JPH0158143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158143B2
JPH0158143B2 JP59159959A JP15995984A JPH0158143B2 JP H0158143 B2 JPH0158143 B2 JP H0158143B2 JP 59159959 A JP59159959 A JP 59159959A JP 15995984 A JP15995984 A JP 15995984A JP H0158143 B2 JPH0158143 B2 JP H0158143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
cement
rust preventive
reinforcing bars
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59159959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136152A (ja
Inventor
Sota Nakano
Shinsaku Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP15995984A priority Critical patent/JPS6136152A/ja
Priority to US06/726,424 priority patent/US4861375A/en
Priority to KR1019850002903A priority patent/KR920004507B1/ko
Priority to FR858506848A priority patent/FR2568245B1/fr
Priority to AU42026/85A priority patent/AU569394B2/en
Priority to DE3519884A priority patent/DE3519884C2/de
Priority to GB08516484A priority patent/GB2162507B/en
Priority to CN 85106274 priority patent/CN1019665B/zh
Publication of JPS6136152A publication Critical patent/JPS6136152A/ja
Publication of JPH0158143B2 publication Critical patent/JPH0158143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/015Anti-corrosion coatings or treating compositions, e.g. containing waterglass or based on another metal
    • E04C5/017Anti-corrosion coatings or treating compositions containing cement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、コンクリート用鉄筋(鉄骨を包含す
るものとする)のセメント基防錆剤組成物に関す
る。さらに具体的には、本発明は、凝結遅延借置
を施したセメント質防錆剤組成物に関する。
コンクリート建築物の軽量化、省エネルギーな
どの観点から気泡コンクリートに対する関心が高
まり、一方所謂プレハブ化も促進されていて、気
泡コンクリートパネルが多用されるに到つてい
る。
このような気泡コンクリートを代表する材料と
してALCと呼ばれているものがあるが、これは
発泡凝結物をオートクレーブAで高温高圧水熱養
生して生成させたトバモライト族の結晶性ケイ酸
カルシウム水和物を主成分とする軽量コンクリー
トLCであつて、安定な建築材料として市場性が
大きいものである。
現在工業的に生産されているALCは、その発
泡構造を形成させる方式の相違から、所謂ポスト
フオーム方式とプレフオーム方式として分類する
ことができるが、いずれの場合であつても水硬性
セメント配合物スラリーを注型する際に適当形状
の鉄筋を配してコンクリート製品を補強すること
が行なわれるのが通常である。
ALCに適用される高温高圧水熱養生条件は鉄
筋を著るしく発錆させるものであり、またコンク
リート自体が空気中の二酸化炭素によつて中性化
してアルカリ性を失なつてくると鉄筋はやはり発
錆するものであるから、鉄筋は防錆処理すること
が必要である。
このような観点から使用されている鉄筋用防錆
剤の一つとして、セメントを主成分とするものが
ある。セメント基防錆剤は、セメントと必要に応
じて使用する補助資材とを水に分散させたものか
らなり、防錆処理はこの水分散液からなる防錆浴
に鉄筋を浸漬して鉄筋表面をセメント等の防錆剤
成分で被覆することからなるのがふつうである。
このような防錆処理を行なう場合には、鉄筋を
組み立てた構成物を浸漬させるに必要なかなりの
量のセメント分散液をつくつて防錆槽に貯留する
ことになるが、いうまでもなくセメントは水硬性
を有するのでこのような態様でセメント分散液を
利用するのは極めて不便である。すなわち、使い
残りのセメント分散液は静置する硬化して作業性
を失なうので著るしいロスを生じ、硬化しないま
でも水和反応によつて粘度上昇を起して鉄筋に対
する附着量が管理できない。この点は凝結遅延剤
の使用によつて解決できようが、それでも凝結遅
延剤の凝結抑制効果はある短かい期間しか続かな
いので、上記の問題は依然として解決されないの
である。
従つて、通常の防錆処理条件下ではセメントの
水和反応がほとんど進行しないが高温高圧水熱養
