JP3152002B2 - 樹脂含浸繊維シート - Google Patents

樹脂含浸繊維シート

Info

Publication number
JP3152002B2
JP3152002B2 JP7377993A JP7377993A JP3152002B2 JP 3152002 B2 JP3152002 B2 JP 3152002B2 JP 7377993 A JP7377993 A JP 7377993A JP 7377993 A JP7377993 A JP 7377993A JP 3152002 B2 JP3152002 B2 JP 3152002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber sheet
resin
sheet
impregnated
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7377993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06286067A (ja
Inventor
新一郎 宮治
健次 喜田
智昭 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7377993A priority Critical patent/JP3152002B2/ja
Priority to PCT/JP1994/000511 priority patent/WO1994022941A1/ja
Priority to EP94910562A priority patent/EP0645416B1/en
Priority to US08/338,629 priority patent/US5639544A/en
Priority to DE69427258T priority patent/DE69427258T2/de
Publication of JPH06286067A publication Critical patent/JPH06286067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152002B2 publication Critical patent/JP3152002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリ−p−フェニレン
スルフィド樹脂を繊維シートに含浸せしめた樹脂含浸シ
ートであり、特に熱融着性を必要とする薄肉型の回路基
板の絶縁基材に適した樹脂含浸シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電気、電子部品分野のおいて機器の小型
化、高機能化が急速に進み、それに用いられる絶縁基材
への要求も厳しくなっている。中でも回路基板分野では
耐熱性、熱寸法安定性、機械特性、難燃性などを満足し
ていれば良かったのもが高周波特性、低吸湿性、更に薄
肉化、融着性(接着剤を用いずに接着加工が可能なこ
と)まで要求されるようになり、かつ上記諸特性がでバ
ランスしていることが望まれている。
【0003】この分野の絶縁基材として、ガラスクロス
にエポキシ樹脂を含浸した基材(以下ガラエポと略称す
ることがある)、ポリイミドフィルム、弗素系フィルム
などが一般に知られている。更に、ポリ−p−フェニレ
ンスルフィド(以下PPSと略称することがある)の未
延伸シート(以下PPSシートと略称することがある)
及び二軸配向フィルム(以下PPSフィルムと略称する
ことがある)を回路基板に用いることが最近特に注目を
浴びている。また、PPSフィルムを用いた積層体とし
ては、(1)芳香族ポリアミドの繊維シートと接着剤を
介して積層したもの(特開昭60−63158号)、
(2)300℃の温度で不融で、かつ150℃の温度下
での熱膨張係数が50×10−6 1/℃以下の繊維シー
トとの積層体(特開平1−95585号)などで知られ
ている。また、(3)ガラス繊維シートで補強したPP
S成型シート(特公昭60−50146号等)、さらに
該シートをプリント配線基板に用いること(特公昭60
−52943号、特開昭59−3991号、特開平2−
415004等)で知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のフィル
ムや積層体は、それぞれ下記のような問題点を有してい
る。
【0005】ガラエポは、低吸湿性、高周波特性に劣
り、薄肉化が難しい。また接着加工をするためには別の
プリプレグ(ガラエポのエポキシ樹脂を完全硬化せず保
存したもの)が使用されているが薄肉化が益々困難であ
り加工性に乏しい。ポリイミドフィルムは耐熱性に富む
が、吸湿しやすく、高周波特性が劣る。また、弗素系フ
ィルムは接着性に乏しく、スルーホールの加工時に導電
ペーストやメッキが乗り難い。
【0006】一方、PPSシート単体は、熱寸法安定
性、低吸湿性、難燃性、高周波特性、熱融着性などの諸
特性は満足しているが、二軸配向フィルムに比べると耐
熱温度が低く(ガラス転移点を越えると熱変形し易
い)、加熱工程が増加する程結晶化が進み脆くなる。プ
リント基板として用いる場合は、結晶サイズ等をコント
ロールして、耐熱性と脆さをある程度満足させている
が、急激に熱が加わると熱変形し易いと言う問題点を有
していた。
【0007】また、PPSフィルム単体は、熱収縮によ
る寸法変化を起こすため、例えば回路基板の製造工程で
熱が加わると回路のズレが生じ易い。また積層回路基板
のスルーホール加工時に裂け易いなどの問題点を有して
いる。
【0008】また芳香族ポリアミドの繊維シートと接着
剤を介して積層したものは、耐熱性は上記PPSフィル
ムに比べて改善されるが、接着剤の耐熱性が該基材に悪
影響を与え(つまり接着剤の耐熱性が基材全体としての
耐熱性を支配する)、PPSの優れた特性を活かしきれ
ない。更にスルーホール加工時に導電ペーストが染み込
んでしまったり、金属メッキが施せない(繊維のバリが
発生しメッキが乗りにくい)。
【0009】PPSフィルムと繊維シートを熱融着で積
