JPS6355398B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355398B2
JPS6355398B2 JP56187885A JP18788581A JPS6355398B2 JP S6355398 B2 JPS6355398 B2 JP S6355398B2 JP 56187885 A JP56187885 A JP 56187885A JP 18788581 A JP18788581 A JP 18788581A JP S6355398 B2 JPS6355398 B2 JP S6355398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
melting point
laser
welded
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56187885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890389A (ja
Inventor
Soichi Oomori
Shigetomi Fukuhara
Takeo Nishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56187885A priority Critical patent/JPS5890389A/ja
Publication of JPS5890389A publication Critical patent/JPS5890389A/ja
Publication of JPS6355398B2 publication Critical patent/JPS6355398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/04Manufacture of electrodes or electrode systems of thermionic cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/04Manufacture of electrodes or electrode systems of thermionic cathodes
    • H01J9/06Machines therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/08Manufacture of heaters for indirectly-heated cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/08Manufacture of heaters for indirectly-heated cathodes
    • H01J9/10Machines therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異種金属のレーザ溶接法、更に詳しく
はタングステン、モリブデンなどの高融点細線ま
たは高融点薄板と鉄板、ニツケル板などとの異種
金属のレーザ溶接法に係り、特に電子管陰極構体
を構成するコイルヒータとヒータサポートの溶接
に好適なレーザ溶接法に関する。
陰極構体は、第1図に示すようにカソード1の
内部に挿入されているコイルヒータ2のコイル状
接続部2a,2aを一対のヒータサポート3,3
の突起部3a,3aにそれぞれ溶接組立してな
る。
従来、コイル状接続部2aとヒータサポート3
の溶接は、ヒータ2およびヒータサポート3,3
を保持治具(図示せず)で位置決め固定した後、
コイル状接続部2aとヒータサポート3とを一対
の溶接電極4,5で数Kgの加圧力を加えた状態で
挟持し、電源装置6で発生た電力をフイーダ線7
により溶接電極4,5に導き、抵抗発熱させてコ
イル状接続部2aと突起部3aを接合する、いわ
ゆるスポツト抵抗溶接法が一般に行なわれてい
る。
しかしながら、陰極構体においては、コイルヒ
ータ2は材質がタングステンなどの高融点金属
で、かつ素線径が20〜50μmの極細線をコイル外
径0.1〜0.2mm、巻ピツチ0.1mmに巻線された微小な
ヒータよりなり、またヒータサポート3は板厚約
0.2mmの鉄板またはニツケル板などよりなるので、
次に述べるような障害がある。
すなわち、溶接電極4,5の材質はクローム銅
合金などの軟質導電金属であるので、溶接時に被
溶接材の発熱により加熱される。このため、溶接
電極4,5の接触面は酸化膜の付着や摩耗が発生
し、初期の溶接条件が維持されなくなるので、溶
接電極4,5が裕度内を越えない100〜200点溶接
毎に初期状態に再研磨または部品交換が必要とな
る。また溶接時に被溶接材の接触抵抗を極力小さ
くするために3Kg以上の加圧力を加える必要があ
るので、ヒータコイル2が変形するという不具合
があつた。
このような問題点はレーザ溶接法を採用するこ
とにより解消される。ところで、前記したコイル
状細線を鉄板などの被溶接母材にレーザ溶接する
場合、一般的に細線側よりレーザ照射して2種金
属を融合させている。しかしながら、かかる方法
は前記した加圧力によるヒータコイル2の変形は
生じないが、高融点細線と鉄板を融合させて溶接
することにより、細線の変形が生じる。またスパ
ータリングや穴あけなどの異常加工を行なうた
め、接合強度が劣化する欠点がある。
本発明の目的は、被溶接部材の変形を防止する
と共に、接合強度を維持することができる異種金
属のレーザ溶接法を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を第2図により説明す
る。なお、陰極構体は第1図と同じ構成よりなる
ので、符号1〜3は同一符号を付し、その説明を
省略する。まず、ヒータ2およびヒータサポート
3を保持治具(図示せず)で位置決めした後、押
え板10によりコイル状接続部2aをヒータサポ
ート3に押付け、コイル状接続部2aをヒータサ
ポート3に確実に密着させる。そして、ヒータサ
ポート3側よりレーザ装置11の集束ビーム11
aをヒータサポート3に照射して溶接する。な
お、押え板10には溶接点近傍に逃げ穴10aを
設け、溶着を防止している。
このようにヒータサポート3側よりビーム照射
するので、第3図に示すように矢視A方向のビー
ム照射によつてヒータサポート3が溶融してコイ
ル状接続部2a側に流れ、ヒータサポート3のナ
ゲツト3bがコイル状接続部2aを変形させるこ
となく包容し、また拡散接合されて接合強度が維
持される。引張り試験の結果、接合部外で断線
し、接合強度は十分保持されていることが判つ
た。
第4図は本発明の他の実施例を示す。本実施例
はヒータサポート13の接続部をスリーブ状に成
形したもので、このように成形されたヒータサポ
ート13を用いると、第5図に示すようにレーザ
照射によるヒータサポート13のナゲツト13a
がコイル状接続部2aの全周を包囲するように形
成されるので、接合部の機械強度が一層向上す
る。また本実施例はヒータサポート13がコイル
状接続部2aを挟持する形ちとなるので、集束ビ
ーム10a照射側13bの反対側13cが押え板
10の働きもする。
なお、上記実施例は電子管陰極構体のコイルヒ
ータの接続について説明したが、本発明の方法は
