JPS58171410A - 無定形共重合体の低温加硫方法 - Google Patents

無定形共重合体の低温加硫方法

Info

Publication number
JPS58171410A
JPS58171410A JP3827583A JP3827583A JPS58171410A JP S58171410 A JPS58171410 A JP S58171410A JP 3827583 A JP3827583 A JP 3827583A JP 3827583 A JP3827583 A JP 3827583A JP S58171410 A JPS58171410 A JP S58171410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
amorphous
organic
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3827583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943483B2 (ja
Inventor
Hajime Koura
小浦 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP58038275A priority Critical patent/JPS5943483B2/ja
Publication of JPS58171410A publication Critical patent/JPS58171410A/ja
Publication of JPS5943483B2 publication Critical patent/JPS5943483B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無定形エチレン−α−オレフィン−非共役ポリ
エン共重合体の改良された加硫方法に関する。更に詳し
ぐは、改良された低温加硫方法に関するものである。
無定形エチレン−α−オレフィン−非共役ポリ二ン共重
合体の加硫は通常加碑剤としてイオウを用いて゛/20
F以上などの高温で行われておp。
低温では充分な加硫が行えない。このため施行上加熱が
困難な用途には使用できず、用途の拡大において大きな
障害となっている。
88Rやポリブタジェンなどのジエン系ゴムについては
、イオウを加伊剤とし、イソプチルザントゲン酸亜鉛な
どの塩を加―促進剤とする低温加硫方法が知られており
、また無定形エチレン−α−オレフィン−非共役ポリエ
ン共重合体を低温で加?する試みとしてかかる無定形共
重合体に加硫剤として有機ヒドロペルオキシドを用い、
加硫促進剤として、t−it個の炭素原子を含有する脂
肪族、または環状脂肪族のコバルトまたはマンガン塩を
用いる低温加硫方法が知られている(q#公昭Q、t 
−/Aまt亭号)。
しかしながら、これらの方法を無定形エチレン−α−オ
レフィン−非共役ポリエンの低温加硫方1− 法適用しても、均一加硫がむずかしく、かつ、加硫速度
も満足すべきものでなく、すぐれた機械的特性を有する
加硫物が得られない。現在までのところ、無定形エチレ
ン−α−オレフィン−非共役ポリエン共重合体の低温加
硫方法に関しては有効な方法が見出されていない。
本発明者ちは、無定形エチレン−α−オレフィン−非共
役ポリエン共重合体の低温加硫方法を改曳すぺ〈鋭意研
究した結果、加硫速度の制御が容易で、かつすぐれた機
械的特性を有する加硫物を与えるすぐれた低温加硫方法
を見出し本発明に到達した。
即ち、本発明は無定形エチレン−α−オレフィン−非共
役ポリエン共重合体を、加砕剤として有機ヒドロペルオ
キシド、加硫促進剤として油溶性であシかつ炭素数I〜
/1の有機カルボン酸の遷移金属塩を用い、炭素−炭素
二重結合を有する化合物の存在下で加硫する仁とを特徴
とする低温加硫方法である。
本発明で用いる無定形エチレン−α−オレフィン−非共