層した積層体は接着力が乏しく、曲げ等の力が加わった
時に剥がれ易い。更にスルーホール加工性に欠ける。
【0010】ガラス繊維シートにPPS樹脂を含浸させ
該繊維で補強した成型シートは耐熱性、熱寸法安定性、
吸湿性、難燃性、高周波特性等に優れるが折曲げ等の力
が加わるとクラックが発生したり、熱融着性に乏しく回
路基板の加工性に問題があった。特に薄肉化、かつ熱融
着性を要求される分野では用途が限定されていた。
【0011】また特開平2−415004で熱融着特性
を付与させることが提案されているが、繊維シートとP
PSシートとの熱圧着温度がPPSの融点以下であるた
め繊維シートに対する樹脂の含浸率が低く、スルーホー
ル加工性、高温時の寸法安定性、熱寸法変化率の温度依
存性が大きく精密な回路基板への展開に限界があった。
【0012】本発明は、上記の諸問題を解決すること、
すなわち耐熱性、熱寸法安定性、低吸湿性、難燃性、機
械特性、高周波特性等の諸特性を高次元でバランスさ
せ、スルーホール、熱融着加工性等の回路基板の加工性
に優れた、特に薄肉化回路基板に適した絶縁基材を提供
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の構成、すなわち、繊維シート(A)
にポリ−p−フェニレンスルフィドを主成分とする樹脂
組成物(B)が含浸されてなるシートにおいて、該樹脂
組成物(B)の樹脂含浸率が80%以上、相対結晶化指
数が2.5〜13.0、微結晶の大きさが50〜100
オングストローム、残存結晶化エネルギーΔHtが該樹
脂組成物(B)の結晶化エネルギーΔHqの20〜80
%であることを特徴とする樹脂含浸繊維シートである。
【0014】本発明における繊維シート(A)とは、繊
維の集合体によって構成された薄葉体であって、クロ
ス、布、フェルト、不織布、紙などの総称で厚さ10〜
700μm(特に好ましくは10〜500μm)のもの
が好ましく、たとえばガラス繊維シート、液晶繊維シー
ト、炭素繊維シート、弗素繊維シート、アラミド繊維シ
ートなどを用いることができる。該繊維シートは、易接
着、着色などの加工及び2種以上の素材を混合したり積
層してあってもよく、繊維シートの目付け(K)g/m
2と厚さ(L)μmの比(K/L)が0.3〜1.2の
範囲が寸法安定性の方向性を良くする上で好ましい。繊
維シートの中でも電気絶縁性、熱寸法安定性からガラス
繊維シートが好ましく、特にガラス繊維のクロスが耐熱
性、寸法安定性、及び加工性の点で好ましく、中でも該
クロスの縦糸と横糸の平均密度の比(縦糸平均密度/横
糸平均密度、以下密度比と略称する)0.7〜1.4の
範囲が熱寸法安定性の点で好ましい。
【0015】上記繊維シートは、400℃の温度まで融
点を有しないものが好ましく、この繊維シートとは、4
00℃の温度に対して不融である繊維シートを言う。こ
こで不融とは400℃の温度にさらされたときに、溶融
したり、軟化したりしない状態を言う。本発明に用いる
繊維シートが上記の特性を有しないと、本発明の樹脂含
浸繊維シートが300℃付近の温度までさらされたと
き、熱寸法安定性が不足する。
【0016】本発明において、ポリ−p−フェニレンス
ルフィド(以下PPSと略称することがある)とは、繰
り返し単位の80モル%以上(好ましくは90モル%以
上)が構成式
【化1】 で示される構成単位からなる重合体をいう。かかる成分
が80モル%未満ではポリマの結晶性、熱転移温度等が
低くPPSを主成分とする樹脂組成物の特長である耐熱
性、寸法安定性、機械特性等を損なう。
【0017】上記PPSにおいて、繰り返し単位の20
モル%未満、好ましくは10モル%未満であれば共重合
可能なスルフィド結合を含有する単位が含まれていても
差し支えない。また該重合体の共重合の仕方は、ランダ
ム、ブロック型を問わない。
【0018】本発明において、ポリ−p−フェニレンス
ルフィドを主成分とする樹脂組成物(以下PPS組成物
と略称することがある)(B)とは、ポリ−p−フェニ
レンスルフィドを60重量%以上含む組成物をいう。P
PSの含有量が60重量%未満では、該組成物からなる
含浸シートの機械特性、耐熱性、熱融着性等を損なう。
また、該組成物中の残りの40重量%未満はPPS以外
のポリマ、無機または有機のフィラー、滑剤、着色剤な
どの添加物を含むことができる。さらに、PPS組成物
の溶融粘度は、温度300℃、剪断速度200sec
−1 のもとで、100〜50000ポイズ(より好まし
くは500〜20000ポイズ)の範囲が積層の加工性
の点で好ましい。
【0019】本発明の樹脂含浸繊維シートは、上記の繊
維シートをPPS樹脂組成物で含浸せしめたシートであ
り、該シートの厚さは50〜1000μm(より好まし
くは50〜700μm)が好ましい。ここで含浸とは、
繊維シートを構成する素繊維の周りに樹脂が入り込んで
該素繊維と接着固化していることを意味する。
【0020】本発明の樹脂含浸繊維シートの樹脂含浸率
は、樹脂含浸繊維シートの断面を電子顕微鏡で写真撮影
し、該断面写真から繊維シートの素繊維の円周の和に対
する、素繊維が樹脂または隣接する素繊維に接触してい
る素繊維の弧の長さの和の比率から求めた値を%表示し
たものである。該樹脂含浸率が80%未満では、熱寸法
変化率が回路基板としての実用レベルまでおさえられ
ず、また導電ペーストがシート内に染み込んだり、金属
メッキ層が乗りにくかったりしてスルーホール加工が困
難になり、本発明の目的が達成しにくくなる。
【0021】本発明の樹脂含浸繊維シートのPPS樹脂
層と繊維シートの比率の限定は特にないが、該シートの
断面から各層を顕微鏡で観察した時に、PPS単体から
なる層の厚み(b)とPPSが含浸された繊維シート層
の厚み(a)の比(b/a)が0.25〜2.5の範囲
が該シートの機械特性、含浸率、熱寸法安定性の点で好
ましい。また該(a)層が必ずしも樹脂含浸繊維シート
の厚み方向の中央に存在する必要はなく、ずれた位置に
あっても良い。
【0022】本発明の樹脂含浸繊維シートの樹脂層の結
晶構造は、広角X線回折法によって測定される次の2組
のパラメーターで特徴づけられる。
【0023】第1に、相対結晶化指数が2.5〜13.
