JPH0152803B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152803B2
JPH0152803B2 JP55114171A JP11417180A JPH0152803B2 JP H0152803 B2 JPH0152803 B2 JP H0152803B2 JP 55114171 A JP55114171 A JP 55114171A JP 11417180 A JP11417180 A JP 11417180A JP H0152803 B2 JPH0152803 B2 JP H0152803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
magnetic pole
head
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55114171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737713A (en
Inventor
Makoto Shibata
Akira Aoyama
Tetsuya Mino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11417180A priority Critical patent/JPS5737713A/ja
Publication of JPS5737713A publication Critical patent/JPS5737713A/ja
Priority to US06/602,621 priority patent/US4513337A/en
Publication of JPH0152803B2 publication Critical patent/JPH0152803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は垂直磁気記録用の磁気ヘツドの新規な
構成に関する。
第1図は近年提案されている垂直磁気記録方式
を示すものである。1が主磁極、2が補助磁極、
3が記録媒体であり、4がベース、5が水平方向
に磁化容易性をもつた高透磁率薄膜で、通常パー
マロイが用いられる。6は垂直方向に磁化容易軸
をもつ磁気記録用薄膜であり、スパツタされたコ
バルト−クロム合金が用いられる。
このような構成をとるなら、記録磁界は、細い
主磁極の先端に集中して印加されるため、きわめ
て高い記録密度が得られ、新しい記録方式として
注目されている。
しかしながら、このような記録方式では、磁気
ヘツドは媒体をはさむように配置されるため、ヘ
ツドの支持構造が複雑になる欠点を有する。した
がつて、たとえば通常のオーデイオ用カセツトテ
ープに本方式を採用しようとしても、カセツトハ
ーフからテープを外へ引き出すことをやらないか
ぎり不可能である。
本方式は、ヘツド構造と、記録媒体の多層構造
の組み合せにより、この欠点を解消し、テープの
一方の面からのみヘツドを接触させることによ
り、垂直磁気記録方式固有の高い記録密度を得よ
うというものである。
第2図に示した、本発明による磁気記録ヘツド
の機能を説明する。図よりわかるように、本ヘツ
ドの断面はつぼ形コアに似た形状をしており、磁
束は周辺電極から中心電極に向つて走つている。
9は励磁用コイルである。さて、記録用薄膜6は
垂直方向に磁化容易性を持つているため、磁束は
図に示したように走り、記録媒体中を水平方向に
走る成分はごく少い。さらに周辺磁極7が媒体と
接する部分の面積は広いため、磁界は、記録用薄
膜6の抗磁力を超えることはなく、この部分にお
いて残留磁化が生ずるようなことはない。しかる
に、中心磁極8の媒体6と接する部分の面積は極
めて狭いため、磁場は大きくなり、残留磁化を残
すことになる。すなわち、ヘツド自体はかなり大
きいにもかかわらず、現実に磁気記録を行う部分
は、中心磁極の先端のごく狭い範囲に限られる。
したがつて、本記録方式によれば、従来の垂直磁
気記録方式と同様の高い磁気記録密度が得られ
る。
以上、本発明の記録ヘツドの動作の概略を述べ
たが、以下、具体的に考察してみる。
記録用薄膜6の厚さd1、垂直方向の透磁率を
μ1、水平方向の透磁率をμ2とする。
パーマロイ膜5の厚さをd2、、垂直方向の透磁
率をμ3、水平方向の透磁率をμ4とする。
中心磁極8の、記録用薄膜6と接する部分の半
径をr1、周辺磁極7の内径をr2、外径をr3とする。
記録用薄膜6の抗磁力をHcとする。
中心磁極8の直下の記録用薄膜中での磁界Hは H=φ/μ1・2πr1 r1=1×10-6(m)、 μ1=5×μ0=5×4π×10-7(H/m) とすると、HがHc(300/4π・10-3AT/m)と等
しいとき、φ=9.3×10-7Wbになる。
つぎに、周辺磁極7の直下における記録用薄膜
6における磁界は、 H=φ/μ1・2π(r3−r2)となる。
φ=9.3×10-7Wb、r2=5×10-6m r3=10×10-6mとすれば、 H=7.6×104(AT/Wb)=60エルステツド。
すなわち、中心磁極8の直下ではHcに等しい
300エルステツドの磁界が発生しても、周辺磁極
7の直下ではわずか60エルステツドしかないの
で、抗磁力をはるかに下回り、磁化を発生させる
ことはできない。すなわち、このような磁気回路
構成では、磁化は中心磁極の下でのみ起こり、周
辺磁極の部分では何らの影響もない。
第2図において矢印で示したように磁束が流れ
るようにするためには、 μ1≫μ2 μ1≫μ0(真空の透磁率) μ3≫μ1 という条件が成立しなければならない。
の条件は、記録用薄膜6の作成条件の選択で
得られる。の条件はパーマロイ等を使えば容易
に得られる。
以上の説明により明かなように、本発明の方法
を用いるならば、垂直磁化モードによる磁気記録
を、片面ヘツドで実現できるため、第1図に述べ
た従来の方法に比べ多くの長所を有している。
本発明の場合、中心磁極を周辺磁極が周状に取
り囲むように配置されているため、相対的に面積
比率を大きく取ることが出来、非常に面積比率が
大きく、磁界に関する余裕も大きく取ることが出
来る。
さらに、この構成では、磁化パタンをスポツト
状に記録できるため、トラツク間隔が密に取れ、
記録密度向上にも役立つ。
以上の説明でコアの材質については触れなかつ
たが、磁気的な性質からしてフエライトやパーマ
ロイが適当であろう。この場合、第4図のような
構造は一体で作ることは難しいから、適当に分割
するのがよい。
以上の説明より明かなように、本発明の磁気ヘ
ツドを、垂直磁化用の多層記録媒体と組み合せる
ことにより、媒体の片面からの記録ができるの
で、ヘツド系の簡単化ができる。媒体の両面に媒
体を設けることにより、両面記録が容易に達成で
きる。これにより、記録密度向上等への寄与は大
きい。
参考資料(いずれも出願人は岩崎俊一) 特開昭 52−134706 52−32009 54−51804 54−51810 サイエンス(日本経済新聞社) 1980年1月号P.50〜60
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の垂直磁気記録方式を示す図であ
る。 1……主磁極、2……補助磁極、3……記録媒
体、4……ベース、5……高透磁率薄膜、6……
磁気記録用薄膜、 第2図は本発明の一実施例である。 7……周辺磁極、8……中心磁極、9……コイ
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気記録媒体の面と垂直な方向に磁化容易軸
    をもつ磁気記録用薄膜と、それを裏打ちする高透
    磁率層をもつ磁気記録媒体に記録するヘツドであ
    つて、該ヘツドは中心磁極と、それと磁気的に連
    続であり、該中心磁極を周状にとり囲むように配
    置された周辺磁極をそなえ、前記中心磁極あるい
    は周辺磁極あるいは両磁極をつなぐ部分に巻かれ
    た励磁コイルにより、前記両磁極の先端は異極性
    の磁位となり、かつ前記両磁極の先端は磁気記録
    媒体の同一平面に対向して配置されることを特徴
    とする垂直磁気記録ヘツド。
JP11417180A 1980-08-20 1980-08-20 Vertical magnetic recording head Granted JPS5737713A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417180A JPS5737713A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Vertical magnetic recording head
US06/602,621 US4513337A (en) 1980-08-20 1984-02-27 Magnetic head for perpendicular magnetization recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417180A JPS5737713A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Vertical magnetic recording head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737713A JPS5737713A (en) 1982-03-02
JPH0152803B2 true JPH0152803B2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=14630945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11417180A Granted JPS5737713A (en) 1980-08-20 1980-08-20 Vertical magnetic recording head