役ポリエン共重合体とは、エチレン、α−オレフィンお
よび非共役ポリエンからなる低不飽和無定形共重合体で
ある。α−オレフィンの例としてはプロピレン、ブテン
−l、ヘキセン−7などを挙げることができる。特にプ
ロピレン、ブテン−lが好ましい。
非共役ポリエンとは非共役二重結合を一個以上含有する
環式または非環式ポリエンであシ、例えば、ヘキサジエ
ン−7,41,ヘキサジエン−へj1ヘプタジエンー八
6%コーメチルーペンタジエン−/、41などの非理式
非共役ジエン、オクタトリエン−ムダ、りなどの非環式
非共役トリエン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペ
ンタジェン、シクロオクタジエン−八り、シクロドデカ
ジエンーハ!、シクロオクタジエンーハ6、シクロドデ
カジエン−八り、シクロヘプタジエン−へ亭、シクロヘ
キサジエンーへダ、ノルボルナジェン、メチレンノルボ
ルネン、!−メチルーテトラヒドロインデy表どの環式
非共役ジエン、シクロドデカトリエン−/、j、デ、表
どの環式非共役トリエンを挙げることができる。中でも
環式非共役ジエンが好ましく、特にジシクロペンタジェ
ン、エチリデンノルボルネンが好ましい。轡に好ましい
無定彫工゛チレンーα−オレフィン−非共役ポリエン共
重合体はエチレン−プロピレン−ジシクロペンタジェン
共1合しエチレンープロピレンー二チリテンノルボルネ
ン共重合体である。共重合体中のエチレン含量はJOな
いし11モモル、好ましくは30ないし10モモルであ
り、非共役ポリエンの含量はaiないしコ0モモル、好
ましくFi、6 /ないし73モモルである。本発明の
無定形共重合体成分は一種以上混合して使用してもよい
し、また他のゴムとブレンドして使用しても差支えない
本発明で使用される有機ヒドロペルオキシドとは一般弐
R−00)! (式中Rは脂肪族、膠状脂肪族または芳
香族残基であシ、これらは置換基を有していてもよい。
)で表わされるものであ夛、具体例としては、クメンヒ
ドロペルオキシド、プロモー1−ブチル−ヒドロペルオ
キシド、p−メンタンヒドロペルオキシド、t−アミル
ヒドロペルオキシド、園、p−ジーイソプ目ビルベンゼ
ンーモノーヒドロペルオキシド、■、p−ジーイソプロ
ピルベンゼン−ジ−ヒドロベルオキシドなどを挙げるこ
とができる。良好な機械的特性を有する加硫物を得るた
めに必g!な有機ヒドロペルオキシドの量は、使用する
ヒドロペルオキシドの種類に応じて若干異なるが、通常
無定形共重合体100重量部に対して0/ないし10重
量部の割合で使用され、好ましくは01カいし/j重量
−の割合で使用されゐ。
本発明で使用される油溶性の有機カルボン酸の遷移金属
塩とは、有機カルボン酸と鉄、マンガン、コバルト、ニ
ッケル、亜鉛、銅、錫、クロムなどの遷移金属との塩で
あって油溶性のものをいう。
油溶性の遷移金属塩としては、通常炭素数tないしit
の有機カルボン酸の遷移金属塩が使用される。かかる有
機カルボン酸としてはカプリル酸、ペラルゴン酸、カプ
リン酸、之リスチン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ス
テアリン酸などの脂肪族カルボン酸1ナフテン酸などの
脂環族カルボン酸を挙げることができる。好ましい遷移
金属塩はステアリン酸銅、ステアリン酸ニッケル、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸鉄
、ステアリン酸マンガン、オレイン酸コバルト、オレイ
ン酸亜鉛、オレイン酸銅、オレイン酸ニッケル、オレイ
ン酸マンガン、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸銅、ナ
フテン酸クロム、ナフテン酸ニツケル、ラフリン酸鉄、
ラウリン酸マンガン ン、ラウリル酸コバルト、ラウリル酸亜鉛、カプリン酸
亜鉛、カプリン酸コバルト、カプリン酸マンガン、カプ
