JPH0155665B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0155665B2
JPH0155665B2 JP60062927A JP6292785A JPH0155665B2 JP H0155665 B2 JPH0155665 B2 JP H0155665B2 JP 60062927 A JP60062927 A JP 60062927A JP 6292785 A JP6292785 A JP 6292785A JP H0155665 B2 JPH0155665 B2 JP H0155665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
ethylene
molecular weight
content
weight distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60062927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61221249A (ja
Inventor
Masatoshi Sugimoto
Kyomitsu Terajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP60062927A priority Critical patent/JPS61221249A/ja
Priority to DE19863610279 priority patent/DE3610279A1/de
Publication of JPS61221249A publication Critical patent/JPS61221249A/ja
Publication of JPH0155665B2 publication Critical patent/JPH0155665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/236Piston sealing arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • C09K2200/062Polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0642Copolymers containing at least three different monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 この発明は、エチレン−αオレフイン−ジエン
共重合体ゴムの加硫物で形成されてなる液圧シリ
ンダ用シール部品に関する。 ここで、上記シール部品には、自動車の液圧ブ
レーキにおいてマスタシリンダ、ホイールシリン
ダに用いるピストンカツプ、クラツチのマスター
シリンダに用いるピストンカツプ、及び、デイス
クブレーキシリンダに用いるピストンシールなど
が含まれる。 〈従来の技術〉 上記のような液圧シリンダ用シール部品の材料
は、作動条件の高温化、また高温化に伴なうブレ
ーキ液の高沸点化物(ホウ酸エステル添加エチレ
ングリコール、シリコーンオイル等)採用の将来
的動向に対応して、従来主流であつたスチレンブ
タジエンゴム(SBR)に代つて、エチレン−α
オレフイン−ジエン共重合体ゴム(以下
「EPDM」という)が主流になりつつある。 〈発明が解決しようとする問題点〉 そして、昨今は、ブレーキシステムにおける急
ブレーキ時の車輪の電子式ロツク防止機構(例え
ば「ESCシステム」)等の採用に伴ない、従来に
もまして、大きな強度(特に耐かじり性、耐摩耗
性)及び良好なシール性(特に耐へたり性)が要
求され、しかも、部品交換不要期間の延長の要請
から、これらの性能を長期間にわたり維持できる
ことが望ましい。 しかし、従来のEPDMでは、上記諸性能を長
期間にわたり維持でき、部品交換不要期間の延長
を上記シール部品において達成することは困難で
あつた。 〈問題点を解決するための手段〉 そこで、本発明者らは、上記問題点を解決する
ために、鋭意研究した結果、下記特定の要件を満
たすEPDMのパーオキサイド加硫物で液圧シリ
ンダ用シール部品を形成すればよいことを見いだ
し、この発明を完成した。 この発明の液圧シリンダ用シール部品は、原料
ゴムが、(a)エチレン含量60〜70wt%、αオレフ
イン含量30〜40wt%、ムーニー粘度(ML1+4100
℃)35〜55、ヨウ素価20〜35で、(b)分子量分布が
wo≦5.0で、(c)αオレフイン組成分布の両
側20wt%ポリマー中におけるそれぞれのαオレ
フイン含有量を高分子側C3I、低分子側C3Eとし
たとき、C3E−C3I≦5.0wt%で、それぞれ規定さ
れるエチレン−αオレフイン−ジエン共重合体ゴ
ムであり、カーボンブラツクが高吸油タイプのフ
アーネスブラツクであるパーオキサイド加硫物で
形成したものである。 〈構成の詳細な説明〉 以下、上記構成について、詳細に説明する。 (1) 上記EPDMのポリマーは、不活性溶剤中に
適当な触媒の存在下でエチレン、αオレフイン
さらにジエンを導入して常圧又は若干加圧下で
重合させて得る。このポリマーは、エチレン含
量60〜70wt%、αオレフイン含量30〜40wt%、
ジエン(第三成分)含量5wt%以下、ムーニー
粘度(ML1+4100℃)35〜55、ヨウ素価20〜35
である。 上記αオレフインとしては、通常プロピレン
を用いるが、1−ブテン等を用いてもよい。ま
た、上記ジエンとしては、エチリデンノルボル
