JPH0150888B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150888B2
JPH0150888B2 JP60187323A JP18732385A JPH0150888B2 JP H0150888 B2 JPH0150888 B2 JP H0150888B2 JP 60187323 A JP60187323 A JP 60187323A JP 18732385 A JP18732385 A JP 18732385A JP H0150888 B2 JPH0150888 B2 JP H0150888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
rim
titanium
brazing
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60187323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247618A (ja
Inventor
Ryoji Izawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Manufacturing Co Ltd filed Critical Seiwa Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18732385A priority Critical patent/JPS6247618A/ja
Publication of JPS6247618A publication Critical patent/JPS6247618A/ja
Publication of JPH0150888B2 publication Critical patent/JPH0150888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼鏡の製造方法に関し、一層詳細に
は、眼鏡レンズを担持するリムと、前記リムの間
に橋架されてこれを保持するブリツジとを純チタ
ニウムまたはチタニウム合金で構成し、その接合
部位を所定の抵抗ろう付け用電流を通電させて加
熱し、当該部位にチタニウムを含むろう材を供給
してリムとブリツジとを接合固着する堅牢な、し
かも美観に優れた眼鏡フレームを得るための眼鏡
の製造方法に関する。
眼鏡フレームは、第1図に示すように、例え
ば、テンプル2、ブローチ4、蝶番6、リム8、
ブリツジ10等の各種の部品から構成されてお
り、従つて、この眼鏡フレーム12を組み立てる
際には、これらの各種部品を接合しなければなら
ない。眼鏡レンズ14を保持するリム8,8とテ
ンプル2,2を装着するためのブローチ4,4、
あるいは、リム8,8とこれらの間に橋架される
ブリツジ10もこの例外ではない。この場合、眼
鏡フレーム12を構成する各種部品を接合する
際、従来から各種の溶接方法が利用されてきた。
ところで、近年、眼鏡フレームをチタニウムを
含む金属で製造する方式が広汎に普及している。
特に、眼鏡フレームを100%若しくはこれに近い
チタニウムで構成すれば、クラツド材を含む複合
チタン製フレームも一層軽量化が促進されるため
に好適であるし、また、剛性も一段と強まるため
に強度において従来の眼鏡フレームよりも数段優
れるという利点がその理由である。
そこで、チタニウム製の眼鏡フレームを高周波
電流を通電して接合しようとする際には、この眼
鏡フレームの接合部位を約1000℃まで加熱しなけ
ればならない。然しながら、この温度を超えると
チタニウム自体が窒化して脆性が増加すると共
に、前記眼鏡フレーム自体が変形してしまう不都
合がある。しかも、この温度は、一般的には、加
熱温度によつて変わる接合部位の発光色によつて
判別されるために、温度制御が困難であり、品質
の保証がされないという欠点を露呈していた。さ
らにまた、この高周波溶着による場合には相当の
熟練技術を必要とする。
そこで、リム8、ブリツジ10等がいずれも可
及的に小型化されていることに着目し、従つて、
これらの比較的小さな部位を接合するために一挙
に抵抗溶接しようとする試みもなされてきた。然
しながら、このリム8とブリツジ10とを一体的
に接合しようとする時、極めて大きな溶接用電流
を必要とするために、溶接母材の表面を損傷し実
用に供せないという欠点が露呈している。
本発明は前記の種々の不都合を克服するために
なされたものであつて、チタニウムを含むブリツ
ジにリムを受容するための溝部を画成して前記ブ
リツジとリムとを接合し、この接合部に両側から
電極を圧接した状態で所定の抵抗ろう付け用電流
を流しながら、同質材料からなるチタニウム製ろ
う材を供給し、ブリツジとリムの接合部位をスポ
ツト的にろう付けして前記ブリツジとリムとを接
合する眼鏡の製造方法を提供することを目的とす
る。
眼鏡レンズを担持するためのチタニウムを含む
リムに対応させてチタニウムを含むブリツジを溶
接するために、一方の電極に画成されたブリツジ
嵌合用溝部に前記ブリツジを嵌合させて位置決め
し、前記ブリツジに画成された溝部に前記リムの
一部を当接させ、次いで、前記ブリツジとリムと
に電極を圧接してこのブリツジとリムとの接合部
位に抵抗ろう付け用電流を所定時間通電すると共
に薄板状のチタニウムを含む溶材を前記接合部位
で溶融して前記ブリツジとリムとをスポツトろう
付けすることを特徴とする。
次に、本発明に係る眼鏡の製造方法について好
