JPH0151807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151807B2
JPH0151807B2 JP54123579A JP12357979A JPH0151807B2 JP H0151807 B2 JPH0151807 B2 JP H0151807B2 JP 54123579 A JP54123579 A JP 54123579A JP 12357979 A JP12357979 A JP 12357979A JP H0151807 B2 JPH0151807 B2 JP H0151807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sleeve
optical fiber
outer periphery
plug
rubber tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54123579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647016A (en
Inventor
Shigeru Kaihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP12357979A priority Critical patent/JPS5647016A/ja
Publication of JPS5647016A publication Critical patent/JPS5647016A/ja
Publication of JPH0151807B2 publication Critical patent/JPH0151807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光通信に使用される光モールドコネク
タ用プラグに関する。
従来の光モールドコネクタ用プラグの構造を第
1図に示す。図において、光フアイバコード10
は、光フアイバ心線、補強繊維および外被覆等か
ら構成されている。また前記光フアイバコード1
0の端部は、光フアイバ心線4と金属スリーブ3
と補強繊維9とから構成されている。この光フア
イバケーブルの端部においては、補強繊維9が金
属スリーブ3と7との間にはさまれ、金属スリー
ブ7の上からの圧着により金属スリーブ3および
7と補強繊維9とが固定されている。このあと、
プラグ本体1がモールド成形によつて形成され
る。さらに、光フアイバコード10に加わる引張
り等の外力によりフアイバ素線5が断線するのを
防ぐため、光フアイバ心線4と金属スリーブ3と
は接着固定されている。また、プラグ内部へ外部
から湿気が混入するのを防ぐため、金属スリーブ
7および光フアイバコード10の上から収縮チユ
ーブ8が被覆されている。また、参照数字2はプ
ラグ本体1をソケツト(図に示していない)に固
定するためのナツト、参照数字6はナツト2を支
持するためのホルダである。
このような従来構造には次のような欠点があ
る。
(1) 光フアイバ心線4と金属スリーブ3との煩雑
な接着作業が必要である。
(2) 光フアイバ心線4と金属スリーブ3との接着
作業において、接着剤が金属スリーブ3の外周
に付着するためモールド成形時に金属スリーブ
3を金型にセツトすることが不可能となること
がある。すなわち光フアイバコード10端部を
プラグ本体1に挿入するときの歩留りが低下す
る。
(3) 製造工程が煩雑であるため、簡易型コネクタ
としての特長が生かせない。
(4) 収縮チユーブ8ではプラグ内の気密性を十分
に保てない。
本発明の目的は上記欠点を除去した光モールド
コネクタ用プラグを提供することにある。
本発明のプラグは、光フアイバ心線の外周に設
けられた第1の金属スリーブと、前記第1の金属
スリーブの外周に設けられた補強繊維と、前記補
強繊維の外周に設けられた外被覆と、前記外被覆
の外周に設けられたゴムチユーブと、前記ゴムチ
ユーブの外周に設けられた第2の金属スリーブと
から構成された光フアイバコード端部の外周にモ
ールド成形によつてプラグ本体が溝成されてい
る。
次に本発明について図面を参照して詳細に説明
する。
第2図は本発明の一実施例を示す断面図であ
る。
本発明のプラグは、光フアイバ心線4の外周に
設けられた第1の金属スリーブ14と、第1の金
属スリーブ14外周に設けられた補強繊維9と、
補強繊維9の外周に設けられた外被覆13と、外
被覆13の外周に設けられたゴムチユーブ12
と、ゴムチユーブ12の外周に設けられた第2の
金属スリーブ11とから構成された端部を有する
光フアイバコード10の前記端部にモールド成形
によつてプラグ本体1が形成された構造を有して
いる。補強繊維9は通常の光フアイバコードで使
用されているガラス繊維で、光フアイバ心線4の
まわりに配置された光フアイバ心線4との間にす
き間を形成する。第1の金属スリーブ14は光フ
アイバ心線4の先端からゆつくり挿入される。こ
のとき第1の金属スリーブ14は、補強繊維9を
広げながら補強繊維9と光フアイバ心線との間の
すき間に挿入される。また外被13は金属スリー
ブ14の挿入中に押し広げられるので、挿入はス
ムーズに行われる。
この構造において、補強繊維9、外被覆13お
よびゴムチユーブ12は金属スリーブ11と14
とではさまれており、金属スリーブ11の上から
の圧着により金属スリーブ11および14と光フ
アイバコード10とは固定されている。ゴムチユ
ーブ12は圧着部を均一に加圧して、固定力およ
び気密性を増加させている。また、外被覆13は
モールドプラグ本体1を成形する際の熱変形の防
止のために金属スリーブ11の内側に挿入されて
いる。
このような構造では、光フアイバコード10が
金属スリーブ11および14に一体化固定されて
いるため、従来構造にみられる補強繊維9のたる
みによる光フアイバコード10の動きはなく、従
つて、フアイバ心線4を金属スリーブ14に接着
固定する必要がなくなる。また、ゴムチユーブ1
2を介して圧着が行なわれるため、外被覆13お
よび金属スリーブ11とゴムチユーブ12との密
着が完全となり、プラグ内部の気密性が向上す
る。
以上のように、本発明のプラグには次のような
効果がある。
(1) 接着工程および収縮チユーブ取付工程がない
ためプラグ製造工程が簡素化される。
(2) 接着作業がないためプラグの製造が容易とな
りかつその歩留りが向上するため安価に製造で
きる。
(3) 上記挿入工程における機械化が可能になる。
(4) プラグ内部の気密性が向上し、耐湿特性等の