0(より好ましくは3.0〜10.0)である。ここに
相対結晶化指数とは、樹脂含浸繊維シートの樹脂層のX
線による広角回折プロフィール中のPPS結晶の(20
0)回折ピークの最大強度(I200 )と、2θ=2
5°での強度(I25)の比I200 /I25をもっ
て定義される。係る相対結晶化指数が2.5未満では半
田浴中など高温雰囲気中での機械強度に乏しく変形した
り、熱寸法変化率が大きくなる。一方、相対結晶化指数
が13.0を超えると該シートの機械特性が低下した
り、熱融着特性が低下する。
【0024】第2に樹脂含浸繊維シート内のPPS微結
晶の大きさ(以下ACSと略称することがある)が50
〜100オングストロームである必要がある。ここに微
結晶の大きさとは、PPS結晶の(200)回折ピーク
の半価幅にSchellerの式を適用して得られる見
かけの結晶粒子サイズを意味する。ACSが50オング
ストローム未満では樹脂含浸繊維シートの熱寸法安定性
や耐熱性等が乏しく、逆に100オングストロームを越
えると機械特性に乏しくなる。
【0025】また、上記樹脂層の配向度が0.7以上で
あることが好ましい。ここで言う配向度とは、広角X線
回折法によって測定された、Through、Edge
およびEnd方向から各々測定した配向度(以下OFと
略称する)を言い、上記いずれの方向とも0.7以上に
あることが熱寸法安定性の点で好ましい。
【0026】ここに、ある方向から測定した配向度と
は、その方向からのX線入射によるX線プレート写真を
撮影し、PPS結晶の(200)面から回折の強度をマ
イクロデンシトメータで赤道上を半径方向に走査した時
の黒点度I(φ=0°)と同じく30°方向での黒点度
I(φ=30°)の比I(φ=30°)/I(φ=0
°)によって定義される。
【0027】また本発明における樹脂層の残存結晶化エ
ネルギーΔHtは、樹脂層の結晶化エネルギーであり、
該樹脂含浸繊維シートからミクロトーム等で顕微鏡観察
しながら樹脂部分を取り出し示差走査熱量計(DSC)
にて、昇温時に表われる結晶化(Tcc)の発熱ピーク
面積から求めることができる。また樹脂層の結晶化エネ
ルギーΔHqは該樹脂含浸繊維シートの樹脂部分をDS
Cにて該樹脂の融点以上の温度まで上げ、一旦溶融させ
たものを液体窒素等の冷媒で急冷したサンプルを、再び
DSCにて昇温した際に表われる結晶化の発熱ピーク面
積から求めることができ、ΔHt/ΔHq×100(以
下残存結晶化率と言う)が20〜80%(好ましくは2
0〜70%)残存していることが本発明の目的である寸
法安定性、熱融着特性の点で必要である。すなわち、該
残存結晶化率が20%未満では熱融着特性の付与が困難
になり、逆に80%を越えると寸法安定性、耐熱性等の
特性が低下する。
【0028】本発明の樹脂含浸繊維シートは上記の必要
要件を満足させることによって本発明の目的である熱寸
法安定性、耐熱性、機械特性、熱融着特性等の諸特性が
高次元でバランスした絶縁基材となり、特に回路基板の
ベースに適したものとなる。
【0029】また本発明の樹脂含浸繊維シートの平均表
面粗さ(Rt)は、0.8μm以下が回路基板の電気回
路の高密度化の上で好ましい。さらに本発明の樹脂含浸
繊維シートは該シートの同一平面内のある方向を基準軸
にして、該含浸シートのPPS樹脂層の分子配向度の角
度依存性を求めたときに表われる最大値(x)と最小値
(y)が4.0以下(好ましくは3.5以下)であるこ
とが熱寸法変化率、機械特性等の等方性の点で好まし
い。ここでいう等方性とは、該樹脂含浸繊維シートの特
性の方向性が少ないことを意味し、上記の(x/y)が
4.0を超えると本発明のシートの寸法変化率、機械特
性等の方向性が大きくなり高密度回路基板の製造が難し
くなる傾向にある。
【0030】また、本発明の樹脂含浸繊維シートの少な
くとも片方の面に別の基材(金属、シート)が積層され
てあったり、別の樹脂やコート剤がコーティングされた
り、モールドされてあってもよい。更に本発明の樹脂含
浸繊維シートを熱や紫外線などで酸化架橋してあっても
よい。
【0031】次に本発明の樹脂含浸繊維シートの製造方
法について述べる。
【0032】まず、本発明に用いるPPSは、硫化アル
カリとパラジハロベンゼンとを極性溶媒中で高温高圧下
に反応させて得られる。特に、硫化ナトリウムとパラジ
クロルゼンゼンをN−メチルピロリドン等のアミド高沸
点極性溶媒中で反応させるのが好ましい、。この場合、
重合度を調整するために、苛性アルカリ、カルボン酸ア
ルカリ金属塩等のいわゆる重合助剤を添加して、230
〜280℃で反応させるのが好ましい。重合系圧力およ
び重合時間は使用する助剤の種類や量および所望する重
合度等によって適宜決定する。得られた粉状または粒状
のポリマを、水または/および溶媒で洗浄して、副生
塩、重合助剤、未反応モノマー等を分離する。
【0033】上記に得られたポリマに必要に応じて、無
機または有機の添加剤等を本発明の目的に支障を与えな
い程度添加し、PPS樹脂組成物とする。
【0034】本発明の樹脂含浸繊維シートは、繊維シー
ト(A)を上記のPPS樹脂組成物(B)で含浸された
シートであるが、該樹脂組成物からなるフィルムを製造
し、該フィルムを用いて、繊維シートに熱圧着する方法
が最も好ましい。
【0035】PPS樹脂組成物からフィルムを得る方法
は、まず該樹脂組成物を150〜180℃の温度で1〜
3時間真空乾燥し、エクストルーダーに代表される溶融
押出機装置に供給され、該ポリマ組成物の融点以上の
(好ましくは290〜350℃の範囲)の温度に加熱し
充分混練した後、スリット状のダイから連続的に押し出
し、シート状に該ポリマを成形し該ポリマのガラス転移
点以下の温度まで急速冷却することにより、実質的に無
配向のPPS未延伸フィルムを得る。ここで上記溶融温
度が低かったり、混練状態が不十分であったり、冷却速
度が遅かったりするとフィルムの時点で結晶構造が変わ
り、本発明で言う樹脂含浸繊維シートの樹脂層の結晶構
造のコントロールがしにくくなる。またこの時得られる
