JPH01108289A - 液圧シリンダー用シール部品 - Google Patents

液圧シリンダー用シール部品

Info

Publication number
JPH01108289A
JPH01108289A JP62265238A JP26523887A JPH01108289A JP H01108289 A JPH01108289 A JP H01108289A JP 62265238 A JP62265238 A JP 62265238A JP 26523887 A JP26523887 A JP 26523887A JP H01108289 A JPH01108289 A JP H01108289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
olefin
content
diene copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62265238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122059B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sugawara
浩 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62265238A priority Critical patent/JPH07122059B2/ja
Priority to US07/258,273 priority patent/US4981900A/en
Priority to DE3852464T priority patent/DE3852464T2/de
Priority to EP88117487A priority patent/EP0313045B1/en
Publication of JPH01108289A publication Critical patent/JPH01108289A/ja
Publication of JPH07122059B2 publication Critical patent/JPH07122059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車の液圧ブレーキおよび液圧クラッチ
システムのマスターシリンダー、ホイールシリンダー中
のゴムカップ及びディスクブレーキシステムのディスク
シール等の液圧シリンダー用シール部品に関する。
(従来の技術) 従来、上記シール部品の構成材料としては天然ゴムやス
チレン−ブタジェンゴム(SBR)が用いられていたが
、近年エンジンルームの高温化及びブレーキ液の高沸点
化に伴ない、むしろ、エチレン−αオレフィン−ジエン
共重合体ゴム(EPDM)が主流になりつつある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、EPDMはその性質から大量生産におけ
る混練性が悪く、特にロール混練性に劣る。
それがため、ゴムムーニー粘度を低下させ、上記の欠点
をカバーする方策がとられるが、ムーニー粘度を低下さ
せることはBPDM分子量を低くすることであり、物性
の低下は免れ得ない。一方で、EPDMシール部品には
、長期にわたり、安定でシール機能に優れるというニー
ズがある。
本発明者はこのニーズを満足せしめるεPDMシール部
品を得るためには、混練性を良好にしつつ、かつ、耐ヘ
タリ性を改善すればよいことを確かめた。しかし、よく
知られているように、耐ヘタリ性を改良するためには、
[EPDMの分子量を高くし、分子量分布をシャープに
するという前記の混練性の改善策とは相反する方策をと
らねばならず、この方法を採用すると、EPDMの混練
成形性が悪くなり、コストアップにつながるばかりでは
なく、分散不良等の型内な欠陥を生じる可能性があると
いう問題点がある。
(問題点を解決するための手段) この発明は上述の相反する性能のバランスを両立させた
ものである。すなわち本発明の液圧シリンター用シール
部品ハ、エチレン−αオレフィン−ジエン共重合体ゴム
100重量部、カーボンブラック30〜80重量部を主
成分とするゴム組成物で形成されてなる液圧シリンダー
用シール部品において、該カーボンブラックの粒子径が
25ミリミクロン以上55 ミリミクロン以下であり、
かつ成型されたゴム組成物の沸騰ベンゼン中抽出分が1
0重量%以下であり、かつ前記エチレン−αオレフィン
−ジエン共重合体ゴムが次の(i)(ii)(iii)
の要件 (1) エチレン含量50重量%以上、65重量%未満
