JPH0367876A - 油圧エレベータの制御装置 - Google Patents

油圧エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH0367876A
JPH0367876A JP1202751A JP20275189A JPH0367876A JP H0367876 A JPH0367876 A JP H0367876A JP 1202751 A JP1202751 A JP 1202751A JP 20275189 A JP20275189 A JP 20275189A JP H0367876 A JPH0367876 A JP H0367876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
oil
speed
electric motor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1202751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815988B2 (ja
Inventor
Kazuaki Tomita
和明 富田
Tomoichiro Yamamoto
山本 友一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1202751A priority Critical patent/JPH0815988B2/ja
Publication of JPH0367876A publication Critical patent/JPH0367876A/ja
Publication of JPH0815988B2 publication Critical patent/JPH0815988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、油圧エレベータの制御装置に係り、さらに
詳しくは、油圧ジヤツキを作動させる浦の低温化を抑止
し、油の低温化によって生じるエレベータ運転時の悪影
響を未然に防止するようにした油圧エレベータの制御装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来の油圧エレベータの油圧制御方式には流量制御弁に
よる方式、ポンプ制御方式、電動機回転数制御方式があ
る。流量制御弁の方式は、上昇時は電動機を定回転で回
し、油圧ポンプからの定吐出量の浦をタンクへ戻してお
いて、起動指令が出るとタンクへ戻す量を流量制御弁で
調節することによりかごの速度を制御し、又、下降時は
自重によるかごの降下を流量制御弁で調節し、かごの速
度を制御するものである。この方式は上昇時に余分な油
を循環させることが必要であり、また、下降時には位置
エネルギを浦の発熱に消費するのでエネルギロスが大き
く、油温上昇が著しい。
この欠点を補うものとして、上昇時は必要な油量のみを
送り、下降時は電動機を回生制動させる方式として、ポ
ンプ制御方式と電動機回転数制御方式がある。ポンプ制
御方式は可変容量形ポンプを用いポンプ自身の吐出量を
制御装置により可変とするものであり、制御装置及びポ
ンプの構造が複雑であり、かつ高価になる。
これに対し、近年半導体の技術進歩に伴い電圧、周波数
を変化させて誘導電動機を広い範囲にわたって回転数制
御する方式が考えられており、これを用いたのが、電動
機回転数制御方式で、定吐出形ポンプを用い、ポンプの
吐出量を電動機の回転数を変えることによって可変制御
するもので、安価でかつ高い信頼性を有する。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記のような従来の油圧エレベータにおいて
油温の変動、特にその低温化が生じると、ポンプ制御方
式では油の粘性の変化により流量調節弁が影響を受け、
かご内の乗客の乗心地を悪化させるなどの不具合が生じ
ていた。また、電動機の回転数制御方式ではポンプの漏
れ量や機械効率が変化し、電動機への負荷トルク及び逆
止弁の応答速度が変動したり、所要動力が増減するなど
の問題があった。
上記の流量弁制御方式の不具合な点を改良するために、
例えば、特開昭53−73758号公報に開示されたよ
うな、油温の変化、特に低温化になるのを抑1i11す
るために、油温が所定値以下になると油圧ポンプを駆動
するようにしてジヤツキに作動する油を、油タンク、油
圧ポンプ及び流量制御弁を循環させる装置があるが、こ
の装置は夜間の騒音が問題になっている。
この発明は、上記のような課題を解消するためになされ
たもので、ジヤツキに作動する曲の低温化を抑止して油
の粘性の変動を所定値内に維持することにより、かご内
の乗客の乗心地の悪化などの不具合が生じることを防止
できる油圧ニレベタの制御装置を得ることを目的とする
[課題を解決するための手段] この発明に係る油圧エレベータの制御装置は、エレベー
タ昇降時に所定のパターンに従った速度信号を出力して
電動機の回転数制御を行う第1のパターン発生手段と、
電動機の回転に連結して駆動される油圧ポンプと、電動
機及び油圧ポンプが浸漬して設置しである作動油タンク
と、この作動油の油温センサとと、油圧ポンプとジヤツ
キとの間に設けた電磁逆止弁の両流路側のそれぞれに設
けた圧力センサと、これらの2個の圧力センサ及び油温
センサよりの出力信号に基づいて、エレベータの走行時
外に所定の低速パターンの速度信号を電動機に出力し、
油圧ポンプを駆動して作動油の低温化を抑止する第2の
パターン発生手段とを備えたものである。
[作用] この発明における第2のパターン発生手段は、エレベー
タのかごが停止時に作動油の2個所の管路圧力及び作業
油のタンク内温度の検出値に基づき、低速パターンの速
