JPH0152300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152300B2
JPH0152300B2 JP60136374A JP13637485A JPH0152300B2 JP H0152300 B2 JPH0152300 B2 JP H0152300B2 JP 60136374 A JP60136374 A JP 60136374A JP 13637485 A JP13637485 A JP 13637485A JP H0152300 B2 JPH0152300 B2 JP H0152300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
long object
long
cutting
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60136374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61295967A (ja
Inventor
Yoshiaki Niizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Co Ltd filed Critical Suzuki Co Ltd
Priority to JP13637485A priority Critical patent/JPS61295967A/ja
Publication of JPS61295967A publication Critical patent/JPS61295967A/ja
Publication of JPH0152300B2 publication Critical patent/JPH0152300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、プレス装置などで加工され、所定
長さに切断されたリードフレーム等の長尺物を整
然と積み重ね、所定枚数ごとに排出できるスタツ
ク装置に関する。
(従来の技術) 従来、プレス加工後のリードフレーム等の長尺
物の排出は、プレス加工直後所定長さに切断し、
ベルトコンベヤで搬出し揃えるようにしていた。
また、プレス加工直後に順次長尺物を切断し、
単に落下させ積み重ねるようにしていた。
(発明が解決しようとする問題点) したがつて、上記従来例の前者では、順次切断
された長尺物がベルトコンベヤにより搬出される
ため、従来例の後者のように長尺物が接触し合つ
てキズつくことがないが、ベルトコンベヤの搬出
場所に長尺物を整然と積み重ねる別途装置が必要
となるとともに、ベルトコンベヤのスペースを確
保しなければならない。
また、後者では、長尺物は肉薄であるためプレ
ース加工された長尺物の先端が撓み易く、送られ
る際にも撓んだ先端部分がすでに積み重ねられた
長尺物の表面にひつかかつたり、キズを付けたり
するおそれがある。
(問題点を解決するための手段) そこで、この発明は上記問題点を一掃するもの
であり、次の構成を備えてなる。
すなわち、加工装置で所定加工して送られるリ
ードフレーム等の長尺物の幅方向両側縁部を支持
する一対の支持板から成る第1支持部を設け、該
第1支持部で支持された長尺物を切断する切断パ
ンチを設け、該切断パンチで切断する際に、その
長尺物の切断に同期して、一対の支持板を離反さ
せ長尺物の支持を解除すべく、各支持板の長手方
向と平行な回動軸を各々有する一対の回動アーム
の作用点を各支持板に連結し、2つの回動アーム
の中間位置に上下動する昇降体を配設し、該昇降
体の移動により回動アームの回動軸を中心にして
回動して作用点が接離するように、各回動アーム
と昇降体とを接続アームを介して接続させ、前記
第1支持部の下方に位置し、第1支持部の支持の
解除により落下する長尺物を受け止める載置部を
設け、前記第1支持部と載置部の途中位置で、載
置部上に所定枚数の長尺物が積層されてのち、載
置部上の所定枚数の長尺物が排出されるあいだ、
落下する長尺物を受け止めるべく、第2支持部を
長尺物の落下空間内に突出入自在に設けたことを
特徴とする。
(作用) 次にこの発明の作用について、第1図を参照し
て述べる。
プレス装置などで所定加工がされ送られてくる
リードフレーム等の長尺物12を第1支持部Aで
支持する。そして、所定長さ送られた長尺物12
を適宜切断装置に連繋した切断パンチ24により
切断するとともに、この切断動作に同期する解除
機構Cにより第1支持部Aの長尺物12の支持を
解除して長尺物12を載置部D上に落下させる。
また、載置部D上に所定枚数の長尺物12が載置
された際に、載置部D上の所定枚数の長尺物12
を搬出するまでの間、落下してくる長尺物12を
第2支持部Bより支持する。さらに、載置部D上
の所定枚数の長尺物12が搬出された際に、第2
支持部Bの支持を解除して第2支持部B上の長尺
物12を載置部D上に落下させる。
(実施例) 以下、この発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。
(第1実施例) 第1図はスタツカ装置の正面図、第2図は同じ
く側面図を示す。
12はリードフレーム(長尺物)であり、適宜
プレス装置により加工され金型外へ搬送される。
そして、14aは搬送されたリードフレーム12
の裏面の両縁部を支持する一対の平行に配設され
た支持板である。この支持板14a,14aは、
支持しているリードフレーム12の支持を解除し
て下方へ落下させるように接種自在に形成され、
リードフレーム12の第1支持部Aを構成してい
る。
前記支持板14a,14aの下方には、リード
フレーム12が水平に落下するようにガイド板1
6,16が平行に設けられている。
18は落下してくるリードフレーム12を載置
するベルトコンベヤであり、このベルトコンベヤ
18はリードフレーム12の裏面両側縁部は支持
するように、ガイド板16に沿つて平行に配設さ
れている。
20はリードフレーム12の送り方向先端に設
けた上下動自在に構成されたシヤツターである
(第2図参照)。
そして、各ガイド板16,16の水平方向に複
数の透孔16a(第2図上3つ図示)が穿設され、