該未延伸フィルムは、DSCで不活性ガス雰囲気中、2
0℃/分の速度で20〜180℃まで昇温した時に発生
するピーク温度(Tcc)が125〜160℃の範囲の
ものが本発明の樹脂含浸繊維シートの樹脂層の結晶構造
のコントロールの点で特に好ましい。
【0036】得られたPPSシートを逐次二軸延伸法、
同時二軸延伸法、チューブラー法、圧延法などの周知の
延伸法用いて延伸することができる。またバッチで延伸
する場合はフィルムストレッチャーを用いることもでき
る。例えば、逐次二軸延伸法を用いると、まずロール群
からなる延伸機でフィルムの長手方向に延伸して一軸延
伸フィルムを得る。この時の延伸温度は90〜120℃
の範囲が、また延伸倍率は1.3〜4.5の範囲が好ま
しい。続いてテンターで該フィルムを幅方向に延伸す
る。延伸条件は上記長手方向の場合と同条件を用い二軸
延伸フィルムを得ることができる。さらにテンターに後
続する熱処理室で必要に応じて定長または15%以下の
制限収縮下で熱処理する。熱処理条件は、200〜28
5℃の温度で1〜90秒の範囲が好ましい。更に必要に
応じてフィルムの熱収縮率を小さくする目的で制限収縮
下またはフリーでアニール処理しても良い。この場合、
該二軸延伸フィルムのEdgeおよびEnd方向から各
々測定したOFが0.1以上が本発明で言う樹脂含浸繊
維シートの樹脂層の相対結晶化指数のコントロールの点
で好ましく、熱寸法安定性と熱融着性のバランスが確保
される。
【0037】本発明の樹脂含浸繊維シートは、上記未延
伸フィルムおよび延伸フィルムを用いることができる
が、未延伸フィルムはTccのコントロールが、また延
伸フィルムは配向度のコントロールが本発明の目的のた
めに重要である。
【0038】次に、繊維シートと上記PPSフィルムを
熱圧着して、樹脂含浸繊維シートを製造する方法は、繊
維シートの両側にフィルムを重ね合わせて、熱板プレス
法、加熱ロールプレス法、加熱した金属ベルト間でプレ
スする方法などを用いることができる。この時のプレス
条件としては、温度290〜350℃、圧力1〜30k
g/cm2、また時間は含浸に必要な温度で0.5〜3
時間が含浸率、熱寸法安定性の点で好ましいが、用いる
フィルムの結晶化度フィルムの種類によって異なり適宜
決定しないと得られる樹脂含浸繊維シートの樹脂層の結
晶構造が本発明の範囲にコントロールできず、本発明の
目的を達成できなくなる。
【0039】また、熱圧着前の繊維シート(A)とPP
Sフィルム(B)との厚さ比(B/A)は0.3〜3.
0の範囲が本発明の目的を達成するうえで好ましい。
【0040】また、粉状、粒状またはペレット状のPP
S組成物を、繊維シートに直接接触させて、上記の条件
で含浸させた後、PPS未延伸フィルムや延伸フィルム
を積層(熱圧着)させる方法もある。
【0041】さらに上記の方法またはそれ以外の方法
で、本発明の積層構成にした後、該積層体の表面を物理
的または化学的な方法で、研磨したりエッチングしたり
しても、最終製品が本発明の要件が満たされていれば差
し支えない。
【0042】
【特性の評価方法】次に本発明の記述に用いた、特性の
評価方法および評価基準を述べる。
【0043】(1)広角X線回折法 ACSおよび相対結晶化指数 試料の配向効果を消去するために試料を内面で回転する
方法を採用し、反射法で回折パターンを測定した。X線
発生装置は理学電機製D−8C型装置を用い、35kV
−15mAでNiフィルターを通したCu−Ka線をX
線源とした。ゴニオメータは理学電機製PMG−A2型
を用い、試料を回転速度80rpmで回転する回転試料
台を取り付け、スリット系はDivergence s
lit1°、Recieuing slit 10.1
5mm、Scatteringslit 1°を採用し
た。2θ捜査速度は1/分、チャート速度は1cm/分
である。各試料は一辺20cmの正方形に切り出し厚さ
0.5mmに重ねて測定試料とした。
【0044】(200)回折ピークの半価幅よりSch
ellerの式を用い見かけの結晶サイズ(ACS)を
算出した。
【0045】ACS=Kλ/βcosθ、β=[P2
(P′)2 1/2 ここでK:Scheller定数(K=1) λ:X線波長(λ=1.5418オングストローム) 2θ:Bragg angle(°) β:補正後の半価幅(radian) P:実測半価幅 P′:補正用標準試料(Si単結晶)の半価幅 また相対結晶化指数は各試料の回折プロフィールより
(200)ピークの最大強度(I200 )と2θ=25で
の強度(I25)を内部標準値として測定し両者の比を相
対結晶化指数(I200 /I25)と定義した。
【0046】配向度(OF) 試料を一定方向に揃えて厚さ1mm、幅1mm、長さ1
mmの短冊状に成型(成型時の各シートの固定はコロジ
オンの5%酢酸アルミ溶液を用いた)し、シートの膜面
に沿ってX線を入射(Through、Edgeおよび
End方向)してプレート写真を撮影した。X線発生装
置は理学電機製D−3F型装置を用い、40kV−20
mAでNiフィルターを通したCu−Ka線をX線源と
した。試料−フィルム間距離は41mmでコダックノン
スクリーンタイプフィルムを用い多重露出(15分およ
び30分)法を採用した。次にプレート写真上の(20
0)ピークの強度をφ=0°(赤道線上)、10°、2
0°、30°の位置で写真の中心から半径方向にデンシ
トメータを走査し黒化度を読み取り各試料の配向度(O
F)を次式で定義した。
【0047】OF=I(φ=30°)/I(φ=0°) ここでI(φ=30°)は30°の走査の最大強度、I
(φ=0°)は赤道線走査の最大強度である。I(φ=
0°)はI(φ=0°)とI(φ=180°)、I(φ
=30°)はI(φ=30°)とI(φ=150°)の
強度の平均値を用いた。ここでデンシトメータの測定条
件は次のようである。
【0048】装置は小西六写真工業製サクラマイクロデ
ンシトメータモデルPDM−5タイプA使用し、測定濃
度範囲は0.0〜4.0D(最小測定面積4μm2