度信号により電動機を回転させ、油圧ポンプを駆動して
作業油を循環させるので、この循環路と作業油との摩擦
熱により低温化を抑止する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例の構成図である。
図において、〈I)は昇降路、(2)はこの昇降路(1
)のピットに埋設されたシリンダ、(3)はシリンダ(
2)に充満された圧油、(4)はこの圧油(3)によっ
て伸縮位置を支持されたプランジャ、(5)はプランジ
ャ〈4)の頂部に取付けられたかご、(5a)はかご床
、(7)は乗場床、(9)は移動中のかご(5)を減速
させるための減速指令スイッチ、(10)はかご(5)
を停止させるための停止指令スイッチである。(11)
は常時、達弁として機能し、電磁コイル(llb)が付
勢されることによって切り換えられ、逆方向をも導通さ
せる電磁切換弁、(lla)はシリンダ(2)と電磁切
換弁(11)との間に接続されて圧油を送給する管、(
6)はこの送抽管(lla)の圧力を検出する圧力セン
サ、(Ba)は圧力センサ(6)の出力信号である。(
(2)は可逆回転し、管(12a)を介して電磁切換弁
(l]〉との間で圧油を送受する油圧ポンプ、(8)は
管(12a)の圧力を検出する圧力センサ、〈8a)は
この圧力センサ(8)の出力信号、(13)は油圧ポン
プ(12)を駆動する三相誘導電動機(以下電動機とい
う) 、(14)は電動機(13)の回転数を検出する
速度発電機、(15)は油圧ポンプ(12)及び電動機
(13)が浸漬され、管(15a)を介して油圧ポンプ
(12)へ圧油を送受する油タンク、(I6)は浦タン
ク(15)の油温を検出する油温センサである。
R55STは三相交流電源、(21)は三相交流を直流
に変換する整流回路、(22)はこの直流を平滑するコ
ンデンサ、(23)は直流をパルス幅制御して可変電圧
、可変周波数の三相交流を発生させるインバータ、(2
5)は圧力センサ(6) 、 (8)よりの圧力信号(
Ba) 、 (8a)と、速度発電機(14)よりの速
度信号(1,4a)と、油温センサ(16)よりの油温
信号(1,[ia)と、起動指令が出てから停止指令が
でるまで閉成される常開接点(30d)によって発生す
る運転信号(30da)とがそれぞれ入力する速度制御
装置で、信号(25a)を出力してインバータ〈23〉
を制御する。
(30)は後述する電動機パターン信号(46a)が出
力すると励磁されるリレーで、インバータフ28)に駆
動指令があると常開接点(30a)〜(30c)を閉成
し、電動機(」3)をインバータ(23)に接続する。
第2図は第1図における速度制御装置(25)の−例を
示すブロック図である。(4]IJ)、(41D)は常
開接点(30d)が閉成すると信号を出力し、かご(5
)を走行させるパターンの起動を指令するパターン発生
回路である。(41U)は上昇走行パターン発生回路で
、減速指令スイッチ(9)からの減速指令信号(9a)
が人力すると出力が減少してゆき、−旦一定定速となっ
てから停止信号(10a)によってパターンは○となり
、かご(5)は停止する。また、(41D)は下降走行
パターン発生回路で、上記の上昇走行パターン発生回路
(41U)と昇降パターンが対称的な動作を行う。(4
1U)は走行時及び床合せ時の上方向運転の期間中閉成
し続ける上方向接点、(4]、Da)は同じく下方向接
点、(42)は負荷側圧力信号(6a)、ポンプ吐出圧
力信号(8a)か入力して、この信号(8a)が信号 
(6a)よりも大きくなると、信号(42a)が“L”
 となる切換スイッチ、(43)は’):’;開接点(
3[1d)よりの信号(30da)と油温信号(IBa
)が人力するNORゲート、(45)はNORゲート(
43)の出力(4,3a)が“H′となると、所定の低
回転速度信号(45a)を発生する低回転パターン発生
回路で、切換スイッチ(42)よりの信号(42a)を
受けると一定値を保持する。(46)は加算器である。
(47)は速度信号<14a)をパターン信号(4[i
a)と同一電圧レベルにレベル変換する変換回路、(4
8〉は加算器(46)の出力と変換回路(47)の出力
との差をとる減算器、(49)は減算器(48〉の出力
を所定の増幅度で伝達する伝送回路、(50)は伝送回
路(49)の出力と変換回路(47)の出力とを加算し
て周波数指令信号ω。を出力する加算器、(51)は加
算器(50)の周波数指令信号ω。に対して直線状の電
圧指令信号Vを出力する関数発生回路、(52〉は周波
数指令信号ω。と電圧指令信号Vとに基づいて、正弦波
の三相交流がインバータ(23〉から出力されるように
信号(25a)を出力する基準正弦波発生回路である。
上記のような1?4戊のこの発明による油圧エレベータ
の制御装置において、かご(5)が停止していて上昇方
向に呼びかあるとすると、かご(5)は戸閉完了後に起
動指令か出され、常開接点(30d)か閉成し、上昇走
行パターン発生回路(41U)から走行パターン信号が
出力し、油は油タンク(1,5)、管(15a)、油圧
ポンプ〈12)、管(1,2a) 、電磁切換弁(11
〉及び管(lla)を経てシリンダ(2)内へ圧送され
、油量に応じた分たけかご(5〉を上昇させてゆき、油
圧ポンプ(12〉は加速されてやがて一定速度に達する
かご(5)が目的階の手前の所定位置に達すると、減速
指令信号(9a〉が出力し、上昇走行パターン発生回路
(41U)のパターン信号は漸減し、やがて−定値を出
力するようになり、かご(5)は微速度で上昇し続け、
停止指令信号(1,0a)が出力して停止するようにな
っている。
また、かご(5)の下降運転は、かご速度パターンが上
述の上昇時と対称になるので、電動機(13)は逆転し
て制動しながらかご(5)の下降動作を制御することに
なり、停止中のかご(5)に下降方向に呼びがあると起