生条件下で水和反応が進行するように制御された
セメント基防錆剤があれば裨益することは極めて
大きい。
発明の概要 要 旨 本発明は上記の点に解決を与えることを目的と
し、特定の凝結遅延剤を使用することによつてこ
の目的を達成しようとするものである。
すなわち、本発明による鉄筋用防錆剤組成物
は、下記の成分からなるものであること、を特徴
とするものである。
ポルトランドセメント 100重量部 オキシカルボン酸 0.3〜3 〃 糖 0.3〜3 〃 重合体ラテツクス 0.2〜10 〃 (固形分として) その他添加物 0〜5重量部 水 30〜45 〃 効 果 本発明によるセメント基防錆剤組成物は、凝結
遅延が巧みになされているので、先ずこれで処理
した鉄筋に関しては処理後に乾燥しても多少硬化
するだけで水和は充分ではないが、これをオート
クレーブ内の高温高圧水熱養生条件に持ちきたす
と水和反応が促進されてCa(OH)2が生成して防
錆効果が発現される。防錆処理後の乾燥によつて
多少は生じる硬化によつて、防錆被膜はよく鉄筋
に附着するようになる。
一方、防錆浴に関しては、いつたん調整した防
錆剤分散液は2〜10日間程度は管理幅の中で粘度
変化を抑えることができる。そして、いつたん調
製したものをたとえば1日にその1/3程度消費し
て次々と補充して行けば、防錆浴はほとんど無限
に使用することができて、硬化によるロスがな
い。
このような凝結遅延効果は、それ自身が凝結遅
延剤として公知のオキシカルボン酸および糖の単
独の挙動からは予想もつかないことであつて、本
発明はこれら両公知凝結遅延剤の相乗効果を利用
したものである。
発明の具体的説明 防錆剤組成物 本発明による鉄筋用防錆剤組成物は、セメント
基のものであつて、下記のような内容のものであ
る。なお、本発明で「鉄筋」というときは、コン
クリート内部補強用の鉄系構造物を意味するもの
であつて、鉄骨の範疇に入れうるものをも包含す
るものである。
ポルトランドセメント 本発明防錆剤の主成分は、ポルトランドセメン
トである。セメントを防錆剤として利用すること
は公知であつて、本発明でもポルトランドセメン
トの範疇に入る限り、公知の各種のセメントを使
用することができる。
本発明で使用するポルトランドセメントは、所
謂普通ポルトランドセメントとして知られている
ものでもよいが、特に好ましいポルトランドセメ
ントは、C3S含量が50重量%以下かつC3A含量が
8重量%以下であるようなもの(すなわち、中庸
熱ポルトランドセメントなど)である(ここで、
C、SおよびAは、それぞれCaO、SiO2および
Al2O3を示す)。
オキシカルボン酸および糖 これらがセメントの凝結遅延剤として使用され
ることはそれぞれ公知である。本発明でも従来公
知のこれら化合物の中から適当なものを選んで併
用による相乗効果を利用すればよい。
本発明で対象とするオキシカルボン酸は、具体
的には、グルコン酸、クエン酸、酒石酸等であ
る。これらのうちでも、グルコン酸が特に好まし
い。
本発明で対象とする糖は、可溶性である限り単
糖類、二糖類その他のいずれであつてもよい。こ
れらのうちでは、ソルビートルが特に好ましい。
重合体ラテツクス セメント配合物スラリーに重合体ラテツクスを
配合することも公知であつて、本発明でもセメン
ト配合物スラリーと両立性の各種の重合体ラテツ
クスを使用することができる。
本発明で対象とする重合体ラテツクスは、具体
的には、スチレン−ブタジエン共重合体(SBR)
ラテツクス、アクリロニトル−ブタジエン共重合
体(NBR)ラテツクス、酢酸ビニル重合体ラテ
ツクス等である。これらのうちでは、SBRラテ
ツクスが特に好ましい。
その他添加物 本発明防錆剤組成物は、必要に応じて、分散
剤、酸化防止剤、防水剤、増粘剤、などを含有す
ることができる。これらの添加物は如何なるもの
であつてもよいが、前記必須成分と両立性(或は
相溶性)のものでなければならないことはいうま
でもない。
水/防錆剤組成物の形成 最後の成分であつて、本発明防錆剤組成物は前
記諸成分の水性分散液である。
本発明防錆剤組成物は、これら諸成分を階段的
にあるいは一時に混合することによつてつくるこ
とができる。
各成分の量比は、前記した通りである。
防錆剤組成物の利用 防錆処理 防錆処理は、本発明防錆剤組成物を鉄筋に施し
て鉄筋表面に防錆剤被膜を形成させることができ
る任意の態様で実施することができる。
典型的な態様は、防錆剤組成物の浴に鉄筋を浸
漬し、必要に応じて乾燥させてから再度浸漬する
ことからなるものである。
配筋ALCの製造 上記のようにして防錆処理した鉄筋を配筋して
ALCを製造することも公知である。具体的な例
については、たとえば、「フアインセラミツクス」
第4巻、第56−66頁(1983年)および「コンクリ
ート工学」第18巻、第12号、第1〜10頁(1980
年)を参照されたい。
実験例 実施例 1 グルコン酸およびソルビトールの水溶液にポル
トランドセメントを均質に分散させたのち、
SBRラテツクスを加えて、下記組成の防錆剤組
成物をつくつた。
ポルトランドセメント 100重量部 グルコン酸 1 〃 ソルビトール 1 〃 SBRラテツクス 5 〃 (固形分として) 水 38重量部 この組成物の凝結遅延性を調べるため、20℃静
置時の組成物をケミスターラーで撹拌してカツプ
フロー値の経時変化を測定した。カツプフロー値
は、ステンレス鋼平面板上に底の抜けた210mlの
円筒型カツプを置き、スラリーを満したのちカツ
プを持ち上げたときのスラリーの広がり(直径)
を指す。
結果は、添付の図面に示した通り(曲線1)で
あつた。この図には、グルコン酸およびソルビト
ールを一方のみを使用した場合(量は上記と同
じ)のカツプフロー値の経時変化(それぞれ曲線
2および3)も併記してある。
この結果から明らかなように、本発明による両
化合物の併用効果は顕著である。