適な実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以
下詳細に説明する。
第3図において、参照符号20は眼鏡フレーム
を構成するブリツジを示す。このブリツジ20に
は、湾曲するリムを嵌合溶接するために、図中、
鎖線で示すような溝部22が画成される。この溝
部22の画成に際しては、好適にはバイト24が
用いられ、このバイト24を図示しない回転駆動
源を介して高速度で回転させることによつてバイ
ト24の先端部に固着されたチツプ26を介して
前記溝部22が形成される。この場合、後述する
リムが湾曲形状を呈するように構成されている
時、このリムと同じ曲率半径で前記バイト24を
回転するように回転駆動源に装着しておけば、爾
後、リムとブリツジ20との接合を行う際、間隙
が微少となり、ろう材がその間隙部に十分に行き
亘るため好適である。そこで、以上のように溝部
22が画成されたブリツジ20を一方の電極30
aに位置決め固定する。この場合、前記電極30
aには、第4図に示すように、ブリツジ20の嵌
合用溝部31が形成され、前記ブリツジ20はこ
の嵌合用溝部31に自動若しくは手動で位置決め
される。
次に、リム28がブリツジ20の溝部22に位
置決めされる。この位置決めも自動若しくは手動
であつてよい。このようにしてワークが位置決め
されると、図示しないアクチユエータの作用下に
電極30bが下降し、リム28の所定の位置を押
圧する。この結果、ブリツジ20とリム28とは
電極30a,30bに挟持されるに至る。そこ
で、このように前記ブリツジ20、リム28を所
定の圧力で押圧しながら前記一方の電極30bか
ら他方の電極30aに対して所定の抵抗ろう付け
用電流を流せば、この電流はブリツジ20とリム
28の接合部位に流れる。この場合、電極30a
と30bとの間に電流が流れるため、ブリツジ2
0とリム28との接合部位に電流が集中して流
れ、この接合部分が集中的に加熱される。そし
て、前記加熱部に、例えば、薄板状の純チタニウ
ムをろう材32を接触させれば、このろう材32
が溶融してブリツジ20とリム28とは確実に溶
着するに至る。すなわち、溝部22において、ブ
リツジ20とリム28との間に画成される狭小な
間隙部分に毛管現象によりろう材がまわり込み、
所定の冷却期間経過後に両者をしつかりと接合す
る。
ところで、このようにしてろう付けされたブリ
ツジ20とリム28とは軟化、変形することなく
好適な強度を有している。すなわち、前記ブリツ
ジ20、リム28は電極30a,30bによりス
ポツトろう付け溶接されるため、その加熱される
部位はかなり狭い範囲に集中する。従つて、所定
の部位にのみ加熱効果が及び、一方、他の部位は
些程に高温とはならない。この様子を第6図に示
す。この場合、ブリツジ20とリム28との接合
部位には組織の粗大化した溶着層34が形成され
ている。この溶着層34は軟化した組織である
が、図から容易に諒解されるように、ブリツジ2
0並びにリム28側の接合部位から離間する部位
については些程広がつてはおらず、前記ブリツジ
20、リム28の強度を低下させることはない。
さらに、この軟化した溶着層34が形成されてい
ることから、前記ブリツジ20とリム28とが確
実に溶接されていることが確認される。
以上のように本発明によれば、チタニウムで形
成されるブリツジにリムを装着するための溝部を
画成してこれらを接合し、次いで、電極を圧接す
ると共に所定の抵抗ろう付け用電流を流しながら
チタニウムを含むろう材を用いてろう付けを施
し、前記ブリツジとリムとの一体化を図つてい
る。従つて、従来のろう付けのように加熱された
ろう材の色を見ながら温度制御を図る必要もない
し、また、ろう付けの際に生じた余剰のろう材が
外部へ漏出し、製品完成後に眼鏡フレームの美観
を損なうこともない。しかも、抵抗ろう付け用電
流を使用してスポツトろう付けを行うため、ブリ
ツジ並びにリムを必要以上に溶融することがな
く、良好な強度を確保して品質の優れた眼鏡フレ
ームを提供することが可能となる。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説
明したが、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、ブリツジの溝部をバイトによ
ることなく、工程を異にして形成することも出来
る等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において
種々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿論
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は眼鏡フレームとこの眼鏡フレームに装
着されるレンズとの結合状態を示す概略斜視図、
第2図は従来技術に係る眼鏡フレームのリムとブ
リツジの接合状態を示す一部省略斜視説明図、第
3図は本発明に係るブリツジの切削前の斜視図、
第4図はブリツジとリムにろう付けをする際の斜
視説明図、第5図はブリツジとリムとのろう付け
の一部断面説明図、第6図はブリツジとリムとを
ろう付けした後の溶着状態を示す一部省略断面説
明図である。 20…ブリツジ、22…溝部、24…バイト、
26…チツプ、28…リム、30a,30b…電
極、32…ろう材、34…溶着層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 眼鏡レンズを担持するためのチタニウムを含
