので放熱
基板として用いることがてきる。
次に本発明に関する特性の測定方法及び効果の評価方法
についてまとめて記載する。
(1)2軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルムの配
向度 各試料の延伸方向をそろえて厚み1mm、Il@1■、
長さlosmの短冊状に成型(r&星型時各フィルムの
固定はコロジオンの5%酢酎耐ミル溶液を用いた)し、
フィルムの膜面に沿ってX線を入射(Edge及びEn
d方向)してプレート写真を撮影した。X線発生装置は
理学電機製、D−3F型装置を用い、40 kV−20
+*AでIiiフィルターを通したCu−Ka線をX線
源とした。
試料−フィルム間距離は41mmでコダックノンスクリ
ーンタイプフィルムを用い多重露出(15分及び30分
)法を採用した。次にプレート写真上の(200)ピー
クの強度をφ=0° (赤道線上)ioo、20’、3
0°の位置て写真の中心から半径方向にデンシトメータ
ーを走査し、黒化度■を読み取り各試料の配向度(OF
)を0F=1 (φ==30°)/I(φ;0°)と定
義した。
ここて、■(φ=30’)は30’の走査の最大強度、
■(φ=0°)は赤道線走査の最大強度である。なEl
(φ=06)はφ=0°とφ=180°、■(φ=30
°)はφ=30°とφ=150゜の強度の平均値を用い
た。デンシトメーターの測定条件は次のよってある。
装置は小西六写真工業製すクラマイクロデンシトメータ
ーモデルPDM−5タイプAを使用し、測定濃度範囲は
0.0〜4.OD (最小測定面u14終112換算)
、光学系倍*100倍でスリット幅lル帰。
高さlognを使用し、フィルム移動速度50終Il/
秒てチャート速度は1 +am/秒である。
(2)耐ハンダ性 各温度(±5°C以下の精度)に設定したハンダ液面に
電気回路面か接するように10秒間浮かべて取り出す。
その時の絶縁フィルムの変化、溶融状態を観察し、その
限界のハンダの温度て表わした。また、電気回路は、5
mm間隔で、51幅にかつ基盤の目に金属箔又は蒸着膜
が残るようにエツチングして作製した。
(3)誘゛屯損失の周波数特性 JIS−C−6481に準じて行なった。
(4)耐薬品性 」−記の耐ハンダ性の測定の時に作製した時と同様に電
気回路を形成し、80℃、5にの水酸化ナトリウム水溶
液に5時間浸漬した後、金属を全てエツチングし、引っ
張り伸び率を測定し、エージング萌の値に対する保持率
て示した。なお。
引っ張り伸び率の測定はASTM−D−882−647
に準じて行なった。
[発明の実施例] 次に本発明の実施例及び比較例を示し、この発明の効果
を具体的に説明する。
実施例1 (1)本発明に用いるPP5−BOのA製(a)PPS
ポリマーの調製 オートクレーブに硫化ナトリウム32.6 kg(25
0モル、結晶水40重量%を含む)、水酸化ナトリウム
100 g 、安息香酸→−トリウム:16.1 kg
(250モル)、及びN−メチル−2−ピロリドン(以
下NMPと略称する。) 79.2 kgを仕込みかく
はんしながら徐々に205℃まて昇温し、水5.9kg
を含む流出液7.0文を除去した。残留混合物に1.4
−ジクロルベンゼン37.5 kg (255モル)及
びNM P 20.Okgを加え、265°Cて4時間
加熱した。
反応生成物を熱湯て8回洗浄し、溶融粘度2900ボイ
ズ、非ニュートン係数1.17、ガラス転移点91℃、
融点285℃の高重合度ポリフェニレンスルフィド21
.1 kg  (収率78%)を得た。
(b)溶融成形 上記(a)で得られた組成物を180℃で2時間、減圧
下で乾燥した後、該組成物に滑剤としC、ステアリン酸
カルシウム粉末を0.1 i1%添加し、ミキサーてか
くはん混合した後、直径401m1のエクストルーダの
ホッパに投入した。31O℃て溶融された該組成物を長
さ250m■1間際1.5 m+wの直線状のリップを
有する口金から押出し1表面温度を30℃に保った金属
ドラム上にキャストして冷却固化した。
得られたフィルムは、幅が230−1、厚さ380pm
、密度1115の未延伸フィルムてあった。
(c)2軸延伸、熱処理 上記(b)て得られたフィルムをロール群から成る縦延
伸装置によって、フィルムの長手方向に延伸温度98℃
で3.9倍に延伸し、続いてフィルムをテンタに供給し
、延伸温度98°Cて幅方向に3.7倍延伸し、さらに
同一テンタ内に後続する熱処理室で270℃、10秒間
の熱処理をして、2軸配向フイルムを得た。さらに、該
フィルムをフリー状態て250°02分間強制収縮させ
た。さらに該フィルムの片面に600[I J/置’の
コロナ放電処理 ′を施し、厚さ25終■のPP5−B
Oを得た(これをPP5−BO−1とする)。
(2)接着剤の調製 重版のエポキシ系接着剤である「ケミ・ントエボキシ 
TE5920J  (東し株式会社製)を用いた。