実施例 2 実施例1に示す方法で調製した防錆剤中によく
脱脂した9mmφ長さ14cmのみがき棒鋼を浸漬し、
約0.8m/mの膜を形成させて、乾燥する。これ
を40×40×160m/mの鋼製型枠の中心部にセツ
トし、CaO対SiO2の重量比が4:6であるよう
な見掛け比重0.8の気泡スラリーとその周辺に注
入して、固化成形させる。これを180℃のオート
クレーブ中で10時間水熱養生して、試験体を作成
する。この試験体10本をJIS Z 2371(塩水噴霧
試験法)により1000時間塩水噴霧したのち、周辺
の気泡コンクリート部分、及び防錆剤を除去して
鋼材の表面を観察したが、全く錆が発生していな
かつた。
【図面の簡単な説明】
図面は、防錆剤組成物のカツプフロー値の経時
変化を示すものである。 曲線1……グルコン酸+ソルビトール、曲線2
……グルコン酸のみ、曲線3……ソルビトールの
み。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の成分からなるものであることを特徴と
    する、鉄筋用防錆剤組成物。 ポルトランドセメント 100重量部 オキシカルボン酸 0.3〜3 〃 糖 0.3〜3 〃 重合体ラテツクス 0.2〜10 〃 (固形分として) その他添加物 0〜5重量部 水 30〜45 〃 2 オキシカルボン酸がグルコン酸であり、糖が
    ソルビトールである、特許請求の範囲第1項に記
    載の組成物。 3 ポルトランドセメントが、C3S含量が50重量
    %以下かつC3A含量が8重量%以下のものであ
    る、特許請求の範囲第1〜2項のいずれか1項に
    記載の組成物。 4 重合体ラテツクスがスチレン−ブタジエン共
    重合体ラテツクスである、特許請求の範囲第1〜
    3項のいずれか1項に記載の組成物。
JP15995984A 1984-07-30 1984-07-30 鉄筋用防錆剤組成物 Granted JPS6136152A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15995984A JPS6136152A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 鉄筋用防錆剤組成物
US06/726,424 US4861375A (en) 1984-07-30 1985-04-24 Rust preventive composition for steel reinforcements
KR1019850002903A KR920004507B1 (ko) 1984-07-30 1985-04-30 철근용 녹 방지제 조성물
FR858506848A FR2568245B1 (fr) 1984-07-30 1985-05-06 Composition de prevention de la rouille pour armatures d'acier pour beton
AU42026/85A AU569394B2 (en) 1984-07-30 1985-05-07 Rust preventive composition for steel reinforcements
DE3519884A DE3519884C2 (de) 1984-07-30 1985-06-04 Rostschutzzusammensetzung für Stahlbewehrungen
GB08516484A GB2162507B (en) 1984-07-30 1985-06-28 Rust preventive composition for steel reinforcements
CN 85106274 CN1019665B (zh) 1984-07-30 1985-08-20 钢筋防锈组合剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15995984A JPS6136152A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 鉄筋用防錆剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136152A JPS6136152A (ja) 1986-02-20
JPH0158143B2 true JPH0158143B2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=15704904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15995984A Granted JPS6136152A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 鉄筋用防錆剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4861375A (ja)
JP (1) JPS6136152A (ja)
KR (1) KR920004507B1 (ja)
AU (1) AU569394B2 (ja)
DE (1) DE3519884C2 (ja)
FR (1) FR2568245B1 (ja)
GB (1) GB2162507B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331750A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 株式会社 材料科学研究所 鉄鋼製品の浸漬ライニング方法
DD275157A3 (de) * 1987-12-16 1990-01-17 Bauakademie Ddr Verfahren zur Herstellung eines Korrosionsschutzmittels für Stahlbewehrungen auf der Basis wäßriger Dispersionen