ネン、プロペニルノルボルネン、ビニルノルボ
ルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキ
サジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエ
ン、1,6−オクタジエン、1,5−オクタジ
エン、1,7−オクタジエン、1,4−オクタ
ジエン、メチルヒドロインデン等の非共役ジエ
ンを1種又は2種以上混合して用いるが、ブタ
ジエン、イソプレン等の共役ジエンと共用して
もよい。 (2) 上記ポリマー(共重合体)において、分子量
分布がwo≦5.0で規定されシヤープであ
り、かつ、αオレフイン組成分布が、分子量分
布の両側20wt%ポリマー中におけるそれぞれ
のαオレフイン含量を高分子側C3I、低分子側
C3Eとしたとき、C3E−C3I≦5.0wt%で規定さ
れシヤープである。従来のシール部品に使用し
てきたEPDMポリマーは、通常、分子量分布
wo=8〜20、αオレフイン組成分布C3E
−C3I=8〜15(wt%)であつた。これらの要
件が満たされないと、特に耐かじり性、耐へた
り性の改善が望めない。 (3) 上記ポリマーには、EPDMのパーオキサイ
ド加硫系に通常使用される配合剤、例えば、カ
ーボンブラツク、酸化亜鉛、加工助剤、老化防
止剤、着色剤等を適宜配合し、さらに有機過酸
化物を共架橋剤とともに加える。こうして得た
EPDM配合物から、コンプレツシヨン又はト
ランスフアー又は射出成形などにより、この発
明の液圧シリンダ用シール部品を成形加硫す
る。 ここで、カーボンブラツクは、特開昭59−
22943号に記載されている、ヨウ素吸着量40〜
80mg/g、ジブチルフタレート吸油量140ml/
100g以上のいわゆる高吸油タイプのフアーネ
スブラツクを配合する。ノーマルタイプのフア
ーネスブラツクを配合する場合に比して、耐摩
耗性、耐かじり性、締め代保持率、さらには、
低温における耐圧縮永久歪性が改善される。 上記加工助剤としては、高級脂肪酸等を、老
化防止剤としては、ポリ(2,2,4−トリメ
チル−1,2−ジヒドロキノリン)等をそれぞ
れ具体的に挙げることができる。 また、有機過酸化物としては、ベンゾイルパ
ーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパ
ーオキサイド、n−ブチル−4,4−ビス(t
−ブチルパーオキシ)バレレート、ジクミルパ
ーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキシ−ジ
イソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−
2,5−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
2,5−ジメチル−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3等を、共架橋剤としては、イ
オウ、トリメタクリレート、トリメチロールプ
ロパン、トリアリルイソシアヌレート、フエノ
チアジン等をそれぞれ具体的に挙げることがで
きる。 〈発明の効果〉 この発明のブレーキシリンダ用シール部品は、
上記のように、原料ゴムが、(a)エチレン含量60〜
70wt%、αオレフイン含量30〜40wt%、ムーニ
ー粘度(ML1+4100℃)35〜55、ヨウ素価20〜35
で、(b)分子量分布がwo≦5.0、(c)αオレフ
イン組成分布がC3E−C3I≦5.0wt%の要件を満た
すEPDMのパーオキサイド加硫物で形成されて
いることにより、特に耐かじり性及び耐へたり性
が大幅に改善される。従つて、この発明の液圧ブ
レーキシリンダ用シール部品は、長期間にわた
り、良好な耐かじり性、耐摩耗性、耐へたり性を
維持でき、部品交換不要期間の延長が可能とな
る。 〈実施例〉 以下、この発明を、実施例に基づいて、さらに
詳細に説明する。 共重合体は、第1表に示す組成・性状、分布の
ものを用いた。このときwoは、ゲルパーミ
エーシヨンクロマトグラフイー(溶媒:o−ジク
ロルベンゼン)により測定した分子量分布から求
めた。また、C3E−C3Iは、分別沈澱法(分別数
10以上、溶媒:シクロヘキサン/イソプロピルア
ルコール)により測定した分子量分布から求め
た。 そして、ゴムの基本配合(単位:重量部)は、 ポリマー(共重合体) 100 フアーネスブラツク 40 酸化亜鉛 5 加工助剤(高級脂肪酸系) 3 イオウ 0.3 ジクミルパーオキサイド 8 である。 尚、上記フアーネスブラツクは下記ノーマル・
高吸油タイプのいずれかを用いた。 ノーマル 高吸油 ヨウ素吸着量 53 58 ジブチルフタ レート吸油量 133
190 上記処方の各ゴム配合物を、混練後、トランス
フアーにより成形(加硫条件:170℃×5分)し
てリング形のマスターシリンダカツプ(製品)を
得た。この各製品について促進作動耐久性試験
(条件試験液DOT3ブレーキフルード、温度120
℃、行程数2000回/時、時間165hr)を行な
つた後、(1)かじり性、(2)締め代保持率を、それぞ
れ測定した。 また、上記製品と同一条件でテストピースを成
形し、それらについても、下記各項目の物性試験
を行なつた。 (1) 常態物性{Hs(かたさ)、TB(引張り強さ)、
EB(伸び)}…JISK6301に準じて行なつた(試
験片ダンベル状3号形)。 (2) 耐引裂き性…JISK6301の引裂き試験(B形)
に準じて行なつた。 (3) 圧縮永久歪(JIS法)…JISK6301の圧縮永久
