JPH0151437B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151437B2
JPH0151437B2 JP58241409A JP24140983A JPH0151437B2 JP H0151437 B2 JPH0151437 B2 JP H0151437B2 JP 58241409 A JP58241409 A JP 58241409A JP 24140983 A JP24140983 A JP 24140983A JP H0151437 B2 JPH0151437 B2 JP H0151437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
motor
pump
car
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58241409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132881A (ja
Inventor
Tomoichiro Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58241409A priority Critical patent/JPS60132881A/ja
Publication of JPS60132881A publication Critical patent/JPS60132881A/ja
Publication of JPH0151437B2 publication Critical patent/JPH0151437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は油圧エレベータの制御装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来の油圧エレベータの油圧制御方式には流量
制御弁による制御方式、ポンプ制御方式、電動機
回転数制御方式があるが、流量制御弁による制御
方式は、上昇時は電動機を定回転で回転させ、油
圧ポンプからの定吐出量の油をタンクへ戻してお
き、起動指令が出るとタンクへ戻す量を流量制御
弁で調節することによりかごの速度を制御し、
又、下降時は自重によるかごの降下を流量制御弁
で調節し、かごの速度を制御するものである。こ
の方式は上昇時余分な油を循環させることと下降
時は位置エネルギーを油の発熱に消費するのでエ
ネルギーロスが大きく、油温上昇が著しい。
この欠点を補うものとして、上昇時は必要な油
量のみを送り、下降時は電動機を回生制動させる
方式として、ポンプ制御方式と電動機回転数制御
方式がある。ポンプ制御方式は可変容量形ポンプ
を用いポンプ自身の吐出量を制御装置により可変
とするものであり、制御装置及びポンプの構造が
複雑であり、又、高価である。
これに対し、近年半導体の技術進歩に伴い電
圧、周波数を変化させて誘導電動機を広い範囲に
わたつて回転数制御する方式が考えられており
(特開昭57−98477号公報)、これを用いたのが電
動機回転数制御方式で、定吐出形ポンプを用いポ
ンプの吐出量を電動機の回転数を変えることによ
り、可変制御するもので、安価でかつ信頼性が高
いものである。
第1図〜第5図は従来のこの種油圧エレベータ
の制御装置の構成及び動作例を説明するもので、
第1図中、1は昇降路、2はこの昇降路1のピツ
トに埋設されたシリンダ、3はこのシリンダに充
満された圧油、4はこの圧油に支持されたプラン
ジヤ、5はこのプランジヤ4の頂部に載置された
かご、6はかご床、7は乗場床、8はかご5に取
り付けられたカム、9は移動中のかご5を減速さ
せるための減速指令スイツチ、10はかご5を停
止させるための停止指令スイツチ、11は常時、
逆止弁として機能し、電磁コイル11bが付勢さ
れることにより、切り換えられて逆方向も導通さ
せる電磁切換弁、11aはシリンダ2と電磁切換
弁11の間に接続され、圧油を送受する管、12
は可逆回転し、管12aを介して電磁切換弁11
との間で圧油を送受する油圧ポンプ、13はこの
油圧ポンプ12を駆動する三相誘導電動機、14
はこの三相誘導電動機13の回転数を検出する速
度発電機、15は管15aを介して油圧ポンプ1
2へ圧油を送受する油タンクである。
しかして、R.S.Tは三相交流電源、21は三相
交流を直流に変換する整流回路、22はこの直流
を平滑するコンデンサ、23は直流をパルス幅制
御して可変電圧可変周波数の三相交流を発生させ
るインバータ、24は直流を三相交流電源R.S.T
に返還する回生用インバータ、25は速度発電機
14の速度信号14aと減速指令信号9a及び起
動指令が出てから、停止指令がでるまで閉成され
る常開接点30Tcによつて発生する運転指令信
号と運転接触器30の常開接点30dによつて発
生する運転信号30daとの入力に基いて制御信
号25aを出力し、インバータ23を制御する速
度制御装置を示す。また、30a〜30cは三相