この透孔16aから櫛状に支持爪22が突出入自
在に設けられている。
24は適宜切断装置に連繋している切断パンチ
である。
次に、第1支持部Aのリードフレーム12の支
持を解除する解除機構について説明する。
前記各支持板14a,14aの外方向側縁に垂
下する回動アーム26の上端が固定され、回動ア
ーム26の中途部は固定された回動軸28に軸承
されている。そして、回動アーム26の下端に
は、両支持板14a,14aの中心軸lに沿つて
上下動する昇降体30に一端が回動自在に軸支さ
れた接続アーム32の他端がそれぞれ軸支されて
いる。すなわち、昇降体30の下動により、回動
アーム26が回動して該回動アーム26の作用点
が連結している支持板14a,14bが離反し、
リードフレーム12の支持が解除される。そし
て、昇降体30の下端に設けたローラ30aにカ
ム34が接触し、カム34の回転により昇降体3
0を上下動させる。カム34の回転はプレス装置
の動作に連動するように適宜伝達手段に連繋して
いる。
そして、カム34の回転による前記第1支持部
Aのリードフレーム12の支持解除は、前記切断
パンチ24によるリードフレーム12の切断と同
時か、あるいは切断の直前に行うのが好適であ
る。
前述したガイド板16,16の透孔26aから
突出入自在に形成された支持爪22は、切断され
たリードフレーム12が所定枚数ベルトコンベヤ
18上に載置された際、透孔16aから突出し、
順次落下してくるリードフレーム12を受け止
め、ベルトコンベヤ18上のリードフレーム12
が搬出されるまでのあいだ支持するように構成さ
れている(第2支持部B)。そして、例えば支持
爪22,22はエアシリンダ等により駆動する。
続いて、上記のように構成された各部分の動作
について説明する。
プレス装置で加工されたリードフレーム12が
排出され、このリードフレーム12はスタツカ装
置の支持板14a,14aに両側縁が支持されつ
つ進行し、所定位置で停止する。
引き続いて、プレス装置の動作に連動する前記
切断装置が作動して切断パンチ24によりリード
フレーム12が切断される一方、やはりプレス装
置に連動する解除機構Cが作動してリードフレー
ム12の切断直前(あるいは切断と同時)に第1
支持部Aの支持が解除され、リードフレーム12
は落下しベルトコンベヤ18上に載置され、さら
に第1支持部Aが復帰する。
そして、上記同様に順次リードフレーム12を
切断し、ベルトコンベヤ18上に積み重ねる。ベ
ルトコンベヤ18上のリードフレーム12が所定
枚数に達した時点(プレス装置あるいは切断装置
の作動回数、あるいはガイド板16等に設けたセ
ンサなどによる検出手段で検出)で、適宜検出手
段に連動する第2支持部Bの支持爪22,22が
突出し、続いて落下してくるリードフレーム12
を一時受け止める。
第2支持部Bで一時リードフレーム12を受け
止めている間に、シヤツター20が開放するとと
もに、ベルトコンベヤ18が作動して所定枚数積
み重ねられたリードフレーム12が搬出される。
リードフレーム12が搬出されると、シヤツター
20が閉鎖し、第2支持部Bの支持が解除されベ
ルトコンベヤ18上に一時受け止められたリード
フレーム12が落下し、載置される。
なお、上記実施例において、ベルトコンベヤは
必ずしも必要でなく、単に載置部Dを設け、所定
枚数が積み重ねられた際に人力によつて適宜に搬
出してもよい。
以上説明したように本発明のスタツカ装置は構
成され、次に示すような顕著な効果を奏する。
スタツカ装置は、リードフレーム等の長尺物
の切断に同期して第1支持部の支持が解除され
るため、切断と同時に積重ねることができる。
また、プレス装置の直後にスタツカ装置を設
けることができるので、長尺物の搬送路が不用
となり、小さなスペースで整然と積上げること
ができる。また、加工装置としてのプレス装置
から送られてくるリードフレームは、送り長さ
が決められているため、位置決めが容易であ
り、ひいては整然とした積み重ねが可能とな
る。
昇降体の上下動により、第1支持部の支持板
が支持する長尺物の幅方向両側縁部の支持を同
時に解除することができる。
また、長尺物がスタツカ装置に送られる際
に、第1支持部に長尺物が支持されているの
で、長尺物の先端が撓むことがなく、また長尺
物の先端が撓むことがなく、また長尺物の先端
が撓まないので、すでに積重ねられた長尺物と
接触してキズを付けることがない。
さらに、載置部上に所定枚数長尺物が載置さ
れた時点で、第2支持部が作動するため、プレ
ス装置などの加工装置を連続的に運転しても、
所定枚数の長尺物を容易に取り出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例のスタツカ装置を示す正面
説明図、第2図は同じく部分側面断面図である。 A…第1支持部、B…第2支持部、C…解除機
構、D…載置部、12…リードフレーム、14a
…支持板、16…ガイド板、16a…透孔、18
…ベルトコンベヤ、20…シヤツター、22…支
持爪、24…切断パンチ、26…回動アーム、2
8…回動軸、30…昇降体、32…接続アーム、
34…カム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加工装置で所定加工して送られるリードフレ
    ーム等の長尺物の幅方向両側縁部を支持する一対
    の支持板から成る第1支持部を設け、 該第1支持部で支持された長尺物を切断する切
    断パンチを設け、 該切断パンチで切断する際に、その長尺物の切
    断に同期して、一対の支持板を離反させ長尺物の
    支持を解除すべく、各支持板の長手方向と平行な
    回動軸を各々有する一対の回動アームの作用点を
    各支持板に連結し、2つの回動アームの中間位置
    に上下動する昇降体を配設し、該昇降体の移動に
    より回動アームの回動軸を中心にして回動して作
    用点が接離するように、各回動アームと昇降体と
    を接続アームを介して接続させ、 前記第1支持部の下方に位置し、第1支持部の
    支持の解除により落下する長尺物を受け止める載
    置部を設け、 前記第1支持部と載置部の途中位置で、載置部
    上に所定枚数の長尺物が積層されてのち、載置部