リン酸鉄、カプリン酸ニッケル、カプリン酸鋼、カプリ
ン酸コバルトなどである。
油溶性の有機カルボン酸の遷移金属塩は、無定形共重合
体成分100重景置部対してtiO/ないし73重量部
、好ましくは00コないし70重量部の割合で使用され
る。
本発明で使用する炭素−炭素二重結合を有する化合物と
しては、通常沸点が120℃以上のものが好ましく使用
される。かかる化合物の具体的な例としては、ラウリル
メタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート
、゛トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラ
エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレート、メチルメタクリレートn
−プチルアクリレ〒ト等のアクリル酸エステル第ジアリ
ルフマレート、ジアリルフタレート、テトラアリルオキ
シエタン、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシ
アヌレート等のアリル化合−1ジビニルベンゼン、ビニ
ルトルエン等の芳香族ビニル化合物1シクロヘキセン、
ヘキセン−/、ヘキセンーコ、ヘプテン−7、ヘプテン
ーー、ヘプテン−3,ヘプタジエン−7、J、ヘプタジ
エン−/ej等のモノまたはジオレフィン農などを挙げ
ることができる。炭素−炭素二重結合を有する化合物は
、無定形共重合体成分100重量部に対してQ/ないし
30重量部の割合で使用するのが好ましい。またこれら
化合物を一種以上使用しても差支えない。
無定形共重合体に有機ヒドロペルオキシド、炭素−炭素
二重結合を有する化合物および油溶性の有機カルボン酸
の遷移金属塩を混合する方法は、公知の方法が採用でき
る。例えば、オープンロールミル、ボールミル、バンバ
リーミキサ−、ニーダ−などを用いて行われる。混合順
序には特に制限はないが、通常無定形共重合体に有機ヒ
ドロペルオキシドを配合し、次いで遷移金属塩を添加す
る方法が行われる。
無定形共重合体の加?は、通常j℃ないし40υの温度
で3時間ないし一〇日間の間で適当な条件を選び得る。
また更に長時間加鑓しても差支えない。
本発明の無定形共重合体には、通常使用される黒色また
は白色充填剤、軟化剤、酸化防止酸、顔料などの種々の
添加剤を配合してもよい。
本発明に従えば、低温で加硫できるため、従来本発明の
無定形共重合の使用が困難であったシーラント、シート
用途など種々の用途への使用が可能となる。
以下実施例にて本発明の詳細な説明するが、本発明の範
囲を限定するものではない。
実施例1−3 表1に示す割合で、無定形エチレン−プロピレン−ジシ
クロペンタジェン共重合体(エチレン含量寥4tモルチ
、ジシクロペシタジエン含量11コモルチ、ムーニー粘
度ML1+4 /DOで:Jt)、Sジビニルベンゼン
、HAFカーボ°ンブラック、クメンヒドロペル′オキ
シド(10@クメンi液1表iの重量部は溶液としての
値)および表1に示す遷移金属塩のキシレン溶液(1重
量%5表1の重量部杖溶液としての値)をこの順序でオ
ープンロールを用いて室温で混合して混合物を作成した
得られた混合物よシ厚さJ■lのシートを作成し、室温
に放置して加硫させ、゛機械的特性の経時変化を測定し
た。その結果を表1に示した。
岡、表中のMlooは伸び100%でのモジュラx(l
[27m)、丁Bは引張強さく Kp/as’ )、K
Bは破壊点での伸び(%)、H8はJXB K−430
/に従って測定した硬度を表わす。
表1 比較例1.A 実施例1で用いたのと同じ無定形エチレン−プロビレ/
−ジシクロペンタジェン共重合体、クメンヒドロペルオ
キシドクメン溶液およびHAFカーボンブラックとジビ
ニルベンゼンおよびステアリン酸鉄を用いて表1に示す
割合で混合物を作成した。
得られた混合物について実施例と同様の加銃を行い加?