この接着剤の主剤と硬化剤の混合比を主剤/硬化剤= 
10(1/15とし、メタノール/トルエン(]:I)
の混合溶剤として固形分濃度を30重量%になるよう調
整した。
(3)金属ベース回路基板の作製 PP5−BO−1の片面にグラビアロール法て先に調製
した接着剤をコーチインクした。溶剤の乾燥条件は10
0℃で3分間てあり、接着剤の厚みは硬化後て12JL
lになるよう調整した。続いて後続するロールラミネー
タで厚さ35ILtsの電解銅箔(日本鉱業株式会社製
)と貼り合せた。貼り合せ条件は温度120℃、線圧3
 kg/amとした。
得られた銅貼りフィルムを150℃て60分間硬化させ
た。
次に、このようにして得られた銅貼りフィルムのPP5
−BO−1側に先と同じ接着剤を同し条件てコーティン
グし、厚さ工■1の鉄製鋼板の片面にラミネートした。
ラミネート条件は、温度130℃で線圧5 kg/cm
てロールてラミネートした(基板−1とする)。
(4)比較例1.2の作製 フィルムとして、ポリエステルフィルム(東し株式会社
製「ルミラー 5IOJ  (厚さ25トm))とポリ
イミドフィルム(デュポン社製「カプトン +0011
4 (厚さ25pm))の2種類を準備し、実施例1の
条件て金属ベース回路基板を作製した。ポリエステルフ
ィルムを用いたものを基板−2、ポリイミドフィルムを
用いたものを基板−3とする。
(5) 2+価 下記表に得られた3種の金属ベース回路基板の評価結果
を示す、ポリエステルフィルムを使用したものは、ハン
ダ耐熱性が悪く、U?ft損失の周波数に対する変化か
大きいことがわかる。また、ポリイミドフィルムを用い
たものは、ハンダ耐熱性に優れるか誘電損失の周波数に
対する変化が大きい。また、耐薬品性が悪いこともわか
る。−方、本発明の2軸配向ポリフエニレンスルフイト
フイルムを使用した金属ベース回路基板は、ハンダ耐熱
性、誘電損失の周波数特性及び耐薬品性にも優れている
ことがよくわかる。
実施例2 (1)2軸配向ポリフエニレンスルフイトフイルム、の
g!J製 実施例と同様にして50トmの厚さのPP5−BOを得
た(PPS−BO−2とする)。
(2)金属ベース回路基板の作製 上記て得られたPP5−BO−2の両面に1i000 
J/m2のコロナ放電処理を施し、その片面に実施例1
て用いた接着剤をアプリケーターてデーツルコートした
。溶剤の乾燥条件は100℃の温度で3分間である。ま
た、接着剤の塗布厚みは硬化後で20弘1になるよう調
整した。次に厚さ0.5■鵬のケイ素鋼板と貼り合せた
。貼り合せの条件は、温度130℃、線圧5 kg/c
■でロールラミネートした。さらに得られた積層体のポ
リフェニレンスルフィドフィルム面にアルミニウムを真
空蒸着した。蒸着膜の厚さは200 nmになるように
調整した。また、真空蒸着の条件は、圧力が1 x 1
0”” Torrのハツチ法で行なった。このようにし
て得られた金属ベース回路基板を基板−4とする。
(3)評価 下記衣に基板−4の評価結果を示す。実施例1で作製し
た基板−1と同様に、ハンダ耐熱性、誘電損失の周波a
特性、耐薬品性のいずれの特性も優れたものであった。
実施例3 (1)金属ベース基板の作製 実施例1で作製した厚さ257zmのpps−BO−1
の両面に圧力0.4 mm figのアルゴンガス中て
、印加電圧0.6 kJ、処理速度0.25 m1分の
条件てプラズマ処理を行ない、その各々の面に厚さ30
JL■のアルミニウム箔と厚さ1III+のアルミ板を
熱融着で貼り合せた。貼り合せの条件は、温度か250
℃、圧力が10 kg/20 cm x 30 c+g
で60秒間の加熱プレス方式で行なった。このようにし
て得られた金属ベース回路基板を基板−5とする。
(2)比較例3 実施例1て使用したポリイミドフィルム(25μs)も
実施例3と同様にしてテストしたがラミネートの温度を
350℃まて上げても金属箔及び金属板との接看性がな
く金属ベース回路基板の作製がてきなかった。
(3)評価 下記衣に実施例3で得られた基板−5の評価結果を示す
。実施例1て作製した基板−1の特性と同様の優れた金
属ベース回路基板が得られた。
一方、実施例3の方法(熱融着による貼り合せ)ても本
発明の基板を作製することかてきることも本発明の基板
の大きな特長の1つである。すなわち、貼り合せに用い
る接着剤が該基板の特性を低下させる心配がないことを
意味する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルムの片面に
    金属層から成る電気回路を形成し、かつ、該フィルムの
    もう一方の面に金属板を積層して成る金属ベース回路基
    板。