    上の所定枚数の長尺物が排出されるあいだ、落下
    する長尺物を受け止めるべく、第2支持部を長尺
    物の落下空間内に突出入自在に設けたことを特徴
    とするスタツカ装置。
JP13637485A 1985-06-21 1985-06-21 スタツカ装置 Granted JPS61295967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13637485A JPS61295967A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 スタツカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13637485A JPS61295967A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 スタツカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295967A JPS61295967A (ja) 1986-12-26
JPH0152300B2 true JPH0152300B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=15173668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13637485A Granted JPS61295967A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 スタツカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295967A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791145B2 (ja) * 2005-10-31 2011-10-12 ローレル機械株式会社 紙幣入金機
EP2008736B1 (de) 2007-06-30 2011-07-27 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Werkzeugmaschine und Verfahren zum Ausschleusen eines Werkstückteils
ATE507910T1 (de) 2007-06-30 2011-05-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Werkzeugmaschine und verfahren zum verbringen eines werkstückteils aus einer auflageposition in eine abfuhrposition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418775U (ja) * 1977-07-08 1979-02-06

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242528Y2 (ja) * 1973-04-21 1977-09-27
JPS5348444Y2 (ja) * 1974-08-09 1978-11-20
JPS51146672U (ja) * 1975-05-20 1976-11-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418775U (ja) * 1977-07-08 1979-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61295967A (ja) 1986-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121154A (ja) シート束を搬送する装置
JP2736137B2 (ja) 印刷所製品搬送装置
JPS58220040A (ja) 薄片の堆積を搬出する方法および装置
JPH0227259B2 (ja)
US4212263A (en) Printing plate processing machine
JPH0152300B2 (ja)
US5511935A (en) Paper stack conveyor
US6349933B1 (en) Method and apparatus for horizontal stacking and batching of sheet products
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JPH0672607A (ja) 短冊状板材の反転集積装置
US4068754A (en) Apparatus for piling up plate-shaped articles
JPS58119529A (ja) 折られたシ−トを開かしめる方法及び装置
JP3773084B2 (ja) シート状製品の集積装置
JP2739213B2 (ja) バンド切断装置
JP3778415B2 (ja) シート状製品の集積装置
SU572320A1 (ru) Стройство дл отделени листа от стопы и подачи его к обрабатывающей машине
GB2073151A (en) Printing Plate Processing Machine
JPH0146378B2 (ja)
JPH0249203B2 (ja)
JPH02258537A (ja) 紙葉類の束処理装置
JPS6077064A (ja) フイルム又はシ−トの自動積載方法
JPS5826740Y2 (ja) リジエクト装置
RU27990U1 (ru) Машина для автоматического нанесения покрытия на вафельные листы
JP3847662B2 (ja) 印刷機用シータのデリバリ装置
JPS5854433Y2 (ja) 材料供給装置