、α−オレフィン含量35重量%以上、50重量%未満
、ムーニー粘度35〜60 (ii )  エチレン−αオレフィン−ジエン共1f
i 合体のシクロヘキサン不溶分が5〜10重量%(i
ii )エチレンの組成分布が、分子1分布の両側20
重量%ポリマー中におけるそれぞれのエチレン含有量を
高分子量側CHs低分子量側CLとしたとき、9.0重
量%〉C,I−CL〉5.0重優% を満すことを特徴とする。
上記EPDMポリマーは不活性溶剤中に適当な触媒の存
在下でエチレン、αオレフィンさらにジエンを導入して
常圧又は若干の加圧下で重合させて得られる。上記α−
オレフィンとしては通常プロピレンを用いるが、1−ブ
テン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1
デセン、4−メチル−1−ヘンテン等でも良い。
また上記ジエン成分の例としては、1.4−へキサジエ
ン、1,6−オクタジエン、2−メチル−1゜5−へキ
サジエン、6−メチル−1,5−へブタジェン、7−メ
チル−1,6−オクタジエンのような鎖状非共役ジエン
;シクロへキサジエン、ジシクロペンタジェン、メチル
テトラヒドロインデン、5−ビニルノルボルネン、5−
エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノ
ルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン
、6−クロロメチル−5−インプロペニル−2−ノルボ
ルネンのような環状非共役ジエン;2,3−ジイソプロ
ピリデン−5−ノルボルネン−2−エチリデン−3−イ
ンプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−
2,2−ノルボルナジェン、1.3.7−オクタトリエ
ン、1.4.9−デカトリエンのようなトリエンを例示
することができる。これらの中でも、好ましいポリエン
は環状非共役ジエンおよび1,4−ヘキサジエン、とに
わけジシクロペンタジェン又は5−エチリデン−2−ノ
ルボルネンである。
用いる架橋剤はパーオキサイドが望ましく、特に、特開
昭60−149645号公報で規定されるベンゾイルパ
ーオキサイド等のパーオキサイドが望ましいが特定され
るものではない。
前記方法で得られるEPDMポリマーの中で、この発明
を達成するためには、下記の要件を満たす必要がある。
(i) エチレン含量:50重】%以上65重量%未満
65重量%以上ではポリエチレンによる結晶が生成して
ヘタリ性が悪くなり、また50重1%より低いと耐熱老
化性が著しく悪くなる。
(ii)ムーニー粘度:35〜60 60より高いと混練性が悪くなり、また35より低いと
引張強さ等が著しく悪化する。
(iii )  シクロヘキサン不溶分:5〜10重量
%10重量%より高いとポリエチレン分が多くなりすぎ
、結晶性を持ちへクリ性が悪くなり、また5重量%より
低いと混練性が悪化する。
(iv)エチレン組成分布:9.O>C)l −CL 
>3.0蜜漬% 9.0重量%より高いとポリエチレンによる結晶性が現
われへクリ性が悪化し、また5、0重塁%より低いと混
練性が悪くなる。
(V)用いるカーボンブラックの平均粒子径は25ミリ
ミクロン〜55ミリミクロンであること。
平均粒子径が25ミリミクロン以下ではEPDMへの分
散性が悪く、本発明による効果を発揮できない。一方、
55ミリミクロン以上では液圧シリンダー用シール部品
に要求される機能(引張強さ、伸び)を満足出来ない。
(vi)カーボンブラック量は30〜80重量部。
30重量部以下では硬さ、引張強さ等の要求性能を満足
しない。一方、80重量部以上では耐ヘタリ性が低下す
るため、本発明の効果を発揮出来ない。
(vi)沸騰ベンゼン中における抽出が10重量%以下
であること。
ベンゼン中における抽出分が10重量%よりも大きいゴ
ム組成物は、架橋が不十分で耐ヘタリ性に劣り、さらに
ブレーキ液による抽出作用により、シールが収縮するた
め、本発明の効果を充分に発揮出来ない。
(vii)パーオキサイド量は1.0〜5.0重量部。
パーオキサイド量が1.0重量部以下では架橋が不充分
で耐ヘタリ性に劣る。一方5.0重量部以上ではシール
部品に必要な引張強さ、伸び等が満足出来ない。また、
炭酸カルシウム、シリカ等の白色系充填材は10重量部
以下が特に好ましい。これ以上では耐ヘタリ性を著しく
悪化させる。
ここで特に重要なのは(iii )及び(iv)項であ
る。本項は共に、BPDM中のポリエチレン組成分布に
かかわる項である。本発明に依るEPDMポリマーは高