電子管陰極構体のコイルヒータに限らず広く適用
できる。また接続部2aはコイル状に限らず直線
状の細線にも同様に適用できる。また高融点薄板
と被溶接母材との接合にも、高融点薄板に小孔を
加工して被溶接母材の溶融流れが前記小孔を埋設
する現象を利用して接合することができる。
以上の説明から明らかな如く、本発明によれ
ば、被溶接部材を変形させることがなく、また接
合強度を保持して接合される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の抵抗溶接法の斜視図、第2図は
本発明のレーザ溶接法の一実施例を示す正面図、
第3図は第2図の接合部の拡大断面図、第4図は
本発明のレーザ溶接法の他の実施例を示す斜視
図、第5図は第4図の接合部の拡大断面図であ
る。 2a……コイル状接続部、3……ヒータサポー
ト、3b……ナゲツト、11……レーザ装置、1
1a……集束ビーム、13……ヒータサポート、
13a……ナゲツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タングステン、モリブデンなどの高融点細線
    または高融点薄板よりなる高融点被溶接部材を鉄
    板、ニツケル板などよりなる被溶接母材にレーザ
    溶接する異種金属のレーザ溶接法において、前記
    被溶接母材側よりレーザ照射して被溶接母材の溶
    融流れを生じさせ、前記高融点被溶接部材の細線
    の周囲または薄板に設けた小孔の周囲に前記被溶
    接母材のナゲツトを形成させて接合することを特
    徴とする異種金属のレーザ溶接法。
JP56187885A 1981-11-25 1981-11-25 異種金属のレ−ザ溶接法 Granted JPS5890389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187885A JPS5890389A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 異種金属のレ−ザ溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187885A JPS5890389A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 異種金属のレ−ザ溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890389A JPS5890389A (ja) 1983-05-30
JPS6355398B2 true JPS6355398B2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=16213896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187885A Granted JPS5890389A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 異種金属のレ−ザ溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890389A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220677A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Fuji Electric Co Ltd 超硬合金細線の溶接方法
US5869804A (en) * 1996-06-28 1999-02-09 Pacesetter, Inc. Laser-welded ball-and-socket connection
GB2319201B (en) * 1996-11-09 2001-05-23 Xerox Corp Method of manufacture of corotron wire assembly
US7833175B2 (en) 2003-09-05 2010-11-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coil
US7540845B2 (en) 2003-09-05 2009-06-02 Boston Scientific Scimed, Inc Medical device coil
WO2012125515A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods, devices, systems for joining materials and resulting articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890389A (ja) 1983-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961853A (en) Weld/brazing of light metal alloys
JPS6018275B2 (ja) 抵抗溶接用電極とその製法
JPH0481288A (ja) 鋼系材料とアルミニウム系材料との接合方法
JPS6355398B2 (ja)
US5191701A (en) Method for the automated manufacture of wound electrical components by contacting thin insulated wires to terminal elements on the basis of laser welding
US5961028A (en) System for joining thin-walled steel parts
JP2531052B2 (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
JP2002346757A (ja) プロジェクション溶接方法
JPH0320311B2 (ja)
JP2887860B2 (ja) プロジェクション溶接方法
JPH02303689A (ja) 接点材料の接合方法
JP4021015B2 (ja) 温度ヒュ−ズにおける可溶合金エレメントとリ−ド線との接合方法
JP3334484B2 (ja) ランプの製造方法
JPS60193228A (ja) 含浸型陰極構体
JPH01299773A (ja) 積層鋼板のスタッドボルト溶接方法
JP3084938B2 (ja) 金属板の抵抗スポット溶接方法
JP3061813B2 (ja) 含浸型陰極構体
KR100548015B1 (ko) 전기저항용접용 전극부재
JPH01254389A (ja) チタンと銅の溶接方法
US1041281A (en) Method of making homogeneous mechanical junctures.
JPS63180381A (ja) 配管接合方法
JPS61147963A (ja) 超高温溶融金属の接合方法
JPS6111710B2 (ja)
JPH067958A (ja) アルミニウム合金材と異材との溶接方法
JPH03230882A (ja) 細線と平板の接合方法