AT392778B (de) * 1987-12-24 1991-06-10 Perlmooser Zementwerke Ag Trockenmoertelgemisch
US5916361A (en) * 1993-10-12 1999-06-29 Henry J. Molly & Associates, Inc. Glass fiber reinforced cement composites
CA2134908A1 (en) * 1993-11-04 1995-05-05 Kaveh Sotoudeh Closed cooling system corrosion inhibitors
US6929865B2 (en) * 2000-10-24 2005-08-16 James J. Myrick Steel reinforced concrete systems
KR100466828B1 (ko) * 2002-03-12 2005-01-17 영진콘크리트(주) 시멘트 콘크리트 철근의 부식 방지를 위한 폴리머시멘트계 조성물 및 이를 이용한 도포방법
CN100457970C (zh) * 2003-03-13 2009-02-04 中国第一汽车集团公司 非亚硝酸盐型水基防锈剂
US7692041B2 (en) 2006-08-07 2010-04-06 The University Of Montana Method of oxidation using nitric acid
US20090250653A1 (en) 2006-08-07 2009-10-08 Kiely Donald E Hydroxycarboxylic Acids and Salts
JP5775305B2 (ja) 2007-11-15 2015-09-09 ザ ユニバーシティー オブ モンタナ ヒドロキシポリアミドゲル形成剤
JP5713524B2 (ja) * 2008-07-11 2015-05-07 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット コンクリートにおける粘土活性を改善するためのスランプ保持混和剤
AU2011326374B2 (en) 2010-11-11 2017-02-16 Rivertop Renewables, Inc. Corrosion inhibiting composition
CA2833374A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Rivertop Renewables, Inc. Calcium sequestering composition
EP2925826A1 (en) 2012-11-28 2015-10-07 Rivertop Renewables Corrosion inhibiting, freezing point lowering compositions
US9346736B2 (en) 2013-03-13 2016-05-24 Rivertop Renewables, Inc. Oxidation process
US9670124B2 (en) 2013-03-13 2017-06-06 Rivertop Renewables, Inc. Nitric acid oxidation process
BR112015022284A2 (pt) 2013-03-13 2017-07-18 Rivertop Renewables Inc processos de oxidação de ácido nítrico melhorados
USD740917S1 (en) 2013-03-16 2015-10-13 Kohler Co. Shower faceplate for shower device
CN109278168A (zh) * 2018-10-17 2019-01-29 河南五建建设集团有限公司 混凝土预制件模板、模台及混凝土预制件成型方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB829051A (en) * 1958-01-09 1960-02-24 Siporex Int Ab Improvements in the manufacture of reinforced light-weight concrete
DD64391A1 (de) * 1967-05-16 1968-10-20 Verfahren zur Herstellung von Korrosionsschutzschichten für Stahlbewehrungen in porigen leichten mineralischen Baustoffen
DE1621443B2 (de) * 1967-09-09 1973-05-30 Bauakademie der Deutschen Demokratischen Republik, χ 1020 Berlin Korrosionsschutzmittel fuer stahlbewehrungen in leichtbeton
JPS515854B2 (ja) * 1972-11-20 1976-02-23
US3885985A (en) * 1973-10-05 1975-05-27 Grace W R & Co Additive for improving hydraulic cement compositions
JPS51116823A (en) * 1975-04-05 1976-10-14 Nichireki Chem Ind Co Superrapid hardening mixture