誘導電動機13とインバータ23間に設けられ
た、後述する第3図に示す運転接触器30の常開
接点である。
ここで、上記速度制御装置25は第2図に示す
構成を備えている。第2図中、40は常開接点3
0Tcが閉成すると所定時間遅れて出力を発する
遅延回路、41Dは遅延回路40の出力によつて
第4図bに示す通り下降方向へ時刻t1から立上
り、時刻t3で減速指令信号9aが発せられると減
少して一旦一定低速となり、時刻t6で零となる下
降走行パターン発生回路、41Uは上昇走行パタ
ーン発生回路で、同時に41Dとは逆方向の同一
の走行パターン信号を出力するものである。41
Uaは上方向運転の期間中閉成し続ける上方向接
点、41Da,41Dbは下方向運転の期間中閉成
し続ける下方向接点、45は常開接点30Tcが
閉成すると、その時の油圧ポンプ12のもれ量相
当分の回転数で回転するよう指令を出すと共にそ
の値を保持するバイアスパターン発生回路で停止
指令信号30dが開放すると零となるものであ
る。46は走行パターン発生回路41U又は41
Dの出力とバイアスパターン発生回路45の出力
とを加算して第4図Cのパターン信号を出力する
加算器、47は速度信号14aをパターン信号と
同一電圧レベルにレベル変換する変換回路、48
は加算器46の出力と変換回路47の出力との差
をとる減算器、49はこの減算器48の出力を所
定の増幅度で伝達する伝達回路、50はこの伝達
回路49の出力と変換回路47の出力とを加算し
て周波数指令信号ω0の出力する加算器、51は
この加算器50の周波数指令信号ω0に対して直
線状の電圧指令信号Vを発する関数発生回路、5
2は周波数指令信号ω0と電圧指令信号Vに基づ
いて正弦波の三相交流がインバータ23から出力
されるように制御信号25aを出力する基準正弦
波発生回路である。
さらに、第3図は速度制御装置25に制御指令
を送出するための制御回路の接続図を示し、図
中、(+)、(−)は制御電源、28は呼び信号及
び戸閉検出信号等によつて閉成する起動指令回
路、29a,29bは異常検出リレー(図示しな
い)の常開接点で、常時、異常検出リレーは励磁
状態にあつて該接点29a,29bは閉成されて
いて、例えばインバータ故障等を検出すると開放
される。30Tは一端が起動指令回路28及び異
常検出リレーの常開接点29aを介して制御電源
(+)に、他端が制御電源(−)に接続された運
転指令時限継電器、30Taはこの時限継電器3
0Tの常開接点で、一端が停止指令スイツチ10
の常閉接点10bを介して制御電源(+)に他端
が異常検出リレーの常開接点29aの一端に接続
されている。30Tbは時限継電器30Tの限時
復帰の常開接点、30Tc,30Tdは同じく時限
継電器30Tの常開接点、30はこの常開接点3
0Tbに制御される運転接触器で、第1図〜第3
図に示す常開接点30a,30b,30c,30
d,30fを開放、閉成させるものである。
上記のとおり構成された油圧エレベータの制御
装置において、今、かごが停止していて上昇方向
に呼びがあるとすると、かご5は戸閉完了後に起
動指令が出され、第3図における時限継電器30
Tが励磁されて、その接点30Taの閉成により
自己保持される。そして、その接点30Tbの閉
成により運転接触器30が励磁され、第1図にお
ける常開接点30a〜30cが閉成して電動機1
3にインバータ23が接続されて給電されると共
に、常開接点30Tcも閉成することによつて第
2図におけるバイアスパターン発生回路45から
第4図aに示すバイアスパターンが時刻t0で発生
する。このバイアスパターンに従つてインバータ
23からは低い電圧及び周波数の三相交流が発せ
られ、三相誘導電動機13は油圧ポンプ12のも
れ量相当の低い回転数で油圧ポンプ12を駆動す
る。したがつて、バイアスパターンではかご5が
上昇することはない。
時限継電器30Tの励磁後一定時間経過した後
第4図に示す時刻t1になると遅延回路40から出
力が発せられ、上昇走行パターン発生回路41U
から走行パターン信号が発せられる。このため、
バイアスパターン発生回路45からのバイアスパ
ターンと上昇走行パターン発生回路41Uからの
走行パターンは加算器46により加算され、ポン
プ12からは圧油が徐々に供給量を増し逆止弁を
押し開き、かご5は走行を始めやがて時刻t2で一
定速となる。
さらに、時刻t3でかご5が目的階の手前所定位
置に達するとカム8が減速指令スイツチ9を作動
させる。この作動により上昇走行パターン発生回
路41Uのパターン信号は漸減し減速となりやが
て一定低速となり、かご5は上昇を続け、時刻t5
でカム8が停止指令スイツチ10を作動させる
と、起動指令回路は減速指令スイツチ9の作動に
よつて開放されており、スイツチ10bの開放に
よつて時限継電器30Tは消勢され、パターン発
生回路41Uは出力ゼロに落ちていくので、走行
パターンはさらに減少し、ジヤツキへの吐出量が
減るので逆止弁は徐々に閉じ時刻t6でかごは停止
する。そして、時限継電器30Tは消勢するが、