動指令が出力し、各種の信号によって下降走行パターン
発生回路(41D)から走行パターン信号が出力してか
こ(5)が下降し、目的階で停止するまでの基本的な動
作は上昇時と同様に行なわれる。
ここで、例えば長期間の運転休止等に起因して、油温か
所定値以下になったとすると、油タンク(15)内の油
温センサ(16〉よりの油温信号(lea)が“L”と
なり、起動指令が出力していないと常開スイッチ(So
d)が開放しているので、信号(30da)も“L″と
なり、NORゲート(43)の出力信号(43a)は“
H”となる。一方、負荷側圧力信号(6a)よりもポン
プ吐出圧力信号(8a)が低いので、切換スイッチ(4
2)は動作せず、低回転走行パターン発生回路(45〉
のパターンは立上がってゆき、油圧ポンプ(12)は低
回転で回転する。
油圧ポンプ(12〉よりの吐出量が漏れ量を上辺ると、
ポンプ吐出圧力信号(8a)が負荷側圧力信号(6a)
に近接し、その差が所定値となると切換スイッチ(42
)が作動して信号(42a)が出力し、低回速パターン
発生回路(45)よりの速度信号(45a)が−定値を
保持するので、速度信号(45a)により回転制御され
る電動機(13)は一定の低速回転をし、油圧ポンプ〈
12〉の吐出圧力によって電磁切換弁(11)の逆止弁
が開放し、吐出量と漏れ量とが平衡を保ってかご(5〉
は停止状態を保持する。
この場合、油圧ポンプ((2)よりの漏れ量は通常定格
流量の10%程度であり、この漏れ量を補充するための
油圧ポンプ(12)の吐出圧力は無負荷状態時と同程度
で、定格負荷時の圧力に対して60%程度であるとされ
ている。従って、 電動機定格出力 定格流量×定格圧力 であるので、電動機(13〉の定格時の出力の約6%と
なるが、実際には油中て駆動するので、効率を50%と
すると[ilo、5 =12%程度となる。しかし、音
等の他のエネルギへの変換を考えると、定格出力のほぼ
10%て電動機(13)を回転させながら吐出量と漏れ
等との平衡を保持することができる。従って無負荷時圧
力×定格回転数から算出される定格出力の約60%で電
動機(13)を回転させ、上記と同等の吐出量と漏れ量
との平衡を保持する従来の方式と比較すると、この発明
によれば約1/6の電力によって油ポンプ(12)より
の漏れ量を補なう吐1 出量で電動機を回転させることによって、エレベータ運
転の休止中にかご(5〉位置を停止させながら油を循環
させ、油の低温化を防止することができる。
また、上記の場合、エレベータの運転休止中に油の漏れ
量とこれを補なう吐出量との平衡を失なってかご(5〉
の位置が移動しても、運転再開後のかご〈5〉と乗場床
(7)との床合せ動作は正常に行うことができる。
なお、上記実施例ではエレベータの運転休止中に油の漏
れ量とこれを補なう吐出量とを平衡させて、かご(5)
を停止状態で油を循環し、油の低温化を抑制する例とし
て説明したが、必らずしも運転休止中に限定することな
く、例えば寒冷地などで油の低温化の進行が早いような
場所では、エレベータサービス中にかご(5)の昇降時
以外に電動機(13〉の低速回転による油の循環を行う
ようにしても、上記実施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ジヤツキへ 2 圧送してかごの昇降を作動する油が低温化による粘性の
変化等で生じるエレベータの運転面の支障を防止するた
めに、油の温度及び圧力を検出し、この検出値に基づく
低速パターンの速度信号によって、エレベータ昇降時外
に電動機の回転数制御を行うように構成したので、油の
低温化を抑止して乗客の乗心地の悪化などの不具合な運
転条件の発生を防止できる油圧エレベータが得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体構成図、第2図は第
1図における速度制御装置の構成例を示すブロック図で
ある。 図おいて、(3)はジヤツキ、(6)、(8)は圧力セ
ンサ、(11)は電磁切換弁(電磁逆止弁) 、(12
)は油圧ポンプ、(13)は電動機、(16)は油温セ
ンサ、(41U)は上昇走行パターン発生回路、(41
D)は下降走行パターン発生回路、(42)は切換スイ
ッチ、(45)は低回転パターン発生回路である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータ昇降時に所定のパターンに従った速度信号を
    出力して電動機の回転数制御を行う第1のパターン発生
    手段と、上記電動機の回転に連結して駆動される油圧ポ
    ンプと、この油圧ポンプ及び上記電動機を浸漬する作動
    油タンクと、この作動油タンク内の油温を検出する油温
    センサと、上記油圧ポンプとジャッキとの間の管路に設
    けられた電磁逆止弁と、この電磁逆止弁の両流路側のそ
    れぞれに設けた圧力センサと、これらの圧力センサ及び
    上記油温センサよりの出力信号に基づき、エレベータ走
    行時以外の期間に所定の低速パターンの速度信号を出力
    して上記電動機の回転数制御を行ない、上記作動油の低
    温化を抑止する第2のパターン発生手段とを備えたこと
    を特徴とする油圧エレベータの制御装置。
JP1202751A 1989-08-07 1989-08-07 油圧エレベータの制御装置 Expired - Lifetime JPH0815988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202751A JPH0815988B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油圧エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202751A JPH0815988B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油圧エレベータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367876A true JPH0367876A (ja) 1991-03-22