US4039170A (en) * 1975-09-08 1977-08-02 Cornwell Charles E System of continuous dustless mixing and aerating and a method combining materials
US4092109A (en) * 1976-06-28 1978-05-30 W. R. Grace & Co. Method for corrosion inhibition of reinforced bridge structures
US4286992A (en) * 1980-04-25 1981-09-01 United States Gypsum Company Very high early strength cement
US4318744A (en) * 1980-06-06 1982-03-09 W. R. Grace & Co. Strength enhancing admixture for concrete compositions
AU552355B2 (en) * 1981-12-09 1986-05-29 Societe Anonyme D'explosifs Et De Produits Chimiques Reactivatable set-inhibited cementitious compositions
US4466834A (en) * 1983-01-03 1984-08-21 W. R. Grace & Co. Corrosion inhibiting additive for cement compositions
DE3317817A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Lechler Chemie Gmbh, 7000 Stuttgart Korrosionsschutzmittel

Also Published As

Publication number Publication date
GB2162507B (en) 1988-02-10
AU569394B2 (en) 1988-01-28
JPS6136152A (ja) 1986-02-20
DE3519884A1 (de) 1986-01-30
DE3519884C2 (de) 1996-05-30
KR860001219A (ko) 1986-02-24
AU4202685A (en) 1986-02-06
GB2162507A (en) 1986-02-05
GB8516484D0 (en) 1985-07-31
FR2568245A1 (fr) 1986-01-31
US4861375A (en) 1989-08-29
FR2568245B1 (fr) 1989-12-22
KR920004507B1 (ko) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158143B2 (ja)
CA2144908C (en) Improved sprayable portland cement-based fireproofing compositions
CA2094112C (en) Improved sprayable portland cement-based fireproofing compositions
JP2603311B2 (ja) 耐燃化法
EP1235651B1 (en) Cement composition
US4302251A (en) Cement composition containing dextrin
US4357166A (en) Method and composition for controlling volume change in fast setting, fluid impermeable cementitious systems
CN109250944B (zh) 一种沸石负载型氯离子固化剂及其制备方法和应用
PL186175B1 (pl) Sposób wytwarzania środka przyśpieszającego wiązanie i twardnienie spoiw hydraulicznych, zapraw i betonów
JPH1087358A (ja) コンクリート噴霧用添加剤
RU2002110274A (ru) Цементирующие композиции и способ их применения
US5350450A (en) Admixture for concrete mixes
JPH10231165A (ja) 自己流動性水硬性組成物
US4355079A (en) Corrosion inhibition
JPH0468272B2 (ja)
JP2000302519A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP2534932B2 (ja) コンクリ―トの補修用セメント混和材及びコンクリ―トの補修用セメント組成物並びにこれらを用いる補修方法
AU4967897A (en) Cement composition, concrete using the same and method of manufacturing concrete product
JP2501591B2 (ja) モルタル・コンクリ−トの養生用封緘剤
JPS61155239A (ja) セメント系凝結調節組成物
EP0791565B1 (en) Admixture for cement
JPH025705B2 (ja)
JPS6125781B2 (ja)
JPS582191B2 (ja) 軽量気泡コンクリ−ト用補強鉄筋の防錆用被膜形成剤
JPS6357474B2 (ja)