歪試験(120℃×70時間)及び低温圧縮永久歪
試験(−30℃×77時間)に準じて行なつた。 (4) (放冷法)JISK6301の圧縮永久歪試験にお
いて、120℃×70時間の条件で熱処理後、試料
を圧縮状態のまま、室温になるまで放置してか
ら測定した。 (5) 耐摩耗性…アクロン式試験機を用い、条件
(摩擦ホイール回転数;33rpm、雰囲気温度;
23℃)で1000回摩耗後の試料摩耗量を求めた。 各試験結果を第1表に示す。これらの結果か
ら、本発明は、EPDMの構成要件(a)−(c)の全て
が、そして、それに高吸油タイプのフアーネスブ
ラツクが必須であることが伺える。 参照例1・2の試験結果から、エチレン含量が
本発明の範囲より少なく、かつ分子量分布(
o)及びαオレフイン組成分布(C3E−C3I)
が本発明の範囲外である場合は、フアーネスブラ
ツクがノーマル・高吸油タイプいずれでも、本発
明の各実施例に比して、耐摩耗性、耐かじり性及
び締め代保持性が有意差をもつて劣ることが分
る。 また、参照例3の試験結果から、エチレン含量
が本発明の範囲より過大である場合は、分子量分
布及びαオレフイン組成分布が本発明の範囲内に
あつても、耐かじり性、締め代保持率において有
意差をもつて劣る(耐摩耗性は本発明の各実施例
と同等である)。 さらに、比較例1の試験結果から、エチレン含
量が本発明の範囲内であつても、分子量分布及び
αオレフイン組成分布が本発明の範囲外であり、
さらにフアーネスブラツクがノーマルタイプの場
合、耐摩耗性、耐かじり性、締め代保持率におい
て、各実施例により有意差をもつて劣ることが分
る。また、比較例2の試験結果から、フアーネス
ブラツクがノーマルの場合は、他の要件が本発明
の範囲内にあつても、耐摩耗性、耐かじり性、締
め代保持率において、各実施例より有意差をもつ
て劣ることが分る。
【表】 0:なし、1…微少、2…小、3…
中、4…大、5…貫通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレン−αオレフイン−ジエン共重合体ゴ
    ムのパーオキサイド加硫物で形成されてなる液圧
    シリンダ用シール部品において、 前記パーオキサイド加硫物に配合されるカーボ
    ンブラツクが高吸油タイプ(ヨウ素吸着40〜80
    mg/g、ジブチルフタレート吸油量140ml/100g
    以上)のフアーネスブラツクであり、 前記エチレン−αオレフイン−ジエン共重合体
    が下記(a),(b),(c)の要件を満たすものであること
    を特徴とする液圧シリンダ用シール部品。 (a) エチレン含量60〜70wt%、αオレフイン含
    量30〜40wt%、ムーニー粘度(ML1+4100℃)
    35〜55、ヨウ素価20〜35で規定される。 (b) 分子量分布がwo≦5.0で規定される。 (c) αオレフイン組成分布が、分子量分布の両側
    20wt%ポリマー中におけるそれぞれのαオレ
    フイン含有量を高分子側C3I、低分子側C3Eと
    したとき、C3E−C3I≦5.0wt%で規定される。
JP60062927A 1985-03-27 1985-03-27 液圧シリンダ用シ−ル部品 Granted JPS61221249A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062927A JPS61221249A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 液圧シリンダ用シ−ル部品
DE19863610279 DE3610279A1 (de) 1985-03-27 1986-03-26 Dichtungsteil fuer einen hydraulischen zylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062927A JPS61221249A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 液圧シリンダ用シ−ル部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221249A JPS61221249A (ja) 1986-10-01
JPH0155665B2 true JPH0155665B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=13214398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062927A Granted JPS61221249A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 液圧シリンダ用シ−ル部品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61221249A (ja)
DE (1) DE3610279A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122059B2 (ja) * 1987-10-22 1995-12-25 日産自動車株式会社 液圧シリンダー用シール部品
JPH01268743A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd シール部品用ゴム組成物