限時接点30Tbは一定時間閉成状態を保つので、
運転接触器30は励磁状態であり、バイアスパタ
ーン信号によりモータは回転を続ける。
接点30Tbが時限後開放すると運転接触器3
0の消勢により、時刻t7で、接点30a〜30c
でモータへの給電を断つと共に、接点30dによ
り、バイアスパターン発生回路も断たれ時刻t8
モータは停止する。
次に、下降運転について述べる。下降呼のある
とき、戸閉完了後に起動指令が出されると時限継
電器30Tが励磁される。この時限継電器30T
により接点30Tbが閉成し運転接触器30が励
磁され接点30a〜30dの閉成によりモータに
給電されると共に、バイアスパターンが発生し、
時刻t0で上昇時と同様、ポンプから油を吐出する
方向に低回転する。これによりもれ分は補正され
る。
また接点30f,30Tdにより電磁弁コイル
11bが励磁され弁は開き時刻tpで全開となる。
そして、一定時間後遅延回路40から出力が発せ
られ、時刻t1で下降走行パターン発生回路41D
より走行パターンが出力され、第4図Cに示す如
く、バイアスパターン発生回路45とパターン発
生回路41Dの出力は加算され、従つて、モータ
は徐々に回転を下げ、ゼロ回転より逆転方向へと
回転し、第4図dに示す如くかごは下降方向に走
行し、やがて時刻t2で一定速となる。
さらにカム8が減速指令スイツチ9を作動させ
ると、上昇時と同様時刻t3で減速し、その後一定
低速となり下降をつづける。停止指令スイツチ1
0が動作すると、走行パターンは更に減少し、以
後バイアスパターン分の回転で廻ることになり、
ポンプはもれ分のみしか供給しないのでかごは時
刻t6で停止する。
また、停止指令スイツチ10の動作により時限
継電器30Tが消磁され接点30Tdが開放とな
るので、電磁コイル11bが消磁し、電磁弁は
徐々に閉じ時刻tDで全閉しシリンダからの圧油を
止めるのでかごは停止状態を保つ。以後は上昇時
と同様一定時限後時刻t8でモータへの給電及びバ
イアスパターンも断たれ、ポンプも止まる。
上記した如く、従来装置は、下降時流量弁を大
きく開き、モータにより回生制動を行い、エネル
ギーの回収を図るもので、この為例えば走行中に
停電が生じるとポンプ及び電動機は制動作用を失
い、流量弁の閉成するまでの時間、ポンプ及びモ
ータはジヤツキからの流量により回され、かごは
増速する。又、その後弁は徐々に閉じ閉り切る
と、かごは停止することになる。
しかしながら、モータ及びポンプはジヤツキよ
りの油の流量により蓄えられた回転エネルギーを
消費して止るまでに長時間を要し、すなわち、弁
の開度による流量よりもポンプ及びモータの慣性
による回転での排出量が多くなると、ポンプ−流
量弁間が負圧となり異常音及び機器の破損を生じ
る恐れがあつた。これを第5図の特性曲線図を用
いて説明する。今、時間tsで停電が生じたとする
と、これにより電源は断たれるので、運転接触器
30は消磁し、接点30a〜30cによりモータ
への給電は断たれ、又、パターン信号も断たれる
のでインバータ出力もしや断され、ポンプ、モー
タは無制御となり流量により逆に回され、又、流
量弁のコイルへの電流は断たれるが遅れ時間があ
る為taの間は閉らないのでかごは増速する。
弁が徐々に閉り始めると、今度はモータ、ポン
プの慣性エネルギーによる油の排出量が弁の開度
による流量よりも大きくなると負圧を生じこれは
弁が閉じてもモータ、ポンプが止まるまで続くこ
とになる。
〔発明の概要〕
本発明は上記欠点を解消するもので、下降時走
行中異常が生じた場合にモータへの正規の給電が
断されたときにはモータへ直流を与え直流制動を
かけてかごの過速及び管路の負圧を防止すること
を目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を従来装置と同一部分
は同一符号を付して説明すると、第6〜8図にお
いて、60はインバータ23に並列状態に接続さ
れた異常時制御回路で、第7図に示す回路構成を
備え、下降時走行中、電源等の異常時にはモータ
13に直流電圧を供給して直流制動をかけるよう
になつている。すなわち、第7図において、29
cは図示しない異常検出リレーの接点で、通常
時、異常検出リレーは励磁状態で、該接点29c
は開放状態にあり、電源異常または図示しない安
全回路の動作時(例えば乗場ドアが走行中開く等
の異常時に安全回路が動作する)には消磁される
結果閉成される。また30gは第3図示の運転接
触器30の異閉接点、62は異常検出継電器で、
電源等異常時に励磁されてその常開接点62a,
62bを閉成することによりコンデンサ22に充
電された直流電圧をモータ13に給電して直流制
動をかけるようになつている。なお、第6図にお
いて、運転接触器30の常開接点30a,30
b,30cは交流電源R.S.Tと整流回路21との
間に設けられており、22a,22bはコンデン
サ22の両端子、60a,60bは異常時制御回
路60の出力端子であり、その他は従来装置と同
様である。
上記構成にかかる動作を第8図を参照しつつ説