物の機械的特性を測定した。その結果を表偶に示した。
表3 表偶 比較例J、実施例病 表まで示す割合で実施例1と同様に混合物を作成し、実
施例1と同様の加硝を行い加硫物の機械的特性を測定し
た。その結果を表ムに示した。
表よ 表4 出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人  山   口      和

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無定形エチレン−α−オレフィン−非共役ポリエ
    ン共重合体を、加硫剤として該共重合体100重量部当
    pat−−〇重量部の有機とド四ペルオキシドを、加硫
    促進剤として該共重合体/DO重量部自Bo置部〜/1
    重量部の油溶性であシかつ炭素数1−11の有機カルボ
    ン酸の遷移金属塩を用い、該共重合体100重量部当シ
    (1/−JO重置部の炭素−炭素二重結合を有する化合
    物の存在下で加硫を行うことを特徴とする低温加硫方法
JP58038275A 1983-03-10 1983-03-10 無定形共重合体の低温加硫方法 Expired JPS5943483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038275A JPS5943483B2 (ja) 1983-03-10 1983-03-10 無定形共重合体の低温加硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038275A JPS5943483B2 (ja) 1983-03-10 1983-03-10 無定形共重合体の低温加硫方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9243373A Division JPS5727123B2 (ja) 1973-08-20 1973-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171410A true JPS58171410A (ja) 1983-10-08
JPS5943483B2 JPS5943483B2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=12520754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038275A Expired JPS5943483B2 (ja) 1983-03-10 1983-03-10 無定形共重合体の低温加硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943483B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221249A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toyoda Gosei Co Ltd 液圧シリンダ用シ−ル部品
JPS63221144A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Bando Chem Ind Ltd エチレン・プロピレンゴム組成物
FR2925508A1 (fr) * 2007-12-21 2009-06-26 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc a tres faible taux de zinc

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981442A (ja) * 1972-12-09 1974-08-06
JPS5041947A (ja) * 1973-08-20 1975-04-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981442A (ja) * 1972-12-09 1974-08-06
JPS5041947A (ja) * 1973-08-20 1975-04-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221249A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toyoda Gosei Co Ltd 液圧シリンダ用シ−ル部品
JPH0155665B2 (ja) * 1985-03-27 1989-11-27 Toyoda Gosei Kk
JPS63221144A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Bando Chem Ind Ltd エチレン・プロピレンゴム組成物
FR2925508A1 (fr) * 2007-12-21 2009-06-26 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc a tres faible taux de zinc
WO2009083443A1 (fr) * 2007-12-21 2009-07-09 Société de Technologie Michelin Composition de caoutchouc a très faible taux de zinc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943483B2 (ja) 1984-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248987A (en) Process for vulcanizing rubber at a low temperature
DE69506783T2 (de) Gummimasse
US4010223A (en) Adducts containing succinic groups attached to elastomeric copolymers
DE69501068T2 (de) Vulkanisierte Polyolefin-Plastoelastomerzusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
JPH075798B2 (ja) 耐オゾン性エラストマー組成物
DE60214035T2 (de) Olefinisches thermoplastisches elastomer, verfahren zu seiner herstellung, olefinisches thermoplastisches elastomer enthaltende zusammensetzungen, verfahren zu ihrer herstellung und formkörper daraus
WO2007102949A2 (en) Thermoplastic elastomer compositions having enhanced adhesion, articles made therefrom, and methods for making the same
JP3694789B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JPS58171410A (ja) 無定形共重合体の低温加硫方法
JP2577648B2 (ja) エチレンプロピレン系ゴム組成物
JP2001081245A (ja) 改良されたポリマー組成物およびその加硫物の製造方法
JPH08511810A (ja) 官能化エチレン/プロピレン共重合体又はエチレン/プロピレン/ジエン三元共重合体を用いた極性及び非極性エラストマーブレンドの相溶化
JPH05194803A (ja) 熱老化を改良するためのオレフィンポリマーを基剤とする熱可塑性エラストマー中のある種のメルカプト化合物の亜鉛塩及び立体障害のあるフェノール
JP3102847B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法
USRE31680E (en) Certain EPDM copolymer/maleic anhydride adducts and thermoplastic elastomers therefrom
JPH05287132A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH03748A (ja) 高硬度耐油性ゴム組成物
JPH10212384A (ja) パッキン用ゴム組成物およびゴムパッキン
JPS5933140B2 (ja) エラストマ−組成物
US4166892A (en) Process for vulcanizing rubber at a low temperature
EP0003812B1 (de) Thermoelastische Mischung aus Polyolefinen mit teilvernetzten Ethylen-Propylen-Copolymerisaten
JPH044240A (ja) 圧縮永久歪の優れた耐油性ゴム組成物
JPH09241436A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH06207050A (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
JP2753679B2 (ja) 耐熱性ゴム製品の製造方法