分子量側にポリエチレンが多く含有している必要があり
、これがため、シクロヘキサン不溶分及び組成分布が生
ずる。このポリエチレンリッチポリマーが適量含まれて
いると、耐ヘタリ性を維持しつつ混練性能を向上させる
ことができる。混練性が向上するのは、混練温度(90
℃〜140℃)ではポリエチレンリッチポリマーが溶解
し、ゴム生地が柔化するためと考えられる。この組成分
布を意識してエチレン−αオレフィン−ジエン共重合体
にもたせることに依り、耐ヘタリ性に優れ、キズ付き性
等にも優れた混練良好な液圧シリンダー用シール部品を
成形させることができる。
さらに、この発明においてはEPDMポリマーを2種類
のEPDMのブレンドで用いても良く、混練性能と耐ヘ
タリ性のバランスに優れたシール部品を成形することが
可能となる。2種類のBPDMを用いる場合には、第1
のBPDM (EPDM 1 ’)及び第2のEPDM
(EPDM 2 ’)が下記要件(イ)、(ロ)および
(ハ)を満たすことが特に好ましい。
(イ)BPDM 1のエチレン含量をC1とし、BPD
M2のエチレン含有量をC2とした時I C2−Cl 
1≦12重量%であること。
(ロ)C1およびC2が共に50重量%以上70重量%
以下であること。
(ハ)エチレンの組成分布が、分子1分布の両側20重
量%ポリマー中におけるそれぞれのエチレン含有量を高
分子量側CM l(EPDMI) 。
CF+2 (BPDM2) 、低分子量側Ct+(EP
DMI)、 CL2(EPDM)とした時、以下を満足
する。
IC)11[’LI)  l≦12.1重量%IcI(
2CL2)  l≦12.1重量%(実施例) 以下この発明を実施例および比較例により説明する。
実施例1〜5.比較例1〜5 エチレン−αオレフィン−ジエン共重合体は第1表に示
すものを用い、下記に示すゴムの基本配合に従い実施例
1〜5および比較例1〜5のゴム組成物を作製した。こ
の時のCII−CLはゲルパーミュージョン クロマト
グラフィー(溶媒二〇−ジクロルベンゼン)により測定
した分子壷分布に基すき分子量ごとに分別して赤外線分
光光度計に依り求めた。
ゴムの基本配合 配合成分       配合量(重量部)EPDM  
         100酸化亜鉛         
5 ステアリン酸       1 *1 パークミルD−40、日本油脂■製、商品名上記
配合の各ゴム組成物を混練した後、トランスファー成形
により、リング状のマスターシリンダー用カップを得た
(加硫温度170℃×10分)。
また、混練性はロール巻き付き性を判定することが評価
し、カーボン分散の程度は製品を鋭利な刃でカットした
後、その断面を光学顕微鏡(100倍)で観察して判定
した。
これらを下記の条件で、作動耐久性試験を行い、締代低
下率を測定した。
(条件〉 (イ)試験液: DOT3ブレーキ液(グリコール系)
(ロ)耐久温度:120℃ (ハ)ストローク速度+ 1500回/時(ニ)時間:
100時間 締代=ピストン組付時カップ外径−シリンダー内径締代
低下率=(初期締代−耐久後締式)/初期締代製品と同
一条件でテストピースも作成し、下記の項目の物性試験
を行った。得た結果を第1表に併記する。
(b)圧縮永久歪 JIS法 JIS K 6301に準拠し、120℃×22時間の
条件下で測定する。
(c)圧縮永久歪 N法 120℃で22時間熱処理した後テストピースを圧縮し
た状態で、室温にて22時間放置した後測定する。尚本
試験法は本発明らが考案したものである。
実施例6〜10.比較例6〜8 エチレン−αオレフィン−ジエン共重合[して第2表に
EPDM 1およびEPDM2として示す2種類のもの
を用い、下記に示すゴムの基本配合に従い実施例6〜1
0および比較例6〜8のゴム組成物を作製した。
ゴムの基本配合 配合成分       配合量(重量部)EPDM 1
           変種変lEPDM 2    
       変種変量酸化亜鉛          
 5 ステアリン酸         1 上記配合のゴム組成物を、混練した後、トランスファー
成形により、リング状のマスターシリンダー用カップを
得たく加硫温度170℃XIO分)。
これらを前記の条件で、作動耐久性試験をし、締代低下
率を測定した。また製品と同一条件でテストピースを作
成し、前記の物性試験を行った。得た結果を第2表に併
記する。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によると液圧シリン
ダー用シール部品が、エチレン−αオレフィン−ジエン
共重合体ゴム(EPDM) 100重量部、カーボンブ
ラック30〜80重1部、パーオキサイド1.0〜5.