算)、光学系倍率100倍でスリット幅1μm、高さ1
0μmを使用しフィルム移動速度50μm/秒でチャー
ト速度は1mm/秒である。
【0049】(2)残存結晶化率 残存結晶化エネルギー(ΔHt)/結晶化エネルギー
(ΔHq)×100から求め、単位を%で表わした。
【0050】ここでΔHt(cal/g)は樹脂含浸繊
維シートの表層部の樹脂層を取り出し、PERKIN
ELMER DSC−2型示査捜査熱量計にて不活性ガ
ス雰囲気中、下記条件で20〜180℃まで昇温した時
表われる結晶化(Tcc)の発熱ピーク面積を、計算法
(半価幅×高さ、底辺×高さ/2)あるいは重量法で求
め、基準物質であるインジウムのピーク面積から求めた
値、常数Lを計算し、下式により求めた。
【0051】 測定条件:サンプル重量 5mg レンジ 5mcal/sec・m チャート速度 40mm/sec 昇温速度 20℃/min
【0052】ΔHt=[L×レンジ×ピーク面積(cm
2 )]/[サンプル重量×チャート速度(cm/se
c)]
【0053】また、ΔHqは樹脂含浸繊維シートの表層
部の樹脂層を取り出し、不活性ガス雰囲気中DSCに
て、20〜340℃昇温して溶融させる。その後、液体
窒素等の冷媒で急速冷却し無配向、未結晶化のサンプル
を得た後、再びDSCを使用してΔHtの測定と同条件
で求めた。
【0054】(3)結晶化温度(Tcc) PPSフィルムをPERKIN ELMER DSC−
2型示査捜査熱量計にて、下記条件で20〜180℃ま
で昇温した時に現われる結晶化(Tcc)のピークを読
み取った。
【0055】 測定条件:サンプル重量 5mg レンジ 5mcal/sec・m チャート速度 40mm/sec 昇温速度 20℃/min
【0056】(4)樹脂含浸率(%) 樹脂含浸繊維シートの断面を電子顕微鏡で写真撮影し、
繊維シートの素繊維の円周の和に対する、素繊維が樹脂
または隣接する素繊維に接触している素繊維の弧の長さ
の和の比率から求め、測定視野は無作為に20視野と
し、その平均値を含浸率(%)とした。但し、電子顕微
鏡の倍率は3000倍とした。該樹脂含浸率が85%以
下では後で述べるスルーホール加工性が悪い。
【0057】(5)耐熱性 280℃の温度にセットした半田浴中に、2cm角の試
料を30秒間浮かべ次の基準で評価した。
【0058】○:全く変化なし △:一部に軟化、変形、剥がれ、シワが見られる ×:全面に波打ちまたは曲がりなどの変形または剥がれ
があり、各層の寸法変化率が大きい 上記評価で×は回路基板として使用できないレベルであ
る。
【0059】(6)熱収縮率 回路基板のある方向を基準方向とし、該基準方向および
基準方向の90度方向にそれぞれ100mm×10mm
に切り出し、回路の導体部分にマークを付け該長手方向
のマーク間の距離を顕微鏡で正確に読みる(xmm)。
次に240℃、265℃の温度に加熱した炉(熱風方
式)で30分間エージングした後、上記の距離を正確に
測定する(ymm)。次式で各方向の熱収縮率(%)を
求め、熱収縮率の大きい方向の値で示した。
【0060】熱収縮率(%)=(x−y)/x×100 該熱収縮率が大きくなると後で述べる回路のズレが大き
くなる。
【0061】(7)誘電特性(誘電損失) 周波数を変えて、誘電損失の変化を調べた。JIS−C
−6481に準じて測定した。
【0062】(8)回路のズレ 導電ペーストをスクリーン印刷法で印刷して作成した回
路基板を260℃の温度にセットした炉(遠赤外線方
式)に5秒間通過させ、該炉を通過させていないものと
の回路のズレを見た。
【0063】○:回路のズレが殆どなく、全く問題ない △:回路のズレが少しあるが、回路基板の製造時の補正
で何とか使用可のレベルである ×:回路のズレが大きく、回路基板の製造時の補正がで
きないレベルである
【0064】(9)スルーホール性 回路基板のスルーホール加工性をモデル的に評価するた
め、樹脂含浸繊維シートに2mm径の穴をパンチであ
け、導電ペーストの変わりにインキを用いて該穴の切断
面に接触させシート内に染みこむインキの状態で評価し
た。判定は下記の基準で行なった。
【0065】○:インキ染み込み長さが1mm未満 △:インキ染み込み長さが1mm以上5mm未満 ×:インキ染み込み長さが5mm以上 該加工性が×のレベルでは絶縁基材中で別の回路とショ
ートしてしまい、回路基板として使用できないレベルで
ある。
【0066】(10)機械特性 樹脂含浸繊維シートを19mm幅に切り出し、該サンプ
ルの表裏にポリエステル粘着テープ(ニットー製:ポリ
エステル粘着テープ、No.31B)を別要因を避ける
ための表面保護を目的に貼付け、その部分を固定用治具
に挟み込み、90度の角度に折曲げ該曲げ回数とシート
に発生するクラックの観察から次の基準で評価した。
【0067】 ○:クラックが発生する曲げ回数が5回以上 △:クラックが発生する曲げ回数が2回以上5回未満 ×:クラックが発生する曲げ回数が2回未満 上記折曲げ性が×では、回路基板の製造工程でクラック
が発生し絶縁不良となる。
【0068】(11)樹脂含浸繊維シートのPPS樹脂
単体層(b)と樹脂含浸された繊維シート層の厚さ比の
測定 電子顕微鏡での断面写真(倍率:1000倍)から求め
た。
【0069】(12)融着特性 熱融着強度 シートの表面に35μm厚さの圧延銅箔を、300℃の
温度で熱融着し、該銅箔のピール強度(kg/cm)で
評価した。熱融着法は熱板プレス法で上記温度下でのプ
レス時間は0.5時間、プレス圧力は10kg/cm2
とした。またピール強度の測定はショッパーを用い、1
80度の角度で50mm/分の引剥し速度で評価した。
【0070】熱融着性 シートを1mm厚さになるように重ね合わせ、上記融着
強度測定試料と同様の条件で熱融着し、該積層シートを
折曲げによって破壊した時の状態を次の基準で評価し
た。
【0071】○:破壊部に剥がれが全くない △:破壊部に発生した剥がれが破壊部の30%未満 ×:破壊部に発生した剥がれが破壊部の30%以上 上記×は多層回路基板等の自着性を必要とする分野では