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4513337A (ja)
JP (1) JPS5737713A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3424651A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Control Data Corp., Minneapolis, Minn. Magnetwandlerkopf
JPH0410177Y2 (ja) * 1986-09-29 1992-03-13

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255513A (en) * 1975-10-30 1977-05-07 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS53121608A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Sony Corp Magnetic recording system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2846517A (en) * 1954-03-01 1958-08-05 North American Aviation Inc Magnetic head
SU532886A1 (ru) * 1975-04-08 1976-10-25 Киевский Ордена Трудового Красного Знамени Завод Электронных Вычислительных И Управляющих Машин Магнитна головка
JPS539110A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Fujitsu Ltd Magnetic head of vertical magnetization recording system
JPS5434205A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Canon Inc Magnetic recording medium
JPS54119220A (en) * 1978-03-08 1979-09-17 Olympus Optical Co Ltd Magnetic head
JPS54139823U (ja) * 1978-03-22 1979-09-28
JPS6031006B2 (ja) * 1978-04-03 1985-07-19 オリンパス光学工業株式会社 磁気ヘツド
JPS5611612A (en) * 1979-07-02 1981-02-05 Toshiba Corp Magnetic head of vertical magnetizing type
JPS5674809A (en) * 1979-11-20 1981-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vertical recording/reproducing magnetic head
US4383284A (en) * 1979-12-14 1983-05-10 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Perpendicular magnetic head and method of manufacturing the same
JPS56165918A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Ricoh Co Ltd Vertical magnetic recorder and reproducer
JPS57133511A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Ricoh Co Ltd Multiple vertical magnetic recording head
JPS57164415A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS57164412A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS57172525A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Canon Inc Magnetic head for reproduction
JPS57179924A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Canon Inc Magnetic head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255513A (en) * 1975-10-30 1977-05-07 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS53121608A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Sony Corp Magnetic recording system

Also Published As

Publication number Publication date
US4513337A (en) 1985-04-23
JPS5737713A (en) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1453288A (en) Record-replay magnetic transducers
JPS6257111A (ja) 磁気ヘツド
JPH0152803B2 (ja)
JPS5868211A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH044642B2 (ja)
JPS61258322A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP2710048B2 (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法
JPS5987612A (ja) 垂直磁気記録方式
JPS6132202A (ja) 垂直磁気記録再生方式
KR100234173B1 (ko) 박막 자기헤드의 자기 저항소자
JPS60242514A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162610A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS6171413A (ja) 磁気記録媒体
JPS59177715A (ja) 垂直磁気記録用ヘツド
JPS6059516A (ja) 垂直磁気記録再生用複合ヘッド
JPS5885914A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS615421A (ja) 磁気記録媒体
JPS6246401A (ja) 垂直磁気記録方式
JPS61129728A (ja) 磁気記録媒体
JPH02165411A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS618714A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPS5954020A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS60229208A (ja) 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド
JPH01119910A (ja) 複合型薄膜ヘッド
JPS60212802A (ja) 垂直磁気記録方式