0重量部を主成分とし、該カーボンブラックの粒子径が
25ミリミクロン以上55  ミリミクロン以下であり
、かつ成型されたゴム組成物の沸騰ベンゼン中抽出分が
10重量%以下であり、かつEPDMが(i) エチレ
ン含量50重量部以上、65重量部未満、α−オレフィ
ン含量35重量%以上、50重量%未満、ムーニー粘度
35〜60、(11)εPDI、4のシクロヘキサン不
溶分が5〜10重潰%、(iii ) エチレンの組成
分布が9.0重1%〉C□−ct >5.0重量%であ
る条件を満足するゴム組成物により形成されているため
、ゴム組成物の混練性と耐ベタリ件の著しい改善に基づ
き、シール部品は長期間にわたり、安定でシール機能に
優れるという効果が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン−αオレフィン−ジエン共重合体ゴム10
    0重量部、カーボンブラック30〜80重量部、パーオ
    キサイド1.0〜5.0重量部を主成分とするゴム組成
    物で形成されてなる液圧シリンダー用シール部品におい
    て、該カーボンブラックの粒子径が25ミリミクロン以
    上55ミリミクロン以下であり、かつ成型されたゴム組
    成物の沸騰ベンゼン中抽出分が10重量%以下であり、
    かつ前記エチレン−αオレフィン−ジエン共重合体ゴム
    が次の(i)(ii)(iii)の要件 (i)エチレン含量50重量%以上、65重量%未満、
    α−オレフィン含量35重量%以上、50重量%未満、
    ムーニー粘度35〜60 (ii)エチレン−αオレフィン−ジエン共重合体のシ
    クロヘキサン不溶分が5〜10重量% (iii)エチレンの組成分布が、分子量分布の両側2
    0重量%ポリマー中におけるそれぞれのエチレン含有量
    を高分子量側C_H、低分子量側C_Lとしたとき、9
    .0重量%>C_H−C_L>5.0重量% を満すことを特徴とする液圧シリンダー用シール部品。
JP62265238A 1987-10-22 1987-10-22 液圧シリンダー用シール部品 Expired - Lifetime JPH07122059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265238A JPH07122059B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 液圧シリンダー用シール部品
US07/258,273 US4981900A (en) 1987-10-22 1988-10-17 EPDM rubber seals for hydraulic cylinders
DE3852464T DE3852464T2 (de) 1987-10-22 1988-10-20 EPDM-Gummidichtungen für hydraulische Zylinder.
EP88117487A EP0313045B1 (en) 1987-10-22 1988-10-20 EPDM rubber seals for hydraulic cylinders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265238A JPH07122059B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 液圧シリンダー用シール部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108289A true JPH01108289A (ja) 1989-04-25
JPH07122059B2 JPH07122059B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=17414442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265238A Expired - Lifetime JPH07122059B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 液圧シリンダー用シール部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4981900A (ja)
EP (1) EP0313045B1 (ja)
JP (1) JPH07122059B2 (ja)
DE (1) DE3852464T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212361A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール材用ゴム組成物およびそれを用いたシール材
JP2004316773A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Nissin Kogyo Co Ltd ピストンシール部材及び該ピストンシール部材を用いたディスクブレーキ
KR100828221B1 (ko) * 2000-05-11 2008-05-07 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 에틸렌 함량이 상이한 성분들을 포함하는에틸렌/α-올레핀 중합체 블렌드
US8037975B2 (en) 2007-03-08 2011-10-18 Nissin Kogyo Co., Ltd. Piston seal member and disc brake using the piston seal member
JP2021508741A (ja) * 2019-01-30 2021-03-11 住友化学株式会社 ゴム組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832868B2 (ja) * 1990-01-16 1996-03-29 豊田合成株式会社 液圧シリンダ用シール部品
MY115289A (en) 1992-08-27 2003-05-31 Cabot Corp Carbon blacks containing epdm compositions having either a high gloss or a textured matte finish
DE4339652C2 (de) * 1992-12-17 2003-10-30 Zf Sachs Ag Hydraulisch betätigbare Ausrücker-Nehmerzylinder für eine Kraftfahrzeug-Reibungskupplung
US5524540A (en) * 1994-12-15 1996-06-11 Van Denend; Mark E. Printing press having doctor blade with integral tape seal thereon
GB0011479D0 (en) * 2000-05-13 2000-06-28 Wharton Graham J A hydraulic brake seal
DE10101915C2 (de) * 2001-01-16 2003-08-07 Federal Mogul Sealing Sys Spa Verfahren zur Abdichtung für ein Kurbelwellengehäuse
US6800691B2 (en) * 2001-09-26 2004-10-05 Cooper Technology Services, Llc Blend of EPDM and SBR using an EPDM of different origin as a compatibilizer
WO2004105160A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Nok Corporation 電池電解液用シール成形材料
WO2006137420A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Nok Corporation Epdm組成物
US8814554B2 (en) * 2012-05-03 2014-08-26 The Vollrath Company, L.L.C. Ice cream scoops and methods of manufacturing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7108430A (ja) * 1970-06-23 1971-12-27
US4309332A (en) * 1979-04-02 1982-01-05 National Distillers & Chemical Corp. Ethylene-vinyl acetate copolymer rubbers
NL7905944A (nl) * 1979-08-02 1981-02-04 Unilever Emery Werkwijze voor het vulcaniseren in het ultrahoog- frequent veld van een rubbermengsel dat de gebruike- lijke vulcanisatiemiddelen en toevoegsels bevat.