明すると、今、下降運転時に、時刻tsで停電等異
常が生じると、第3図示の運転接触器30が消磁
し、モータ13の給電が断たれると共に、インバ
ータ23への出力も断たれる。又、接点30fの
開放により電磁コイル11bは消磁されるのでバ
ルブは徐々に閉じ始める。
このとき、図示しない異常検出リレーの接点2
9cと運転接触器30の接点30gの閉成により
異常検出継電器62が励磁されてその接点62
a,62bが閉成される結果、コンデンサ22に
蓄えられた直流電圧は異常時制御回路60を経て
モータ13に給電されることになり、これにより
モータは、逆トルクを発生しており無制御とはな
らずジヤツキへの流量に抗しながら徐々に低回転
になるのでかごは過速せず、速度を下げてゆく
(第8図a)。又、弁は徐々に閉つてくるのでジヤ
ツキへの流量は少くなつてゆきモータを廻すトル
クも小さくなつてゆく(第8図b)。このときコ
ンデンサ22の電圧は放電してゆくので徐々に下
つてくるが、弁も徐々に閉つてくるので、弁から
の流量がモータを大きく増速させない程度の時間
分制動トルクを出せれば負圧も生じない。
尚、本実施例はリレー接点でモータへの給電を
行う構成としたが、コンデンサ22の電圧を利用
し、モータ巻線へ電流を供給する手段なら、例え
ばトランジスタ等のスイツチング半導体素子等何
でもよい。又、モータ巻線への直流供給端子はど
の相でもよい。異常は、停電、インバータの故
障、安全チエツク回路の動作等が考えられ、この
場合、モータへの給電は断たれる。
第9図は本発明の他の実施例を示すもので、第
6図のコンデンサ22に直流電源61を並列接続
して、下降時に停電時の異常時には直流電源61
による直流をモータ13に給電して制動をかける
ようにしたものである。第6図実施例ではコンデ
ンサ22の放電時間の制約があつたが、第9図実
施例によれば確実に弁が閉じるまで制動トルクを
発生できる。又、コンデンサ22の劣化による蓄
電圧の低下に対しても制動力を確保できる利点を
もつ。
また、第10〜12図は本発明のさらに他の実
施例を示すもので、この実施例の速度制御装置2
5内には、第11図に示す如く、直流発生回路6
1を内蔵してインバータ23のトランジスタブリ
ツジの一部を導通制御してモータ13に直流を給
電する構成となつている。また第12図は第3図
及び第7図構成を総合して示した制御回路で、第
11,12図中、62a,62b,62eは異常
検出継電器62の常開接点、62c,62dは常
閉接点を示す。
この実施例においても、前述した実施例と同様
に、今停電が生じると、第12図の接点29c,
30gが閉成して、コンデンサ22の充電電圧に
より継電器62が励磁され、これにより接点62
a,62bの閉成で速度制御装置25に制御電圧
が供給されると共に、接点62eの閉成で直流発
生回路61が動作し、コンデンサ22の電圧をイ
ンバータ23を通じてモータに直流給電し制動を
かけるようになつている。以後の動作は他の実施
例と同様である。
本実施例では例えばインバータ部のトランジス
タの断線等が生じた場合は目的の機能を果さない
場合があるが、このようなケースを生じる確率が
低いときはこの回路を用いると、インバータを流
用するので安価に構成できる。
又この実施例ではコンデンサ22の充電電圧を
利用したが、コンデンサ22と並列に直流電源を
入れこれを利用してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり本発明は、電動機によつて
油圧ポンプを駆動し、下降時は電磁弁により流量
弁を開きかごを走行させる油圧エレベータにおい
て、停電等異常時にモータ及び電磁弁への給電が
断たれたときには、モータへ直流を供給し、直流
制動をかけるようにしたので、かごの過速及び管
路の負圧を防止でき安全性の高い油圧エレベータ
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の油圧エレベータの制御装置を示
す系統図、第2図は第1図に示す速度制御装置の
詳細図、第3図は制御回路接続図、第4図はバイ
アスパターン、走行パターン、および電動機パタ
ーンの経時変化を示す特性図、第5図はかご速度
と流量弁開度との関係を示す特性図、第6図はこ
の発明に係る制御装置の詳細を示す第1図相当
図、第7図は異常制御回路の内部構成図、第8図
はかご速度と流量弁開度との関係を示す第5図相
当図、第9図は他の実施例を示す第6図相当図、
第10〜12図はさらに他の実施例を示すもの
で、第1〜3図相当図である。 5:かご、12:油圧ポンプ、13:三相誘導
電動機、25:速度制御装置、21:整流回路、
22:コンデンサ、23:インバータ、60:異
常時制御回路、61:バツテリ、62:異常検出
継電器、なお各図中、同一符号は同一又は相当部
分を示すものとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パターン信号に従つて制御される電動機によ
    つて油圧ポンプを駆動し、下降時はポンプ駆動と