JPH0832868B2 (ja) * 1990-01-16 1996-03-29 豊田合成株式会社 液圧シリンダ用シール部品
DE19505012A1 (de) * 1995-02-15 1996-08-22 Teves Gmbh Alfred Dichtmanschette für hydraulische Anlagen
US5735188A (en) * 1996-06-04 1998-04-07 Automotive Products (Usa), Inc. External slave cylinder for hydraulic clutch release system
JP3771361B2 (ja) * 1997-11-26 2006-04-26 株式会社日立製作所 燃料噴射弁
JP4493506B2 (ja) * 2005-01-06 2010-06-30 日信工業株式会社 リップ状シール部材及び該リップ状シール部材を用いた車両用液圧マスタシリンダ
DE102017204810A1 (de) * 2017-03-22 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Fluidzylinder mit verbessertem Dichtungselement und Herstellungsverfahren dafür

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496559A (en) * 1978-01-13 1979-07-31 Nitto Electric Ind Co Ltd Sealing method
JPS58171410A (ja) * 1983-03-10 1983-10-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 無定形共重合体の低温加硫方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496559A (en) * 1978-01-13 1979-07-31 Nitto Electric Ind Co Ltd Sealing method
JPS58171410A (ja) * 1983-03-10 1983-10-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 無定形共重合体の低温加硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3610279A1 (de) 1986-10-02
DE3610279C2 (ja) 1987-11-26
JPS61221249A (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03210383A (ja) 液圧シリンダ用シール部品
US3595942A (en) Partially hydrogenated block copolymers
JP3344183B2 (ja) エチレンプロピレンゴム配合物及びこれを用いたホース
AU598012B2 (en) Abc block copolymers based on butadiene and isoprene, process for their preparation and their use
JP7162903B2 (ja) ゴム組成物及び加工方法、並びにそれを用いたブレーキ液耐性製品及び製造方法
JPH01108289A (ja) 液圧シリンダー用シール部品
JPH0155665B2 (ja)
WO2018130198A1 (zh) 橡胶组合物及加工方法,及应用其的耐制动液制品及生产方法
US5279874A (en) Ethylene-propylene rubber compositions
JPS62112640A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
CN108359179B (zh) 橡胶组合物及加工方法与应用,及包含其的电容器用密封件
JPS63241051A (ja) ゴム押出成形品
JPS63297438A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006282887A (ja) 液圧シリンダ用シール部品
JPH0334789B2 (ja)
JPH0365828B2 (ja)
JPH0218431A (ja) 低温性能の良好なタイヤトレツド用ゴム組成物
WO2016039004A1 (ja) ポリブタジエン、及びゴム組成物
JPS60197751A (ja) タイヤトレツドゴム組成物
KR102353554B1 (ko) 공중합체, 중합체 조성물 및 가교 중합체
JPH04168135A (ja) エチレンプロピレンゴム配合物
JP2018135475A (ja) エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の処理方法
KR100592987B1 (ko) 트럭 및 버스 타이어용 림플랜지 고무 조성물
JP2594714B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物およびこの組成物の成形方法
CA2487744A1 (en) Peroxide curable rubber composition comprising hnbr

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term