JP25312987A 1987-10-07 1987-10-07 金属ベース回路基板 Pending JPH0195586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25312987A JPH0195586A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 金属ベース回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25312987A JPH0195586A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 金属ベース回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195586A true JPH0195586A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17246908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25312987A Pending JPH0195586A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 金属ベース回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195586A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101793A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Sanyo Electric Co Circuit board
JPS6192828A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Toray Ind Inc 2軸配向ポリp―フェニレンスルフィドフィルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101793A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Sanyo Electric Co Circuit board
JPS6192828A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Toray Ind Inc 2軸配向ポリp―フェニレンスルフィドフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007043670A1 (ja) 金属配線基板の製造方法
WO2007097585A1 (en) Double side conductor laminates and its manufacture
JP7187914B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP2002047360A (ja) ポリフェニレンスルフィドフィルム、その製造方法および回路基板
JPH0195586A (ja) 金属ベース回路基板
JP4385693B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2615603B2 (ja) 積層フイルム
US5639544A (en) Resin-impregnated fabric sheet
JPS62292431A (ja) 積層フイルム
JP3077857B2 (ja) 金属ベース回路基板
JPH0523939B2 (ja)
JP3152002B2 (ja) 樹脂含浸繊維シート
JPH04155883A (ja) 積層回路基板
JP2019116092A (ja) 積層ポリフェニレンサルファイドフィルム、フィルムロールおよび包装材
JP2803422B2 (ja) 積層フィルム
JPH0195585A (ja) 回路基板
JPH03112641A (ja) 複合金属積層シートおよびその使用方法
US20010038911A1 (en) Polyphenylene sulfide film, method for producing the same, and circuit board using the same
JP2007134695A (ja) 金属配線耐熱性樹脂基板の製造方法
JP3339098B2 (ja) 樹脂含浸繊維シート
JP3047474B2 (ja) 積層体およびそれを用いた回路基板
JPH0719940B2 (ja) 積層回路基板
JP2023050160A (ja) 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP2004096040A (ja) 回路基板用ポリフェニレンスルフィドフィルム
JPH01157844A (ja) 積層体およびその製造方法