JPH0815988B2 JPH0815988B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16462564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202751A Expired - Lifetime JPH0815988B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油圧エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815988B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108873755A (zh) * 2018-08-28 2018-11-23 苏州德林宝电梯制造有限公司 用于升降设备的防卡系统和防卡检测方法
CN115013088A (zh) * 2022-06-27 2022-09-06 西安热工研究院有限公司 高压抗燃油系统运行的监控系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167462U (ja) * 1987-04-23 1988-11-01
JPS6434881A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Mitsubishi Electric Corp Speed detector for hydraulic elevator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167462U (ja) * 1987-04-23 1988-11-01
JPS6434881A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Mitsubishi Electric Corp Speed detector for hydraulic elevator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108873755A (zh) * 2018-08-28 2018-11-23 苏州德林宝电梯制造有限公司 用于升降设备的防卡系统和防卡检测方法
CN108873755B (zh) * 2018-08-28 2024-03-15 苏州德林宝电梯制造有限公司 用于升降设备的防卡系统和防卡检测方法
CN115013088A (zh) * 2022-06-27 2022-09-06 西安热工研究院有限公司 高压抗燃油系统运行的监控系统
CN115013088B (zh) * 2022-06-27 2024-04-30 西安热工研究院有限公司 高压抗燃油系统运行的监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815988B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505644B2 (ja) 油圧エレベ―タ駆動制御装置
JPH0780644B2 (ja) 油圧エレベーター
JPH0367876A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JP2560587B2 (ja) 油圧エレベーターの油温上昇運転装置
JPH0367877A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH0367875A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPS64312B2 (ja)
JPH0218053Y2 (ja)
JPH04217569A (ja) 油圧エレベーターの制御装置
JP2872820B2 (ja) 油圧エレベータ制御装置
JPH0227263B2 (ja)
JP3259506B2 (ja) 油圧エレベータの駆動制御装置
JPH0373773A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH05155551A (ja) 油圧エレベーターの制御装置
JPS63235275A (ja) 油圧エレベ−タの制御装置
JPS60112573A (ja) 油圧エレベ−タの制御装置
JPH0575673B2 (ja)
JPH03158375A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH05286671A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH01256473A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH0517154B2 (ja)
JPH0398965A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH0383777A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH04317967A (ja) 油圧エレベータの駆動制御装置
JPS60209476A (ja) 油圧エレベ−タの制御装置