    ともに電磁弁を励磁して流量弁を開き、かごを走
    行させる油圧エレベータの制御装置において、下
    降時電源等の異常時には電動機に直流を給電して
    制動をかける手段を備えたことを特徴とする油圧
    エレベータの制御装置。 2 電動機への駆動電源供給用整流回路とインバ
    ータ間に設けられたコンデンサの充電電圧を利用
    して直流制動をかけることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の油圧エレベータの制御装置。 3 バツテリ等直流電源を利用して直流制動をか
    けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の油圧エレベータの制御装置。 4 電動機への駆動電源供給用インバータのスイ
    ツチング素子を制御して直流制動をかけることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の油圧エレ
    ベータの制御装置。
JP58241409A 1983-12-21 1983-12-21 油圧エレベ−タの制御装置 Granted JPS60132881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241409A JPS60132881A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 油圧エレベ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241409A JPS60132881A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 油圧エレベ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132881A JPS60132881A (ja) 1985-07-15
JPH0151437B2 true JPH0151437B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=17073854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241409A Granted JPS60132881A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 油圧エレベ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132881A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE315932T1 (de) 1999-11-01 2006-02-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Hemmer für das 20-hete-produzierende enzym

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132881A (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478315A (en) Apparatus for operating an AC power elevator
CN102459050B (zh) 执行升降机救援运行的升降机系统和方法
JPH0231594B2 (ja)
JPH04189273A (ja) 油圧エレベータ駆動制御装置
JPH0151437B2 (ja)
JPH0565432B2 (ja)
JPH0464994B2 (ja)
JPH0575673B2 (ja)
JPH0515635B2 (ja)
JP2560587B2 (ja) 油圧エレベーターの油温上昇運転装置
JPH0471836B2 (ja)
JPS64312B2 (ja)
KR860000338B1 (ko) 교류 엘리베이터의 제어장치
JPH03216476A (ja) エレベータの制御装置
JPS61235380A (ja) 油圧エレベ−タの安全装置
JPH075238B2 (ja) 油圧エレベ−タの制御装置
JPS60112573A (ja) 油圧エレベ−タの制御装置
JPH0517154B2 (ja)
JPH0218053Y2 (ja)
JPH0335228B2 (ja)
JPH0367876A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH05155551A (ja) 油圧エレベーターの制御装置
JPH05286671A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH0151434B2 (ja)
JPH0227263B2 (ja)