使用不可のレベルである。
【0072】
【実施例】次に本発明を実施例を挙げて詳細に説明す
る。
【0073】実施例1 (1)PPS組成物の調製 オートクレーブに、硫化ナトリウム32.6kg(25
0モル、結晶水40重量%を含む)、水酸化ナトリウム
100g、安息香酸ナトリウム36.1kg(250モ
ル)、およびN−メチルピロリドン(以下NMPと略称
することがある)76.2kgを仕込み205℃で脱水
した後、1,4−ジクロルベンゼン37.1kg(25
5モル)、およびNMP20.0kgを加え、265℃
で4時間反応させた。反応生成物を水洗、乾燥して、p
−フェニレンスルフィドユニット100モル%からな
り、溶融粘度3100ポイズのポリ−p−フェニレンス
ルフィド21.1kg(収率78%)を得た。
【0074】上記のポリマに、平均粒径0.7μmの微
粒粉末0.1重量%、ステアリン酸カルシウム0.05
重量%を添加し、30mm径のエクストルーダーによっ
て、310℃の温度で充分混練して溶融押出し、PPS
組成物のペレットを作成した。
【0075】(2)PPSフィルムの調整 上記の組成物ペレットを180℃の温度で3時間真空乾
燥した。更に40mm径のエクストルーダーによって3
10℃で溶融し、充分混練して金網繊維を用いた95%
カット孔径10μmのフィルターで瀘過した後、長さ4
00mm、間隙0.5mm直線状のリップを有するTダ
イから押出し、表面温度25℃に保った金属ドラム上に
キャストし、厚さ25μmの未延伸シート(PPSフィ
ルム−1)を得た。得られたフィルムのTccは142
℃であった。
【0076】(3)繊維シートの調製 ガラスクロスは、縦糸と横糸の密度比が1.1、目付け
47g/m2 、厚さ55μm(EPC050:(株)有
沢製作所製)を用いた(繊維シート−1)。
【0077】(4)樹脂含浸繊維シートの製造 上記PPSフィルム−1の2層の間に繊維シート−1を
挟み込んだ3層の基材を、3mm厚さのSUS板2枚の
間に挟み、さらに耐熱性を有する厚さ5mmの繊維シー
トをSUS板の上に置き、熱板プレス法で熱圧着した。
この時のプレス温度は320℃、圧力は10kg/cm
2 である。また320℃の温度でのプレス時間は60分
である。プレス後は水冷方式で2℃/分の冷却速度で6
0℃の温度まで冷却し、厚さ78μmのPPS樹脂含浸
繊維シート(含浸シート−1)を得た。
【0078】実施例2 実施例1の方法で、熱圧着条件のみ変更して樹脂含浸繊
維シートを作成した(含浸シート−2)。該熱圧着温度
は、330℃で圧力は8kg/cm2 、また熱プレス時
間は2時間で5℃/分の冷却速度で60℃まで冷却し
た。
【0079】実施例3 実施例1の方法でPPSを重合し、重合度を調整して得
られる未延伸PPSフィルムのTccが125℃になる
ようにした。他の条件は実施例1と同様でPPSフィル
ム−2を得、さらに含浸繊維シートを得た(含浸シート
−3)。
【0080】比較例1 実施例3の方法でPPS樹脂組成物から未延伸PPSフ
ィルムを得る時、フィルムキャストを徐冷した。ここで
得られた未延伸PPSフィルムのTccは121℃であ
った(PPSフィルム−3)。このフィルムを用いて実
施例2の条件で樹脂含浸繊維シート(含浸シート−4)
を得た。
【0081】比較例2 PPSフィルム−2と繊維シート−1とを実施例1の構
成で、小型オートクレーブで熱融圧着した。熱圧着の条
件は、温度350℃、圧力10kg/cm2 、該温度で
の圧着時間は4時間で窒素雰囲気中で行なった。さらに
300℃の温度で1時間、250℃の温度で1時間、2
00℃で1時間冷却したのち60℃の温度まで冷却した
(含浸シート−5)。
【0082】実施例4 PPSフィルム−1を実施例1の方法で繊維シート−1
と重ね合わせて熱融着した。この時のプレス温度は30
0℃であり、圧力は10kg/cm2 であった。また冷
却は200℃まで急激に行ない、200〜60℃までは
実施例1の条件で行なって樹脂含浸繊維シート(含浸シ
ート−6)を得た。
【0083】比較例3 実施例4の方法で、300℃の温度で熱プレス後の冷却
速度を60℃まで急激に冷却した(含浸シート−7)。
【0084】実施例5 実施例1の方法でPPS未延伸フィルムを得て、該フィ
ルムを逐次二軸延伸法で二軸延伸した。延伸条件はロー
ル群からなる縦延伸装置で温度95℃、倍率3.5倍の
条件で長手方法に延伸し、後続するテンターで温度10
0℃、倍率3.5倍の条件で幅方向に延伸した。さらに
該テンターに後続する熱処理室で温度270℃、5%の
制限収縮下で熱処理して厚さ25μmのPPS二軸延伸
(配向)フィルム(PPSフィルム−3)を得た。該フ
ィルムのEdgeおよびEnd方向から各々測定したO
Fはそれぞれ0.27、0.28であった。次に実施例
1と同様にして樹脂含浸繊維シート(含浸シート−8)
を作成した。
【0085】比較例4 実施例5の方法で、温度295℃の、圧力10kg/c
2 、プレス時間2時間の条件で樹脂含浸繊維シート
(含浸シート−9)を作成した。なお冷却条件は実施例
5と同じ条件である。
【0086】比較例5 実施例4の方法で延伸倍率を縦横各々4.5倍に変更し
てPPSフィルム−4(EdgeおよびEnd方向から
各々測定したOFはそれぞれ0.09、0.10)を得
て、実施例1の条件で樹脂含浸繊維シート(含浸シート
−10)を作成した。
【0087】実施例6、実施例7、実施例8 実施例1の方法で厚さ16μm、50μm、75μmの
3種類の未延伸PPSフィルム(PPSフィルム−5〜
7)を得た。該フィルムを各々繊維シート−1と熱融着
し3種類の含浸シートを得た。PPSフィルム−8を用
いた樹脂含浸繊維シートから順に含浸シート−11、含
浸シート−12、含浸シート−13とする。なお、熱融
着の条件および方法はは実施例1と同様である。
【0088】実施例9 実施例1の方法でPPSフィルム−1と繊維シート−1
との熱圧着温度を285℃にして樹脂含浸繊維シートを
得た(含浸シート−14)。