    むリムに対応させてチタニウムを含むブリツジを
    溶接するために、一方の電極に画成されたブリツ
    ジ嵌合用溝部に前記ブリツジを嵌合させて位置決
    めし、前記ブリツジに画成された溝部に前記リム
    の一部を当接させ、次いで、前記ブリツジとリム
    とに電極を圧接してこのブリツジとリムとの接合
    部位に抵抗ろう付け用電流を所定時間通電すると
    共に薄板状のチタニウムを含む溶材を前記接合部
    位で溶融して前記ブリツジとリムとをスポツトろ
    う付けすることを特徴とする眼鏡の製造方法。
JP18732385A 1985-08-28 1985-08-28 眼鏡の製造方法 Granted JPS6247618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18732385A JPS6247618A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 眼鏡の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18732385A JPS6247618A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 眼鏡の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247618A JPS6247618A (ja) 1987-03-02
JPH0150888B2 true JPH0150888B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=16203996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18732385A Granted JPS6247618A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 眼鏡の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247618A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152417A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Yashima Denki Kk 眼鏡の製造方法
JP2516447B2 (ja) * 1990-03-14 1996-07-24 マスナガメンローパーク 株式会社 ニッケル・チタン系合金部品を含むメタルフレ―ム眼鏡、およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788423A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Spectacle frame

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788423A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Spectacle frame

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247618A (ja) 1987-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646221B2 (en) Method for repairing resistance spot welds in aluminum sheet materials
JPH0150888B2 (ja)
EP1063046B1 (en) Method of consolidating Ni-Ti alloy parts in a pair of spectacles
EP0579373A1 (en) Nose pad supporting member, fabrication and mounting thereof
JPH0120410B2 (ja)
JP3196699B2 (ja) 光部品の組立方法及び光部品
JPH0467165B2 (ja)
JPH0318548B2 (ja)
JPS6355398B2 (ja)
JPH01152417A (ja) 眼鏡の製造方法
JPH0241609Y2 (ja)
JPH01152418A (ja) 眼鏡の製造方法
JPH0611668A (ja) 眼鏡フレーム及びその製造方法
TWI763019B (zh) 衛浴掛件板金材之銲接方法
US1190242A (en) Process of forming bifocal lenses.
JPS59127980A (ja) 自転車体ヘツド部の製造方法と製造装置
JPS5852473B2 (ja) 鋼材等の溶接法
JPH01205893A (ja) 高炭素鋼板の溶接方法
JPS60184465A (ja) めがねフレ−ム用部材の接合方法
JPH0228432B2 (ja)
JPH07241679A (ja) 異種金属部品の接合方法
JPH01254378A (ja) 眼鏡用部品のろう付け方法
JPH07131962A (ja) 回転子の製造方法
JPH0234664Y2 (ja)
JPS60257967A (ja) 複数金属板の接合方法