環境劣化に対する信頼性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラグの構造を示す図および第
2図は本発明の一実施例を示す図である。 図において、1……モールドプラグ本体、2…
…ナツト、3,7,11,14……金属スリー
ブ、4……光フアイバ心線、5……光フアイバ素
線、6……ホルダ、8……収縮チユーブ、9……
補強繊維、10……光フアイバコード、12……
ゴムチユーブ、13……外被覆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光フアイバ心線とその周囲に配置した補強繊
    維と前記補強繊維の周りを被覆する外被覆とから
    成る光フアイバコードが固定される光モールドコ
    ネクタ用プラグにおいて、 前記光フアイバ心線の外周に配置された第1の
    金属スリーブと、前記第1の金属スリーブの外周
    に配置される前記補強繊維と、前記外被覆の外周
    に配置されたゴムチユーブと、前記ゴムチユーブ
    の外周に配置された第2の金属スリーブとから構
    成された前記第2の金属スリーブの外周を圧着し
    た光フアイバコード端末部と、 前記光フアイバコード端末部の先端と前記第2
    の金属スリーブの外周とをモールド成形によつて
    覆うプラグ本体と を有する光モールドコネクタ用プラグ。
JP12357979A 1979-09-26 1979-09-26 Plug for molded optical connector Granted JPS5647016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12357979A JPS5647016A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Plug for molded optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12357979A JPS5647016A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Plug for molded optical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647016A JPS5647016A (en) 1981-04-28
JPH0151807B2 true JPH0151807B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=14864070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12357979A Granted JPS5647016A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Plug for molded optical connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5647016A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447121A (en) * 1981-11-06 1984-05-08 Amp Incorporated Connector for fiber optic member
JPS5891416A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Dai Ichi Seiko Co Ltd 光コネクタ−
JPS58100309U (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 興国コントロ−ルケ−ブル株式会社 光通信用ケ−ブルと端末具との結合構造
JPS5981756U (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のピストン
JPS619611A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 光フアイバコネクタの製造法
JPH0524884Y2 (ja) * 1987-01-14 1993-06-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100753U (ja) * 1976-01-28 1977-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647016A (en) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006773B1 (ko) 페루울 부(付) 플라스틱 광파이버 코오드
US6722790B2 (en) Contoured internal stub crimp backbone
JPH0151807B2 (ja)
JPS5814327Y2 (ja) 光フアイバ−ケ−ブル用コネクタ
JPS60150009A (ja) 光コネクタの端末構造
JPS6128173Y2 (ja)
JPH0210481Y2 (ja)
JPS6067911A (ja) 光コネクタ
JPS6060608A (ja) 光フアイバと光コネクタの固定方法
JPH02193108A (ja) 光コネクタ端末構造
JP2000324671A (ja) 電線端末スプライス部の保護構造
JPS5845685B2 (ja) 光伝送線部の接続方法
JP2990032B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JP3241596B2 (ja) 光ファイバケーブルの接続具および接続方法
JPS60198508A (ja) 光フアイバコネクタ
JP3089008B1 (ja) ケーブルコネクタ
JPH0423214Y2 (ja)
JPH0894877A (ja) 光ファイバ・コネクタ及びその組立方法
JPS6218892B2 (ja)
JP2000039523A (ja) 光ファイバテープコードの分岐部
JP2801186B2 (ja) 光ケーブル端末部
JPH055522Y2 (ja)
KR200183927Y1 (ko) 전선 고정캡
JPS5826789B2 (ja) コネクタおよびその製造方法
JPH0423205Y2 (ja)