【0089】比較例6 実施例1の方法で、PPSフィルム−1と繊維シート−
1との熱圧着温度を270℃にして樹脂含浸繊維シート
を得た(含浸シート−15)。
【0090】比較例7 実施例5の方法で、75μm厚さの二軸延伸PPフィル
ム(PPSフィルム−8)を準備した。
【0091】比較例8 実施例1と同様の方法で75μm厚さの未延伸PPSフ
ィルム(PPSフィルム−9)を準備した。
【0092】比較例9 PPSフィルム−1の片面に6000J/m2 のコロナ
放電処理を施し、繊維シート−1を実施例1の構成で、
エポキシ系接着剤(“ケミットエポキシ”TE−592
0 東レ(株)製)介して積層した。接着剤をPPSフ
ィルム−1のコロナ放電処理面にグラビアロール法で1
0μm(ドライでの厚さ)塗布し、繊維シート−1の両
面に積層した。接着剤の乾燥条件は100℃の温度で3
分間、積層条件は120℃の温度で3kg/cm2 のプ
レス圧で加熱ロールプレス法で行なった。さらに150
℃の温度で2時間熱硬化せしめた(積層体−1)。
【0093】実施例および比較例の評価結果を表1、表
2、表3に示す。
【0094】本発明の樹脂含浸繊維シートは、耐熱性、
熱寸法安定性(温度依存性も少ない)、機械特性等の諸
特性が高次元でバランスしており、さらにスルーホール
加工性、熱融着加工性に優れた基材である。
【0095】実施例1〜実施例9、比較例1〜比較例6
の各含浸シートの特性を比較する。実施例1〜実施例9
までの本発明のシートは本発明でいう結晶構造が本発明
の必要要件の範囲にあり、本発明の目的を達成してい
る。実施例1〜実施例4および比較例1〜比較例3から
本発明の樹脂含浸繊維シートの製造にPPS未延伸フィ
ルムを用いた場合、相対結晶化指数が大きく、また残存
結晶化率が小さくなると機械特性、熱融着特性が満足せ
ず、逆に相対結晶化指数が小さく、残存結晶化率が大き
くなると耐熱性、熱寸法安定性に問題が出てくる。また
ACS(微結晶サイズ)は機械特性を左右するものであ
ることが判る。用いる未延伸フィルムのTcc、製造条
件で上記の各特性が変化し本発明でいう結晶構造が本発
明の必要要件の範囲にないと目的を達成できない。
【0096】比較例1は残存結晶化率が低く熱融着性
に、比較例2の含浸シートは相対結晶化指数、ACSが
大きく機械特性に問題がある。また比較例3は相対結晶
化指数が低く、逆に残存結晶化率が高く熱寸法安定性、
耐熱性に問題がある。
【0097】実施例5、比較例4、比較例5はPPS延
伸フィルムを用いて含浸シートを作成したものである。
用いるフィルムの配向度、製造条件が本発明の目的を達
成させる決め手になる。すなわち、比較例4のようにフ
ィルムと繊維シートの熱圧着する温度が低くなると結晶
化指数が高く、逆に残存結晶化率が低くなり機械特性、
熱融着性が目標レベルに達成しない。また、比較例5は
用いるフィルムの配向度が高過ぎるためACSが大きく
機械特性が低い傾向を示す。さらに両者とも含浸シート
の樹脂層の配向度が高い(OFが低い)ため熱寸法安定
性に欠ける。含浸シートの樹脂層のOFは各方向とも
0.7以上が熱寸法安定性の点で好ましいことが判る。
【0098】また実施例9、比較例4、比較例6から本
発明でいう樹脂含浸率は85%以上がスルーホール加工
性の点で有効であることが判る。
【0099】実施例6〜実施例8から本発明の樹脂含浸
繊維シートの樹脂層と繊維層の比率は熱寸法安定性の点
で2.5以下が好ましいことが判る。しかし該比率を小
さくし過ぎると表面の粗さが大きくなり精密回路の加工
が難しくなる。従って0.25〜2.5が最適な範囲と
言える。
【0100】また比較例7のPPS二軸延伸フィルム、
および比較例8のPPS未延伸フィルム単体は熱寸法安
定性、耐熱性の点で本発明の目的を達成しない。
【0101】比較例9の積層体は実施例1の基材構成で
接着剤を用いて積層したものである。耐熱性、熱寸法安
定性の点に問題があるのに加え、繊維層内に樹脂が含浸
されていないのでスルーホール加工性が悪い。また用い
ている接着剤が影響して誘電特性が低下する。
【0102】
【表1】
【0103】
【発明の効果】本発明は、以上の構成としたため耐熱
性、熱寸法安定性、低吸湿性、難燃性、機械特性、高周
波特性等の諸特性を高次元でバランスさせ、スルーホー
ル、熱融着加工性等の回路基板の加工性に優れた、特に
薄肉化回路基板に適した高機能絶縁基材を得ることがで
きた。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 5/04 - 5/10 C08J 5/24 B29B 11/16 B29B 15/08 - 15/14 B32B 1/00 - 35/00 EPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維シート(A)にポリ−p−フェニレ
    ンスルフィドを主成分とする樹脂組成物(B)が含浸さ
    れてなるシートにおいて、該樹脂組成物(B)の樹脂含
    浸率が80%以上、相対結晶化指数が2.5〜13.
    0、微結晶の大きさが50〜100オングストローム、
    残存結晶化エネルギーΔHtが該樹脂組成物(B)の結
    晶化エネルギーΔHqの20〜80%であることを特徴
    とする樹脂含浸繊維シート。
  2. 【請求項2】 繊維シート(A)が400℃の温度で不
    融であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂含浸繊
    維シート。
  3. 【請求項3】 繊維シート(A)がガラス繊維であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の樹脂含
    浸繊維シート。
JP7377993A 1993-03-31 1993-03-31 樹脂含浸繊維シート Expired - Fee Related JP3152002B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377993A JP3152002B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 樹脂含浸繊維シート