JPS61221249A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toyoda Gosei Co Ltd 液圧シリンダ用シ−ル部品
JPH0696655B2 (ja) * 1985-08-02 1994-11-30 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 加工性の良いエチレンプロピレンエラストマー
FR2613374B1 (fr) * 1987-03-30 1989-08-18 Total France Cie Raffina Distr Compositions de caoutchouc epdm et/ou epr et de silicones

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828221B1 (ko) * 2000-05-11 2008-05-07 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 에틸렌 함량이 상이한 성분들을 포함하는에틸렌/α-올레핀 중합체 블렌드
JP2002212361A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール材用ゴム組成物およびそれを用いたシール材
JP4651202B2 (ja) * 2001-01-12 2011-03-16 三菱電線工業株式会社 シール材用ゴム組成物を用いたシール材
JP2004316773A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Nissin Kogyo Co Ltd ピストンシール部材及び該ピストンシール部材を用いたディスクブレーキ
US7255207B2 (en) 2003-04-16 2007-08-14 Nissin Kogyo Co., Ltd. Piston seal and disc brake using the piston seal
US8037975B2 (en) 2007-03-08 2011-10-18 Nissin Kogyo Co., Ltd. Piston seal member and disc brake using the piston seal member
JP2021508741A (ja) * 2019-01-30 2021-03-11 住友化学株式会社 ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122059B2 (ja) 1995-12-25
DE3852464D1 (de) 1995-01-26
EP0313045A2 (en) 1989-04-26
EP0313045B1 (en) 1994-12-14
EP0313045A3 (en) 1990-12-27
US4981900A (en) 1991-01-01
DE3852464T2 (de) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01108289A (ja) 液圧シリンダー用シール部品
JP5249349B2 (ja) 軟質エラストマーフィルム
US5162441A (en) Sealing part for hydraulic cylinder
US20090209670A1 (en) Polyolefin resin foam and the process for producing the same
EP0532764B1 (en) ETHYLENE/$g(a)-OLEFIN/DIENE RUBBER COMPOSITION AND USE THEREOF
KR20060069264A (ko) 고무 조성물, 그것의 제조 방법, 가황 고무 조성물을함유하는 성형품의 제조 방법, 및 방진성 물질
JPS62112640A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
ITMI962390A1 (it) Miscela polimerica per slush moulding
JP2007238799A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US6047740A (en) Rubber composition and radiator hose
JPH0155665B2 (ja)
EP0832926B1 (en) Rubber modifier
JPH01135850A (ja) ゴム組成物及びゴム組成物の製造方法
JP7100498B2 (ja) 重合体組成物、及び重合体組成物からなる成形体
JP7100470B2 (ja) エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物
JP6882000B2 (ja) 架橋成形体の製造方法
JP2003528961A (ja) 低温特性が改良された熱可塑性エラストマー
KR102259029B1 (ko) 공중합체 조성물
JPH11315168A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2929128B2 (ja) エチレン―α―オレフィン―非共役ジエン共重合ゴムおよびそれを用いたゴム組成物
WO2023120624A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途
KR20210017727A (ko) 타이어 사이드월용 고무조성물
TW202344596A (zh) 共聚合體組成物、發泡成形體、交聯成形體及該等之製造方法
KR20210059910A (ko) 음료의 맛에 대한 영향이 최소화 된 마개용 폴리에틸렌 수지 조성물
JPS61266447A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term