PCT/JP1994/000511 WO1994022941A1 (en) 1993-03-31 1994-03-29 Resin-impregnated fiber sheet
EP94910562A EP0645416B1 (en) 1993-03-31 1994-03-29 Resin-impregnated fiber sheet
US08/338,629 US5639544A (en) 1993-03-31 1994-03-29 Resin-impregnated fabric sheet
DE69427258T DE69427258T2 (de) 1993-03-31 1994-03-29 Mit harz imprägnierte faserplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377993A JP3152002B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 樹脂含浸繊維シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06286067A JPH06286067A (ja) 1994-10-11
JP3152002B2 true JP3152002B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=13528037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7377993A Expired - Fee Related JP3152002B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 樹脂含浸繊維シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152002B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106144356B (zh) * 2016-08-12 2024-05-24 安徽盛运环保(集团)股份有限公司 垃圾收运防散落装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130452B1 (en) * 2014-04-08 2020-04-29 Kolon Industries, Inc. Method for preparing thermoplastic prepreg and thermoplastic prepreg prepared thereby
WO2020235534A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 大日本印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、その製造方法、蓄電デバイス、及びポリアミドフィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106144356B (zh) * 2016-08-12 2024-05-24 安徽盛运环保(集团)股份有限公司 垃圾收运防散落装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06286067A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3152002B2 (ja) 樹脂含浸繊維シート
US5130181A (en) Polyphenylene sulfide laminate
JP4598408B2 (ja) 接着シート
WO1994022941A1 (en) Resin-impregnated fiber sheet
JP3339098B2 (ja) 樹脂含浸繊維シート
JP3139515B2 (ja) 繊維シートおよびそれを用いた回路基板
JP3077857B2 (ja) 金属ベース回路基板
JPH0771842B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP4385693B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2010199437A (ja) プリント配線板用積層板
US5256234A (en) Laminate and process for producing it
JP2002047360A (ja) ポリフェニレンスルフィドフィルム、その製造方法および回路基板
JP3047474B2 (ja) 積層体およびそれを用いた回路基板
JP2817254B2 (ja) 積層体
JP2805882B2 (ja) 積層体
JP3029071B2 (ja) 積層体
JP3060729B2 (ja) 多層配線基板
JP2615604B2 (ja) 積層体
JP2002225029A (ja) 熱可塑性樹脂含浸繊維シートおよび回路基板
JPH08197690A (ja) 積層体
JPH04155883A (ja) 積層回路基板
JPH0598042A (ja) ポリ−フエニレンスルフイド樹脂含浸繊維シート
JP2002020508A (ja) ポリフェニレンスルフィドフィルムおよびコンデンサー
US20010038911A1 (en) Polyphenylene sulfide film, method for producing the same, and circuit board using the same
JPH04232739A (ja) 積層体およびそれを用いた回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees