JPH01503438A - ヒトの組織因子に関連するdna断片・ポリペプチド及び抗体 - Google Patents

ヒトの組織因子に関連するdna断片・ポリペプチド及び抗体

Info

Publication number
JPH01503438A
JPH01503438A JP63503555A JP50355588A JPH01503438A JP H01503438 A JPH01503438 A JP H01503438A JP 63503555 A JP63503555 A JP 63503555A JP 50355588 A JP50355588 A JP 50355588A JP H01503438 A JPH01503438 A JP H01503438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
tissue factor
human tissue
antibody
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63503555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809415B2 (ja
Inventor
エッジングトン トーマス エス
モーリジー ジェイムズ エイチ
Original Assignee
スクリップス クリニック アンド リサーチ ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27364291&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01503438(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/067,103 external-priority patent/US5110730A/en
Application filed by スクリップス クリニック アンド リサーチ ファウンデーション filed Critical スクリップス クリニック アンド リサーチ ファウンデーション
Publication of JPH01503438A publication Critical patent/JPH01503438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809415B2 publication Critical patent/JP2809415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • Y10S530/809Fused cells, e.g. hybridoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒトの組織因子に関連するDNA断片・ポリペプチド及び抗体 (本出願の関連文献) 本出願は、1987年3月31日に出願された米国出@第033.047号及び 1987年6月25日に出願された出願第067.103号の部分継続出願であ る。
(技術分野) 本発明は、ヒトの組織因子重鎮タンパク質(huTFh)をコードする構造遺伝 子を有する組換えDNA分子(rDNA)に関し、より詳細には、本発明は、宿 主細胞中に含まれる、huTFhを発現しうる発現ベクターに関するものである 。また、本発明はhuTFhの合成ポリペプチド類似物及びh u T F h 及び該ポリペプチド類似物と結合するモノクローナル抗体に関する。
(発明の背景) 凝血は、一群の凝集因子として知られる細胞性及び血漿性タンパク質によって仲 介される、一連の、酵素、共因子、タンパク質分解及びゲル化反応のカスケード によって起こる。このカスケードの開始は、組織因子(TF)として知られる細 胞性レセプターが、凝集因子■又はその誘導体、因子■aと結合し、触媒的に活 性のある複合体を形成したときに起こる。TFの非存在下、及び複合体への連続 する結合がない場合には、■/■aは凝集を開始しない。従って、TFの化学的 かつ生化学的特性が、凝集のメカニズムを理解する上で重要なことは明白である 。
組織因子は、通常循環器中で可溶化しておらず、また、因子■/■a及び他の凝 集因子を含む血漿タンパク質と接触できないことが分っている、膜に結合した糟 タンパク質である1組織因子は通常、血管を形成している細胞の表面上には発現 されていないが、血管中の箪球によるその発現は、バクテリアのリポ多糖のよう な感染性試薬成分、ある抗原により刺激されたTヘルパーva胞から誘導され、 直接的にはある刺激されたTヘルパー細胞由来のリンホカイン及び免疫複合体に よって誘導することができる0例えばバクテリアのリポ多糖同様、インターロイ キン1及びIll瘍壊死因子アルファのような単細胞/マクロファージのある炎 症仲介物は血球の体液側表面にTFを発現する内皮細胞を刺激することができる 。典型的に、血管要素におけるTFの発現は、拡大する血管内凝血又は、局部的 な凝血の開始、すなわち血栓形成を起こす。
組織因子は、試験管内の繊維芽細胞を含む培養物中のある血管外細胞、未同定型 の脳細胞及び基底膜バリヤーにより、循環する血漿タンパク質から分離されてい る上皮細胞の表面上に構成的に発現される。これら細胞上のTFの存在は、組織 損傷の結果としての血液との接触でフロントを形成する。従って、TFは、凝血 システムが開始する基礎である。
ハウウェル(Howell ) (アメリカン・ジャーナル・オフ・フィジオロ ジー(Am、 J、 Physiol、 ) 311!1頁(1912年))の 報告は、TFを含む単離した組織タンパク質調製物は、リン脂質−タンパク質( リポタンパク質)複合体として存在するときのみ凝集を促進することができるこ とを示す最初の報告である。典型的に、TF含有組織タンパク質の単離が、通常 TFタンパク質と会合しているリン脂質を除去してしまうので、単離したタンパ ク質を再脂質化することによるTFの機能的プロコアゲラント活性の再構成が必 要であることから、これら再構成の研究が多くの研究者によって行なわれてきて いる。例えば、凝集活性の回復は、リン脂質のタイプ、タンパク質に対するリン 脂質の比、及び再構成混合物の界面活性剤及びイオン組成に影響されると報告さ れている。ネマージン(Newherson )、ジャーナル・オフ・クリニカ ル・インベスチゲーシ;ン(J、 Cl1n、 Invest、 ) 47〜7 2頁(1968) ;ネマージン(Newaerson )、ジャーナル・オフ ・クリニカル・インベスチゲーション(J、 Cl1n、 Invest、 )  48〜322頁(1969年);及びカーリン(Carson )等、サイエ ンス(5cience ) 、208巻、307頁(1980年)参照。
単離した、もしくは、再脂質化したTF含有タンパク!調製物は、数々の種の組 織から抽出物によって調製した0組織因子は、天然の組織中に非常に少量しか存 在しないので、歴史的に使用されてきた方法は、困難で、時間もかかり、かつ低 収率であった。
古典的方法のレヴユーとしては、ネマージン(Newherson ) 等の報 告(プログレス・イン・ヘマトシス・アンド・トロンボシス(Prog、 He @、 Thron、 ) 6 e、237〜261頁(1982年)を参照せよ 。
最近、ブローズ(Broze )等(ジャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミ ストリー(J、 Biol、 Chess、 ) 260巻、10917〜20 (1985年))ボム(Bo園)等(トロンボ・リサーチ(丁hrosb、 R es、 ) 42巻、635〜643頁(1986年)及びグハ(Guha ) 等(プロシーディング・イン・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエンス(P roc、 Natl、 Acad、 Sci、 ) U S A 83巻、29 9〜302頁(1986年))は、脱脂貧化組織因子タンパク質を、非イオン性 界面活性剤及びCaC1,を含む水溶性溶液に溶かした時、該タンパク質が因子 ■/■aと結合するという発見に基づいた方法を用いて、ヒトのvA織因子(h uTF)タンパク質を単離したことを報告している。しかし、組織因子タンパク 質を単離する手段として、因子■/■親和性吸着体を用いる。これら方法の使用 は、存意量の単離■/■aを入手することの困難性のみならず、因子■/■aの 不安定性によっても制限される。
ブローズ等(上記)は、huTFに特異的なモノクローナル抗体の開発及び免疫 親和性吸着体としてのそれらの使用は、因子■/■a使用の制限によって起こる 問題を回避できることを指差している。しかし、抗−huTFモノクローナル抗 体は、該文献中には報告されていない。さらに、子牛のTFによって生じる2つ のモノクローナル抗体(カーリン(Carson )等、ブランド(Blood )。
662巻156頁(1985年))は、huTFとは免疫反応を起こさない(グ ハ(Guha )等、上記)。
(本発明の概要) 1つの態様において、本発明は、ヒトの組織因子重鎮(huTFh)タンパク質 をコードする構造遺伝子を限定する配列を含む、わずか約12,000塩基対を 含むDNA!lr片を考案している。該構造遺伝子が、第1図の約1番から約2 63番で示されているアミノ酸残基を有するタンパク質をコードしていることが 好ましい、さらに、該構造遺伝子は、第2図の約130番から、約918番で示 されるヌクレオチド塩基配列を有することが好ましい。
望ましい態様においては、そのDNA断片は、第1の配列の5′末端と連続し、 かつ、huTF]1タンパク質のアミノ末端に結合したアミノ酸残基リーダー配 列をコードする第2の配列をも含む、その第1及び第2のDNA配列は一緒にな って、ヒトの組織因子3!1鎖前駆体(ブレhuTFh)タンパク質をコードす る混成構造遺伝子を定義している。該混成構造遺伝子は第1図の約−32番から 約263番で示されるアミノ酸残基を有するタンパク質をコードしていることが 好ましい、さらに、該混成構造遺伝子は、第2図の約34番から約918番のヌ クレオチド塩基配列を有することが望ましい。
別の態様において、本発明は、ヒトの組織因子重鎖タンノ々り質をコードする1 つの構造遺伝子を定義する第1のDNA断片と機能的に結合したベクターを含む 組換えDNA分子を考案してし)る。
さらに咳組換えDNA分子は、第1の断片の5′末端に連続し、上記タンパク質 に結合するアミノ酸残基リーダー配列をコードする第2のDNA断片を含むこと が好ましい、すなわち、上記の第1及び第2のDNAI!Ir片は一緒になって 、上記タンノぐり質の前駆体をコードする混成構成遺伝子を定義している。
別の態様において、本発明は、わずか約50アミノ酸残基を含み、かつ式 %式% で表わされる配列に相当するアミノ酸残基配列を含むヒトの組織因子結合部位の ポリペプチド類似物を考案している。
さらに好ましくは、本発明はわずか約50アミノ酸残基を含み、かつ、 一νNQVYTVQIS? −。
−LYYW)iSSSSGKKT − からなる群から選択される式で表わされる配列に相当するアミノ酸残基を含むヒ トの組織因子結合部位のポリペプチド類(以物を考案している。
さらに本発明のBmには、 a)ヒトの組織因子重鎮タンパク質と免疫反応する、b) からなる群から選択される式で表わされるポリペプチドと免疫反応する、 C)実質的に第1図の部位204から部位226で示される式で表わされるポリ ペプチドとは免疫反応しない、抗体分子を含む抗体組成物である。
また、本発明は、ハイプリドーマTF8−5G9、TF9−10HI 01TF 9−5B7及びTF9−6B4と、それらハイプリドーマによって生成される抗 体分子を含むモノクローナル抗体組成物を考案している。
本発明は、 a)身体試料を、ヒトの組織因子重鎮タンパク質と混合し、免疫反応混合物を作 る、 b)その混合物を、抗体が、その試料中に存在するヒトの組織因子と免疫反応し 、免疫反応産物を作るのに十分な時間維持する、そして、 C)ステップb)で生じた免疫反応産物の存在を検出する、以上のステップを含 む体液試料中のヒトの組織因子重鎮タンパク質の存在を検定する方法も考案して いる。
また、本発明は、 a)生理学的に許容される希釈剤及び効果的な生体内指示手段と結合させたハイ プリドーマTF9−10HIOによって作られたある量の抗体分子を含むモノク ローナル抗体組成物を被検者に静脈注射により投与し、血栓中に存在するヒトの 組織因子と免疫反応させる、 b)該抗体分子が、血栓の一部として生体内に存在する組織因子と免疫反応し、 かつ、免疫反応物質を形成するのに十分な時間、その投与を受けた被検者を維持 する、 C)ステップb)で生成した免疫反応生成物の存在を検定する、以上a)〜C) のステップを含む、生体内で血栓を検出する方法も考案した。
さらに、本発明は、TF8−5G9及びTF9−684からなる群から選択され るハイブリドーマにより生産され、存在するヒトの組織因子と効率よく結合する 、ある量の抗体分子を含む生理学的に許容される希釈剤を含有するモノクローナ ル抗体組成物を1、被検者に静脈注射によっと投与することを含む、生体内で、 凝集因子■/■aと結合するヒトの組織因子の能力を中和する方法も考案してい る。
また、本発明は、因子■/■aと反応するのに有効な量の、からなる群から選ば れるポリペプチドを含む生理学的に許容される希釈剤を含有するポリペプチド組 成物を、静脈注射で被検者に投与することを含む、生体内で、ヒトの組織因子が 、凝集因子■/■aに結合することを阻害する方法を考案している。
別のB様において、本発明は、本発明の抗体組成物を含をするパンケージを含む 、試料中のヒトの組織因子重鎮タンパク質の存在を検定する、キットの形をとっ た診断システムを考案している。
その抗体組成物は、 a)TF8−5G9゜ b> TF9−6B4゜ c)TF9−10HIO。
d)TF9−5B7゜ からなるハイブリドーマの群から選ばれたハイブリドーマにより生産されるモノ クローナル抗体を含むことが望ましい。
また、試料から血液凝集因子■/■aを単離する方法も考案された。
この方法は、 a)固体マトリックスに固定した、請求項15記載のポリペプチドを含む固体サ ポートと試料を混合することにより結合反応混合物を作る、 b)上記結合反応混合物を、上記凝集因子が上記ポリペプチドと結合し、固体複 合体及び上清を作るのに十分な時間、維持する、C)上記複合体から、上記上滑 を分離する、そしてd)ステップCの分離した複合体から、上記凝集因子を回収 する、以上、a)〜d)のステップを含む。
さらに、実質的に、ヒトの組織因子軽鎖タンパク質を含まない、生物学的に活性 のあるヒトの組織因子重鎮タンパク質の水溶液を含む組成物を考案した。この生 物学的に活性のあるヒトの組織因子重鎮タンパク質は、リン脂質又は、非イオン 性界面活性剤中に分散されていることが望ましい。
血管系液体試料中の凝集能力を検定するための、キットの形をとった診断システ ムも考案された。それは、実質的にヒトのMAm因子軽鎖タンパク質を含まない 、少なくとも1回の検定を行うのに十分な量の、生物学的に活性のある、ヒトの 組織因子重鎮タンパク質の水溶液組成物を含有するパンケージを含む、その重鎮 タンパク質は、リン脂質中に分散されていることが望ましい。
別の態様において、成熟したヒトの組織因子重鎮タンパク質の調製法及びその方 法によるタンパク質発現産物も考案されている。
この方法は、 a)栄養培地中、ヒトの組織因子重鎮タンパク質をコードする構造遺伝子を定義 する第1のDNA断片及びその第1の断片に連続し、かつ、上記タンパク質に付 随するアミノ酸残基リーダー配列をコードする第2のDNA断片と機能的に結合 し、宿主ホ乳類細胞と適合する発現ベクターで、上記第1及び第2のDNA断片 が上記タンパク質の前駆体型をコードする混成構造遺伝子を定義するものである ようなベクターを含む組換えDNA分子でトランスホームした宿主ホ乳類細胞の 培養を開始する、b)その培養物を、上記細胞が、上記組換えDNA分子からタ ンパク質を発現し、かつ、上記成熟型のタンパク質を形成するのに十分な時間維 持する、そして、 C)上記培養物から、上記成熟型のタンパク質を回収する、以上a)〜C)のス テップを含む。
図面の簡単な説明 図式は本公開の一部を形成している。
第1図は、1文字アミノ酸残基コードを用い、左から右に、アミノ末端からカル ホボキシ末端の方向で、ヒトの組織因子重鎮タンパク質の成熟型及び前駆体(各 々、huTFh及びプレbuTFb)の完全なアミノ酸残基配列を示している。
主な天然の成熟型タンパク質のアミノ酸残基配列は、1番から263番に対応す る。マイナーな成熟型タンパク質の配列は、3番のアミノ酸残基から始まり、2 63番の残基で終わる。成熟プロセスで除去されるリーダー配列(前駆体領域) に相当するアミノ酸残基配列は、マイナス番号で示した。細胞外ドメイン及びト ランスメンブレン・アンカー領域は各々、部位1〜219及び220〜242に 対応する。
第2図は、1文字ヌクレオチド塩基コードを用い、左から右に5′末端から3′ 末端の方向で、プレhuTFh及びhuTFhタンパク質をコードする、cDN Aのヌクレオチド配列を示している。huTFhの構造遺伝子は塩基130から 始まり、塩基918で終わる。
その読み枠は、各アミノ酸を示す1文字を、対応するコドンの中央の塩基上に置 くやり方で、ヌクレオチド配列の上に推察されるアミノ酸残基を付置することに より示した。
第3図は、例2で説明されている、huTFの凝血活性を測定するのに用いる、 凝集検定を示す図である0両対数ブロア)は、秒とミリリットル当りのピコグラ ムで表わしたヒトのmA因子(huTF)濃度で示される、ヒトのクエン酸化血 漿凝集(i血)時間を示したものである。
第4図は、10%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動した、因子■/■a親和 性で単離したh u T F hのオートフルオログラムを示している。レーン Aは、例4で説明されているように、単離され、電気泳動前に、ジチオスレイト ール(DTT)で還元した+2slラベル化huTFを示している。レーンBは 、キロダルトン(k)で示した見かけの分子量をもつ分子量標準物質を示してい る。
第5図は、15%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動した、因子■/■aの親 和性で単離したhuTFのオートフルオログラムを示している。huTFO単離 、125工によるラベル化及び電気泳動は、例4と同様に行った。レーンAは、 D T’Tによる還元後の単離したhuTFを示している。レーンBは、DTT 還元なしで、電気泳動した同サンプルを示している。上のバンド及び下のバンド (U及びLと表示した)は、各々、約58及び47にの大きさのhuTFに対応 している。オートフルオログラフィー後、上のバンド及び下のバンドを切り出し 、DTTを含むSDSサンプルバッファ中で再水和し、第2の15%アクリルア ミドゲルのサンプルウェルに入れ、電気泳動した。レーンCは、レーンBから得 られた、下のバンドの再電気泳動の結果を示している。レーンDは、レーンBか ら得られた上のバンドの再電気泳動の結果を示している。12.5及び47キロ ダルトン(k)の見がけ上の分、子量をもつタンパク質が矢印で示されている。
第6図は、例4で説明されているように、まずhuTF特異的モノクローナル抗 体で免疫沈殿化し、ついで8〜17%のポリアクリルアミド勾配ゲルで電気泳動 した、因子■/■aの親和性で単離したhuTFのオートフルオログラムを示し ている。レーンAは、DTTによる還元を伴う、電気泳動した+2Jラベル化h  u T Fを示している。レーンBは、還元なしで電気泳動した同サンプルを 示している。
第7図は、15%アクリルアミドゲル中で電気泳動した、因子■/■aの親和性 で単離したhuTFのオートフルオログラムを示している。単離、ItJによる ラベル化、還元及び脱グリコジル化は、例4で説明されているように行った。レ ーン1は、キロダルトンヤ表わされた見かけ上の分子量をもつ標準物質として電 気泳動したタンパク質標準物質:リゾチーム、14.3;カルボニンク・アンヒ ドラーゼ、30.0;オバルフ゛ミン、46.0;ウシ血清アルブミン、69. Oiホスホリラーゼb、92.5;ミオシン、200.0(すべてIL州、アー リントンハイツ・アマージャム社より入手)を示している。′!J−huTFを 含むサンプルをDTT存在下(レーン2及び3)又は非存在下(レーン4及び5 )で電気泳動した。これら”J−huTF含存サンプルのいくつかは電気泳動前 に脱グリコジル化しくレーン3及び5)、他のものは脱グリコジル化しなかった (レーン2及び4)。
レーン3及び5に流した”’I−huTF含有サンプルは、電気泳動前に脱グリ コジル化され、レーン2及び4のものは脱グリコジル化しなかった。
第8図は、例9で説明されているように、10%のポリアクリルアミドゲル中で 電気泳動した、免疫親和性で単離されたhuTFのオートフルオログラムを示し てい、レーン1は、キロダルトンで表わされる見かけの分子量をもつ、マーカー として電気泳動した標準タンパク質;チトクロムC,12,4iラクトグロブリ ン、1B、4;カルボニンク・アンヒドラーゼ、29.0.ラクテート・デヒド ロゲナーゼ、36.0.オバルブミン、43.0;グルタメート・デヒドロゲナ ーゼ、55.0;及びホスホリラーゼb、95.5(全て、MA州ニュートンセ ンターのディバージファイド・バイオチク(Diversified Biot ech、)から入手した)を含んでいる。
レーン2は、スミス(Sm1th )等のBCAタンパク!検定法(アナリティ カル・バイオケミストリー(Anal、 bioches、 )150巻、76 〜85頁(1985年))を用いて測定し、かつDTTを用いて還元した約20 μgのタンパク質を含んでいる。huTF重鎖(huTFh)は、明らかに、お よそ47 M rの位置に確認され、huTF軽鎖は、およそ12.5 M r の位置にわずかに確認された。タンパク質は、レムリ(Laea+mli )( ネイチャー (Mature)、227巻、680〜685頁(1970))の 報告に従がい、コマージ・ブルー染色により可視化した。
第9図は、huTFhの非リン脂質化(非脂質化)ポリペプチド類似物による、 huTF由来の凝集開始阻害の投与一応答曲線を示すグラフである0種々の濃度 の非脂質化ポリペプチドによる凝集阻害率は、例12に説明されているように測 定した。テストしたポリペプチドは、p26−49 (△TF 26.49)  、p121−155 (0,TF121.155) 、p146−167 (・ 、TF146.167)及びp204−226 (■、TF204.226)で ある。
第10IZは、huTFhのリン脂質化した(脂質化した)ポリペプチド類似物 による、huTF由来の凝集開始阻害に関する投与一応答曲線を示すグラフであ る。その阻害率は例9で説明されているように、同方法により、同類催物に対し て測定した。
第11図は、組換えDNAプラスミドpCTF64、p CTF314及びpc TF403内のEcoRI断片挿入物の制限地図を示したものである。その挿入 物(+ )は、プレhuTFh遺伝子の完全なヌクレオチド配列に対応する重複 するヌクレオチド配列領域を示している。別に、その挿入物は、第2図で示され ている、残基1〜486 (pCTF64に含まれている)、残基135〜77 5 (pCTF314に含まれている)、及び残基776〜1125 (pcT F403に含まれている)由来のヌクレオチドに対応するヌクレオチド配列を、 左から右に5′から3′の方向で含んでいる。また、例16で述べられている種 々の組換えDNA分子を構築するのに用いられた挿入物内の制限酵素切断部位の およその位置も示されている。さらに、完全な形で示されるリーダーペプチド( 7)及びトランスメンブレン・アンカードメイン(1)をもつプレhuTFhタ ンパク質のおよその位置も示しである。
第12図は、huTFhの非リン脂質化(非脂質化)ポリペプチド類似物による 、huTF由来の凝集開始の阻害を示す、投与一応答曲線のグラフである0モル 濃度で表わした種々の濃度の非脂質化ポリペプチドによる凝集の阻害率(%)は 、例12に述べられているように測定した。試験したポリペプチドは、p24− 35 (△)、p26−49 (0)、p152−169 (ロ)及びペプチド p40〜71、p72〜104、p94〜123及びp161189であるがこ れらは全て、実質的な阻害を示さず、集約的に黒丸(・)で示した。
第13図は、TF8−5G9抗体組成物による凝集阻害の速度論を示すグラフで ある。凝集の阻害率(%)は、例18で述べられているように測定された種々の 抗体免疫反応時間にわたってプロットしである。
第14図は、huTF由来の凝集の抗huTF抗体による阻害の投与一応答を示 すグラフである0種々の濃度の抗huTFモノクローナル抗体TF8−509に よる凝集の阻害率(%)は例19に述べられているように測定した。
第15図は、huTF源がヒトの繊維芽細胞系列GM1381の細胞破壊物であ る、huTF由来の凝集の、抗huTF抗体による阻害の投与一応答のグラフで ある0種々の濃度の抗huTFモノクローナル抗体TF8−509による凝集の 阻害率(%)は、例19に述べられているように測定した。白丸(0)はTF8 −509抗体を示し、黒丸(・)は無関係の抗体を示している。
第16図は、抗TFモノクローナル抗体TF8−509による精製したヒトの脳 TFの凝血活性の阻害を示している。リン脂質ベシクル中に再構成された、精製 したヒトの1iii T Fの凝血活性は、種々の濃度の精製1gGと、37℃ 30分間、前処理した後測定した。丸は、抗TF抗体TF8−5G9に対するも ので、三角は、無関係なコントロール抗体PAblOOに対するものである。デ ータは、抗体を加えない場合の活性に対する阻害率として表わされている。
第17図は、精製した抗TFモノクローナル抗体で処理した、培養されたJ82 膀胱がん細胞に対する阻害因子■の結合及び、その細胞による因子Xaの形成を 示している。因子Xaの形成率の阻害の値は、三角で表わされ、因子■の結合阻 害の価は、丸で表わされている。データは、抗体を加えないでインキュベートし た細胞を用いて得られる値に対する阻害率で表現されている。パネルAは抗体T F9−2C4の効果、パネルBは、抗体TF9−587の効果を示している。
第18図は、例25で述べられているような、免疫親和性で単離したhuTFの ウェスタンプロット分析を示している。15%ポリアクリルアミドゲルに次に示 すものがかけられた。レーン1は、キロダルトン(k)でパネルAの左に示され た見かけの分子量をもつ分子量標準が含まれる。レーン2は、電気泳動前に還元 された、精製ヒトヘモグロビン1μgを含んでいる。レーン3は、単離したhu TFを電気泳動前に還元したちの0.5μgを含んでいる。レーン4は、非還元 の、単離されたh u T F 0.5μgを含んでいる。5DS−PAGE後 、生じたタンパク質バンドを電気泳動的にニトロセルロースに移した。このよう にして作ったウェスタン・プロットを0.2μg / tn 1.の親和性精製 したウサギ抗huTF IgG (パネルA) 、1 pg/szのウサギ抗ヘ モグロビンTgG(パネルB)又は、1μg/+allの非免疫ウサギIgG( パネルC)と免疫反応させた。免疫染色したバンドの見かけの分子量を右にkD aで示した。
発明の詳細な説明 A、定義 アミノ酸;ここで同定される全てのアミノ酸は、天然のし一型のものである。標 準的ポリペプチド命名法に従かい(ジャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミス トリー(J、 Biol、 Che鵬、)、243巻、3557〜59頁(19 69))、アミノ酸残基の略号は、次の照合表に示されているとおりである。
対応表 記 号 アミノ酸 G cry グリシン F Phe フェニルアラニン M M e t メチオニン A Ala アラニン S Ser セリン L lie イソロイシン L Leu ロイシン T Thr スレオニン V Val バリン P Pro ブロリン K Lys リジン HHis グルタミン Q Gin グルタミン E Glu グルタミン酸 W Trp )リブトファン RArg アルギニン D Asp アスパラギン酸 N Asn アスパラギン CCys システィン ここでは、全てのアミノ酸配列は、従来どおり左から右に、アミノ酸末端からカ ルボキシ末端への方向で示されていることに注意を要する。さらに、アミノ酸残 基配列の始め又は終りのダッシュは、各々、アミノ及びカルボキシ末端のH及び ○H(水素及び水酸基)のようなラジカルへの結合、もしくは、ポリペプチド鎖 における1から約15残基の1つ以上のアミノ酸残基配列を示している。
ポリペプチド及びペプチド;ポリペプチド及びペプチドはここでは、隣合う残基 のアルファアミノ基とカルボキシル基の間のペプチド結合により互いに直鎖的に 結合した、υずが約50アミノ酸残基を意味するものとして互換的に用いられて いる。
タンパク質;タンパク質は、ポリペプチドのように互いに直鎖的に結合した50 以上のアミノ酸残基を意味して用いられている。
ヌクレオチド;糖部分(ペントース)、リン酸及び窒素へテロ環塩基からなるD NA又はRNAの単量体ユニット、この塩基はグリコシド炭素(ペントースの1 ′炭素)を介して糖部分と結合しており、塩基と糖の組合せはヌクレオシドと呼 ばれる。ヌクレオシドがペントースの3′又は5′部位に結合するリン酸基を含 むとき、それをヌクレオチドと呼ぶ。
塩基対(bp);二本鎖DNA分子内でのアデニン(A)とチミン(T)又はシ トシン(C)とグアニンCG)の組合せ。
B、DNA断片 生物において、タンパク質又はポリペプチドのアミノ酸配列は遺伝子コードを介 して、そのタンパク質をコードする構造遺伝子のデオキシリボ核酸(DNA)配 列に直接関係づけられる。従って、構造遺伝子は、それがコードするタンパク質 又はポリペプチドのアミノ酸残基配列で定義することも可能である。
重要でかつよく知られた遺伝子コートの性質にリダンダンシーがある。すなわち 、タンパク質を作るのに用いられるほとんどのアミノ酸に対し、1つ以上のコー ドするヌクレオチド・トリプレット(コドン)が、1つのアミノ酸残基をコード 又は指定している。それ故、1つのアミノ酸残基配列をコードするのに多くの異 なるヌクレオチド配列が存在することになる。そのようなヌクレオチド配列は、 全ての生物において、同じアミノ酸残基配列を生産することが可能なので、機能 的には等価であると考えられている。場合によっては、プリン又はピリミジンの メチル化物がヌクレオチド配列の中に組込まれている事もある。しかし、そのよ うなメチル化は、コード関係にはなんら影響しない。
本発明のDNA断片は、ヒトの組織因子重鎮タンパク質(huTFh)をコード するDNA配列を含むという特徴をもつ、好ましいBPAにおいて、このDNA 断片は、ヒトの組織因子重鎮前駆体タンパク質(プレhuTFh)をコードする DNA配列を含んでいる。
すなわち、本発明のDNA断片は、huTFh、また、より好ましくは、プレー huTFhの構造遺伝子の存在で特徴づけられる。
さらに、可溶性のhuTFh又は可溶性のプレーh u T F hタンパク質 をコードする構造遺伝子を形成するDNA配列がD N A断片中に含まれるこ とが望ましい、その遺伝子はhuTFh又はプレh uTFhタンパク質中にあ るアミノ酸残基をコードする各コドンが中断することなく連続して存在する、す なわち、イントロンを含まない遺伝子であることが好ましい。
従って、第2図に示される、5′末端の約130番から、3′末端の約918番 の部位の配列を基本的に含み、かつ、huTFbを発現することができるDNA 断片が本発明の1態様を構成している。第2図に示される、約34番から約91 8番の部位の配列を基本的に含み、かつ、プレhuTFhを発現できるDNA断 片が、本発明のもう1つの態様を構成している。
好ましい、可溶性のhuTFh分子は、huTFhをコードするDNAの5′末 端の約150塩基によってコードされるアミノ酸残基を欠いている。従って、第 2図で示される、5′末端の約130番から約756番を経由して、3′末端の 約801番の部位までの配列を基本的に含み、かつ、可溶性のh u T F  hを発現できるDNA断片は、本発明のさらに好ましい態様を構成する。
可溶性のhuTFh構造遺伝子を形成する、典型的な好ましいDNA断片は、第 2図で示されている、約130番から約756番約130番から約771番、約 130番から約786番、及び約130番から約801番で表わされるヌクレオ チド配列を有するものである。
可溶性プレhuTFhをコードする、好ましいDNA断片は、それらが、第1図 で示されるように、−32番から0番までのアミノ酸残基で示されるような、ア ミノ末端リーダー配列を含むタンパク質をコードしていること以外は、可溶性h  u T F hをコードしているものと同じである。従って、可溶性プレーh  u T F hをコードする構造遺伝子を形成している、好ましいDNA断片 は、基本的に、第2図で示されている5′末端の約34番から756番を経由し て、3′末端の約801番で示される配列を含んでいる。典型的な好ましい可溶 性のプレhuTFhコードのDNA断片とは、第2図で示されているところの、 約34番から約756番、約34番から約771番、約34番から約786番及 び約34番から約801番のヌクレオチド塩基配列を有するものである。
可溶型も含めて、上記huTFh及びブレhuTFhタンパク質をコードする相 同的DNA及びRN Aも先に議論したように考案された。
huTFh及びプレhuTFhをコードするDNA断片は化学的技術、例えばマ チウシ(Matteucci )等のホスホトリエステル法(ジャーナル・オフ ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J、 Am、 Chew、 Soc 、 ) 103巻3185頁(1981年))により容易に合成できる。(ここ で引用されている技術の公開は参考として組込まれている。)もちろん、コード 配列を化学的に合成することにより本来のアミノ酸残基配列をコードする代りに 適当な塩基を用いることにより、いがなる修正も望みどおりにすることができる 。しかし第2図に示されているものと全く相同的な配列を含むDNA分子の方が 望ましい。
さらに、基本的にhuTF及びブレhuTFhタンパク質をコードする構造遺伝 子を含むDNA断片は、これらの遺伝子を含む組換えDNA分子から得ることが できる0例えば、プラスミドタイプの組換えDNA分子pCTF64、pcTF 314及びpcyp403はいずれもhuTFh及びプレh u T F hタ ンパク質の異なる領域をコードするDNA配列を含んでおり、また、これらを合 せると、各タンパク質を発現するのに必要な全てのDNA配列を有することにな る。各々、pCTF64、pcTF314又はpcTF403でトランスホーム した大腸菌の培養物は、1987年3月27日、ブダペスト協定に基づき、MD 州、ロンクビル、パークローン、ドライブ12301番、アメリカン・タイプ・ カルチャー・コレクション(AT CC)に保管され、各k、受理番号6737 0.67368及び67369が割当てられた。
huTFh又はプレhuTFhをコードするDNA配列を含むDNA断片は、よ く知られている方法を用い、先に述べた各プラスミドからの適当な制限断片を機 能的に結合することにより作ることができる。典型的に、本方法で作られた本発 明のDNA分子は、粘着末端、すなわちこの分子の二本鎖領域を越えで伸びた° 突き出した°一本本領領域もっている0本発明のDNA分子上に粘着末端がある ことは望ましいことである。
本発明は、上述のDNA断片と等価なリボ核酸(RNA)も考案している。
C9組換えDNA分子 本発明の組換えDNA分子は、本発明のDNA断片をベクターに機能的に結合す ることにより作ることができる。
ここで用いられているように、°ベクター”という言葉は、細胞中で自己複製で きるDNA分子で、別のDNA断片を機能的に結合することができ、その結合し た断片の複製をもたらすものを意味する。huTFh及びブレhuTFh遺伝子 の発現を司ることができるベクターは、ここでは“発現ベクター9と呼ばれる。
従って、組換えDNA分子(rDNA)とは、天然においては通常−緒にいるこ とはない少なくとも2つのヌクレオチド配列を含むハイプリントDNA分子のこ とである。
本発明のDNA断片を機能的に結合させるベクターの選択は、この分野ではよく 知られているように、例えば、タンパク質の発現などの機能的性質及びトランス ホームされる宿主細胞などが組換えDNA分子の構築技術の上で本質的な制限と なることから、これらに直接依存する。しかし、本発明によって考案されたベク ターは、これに機能的に結合しているDNA断片中に含まれるhuTFh又はブ レhuTFh遺伝子の、少なくとも複製を、好ましくは発現をも可能にする。
好ましい態様において、本発明により考案されたベクターは、原核性のレプリコ ン、すなわち、バクテリア宿主細胞のような原核細胞中の、これをトランスホー ムした染色体外組換えDNA分子の自己複製及び維持を可能とするDNA配列を 含んでいる。このようなレプリコンは、この分野ではよく知られている。さらに 、原核性レプリコンを含むこれらB様は、これをトランスホームしたバクテリア 宿主に薬剤耐性を与える遺伝子も含んでいる、典型的なバクテリアの薬剤耐性遺 伝子は、アンピシリン又はテトラサイクリンに対する耐性を与えるものである。
原核性レプリコンを含む、これらのベクターは、これをトランスホームした大腸 菌のようなバクテリア宿主細胞中で、huTFh又はブレhuTFh遺伝子を発 現(転写及び翻訳)させることができる原核性プロモーターも含んでいる。プロ モーターとは、RNAポリメラーゼの結合を許し、転写を開始させる、DNA配 列でできた発現コントロール要素である。バクテリア宿主と適合するプロモータ ー配列の典型的なものは、本発明のDNA断片の挿入に便利な制限部位を含むプ ラスミドベクター中に存在する。
このようなベクタープラスミドの典型的なものには、pUc8、pUc9、pB R322、PBR329(CA州、リッチモンド、バイオラド・ラボラトリーズ 社)及びpPL、pKK223(NJ州、ピスカタウェイ、ファルマシア社)が ある。
真核細胞、好ましくはを椎生物細胞と適合する発現ベクターも、本発明の組換え DNA分子を作るのに用いられる。真核細胞発現ベクターもこの分野でよく知ら れており、数社から市販されている。典型的にはこれらのベクターは、目的とす るDNA断片の挿入に便利な制限部位を含んでいる。これらのベクターの典型的 なもノニハ、pSUL及びpKSV−10(7フルvシア社)、pBPV−1/ pML2d Cイアターf’シ*ナルバイオ−1’l)0ジ一社)及びpTDT l (ATCC,#31255)がある。
好ましい態様において、本発明の組換えDNA分子を構築するのに用いられる真 核性細胞発現ベクターは、真核性細胞中で効果的な選択マーカー、好ましくは、 薬剤耐性選択マーカーを含んでいる。好ましい薬剤耐性マーカーとは発現により ネオマイシン耐性となる遺伝子、すなわち、ネオマイシンホスホトランスフェラ ーゼ(neo )遺伝子である。サウザーン(5outhern )等、ジャー ナル・オフ・モレキュラー・アンド・アプライド・ジェネティクス(J、 Mo 1. Appl、 Genet、 ) 1巻、327〜341頁(1982年) 。
本発明のrDNAを作るための、レトロウィルス発現ベクターの使用も考案され ている。ここで用いられているように、°レトロウィルス発現ベクター2とは; レトロウィルスゲノムのロング・ターミナル・リピート(LTR)領域由来のプ ロモーター配列を含むDNA分子を意味する。
好ましいB*において、典型的な発現ベクターは、真核細胞中では複製不能なレ トロウィルス発現ベクターである。レトロウィルスの構築と使用法は、ソージ( Sorge )等により報告されている(モレキュラー・アンド・セルラー・バ イオロジー(Mo1. Ce1l。
Biol、 ) 4巻、1730〜37頁(1984年)。
相補的なホモポリマー末端を介して、DNAをベクターに機能的に結合する多く の方法が開発されてきている0例えば、相補的なホモポリマーを、挿入するDN A断片及びベクターDNAに付加することができる。それから、このベクターと DNA断片を相補的ホモポリマー末端間の水素結合で結合し、組換えDNA分子 を作る。
1つ以上の制限部位を含む合成リンカ−は、DNA断片をベクターに結合するも う1つの方法を提供する。先に報告されているように、エンドヌクレアーゼで制 限消化することによって生成したDNA15片を、3’−5’エンドヌクレアー ゼ活性で突出する3′、一本鎖末端を除き、また重合活性で、くぼんだ3′末端 を充填する酵素、バクテリオファージT4DNAポリメラーゼ又は、大腸WDN AポリメラーゼIで処理する。従って、これらの活性の組合せで、平滑末端DN A断片が生ずる。それから、この平滑末端断片を、バクテリオファージT4DN Aリガーゼのような、平滑末端DNA分子のライゲージ;ンを触媒することがで きる酵素の存在下、大過剰のリンカ−分子とインキュベージランする。
このような反応でその末端にポリリンカーをもつDNA断片ができる。さらにこ のDNA断片を適当な制限酵素で切断し、このDNA断片と適合する末端を作る 酵素で切断した発現ベクターとライゲーションする。
多種の制限エンドヌクレアーゼ部位を含む合成リンカ−は、CN州ニューヘブン 、インターナシラナル バイオテクノロジー社を含む多くの会社から市販されて いる。
本発明は、上述の組換えDNA分子と等価なRNAも考案している。
D、)ランスホームした細胞と培養 本発明は、本発明の組換えDNA分子、好ましくは可溶性のhuTFh又はプレ huTF]1を発現できるrDNAでトランスホームした宿主細胞にも関連して いる。この宿主細胞は、原核性でも真核性でもよい、バクテリア細胞は、原核宿 主細胞であることが好ましく、また典型的には、ND州ベセスダ、ベセスダ・リ サーチラボラドリース社から入手できる大腸菌DH5株のような、大1M菌の株 である。好ましい真核性宿主細胞には、イースト及びホ乳類細胞、好ましくはマ ウス、ラット、サル又はヒトの繊維芽細胞系列のようなを椎動物細胞が含まれる 。好ましい真核性宿主細胞には、CCL61としてATCCから入手できるチャ イニース・ハムスターの卵巣(CHO)細胞及びCRL1658としてATCC から入手できるN1)Iスイスマウス胚細胞がある。
本発明の組換えDNAによる適当な細胞宿主のトランスホーメーシ=ンは、典型 的には用いるベクターのタイプに応じて、よく知られている方法により行なわれ る0例えば、原核性宿主細胞のトランスホーメーションに関しては、コーエン( Cohen )等のプロシーディング・イン・ナショナル・アカデミ−・オフ・ サイエンス(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 )USA% 6 9巻、2110頁(1972年);及びマニアチス(?1aniatis )等 のNY州コールド・スプリング・ハーバ−・コールド・スプリングハーバ−・ラ ボラトリ−、ラボラトリ−・マニュアル、モレキュラー・クローニングを参照せ よ、を椎動物細胞のrDNAを含むレトロウィルス・ベクターによるトランスホ ーメーションに関しては、例えば、ソーダ(Sorge )等、モレキュラー・ アンド・セルラー・バイオロジー(Mo1. Ce11. Biol、 ) 4 巻、1730〜37頁(1984年)、グラハム(Graham )等、ウィロ ロジ−(ν1ro1. )、52巻、456頁(1973年);及びウィグラー (1+11g1er )等、プロシーディング・イン・ナショナル・アカデミ− ・オフ・サイエンス(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 )US A、 76巻、1373〜76頁(1979年)を参照せよ。
うまくトランスホームされた細胞、すなわち、本発明の組換えDNA分子を含む 細胞は、従来の方法によって同定することができる0例えば、本発明のrDNA の導入から生じた細胞をクローン化し、モノクローナルコロニーを作る。これら のコロニーから細胞を収穫し、溶解し、そのDNA内容物について、サウザーン (5outhern ) C’;ヤーナル・オフ・モレキュラー・バイオロジー (J、 Mo1. Biol、 ) 98巻、503頁(1975年)又は、ベ レフト(Borent )等(バイオテクノロジー(Biotech、) 3巻 、208頁(1985年)によって報告されている方法を用いて、そのrDNA の存在を調べた。
rDNA存在の直接的検定に加え、成功したトランスホーメーションは、そのr  D N AがhuTFh又はブレhuTFhを発現することができるときは、 従来の免疫学的方法で確かめることができる0例えば、発現ベクターでうまくト ランスホーメーシッンできた細胞は、huTFh又はプレhuTF11抗原性を 示すタンパク質を生産する。トランスホームさせた細胞試料を収穫し、本発明の ハイプリドーマによって生産される抗原等に特異的な抗体を用い、huTFh又 はプレh u T F hを検定する。
このように、トランスホームした宿主細胞それ自体に加え、本発明は、栄養培地 中のそれらの細胞の培養物好ましくは、モノクローナル(クローン的に均一な) 培養物、又は、モノクローナル培養物由来の培養物も考史した。この培養物は、 huTFh又はプレhuTF)l抗原性を示すタンパク質、またさらに好ましく は、生物学的に活性なhuTFhを含むことが望ましい。
トランスホームした宿主細胞を培養するのに有用な栄養培地は当分野ではよく知 られており、また、い(っかの販売会社より市販されている。宿主細胞がホ乳類 細胞であるような態様においては、°無血清2培地を使うことが望ましい、。
E、huTFh及びプレhuTFhタンパク譬の生産方法本発明の別の特徴には 、huTFh抗原性を示すタンパク質の生産方法がある。huTFh抗原性を示 すタンパク質は天然の組織因子によって誘導される抗体を免疫反応を起こすタン パク質である。huTFh抗原性を示すタンパク質は、抗原として有用であり、 又、抗体を生じさせるときにも有用で、その各々が本発明の診断システムや診断 法で使用することができる。
本方法は、huTFh又はブレhuTFh、好ましくは可溶性のhuTFh又は 可溶性のブレhuTFhを発現することができる、本発明の組換えDNA分子で トランスホームした宿主細胞、好ましくは、ヒトの細胞を含をする栄養培地を含 む培養の開始する。この培養を、そのトランスホームした細胞がhuTFh又は プレhuTFhタンパク質を発現するのに十分な時間維持する。
発現したタンパク質をその培地から回収する。好ましい態様において、本発明の 方法によって作られたhuTFhタンパク質はさらにhuTFhの生物学的活性 すなわち、因子■/■aと結合する能力を示す、これらの方法は、宿主細胞にお いてブレhuTFb遺伝子を発現できる組換えDNA分子でトランスホームした ホ乳類宿主細胞の培養を含んでいる。その培養により、ブレbu丁Fhタンパク 質が発現し、つづいて、そのプレh u T F hの細胞内での翻訳後の修正 が起こり、生物学的に活性のあるhuTFhタンパク質が生じる。
培養物から、発現したタンパク質を回収する方法は、当分野ではよく知られたこ とであり、従来の生化学的方法を用い、その培養物のタンパク質含有画分の分画 が含まれる0例えば、タンパク質の分画に対して知られているゲル濾過法、ゲル クロマトグラフィー、アフィニティ・クロマトグラフィー及びそれに類するもの が、培養物中にある発現タンパク質の単離に用いることができる。
さらに、免疫親和性、免疫吸着やそれに類するもののような、免疫化学的方法も 、従来法を用いて行なわれる。
F、huTFh及びプレhuTFhタンパク質組成物と発現産物本発明は、また 本発明のrDNAのh u T F h及びブレhuTFhタンパク質発現産物 も考案している。好ましい態様において、huTFh及びプレhuTFh発現産 物は第1図で示されているように、各々残基1から263及び−32から263 に対応するアミノ酸残基を有している。その発現タンパク質は、第1図で示され るブレhuTFh及びh u T F hのアミノ酸残基配列の長さの少なくと も90%、好ましくは少なくとも95%であることが望ましい。
別の態様において、可溶型のhuTFh及びプレhuTFhと、可溶性huTF hそして、または可溶性プレhuTFhを含む組成物も考案されている。ここで 用いている“可溶性”という言葉は、本来のh u T F h及びブレhuT Fh分子の細胞外ドメイン、すなわち、第1図に示すところのアミノ末端から残 基220までの、huTFh及びブレh u T F h分子領域を基本的に含 むことを特徴とするh u T F h及びブレh u T F h分子を意味 する。それゆえ、可溶性huTFh及び可溶性ブレhuTFhは、本来の分子で 形成されるトランスメンブレン・アンカー領域の実質的部分(第1図で示すとこ ろの残基220がら242)を含まない。
ここで用いている“huTFh”及び“プレhuTFh″という言葉は今後特に ことわらないかぎり、そのタンパク質の可溶型を含んでいる。
可溶性のhuTFh及び可溶性ブレh u T F hは、除水的なトランスメ ンブレン・アンカー領域を含んでいないので、これらは、生理学的に許容される 水溶液中で実質的に凝集することはない。
それゆえ、可溶性のhuTFh及び可溶性のプレh u T F hは、存在す るhuTFh又はプレhuTFhタンパク質の少なくとも約70%、好ましくは 約80%、そしてより好ましくは約90%(重量パーセント)が非凝集(単量体 )型であり、タンパク質濃度約0.1pg/+enから約1100n/mfの生 理学的に許容された希釈剤を用いた水溶液を作りうろことを特徴とする。タンパ ク’R’fJ液中に存在する凝集量の測定法は、当分野ではよく知られていると ころであり、排除カラムクロマトグラフィーによるサイズ分画を含んでいる。
好ましい可溶性h u T F hタンパク質は第1図で示されているところの 、アミン末端の残基約1番から、209番を経由してカルボキシ末端の残基22 4番で示されるアミノ酸残基を示している。従って、好ましい可溶性huTFh タンパク質は第1図で示すところの約1番から約209番、約1番から約219 番及び約1番から約224番の残基で表わされるアミノ酸残基配列を有するもの である。
好ましい可溶性ブレhuTFhタンパク質は、第1図で示すところの、アミノ末 端の一32番から、209番を経由して、カルボキシ末端の224番の残基で表 わされるアミノ酸残基を有している。従って、好ましい可溶性プレh u T  F hタンパク質は、第1図で示すところの約−32番から214番、約−32 番から219番、及び約−32番から約224番の残基で表わされるアミノ酸残 基配列を有するものである。
1つの′B様において、huTFh及びプレh u T F h全産物はグリコ ジル化されていない、すなわち、それらは、本発明のrDNAでトランスホーム した原核細胞中で生産される。
非グリコジル化型のhuTFh及びプレhuTFhは、本発明の接種物及び診断 システムにおける免疫原及び抗原として有用である。
典型的には、真核細胞で生産されたhuTFh及びプレhuTFhはグリコジル 化されており、また抗原性及び免疫原性に加えて、生物学的活性を有する。ここ で用いられているように、°生物学的活性′という語句は、因子■/■aの依存 の凝集を誘導する能力をもつh u T F h又はプレhuTFhタンパク質 又はポリペプチドを指して使われる。
このように、本発明は、実質的にヒトのML織因子軽鎖タンパク質を含まない生 物学的に活性なhuTFhを含有する水溶液を含む組成物を考案している。その 組成物も実質的に例えばラウリル硫酸ナトリウム等のイオン性界面活性剤、ポリ アクリルアミド及び5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAG E)で測定される約、15000ダルトン以下の見かけの分子量ををする組織由 来のタンパク質のような物質を含まないことが望ましい。
水溶性のhuTFh含有溶液は血液又はクエン酸化した血漿のような血液由来の 産物のような血管系液状サンプルの凝集能力を検定するのに十分な生物学的に活 性のあるhuTFhを含んでいる。“凝集能力“という語句は生物学的に活性な huTFh存在下、血管系液状サンプルを凝集する能力を意味する。凝集能力を 検定するのに十分な、典型的huTFhタンパク質濃度は、例2におけるサンプ ル/huTFh比と同じ比を用いたとき、約0.1部g/mAから約1100n /mA、好ましくは、約1pg、/+fから約10μg / wh A、そして より好ましくは約1(N)g/+nj!から約1ng/mAである。もちろん、 凝集能力を検定するときに必要な濃度よりも高い濃度であるが、好ましい濃度に 希釈しうるhuTFh溶液も考慮されている。
好ましい態様において、huTFh含有水溶液は、リン脂質又は非イオン性界面 活性剤中に分散されたhuTFhを含んでいる。
典型的リン脂質:hu7)”31タンパク質重量比は、約5:1から12000 :1、好ましくは、約50:1から約5000 : 1そしてさらに好ましくは 、約100:1から2500:1の範囲である。
G、ポリペプチド 本発明の各ポリペプチドは、せいぞい約50個、より通常には約35個以下の、 そして好ましくは約25個以下のアミノ酸残基を含んでおり、かつ、少なくとも 10個の残基を含んでいる。さらに、本発明のポリペプチドは、そのアミノ酸残 基配列及び新しい機能特性を特徴としている。
従って、本発明のポリペプチドの1つの態様は、血液凝集因子■/■aへのh  u T F hの結合を競合的に阻害する能力をその特徴の1部としている、h uTFh結合部位ポリペプチド類似物である0本発明の結合部位類僚物は活性化 した複合体を作ることなく、すなわち、凝集を開始することなく因子■/■aに 結合することが望ましい。
ここで用いている“複合体”という言葉は、抗原−抗体又は、レセプター−リガ ンド反応のような特異的結合反応の産物を意味している。代表的複合体としては 、免疫反応産物及びここでTFi■/■aと示されているところの組織因子−因 子■/■a結合反応産物がある。
好ましい態様において、huTFh結合部位類似物は、少なくとも第1図に示さ れている30〜35番のアミノ酸残基を表わしている次に示すアミノ酸残基配列 ; −VNQV’/7− を含んでいる。
さらに好ましくは、huTFh結合部位類憤物は、少なく≧も、次のアミノ酸残 基配列; −VNQVYTVQI ST−及び −LYYWKSSSSGKKT− のうちの1つを含んでいる。
これらの配列は、第1図で示すところの各々、30〜40及び155〜167番 の、huTFhのアミノ酸残基を示している。
さらに一層好ましい場合は、h u T F h結合部位顕像物は第1図で示す ところの、各々26〜49番及び146〜167番で表わされている、次のアミ ノ酸残基配列;−EPKPVNQVYTVQISTKSGDWXSKC−。
−VFGKDLIYTLYYW)[5SSSl、KKT −。
からなる群から選ばれたアミノ酸残基配列を含む。
好ましいhuTFh結合部位ポリペプチド類位物は第1表で示されているアミノ 酸残基配列を含んでいる。
第1表 名 称1 アミノ酸残基配列 a、各ポリペプチドの実験名は第1図の、含まれているアミノ酸残基配列を表わ している。
ポリペプチドp26〜49、p146〜167及びp161〜189も、抗hu TFh抗体分子がhuTFhに結合するのを中和(競争的阻害)する能力を特徴 としている。抗huTFh抗体のhuTFhへの結合を中和する能力をもつ本発 明の他のポリペプチドは、第2表に示されているものである。
第2表 名 称 アミノ酸残基配列 a、実験名に付けられた“C”は、タンパク質結合のためのリンカ−として、示 されている配列に付は加えられたシスティン残基を示している。
本発明のポリペプチドは、そのポリペプチドが因子■/■aへの結合に対し、本 来の組織因子と競合でき、そして、または、huTFhに対する抗huTFh抗 体分子の結合を競合的に阻害しろるかぎり、huTFhのアミノ酸残基配列と同 一である必要がないことを理解すべきである。それ故、本ポリペプチドは、使用 する際に有利となるような、保存的、非保存的にかがわらず挿入、欠失及び置換 のような種々の変化を与えることができる。
保存的を換には、あるアミノ酸残基が他の生物学的に同様の残基に置き換ったも のである。保存的置換の例には、イソロイシン、バリン、ロイシン又はメチオニ ンのような疏水的残基間の置換又は、アルギニンとリジン、グルタミン酸とアス パラギン酸又はグルタミンとアスパラギン及びそれに類するもののような極性残 基間の置換がある。また“保存的置換”という語句には、もし、ポリペプチドが 、必要とされる結合活性を示すならば、未置換の元々のアミノ酸の代りに、置換 されたアミノ酸を1いることも含まれる。
本発明のポリペプチドが、1つ以上の保存的、もしくは非保存的置換をしている ために、本来のhuTFhの配列と同一ではない場合、本発明のポリペプチドが ラベル又は固体マトリックス、又はキャリヤーにうまく固定する“リンカ−°を 提供する目的で、その各末端に付加的残基をつけ加える場合は別にして、アミノ 酸残基の通常せいぜい約20パーセント、より普通には、せいぜい10%が置換 している0本発明のポリペプチドと共に使用されるラベル、固体マトリックス及 びキャリヤーは以下に述べる。
通常、アミノ酸残基リンカ−は、少なくとも1残基であり、また40以上の残基 のこともあり、しばしば1〜10残基が用いられる。リンキングに使われる典型 的アミノ酸残基は、チロシン、システィン、リジン、グルタミン酸及びアスパラ ギン酸とそれに類するものである。さらに、本発明のポリペプチドは、末端NH 2基アシル化、例えばアセチレーション又はチオグリコン酸アミデージョン、タ ーミナルカルボキシアミデージ;ン、例えば、アンモニア、メチルアミン、その 他により配列が修飾を受けていることで、天然の配列とは異なることがある。
キャリ中−・ハプテンのように、当分野でよく知られているリンカ−を介しての キャリヤーとの結合の場合、本発明のポリペプチドは、hu’ri”hと免疫反 応する抗体を誘導することができる。
免疫学的な交差反応性の明白な原則からみて、本発明は、第1表及び第2表で示 されているポリペプチドの抗原的に関連したバリアントも考案している。“抗原 的に関連したバリアント”とは、第1表もしくは第2表のポリペプチドの、少な くとも6個のアミノ酸残基配列領域を含み、かつ、第1表又は第2表のポリペプ チド及びhuTFhと免疫反応を起こす抗体分子を誘導することができるポリペ プチドのことである。
また、ポリペプチドがリン脂質又は非イオン性界面活性剤中に分散した、huT Fh結合部位ポリペプチド類憤物の水性溶液を含む組成物を、本発明は考案して いる。典型的なリン脂質:ポリペプチド重量比は、約5=1から200:1、好 ましくは約30=1〜80:1、さらに好ましくは、約45:1〜55:1の範 囲にある。リン脂質中に分散して使用するのに適している好ましいhuTFh結 合部位結合部位上位物ョン■の第4表にリストした。
本発明のポリペプチドは、ポリペプチドの分野ではよく知られているいくつかの 方法で合成することができる。使用しろる多くの技術のすぐれたまとめは、J、  ?1.スチワード(Steward )及びJ、 D、ヤング(Young  )の“固相ペプチド合成” (1969年、サンフランシスコ、W、 )1.フ リーマン(Freea+an )社)及びJ。
メイエンホーファ−(Meienhofer)の1ホルモン性タンパク質及びペ プチド” (1983年、アカデミツクブレス社にニーヨーク)、2巻、46頁 )が面相ペプチド合成について、またE、シュローダ−(Schroder)と に、クプケ(Kubke )の“ペプチド”(1965年、アカデミツクブレス 社にニーヨーク)1巻)が古典的な液相法について行なわれている。
H0接種物 別の態様において、本発明のポリペプチド又は、その抗原的に関連したバリアン トは、生理学的に許容しろろ水性希釈剤組成物として、その効果的量が投与され た時、huTFhと免疫反応する抗体を誘導することができる接種物となる0種 々の文法型の“接種物“という語は、huTFhに対する抗体の調製に用いられ る活性成分として、本発明のポリペプチドを含む組成物として、ここで使用され ている。ポリペプチドの抗体を誘導するのに用いられるとき、そのポリペプチド は、単独で、又は結合体としてキャリヤーと結合して、又は、ポリペプチド重合 体として用いられるのであるが、表現の簡便性のため、本発明のポリペプチドの 種々のBnは、全て、“ポリペプチド”という語及びその種々の文法型で呼ばれ ていることを理解されよう。
約35以下のアミノ酸残基を含むポリペプチドに対し、すでに記されているよう に抗体生産の誘導のためには、キャリヤーに結合したペプチドを使用する方が望 ましい。
すでに記してきたように、1つ以上の付加的アミノ酸残基をポリペプチドのキャ リヤーへの結合を助けるため、そのポリペプチドのアミノ又はカルボキシ末端に 付加することができる。ポリペプチドのアミノ又はカルボキシ末端へ付加したシ スティン残基は、ジスルフィド結合を介して、結合体を作るのに特に有用である ことが分っている。しかし、結合体を調製の当分野でよく知られている他の方法 も使用しうる。代表的付加結合法にはミカエル付加反応産物、グルタルアルデヒ ドのようなジアルデヒド(クリブスタイン(Klipstein )等(ジャー ナル・オフ゛・インフニクシャス・デシーズ(J、 Inpect、 Dis)  、147巻、318〜326頁、(1983年))及びそれに類するものの使 用、又は、キャリヤーに対し、アミド結合を生ずる、水溶性カルボジイミドの使 用ような、カルボジイミド法の使用が含まれる。活性官能基を介してのタンパク 質の結合については、オーラメアス(Aura+++eas )等のスカンジナ ビアン・ジャーナル・オフ・イムノロジー(Scand、 J。
Immunol、) 8巻、補1.7.7〜23頁(1978年)を参照せよ。
有用なキャリヤーは、当分野ではよく知られており、一般的にはタンパク質その ものである。そのようなキャリヤーの代表例としては、キーホール、リンベット 、ヘモシアニン(KLH)、エデスチン、チログロビン、子ウシ血清アルブミン (BSA)やヒト血清アルブミン(I S A)のようなアルブミン類、ヤギ赤 血球(S RB C)のような赤血球類、テタナストキソイド、コレラトキソイ ド、ポリ (D−リジン:D−グルタミン酸)のようなポリアミノ酸及びこれに 類するものがある。
キャリヤーの選択は、その接種物の最終的使用法に依存しており、本発明に特に 関係しない基準に基づいている。例えば、接種される動物中で不都合な反応を起 こさないキャリヤーが選択されるべきである。
本発明の接種物は、典型的には、キャリヤーに結合した結合物として、効果的な 免疫原量の本発明のポリペプチドを含む、他の事項の中で、単位投与量当りの効 果的なポリペプチド量は、当分野ではよく知られているように、接種される動物 種、その動物の体重及び選択し1こ接種レジメンに依存する。典型的に、接種物 は、接種(投与)当り約10マイクログラムから約500ミリグラム、好ましく は、約50マイクログラムから約50ミリグラムのポリペプチドを含んでいる。
本発明の接種物に用いられている“単位投与°という語句は、各ユニットが、必 要とする希釈剤、すなわち、キャリヤー又はビヒクルと共に望ましい免疫原的効 果を産むのに必要な予め決められた量の活性物質を含む、動物に対する1回の投 与に適した物理的に分離した単位を意味する0本発明の接種物の新しい単位投与 に関する明細は、fal活性物質の独特な特性及びその独自の免疫学的効果、及 びfblここで詳細に公開されている動物中での免疫学的使用に内在する制限に より説明され、かつ直接依存しており、これらが本発明の特徴となっている。
典型的には、接種物は、水、食塩水又はリン酸緩衝食塩水などの生理学的に許容 された(受容できる)希釈剤中にポリペプチド−結合体を分散させることにより 、乾燥した固体のポリペプチド結合体から水性組成物を調製することができる。
また、接種物は希釈剤の一部として、アジュバントを含んでいる。完全フロイン ドアジュバント(CFA)、不完全フロインドアジュバント(IFA)及びミョ ウバンのようなアジュバントは、当分野ではよ(知られており、いくつかの会社 から市販されている。
■、抗体及び抗体組成物 種々の文法型の“抗体”という語は、イムノグロブリン分子及びイムノグロブリ ン分子の免疫学的に活性な領域すなわち抗体結合部位又はバラトープを含む分子 を意味する0代表的抗体分子には、本来のイムノグロブリン分子、実質的に本来 のものと同じイムノグロブリン分子及びFab、 Fab’、F (ab’)g 及びF (v)として、当分野で知られている領域を含む、バラトープを含有す る、イムノグロブリン分子の一部がある。
本発明の抗体組成物は、huTFh及び本発明の特異的ポリペプチドの少なくと も1つと免疫反応を起こす抗体分子を含むことを特徴とする抗ペプチド抗体であ る。
例えば、huTFh及び組織因子結合部位のポリペプチド類位物と免疫反応する 抗体分子を含む、本発明の抗体組成物は組織因子が因子■/■aと結合する能力 を中和できる。従って、好ましい抗体組成物は、huTFh及びp26−49又 はp146−167と反応し、かつ、p204〜226と実質的に免疫反応しな い抗体分子を含むものである。huTFhに対して生ずるポリクローナル抗血清 は、p204−226と免疫反応する抗体を含むことに注意すべきである。この ように、抗204−226免疫反応性が実質的にないことが、本抗体組成物と従 来の報告されているものとを区別する特性となっている。
本発明の抗体組成物の典型的生産は、ホ乳動物を、本発明の接種物で免疫化し、 適当なポリペプチド免疫特異性を有するホ乳類抗体分子を誘導することによって 行なわれる。さらに、その抗体分子をそのホ乳動物から収集し、例えば、免疫ア フィニティ・クロマトグラフィーのような従来技術によって、その必要量を単離 する。このように生産した抗体組成物は、なかんずく、診断法及び身体サンプル におけるhuTFhを検出するための、本発明のシステムで用いることができる 。
モノクローナル抗体組成物も、本発明で考案されている。検出限界内で、モノク ローナル抗体組成物は、効果的にhuTFhを結合しろる、唯一種類の抗体結合 部位を含んでいる。従って、典型的に、本発明のモノクローナル抗体組成物は、 それがhuTFh以外のタンパク質を結合できる抗体をたとえ含んでいたとして も、huTFhへの結合親和性を示す、ひとつの態様において、モノクローナル 抗体組成物は、h u T F h及び、組織因子結合部位のポリペプチド類憤 物、好ましくはp26〜49又はp146〜167と免疫反応する抗体分子を含 んでいる。
他の態様において、本発明は、huTFhと免疫反応し、h u T F hに より開始する凝集を阻害する抗体分子を含む抗凝集(中和)MoAbを考案した 。さらに凝集を阻害する好ましいM o A bは本発明のポリペプチド、好ま しくは、huTFh結合部位ポリペプチド類像物、及びさらに好ましくは、第1 表で示されているポリペプチドと免疫反応することを特徴とする。
他OB様において、抗凝集MoAbは、huTFh及びhuTFh :因子■/ ■aの複合体と免疫反応し、h u T F hによって開始する凝集を阻害( 中和)する抗体分子を含んでいる。さらに、好ましい抗凝集M o A bはh uTFhポリペプチドpi−30又はP26−49と免疫反応することを特徴と し、またこれは、h uTF hポリペプチドル56−71と免疫反応しないこ とが好ましい。
また、本発明は、組織因子の凝集を開始する能力を中和しない抗体分子を含む非 中和性モノクローナル抗体組成物も考案した。
そのような組成物は、huTFh及びポリペプチドpi−30と免疫反応し、か つ、ハイプリドーマTF9−10HI Qにより生産(分泌)される抗体分子を 含むことが望ましい。
本発明のモノクローナル抗体組成物は、適当なポリペプチド特異性をもつ抗体分 子を分泌するハイブリドーマを含有する栄養培地を含む、モノクローナルハイブ リドーマの培養を開始することによって生産することができる。
このハイブリドーマが培地中に、その抗体分子を分泌するのに十分な条件及び時 間、培養を維持する。それから、抗体含有培地を収集する。さらにこの抗体分子 を従来法により単離する。
これらの組成物の調製に有用な培地は、当分野ではよく知られておりまた、市販 されていて、合成培養培地、同血統繁殖マウス及びそれに類するものが含まれで いる0代表的合成培地は、4.5g/lのグルコース、20■グルタミン及び2 0%ウシ胎児血清を補足した、ダルベコ最小培地(DMEM;ダルベコ(Dol becco)等、ヴイロロジー(シiシol ) 、8巻、396頁(1959 年))である0代表的同車繁殖マウス株はBa1b/eである。上述の方法で生 産したモノクローナル抗体組成物は、例えば、huTFh含有免疫反応の形成が 必要である、診断及び治療法で用いることができる。
J、ハイブリドーマ 本発明のハイブリドーマは、huTFhと免疫反応する抗体分子を生産すること を特徴とする。さらに、好ましいハイブリドーマは、h u T F hで開始 する凝集を阻害し、また、望ましくは、本発明のポリペプチド、好ましくは、h uTFh結合部位ポリペプチド類像物、そしてさらに好ましくは、第1表に示さ れているポリペプチドと免疫反応する抗体分子を生産することを特徴としている 。さらに好ましい態様においては、抗凝集MoAbは、非ヒト、霊長類、Tfと 免疫反応する。
他の好ましい態様において、本発明のハイブリドーマはhuTFh及びhuTF h ;因子■/■aの複合体と免疫反応し、huTFhにより開始する凝集を中 和する抗体分子を生産する。さらに、huTFh;因子■/■aの複合体と免疫 反応するハイブリドーマ生産抗体は、該抗体の、huTFhポリペプチドpl− 30又はp26−49、好ましくはその両方と免疫反応し、かつ、より好ましく は、該抗体分子が、ポリhuTFhポリペプチドp56−71とは免疫反応を起 こさないことを特徴としている。
望ましい免疫特異性ををする、すなわち、特別なタンパク質そして、またはポリ ペプチドと免疫反応する抗体分子を生産する(分泌する)ハイブリドーマの作成 法は、当分野ではよく知られている。特に、ニマン(Niman )等により報 告されたハイブリドーマ技術は(プロシーディング・イン・ナショナル・アカデ ミ−・オフ・サイエンス(Pvoc、 Natl、 Acad、 Sci、)  USA、 80tc。
4949〜4953頁(1983年))、有用である。好ましいハイブリドーマ を、例13の第5表に示した。
ハイブリドーマ培養物TF8−509、TF9−6B4及びTF9−10HI  Oはブタペスト協定に従がい、1987年3月27日ATCCに保管され、各々 受理番号、HB9382、HB9381及びHB9383が割当てられた。
K、治療方法及び組成物 本発明のh u T F h因子■/■aの結合部位ポリペプチド類似物、抗体 組成物、モノクローナル抗体組成物及び抗凝集M a A bは各々、生体内に おいて、組織因子による因子■/■aの結合を調整するのに用いることができる 。
例えば、huTFh因子■/■aの結合部位ポリペプチド類憤物は、効果量を被 検者に投与したとき、因子■/■aの組織因子への結合を競争的に阻害すること ができる、医療的に許容しうる組成物に用いることができる。この阻害は、組織 因子−因子■/■a複合体形成速度の減少によると考えられている。従って、生 体内において、h u T F h因子■/■a結合部位ポリペプチド類位物の 投与は、凝集やある炎症反応のような、組織因子の因子■/■aへの結合により 開始する生理学的応答を調節するのに用いることができる。好ましい態様におい て、このポリペプチドは、先に述べたように、リン脂質中に分散して投与される 。
生体内における組織因子による因子■/■aの結合を調節する他の方法は、本発 明の抗体組成物(抗ペプチド抗体)又は抗凝集M o A bの効果量を静脈注 射により投与することである。この抗体分子は、パラトビツク領域を含み、かつ イムノグロブリン分断片F (ab’)z 、Fab及びそれに類するもののよ うな、Fc領域を含まないものである。治療的に効果的量の抗凝集M o A  bは、体重−当り15μgから5■、好ましくは体重−当り、約100μgから 約1■、より好ましくは、体重賭当り約150μgから約500μgの範囲であ る。
他の態様において、本発明のM o A b、抗凝集MoAb又は非中和性Mo Abの抗体分子を抗腫瘍試薬に結合し、抗腫瘍治療組成物が作られる。このよう にして作った、効果量の抗腫瘍治療組成物を、その表面に組織因子を発現する腫 瘍細胞を有する被検者に投与することができる。このような腫瘍細胞の代表例は 、胸及び肺のかん細胞である。
ここで考寓された抗腫瘍試薬の代表例には+311 、1@@Re、 !IJH 及びこれに類するもののような放射性核種がある。放射性核種結合モノクローナ ル抗体治療組成物の製造法及びその使用法は、コザフク(Kozak )等(ト レンズ・イン・バイオテクノロジー(Trends in Biotech、)  4巻、259〜264頁(1986年))により報告されている。
投与されたポリペプチド又は抗体分子含有組成物は、溶液又はサスペンションの 形をしているが、ポリペプチドは、錠剤、丸薬、カプセル、放出持続製剤又は粉 末の形もとる。どの場合にも、この組成物は、0.10%〜95%、好ましくは 、25%〜70%の活性成分を含んでいる。
活性成分としてポリペプチド又は抗体分子を含む治療組成物の調製は、この分野 ではよく知られている。典型的には、このような組成物は、液体溶液又はサスペ ンションのような注射可能な形に調製されるが、注射前の液体溶液又はサスペン ションを作るのに通している固体形としても調製される。またこの調製物はエマ ルジョン化されることもある。この活性治療成分は、しばしば、医療的に許容で き、かつ、活性成分に適合する賦形剤と混合する。
例えば、典型的賦形剤としては、水、食塩水、デキストロース、グリセロール、 エタノール又はそれらに類するもの及びこれらの組合せたものがある。加えて、 もし、望ましいなら、この組成分は、加湿剤又はエマルジョン化剤、pH緩衝剤 のような、活性成分の効果を促進する補助物質を少量含ませることも可能である 。
ポリペプチド又は抗体分子組成物は、中和した医療的に受容しうる塩の形に調整 することもできる。医療的に受容しうる塩には、酸付加塩(ポリペプチド又は抗 体分子の遊離しているアミノ基で形成される)及び、例えば、塩酸又はリン酸の ような無機酸又は、酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸のような有機酸及びこ れらに類するもので形成されるものがある。遊離したカルボキシル基で形成する 塩も、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム又は鉄の水酸 化物のような無機塩基及びイソプロピルアミン、トリメチルアミン、2−エチル アミノエタノール、ヒスチジン、プロカイン及びこれらに類するもののような有 機塩基から誘導される。
治療用のポリペプチド又は抗体分子含有組成物は例えば、単位投与量の注射によ るように、局所的に又は静脈注射により簡便に投与される。
本発明の治療組成物に対して用いられる“単位投与”という語句は、ヒトに1回 投与するのに適した、必要とされる希釈剤、すなわち、キャリヤー又はビヒクル と共に、望ましい治療効果をあげるために計算された、予め決められた量の活性 物質を含む、物理的に分離されている単位を意味する。
該組成物は、投与物形状に適した方法で、治療的に効果的な量が投与される。投 与される量は処置される検体、活性成分を利用する検体の血液凝集システムの容 量及び望ましい組織因子結合能の阻害又は中和度に依存する。投与される必要の ある活性成分の精密な量は、医師の診断に依存し、かつ、各個人によっても異な る。しかし、適当なポリペプチド投与範囲は、1日に、患者当り、1から5ミリ グラムの活性物質というオーダーであり、投与の経緯に依存する。第1回投与及 び二次免疫の適正な治療計画もいろいろであるが、典型的には、−次投与後、1 時間以上の間隔をおいて、さらに注射又は他の方法による投与が繰り返えされる 。別に、血液中、10ナノモル濃度から10マイクロモル濃度を維持するのに十 分な、持続的静脈注入性も考案されている。
L0診断システム 本発明のキット型の診断システムは、少なくとも1回の検定に十分な量の、分包 試薬として、本発明の発現タンパク質ポリペプチド、抗体組成物又はモノクロー ナル抗体組成物を含んでいる。
また、この分包試薬の使用説明書も含まれているのが普通である。
典型的に、“使用説明書”には、試薬濃度には、混合する試薬とサンプルの相対 量、試薬/サンプル混合物の維持時間、温度、バッファ条件及びそれに類するも ののような、少なくとも1回の検定法のパラメーターを明確に記述しである。
好ましい態様において、さらに、本発明の診断システムは、試薬を含む複合体の 形成を知らせるラベル又は指示手段を含んでいる。
ここで用いられているように、種々の文法型の1ラベル2及び′指示手段゛は、 複合体の存在を示す検出可能な信号を産み出すのに直接又は間接的に関連する単 一の原子及び分子を意味する。
“生体内”ラベル又は指示手段とは、被検者の体内で有用なものである。どのラ ベル又は指示手段も、本発明の抗体又はモノクローナル抗体組成物の一部である 抗体分子、発現したタンパク質、又はポリペプチドに結合又は組込まれているこ ともあるし、また別々に使用されることもあり、また、これらの原子又は分子は 付加的試薬と組合せて、又は単独で使用されうる。このようなラベルは、臨床的 診断化学においては、よく知られているものであり、それらが、他の新しいタン パク質、方法、そして、又はシステムとともに使用されるときに限り、本発明の 一部を構成する。
ラベルの結合、すなわち、ポリペプチド及びタンパク質のラベル化は、当分野で はよく知られている0例えば、ハイブリドーマによって生産される抗体分子は、 培養培地中の成分として与えられたとき、放射性同位元素含有アミノ酸の代謝的 取込みによるラベル化が可能である1例えば、ガルフレ(Galfre)等の、 メソンズ・イン・エンザイモロジ−(Meth、 Enz)vol、) 73巻 、3〜46頁(1981年))参照、活性化官能基を介するタンパク質の結合又 はカンプリング技術は特に有用である1例えば、オーラメアス(Auramea s)等の、スカンジナビアン・ジャーナル・オフ・イムノロジー(Scand、  J、 J+mnuno1.) 8巻、補版7巻、7〜23頁(197′8年〕 、ロッドウェル<Rodwell )等の、バイオテクノロジー(Biotec h、) 、3 S、 889〜894頁(1984年)及び米国特許第4,49 3,795号参照。
また、診断システムは、好ましくは分包の、特異的試薬を含む。
“特異的結合試薬0は、本発明の試薬を選択的に結合できる分子であるが、本発 明のタンパク質発現産物、ポリペプチド又は抗体分子そのものではない0代表的 な特異的結合試薬は、抗体分子、補体タンパク質又はその断片、タンパク質入、 血液凝集因子■/■a、子ウシ&H織因子及びそれに類するものがある。この特 異的結合試薬は、反応物が複合体の一部として存在するとき、これと結合するこ とが望ましい。
好ましい態様において、特異的結合試薬はラベル化される。しかし、その診断シ ステムが、ラベル化されていない特異的結合試薬を含むとき、典型的には、この 試薬は、増巾手段又は試薬として用いられる。これらのfi様において、このラ ベル化した特異的結合試薬は、この増巾手段が、反応種含有複合体に結合してい るとき、この増巾手段に特異的に結合することができる。
本発明の診断キットは、血清、血漿又は尿のような体液サンプル中のh u T  F hの存在又は量を検出するのに1イライザ”方式で用いることができる。
“イライザ法”は、サンプル中に存在する抗原又は抗体量を検出及び定量するた めの、固相に結合した抗体又は抗原及び酵素−抗原又は酵素−抗体結合物を用い た、酵素結合免疫吸着検定法のことである。イライザ法の説明は、全て参考とし てここに組込まれている、1982年、CA州ロサンゼエルスのラング・メディ カル・パブリケーションから出版された、D、 P、サイプ(Sites )等 の基本的及び臨床的免疫学、第4&!、第22章及び米国特許第3,654,0 90号、第3.850,752号及び第4.016,043号に報告されている 。
このように、好ましい態様において、本発明の発現したタンパク質、ポリペプチ ド又は抗体は固相マトリックスに固定され、この診断システム中に、分包されて いる固体サポートを形作っている。
典型的に、この試薬の固体マトリックスの固定は、他の固定法もあるが、この分 野でよく知られている水性媒体からの吸着が用いられている。
有用な固体マトリックスは、当分野でよく知られている。このような物質には、 ファルマシア・ファイン・ケミカルズ社(NJ州、ピスカタウェイ)から、セフ ァデフクスという登録商標で市販されている、架橋デキストラン;アガロース; IL州、北シカゴ、アボット・ラボラトリーズ社から市販されている直径約1ミ クロン〜約5ミリメートルのポリスチレンビーズ;シート状、ヒモ状又はヘラ状 のポリ塩化ビニルポリスチレン、架橋ポリアクリルアミド、ニトロセルロース又 はナイロンベースの織物、又は、ポリスチレン又はポリ塩化ビニルでできている チューブ、プレート又はマイクロプレートのウェルが含まれる。
ここで述べられている#断システムの試薬、ラベル化結合試薬又は、増巾試薬は 、液体分散物として溶液として、又は、例えば、凍結乾燥型のような、実質的に 乾燥粉として提供される。指示手段が酵素である場合、この酵素基質も、システ ムの別の包むに提供される。先に述べた、マイクロプレートのような固体サポー ト及び1つ以上のバッファも、この診断検定システム中に別にパッケージされた 要素として含まれている。
診断システムに関連して、ここで議論されているパッケージは、診断システムに おいて通常使われるものである。このようなパフケージには、ガラス及びプラス チック製の(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリカーボネート)ボ トル、バイアル、プラスチック及びプラスチックホイルでラミネートした外袋物 及びこれらに類するものが含まれている。
翫検定法 本発明は、本発明の抗体又はモノクローナル抗体組成物中に含まれている、発現 されたタンパク質、ポリペプチド又は抗体分子を含む複合体を生産することによ りhuTFhを検出する方法を考史した。当業者には、これらの複合体を形成す るのに利用できる多くの、よく知られている臨床的診断の化学手段があることが 理解できよう、従って、典型的検定方法がここで説明されているが、これは、本 発明を制限するものではない。
1、血栓検出 被検者中に存在する血栓検出法が考藁された。生体内での指示手段と結合する抗 体を含む本発明の、効果的量のモノクローナル抗体組成物を、被検者に静脈注射 する。好ましい態様において、ラベル化した抗体は、huTFh及び第1表及び 第2表のポリペプチドと免疫反応するがp204〜226とは反応しないもので 、好ましくはハイブリドーマTF8−5G9、TF9−6B4又はTF9−10 HIOから生産されたものである。
それから被検者を、ラベル化した抗体分子が、血栓の一部に存在するhuTFh と反応し、複合体を作るのに十分な決められた時間、及び、好ましくは、未反応 の抗体分子が体内から一掃されるのに十分な付加的時間維持する。その後、被検 者を、生成した複合体の存否及び好ましくはその位置について検定する。
2、身体サンプル中のhuTF)lの検出身体サンプル、好ましくは体液サンプ ル中のh u T F hの存在、及び好ましくはその量を検出するため、競合 的又は非競合的な、種々の不拘−及び均一検定法が利用できる0例えば、液体体 液サンプルと、ラベル化したp26−49を、マイクロプレートのウェルの内壁 に固定した、ハイブリドーマTF8−5G9又はTF9−10H10から生産さ れた抗体分子を含む固体サポートと混合し、固相免疫反応産物を作る。この混合 物をサンプル中に存在するhuTFh及びラベル化したp26−49が、固体サ ポートとして存在する抗体分子への結合を競争し、固相免疫反応産物を形成する のに十分な時間、生物学的検定条件下に維持する。
未結合のラベル化p26−49を、免疫反応産物から取り除く。
その後、免疫反応産物として結合したラベル化p26−49の量を測定し、その 差により、h u T F hの存在を検定できる。
例 次に示す例は、本発明の説明を意図したもので、これを制限するものではない。
1、組織因子含宵ヒト脳抽出物の調製 生検で得られた正常なヒトの脳を12時間以内に処理するがもしくは、−80℃ に保存する。その髄膜及び大脳を除き、ついで残存する脳部分を、ポリトロンホ モジナイザー(NY、ウェストバリー、ブリンクマン、インスツラメント社)を 用いて、等容量の冷(0℃)アセトン中でホモジネートした。このホモジネート したものをさらに3倍容の冷アセトンと混合し、その組織固体画分を、焼結ガラ スロートを用いて濾過して回収した。各々7回の2倍容の冷アセトンとの混合及 び引きつづく濾過により、残留固体からアセトン可溶性物質を抽出した。最後の 濾過の後、残存するアセトンを、20℃、−晩、残留固体から大気圧下でエバボ レートした。
その後、残留脳組織固体を各々、その固体をヘプタン:ブタノール(2:1)2 5ミリリンドル(sjり当り、組織固体1gの割で、ヘプタン:ブタノール(2 : 1)と混合することによって行う5回の抽出を行ない、ついで濾過により、 その固体を回収する。最後の濾過後、残留1ii組織固体を再び大気圧下、約2 0℃−晩で乾燥し、脱脂脳組織粉末を作り、必要になるまで、−80℃に保存す る。
つづいて、脳組織粉末25グラムをTS/EDTAバフファ〔100ミリモル濃 度(mM) NaCj! 、 50mM )リス・塩酸(せ7.5)、0.02 %アジ化ナトリウム、5mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA) 、0.1%  (V/V))1,1トyX−100(ポリアリルエチレン−9−オクチルフェ ニルエーテル))soomzと混合し、ついで4℃で一晩攪拌する。さらにこの 混合物を15.300Xgで1時間遠心する。生じたベレットを500mfのバ フ77A (100mMNaCj!、 50mM )リス・塩酸(pH7,5) 、0.02%アジ化ナトリウム、2%トリトンX−100)に再懸濁し、スラリ ーを作る。室温で1時間の攪拌後、このスラリーを上述のように遠心する。生じ た上滑を回収し、凍結乾燥した後、100mAのバッファAに溶かして、huT Fh含有脳抽含有液抽出溶液 ’1.h u T Fの凝血活性を測定するための凝集検定法huTFプロコア ゲラント活性を、37℃に維持した、全試薬及び混合物を用いて行う、1段階凝 集検定法で測定した。血漿と同容積の、20麟Mクエン酸ナトリウム2水和物及 び140細MNaC1(pH7,4)を含む溶液を混合することにより、正常な ヒト血漿をクエン酸化した。TBS/BSA溶液(150mMNac J!、5 (1+M)リス・HCl (pH7,5) 、0.1%子ウシ血清アルブミン) で希釈したh u T Fを含むサンプル100マイクロリツトルを、100μ lのクエン酸化血漿と混合した* 25mMCaCAz溶液100μlを混合し 、凝集反応混合物を作り、凝集が始まるまでゆっくりと揺らした*CaCz、添 加と、凝血形成の間の時間を測定した。それから、huTF活性の標準曲線を、 秒で示した凝集時間と希釈率をプロットすることにより作った0代表的標準曲線 を第3図に示した。
3、huTFの親和性単離のための、因子■含を固体サポートの調製 ヒトの因子■/■aを参考文献として組込まれている、フェア(Fair )の 報告(ブラッド(Brooch)、62巻、784〜91頁(1983年))に 従って単離した。この単離した因子■/■aを、アガロース固体マトリックスに 結合するため、4℃で一晩、その5ミリグラム(mg)を、0.1M2−(N− モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)(pH6,5)に対して透析した。塩 化カルシウムを最終濃度1wMとなるように添加した。それから因子■/■aを 4mlのアワアゲルー15活性化アガロースビーズ(CA州、リッチモンド、バ イオラド・ラボラトリーズ社)と混合し、生じた結合反応混合物を、製造業者が 推薦するもの(バイオラド)に従って4℃、4時間の回転処理を行った。
固体サポート上の過剰タンパク質結合部位を、その固体サポートを、0.1Mグ リシンエチルエステル中、室温で1時間撹拌することにより、ブロックした。そ の後、この固体サポートを、焼結ガラスロート上各約20mfの+11バンフy A、+2)IM NaCf含有バッファA、+315s+M EDTA含有バン ファA及びf4)1mMCaC12含をバッファAをこの順序で用いて洗浄した 。それから過剰の液体を減圧下で除き、半乾燥状の粒子物!(ケーキ)を作った 。
4、huTFの因子■/■親和性による単離0.1Mのグリシンエチルエステル 及び0.1M MES(pH6,5)を含む20mfの溶液を、22.5+II Jのアフィゲル−15アガロースビーズ(バイオラド)と混合し、結合反応混合 物を作る。この結合反応混合物を室温に1時間維持する。この生成した結合物を 、焼結ガラスロート上、100倍容バッファ1を用い、減圧下で濾過することに より洗浄し、グリシンエチルエステル−アガロースケーキを作る。
例1で調製した3 0mj!の脳抽出溶液を、1mM塩化カルシウムを含む6リ ントルのバッフ7Aに対し、4℃、1晩透析を行う。
透析した脳油出物を、グリシンエチルエステル−アガロースケーキと混合し、固 液相反応混合物を作る。回転しながら室温で2時間維持した後、この固液相を焼 結ガラスロートを用いて濾過することで分離する。この液相を回収し、最終濃度 I11当り10ユニットとなるようにトラシロール(MO州、セントルイス、シ グマケミカル社、アプロチニン)と混合する。この回収した液相を例3で調製し た因子■/■a/アガロースケーキと混合し、第2の固/液相混合物を作る。
この混合物を回転しながら、−晩4℃に維持し、huTF−因子■/■a含有固 相産物を形成させる。その後、この固相及び液相を先に述べたように濾過により 分離する。焼結ガラスロート上に残留物する固相を1mM塩化カルシウムを含む バッファA25mAで洗浄した。さらに、この固相を焼結ガラスクロマトグラフ ィーカラム(0,5X15c閣、バイオラド)に移し、6mAの同洗浄バッファ で洗浄した。上記の洗浄後、この固体サポートに結合したhuTFを、焼結ガラ スカラム上に保持されている固体サポートを5mMのEDTAを含むバッファA で洗浄することにより、遊離(溶出)させる、溶出した物質を1sJ画分づつ回 収し、各画分について、例2で述べた方法により、huTFの存否を検定した。
huTF含有画分を集め、4℃で、1%トリトンX−100を含む6リツトルの TBS (150mM NaC1,150mM)リス塩酸、pH7,5)に対し て1晩這析した。
このようにして作った透析物をつづいて、4倍容の冷アセトンと混合し、h u  T Fタンパク質を沈殿した。この沈殿をおよそ一10℃、5000Xg、3 0分間の遠心で集めた。生成したベレットを窒素雰囲気下で乾燥した。典型的な 収量は、脱脂したIiiiMi礒粉末1グラム(乾燥重量)当り、2μgのhu TFであった。
このようにして生じた単離huTFサンプルをTBS/トリトン中に悲濁し、つ いで、製造業者の指示に従かい(IL、ロックフォード、ピアス・ケミカル社) 、ヨードゲンを用い、Na12Slでラベル化した(IL州、アーリントンハイ ツ、アマージャム社、マイクログラム当り16マイクロキユーリ)、ラベル化後 、過剰の未反応+251をTBS/)リドンを用いたセファデックスG25(N J、ビスカタウィイ、ファルマシア社)での脱塩クロマトグラフィーにより、ラ ベル化したhuTFから分離した。
12s1ラベル化huTF含有サンプルのラウリル硫酸ナトリウム−ポリアクリ ルアミドゲル電気泳動による(S D S −P A G E)評価は、レムリ  (Lae+emli) (ネイチャー (Nature) % 227巻、6 80〜685頁(1970年))の方法に従った。還元条件下で評価するサンプ ルに対しては、100mMのジチオスレイトールを、サンプルバッファ中に含有 させた。1%トリトンX −100゜50mM)リス塩酸(pH7,4) 、1 50+mM NaCJ中のl!JhuTFを、10分の1容のTF8−5G9又 はPAbloo(ATCC−T I B 115 ;ここでネガティブコントロ ールとして用いられているSV40ラージT抗原特異的抗体を生産するハイブリ ドーマ)ハイブリドーマ培養上滑とともに、4℃で1晩インキユベートすること により免疫沈殿化を行った。アガロースビーズ(MO州、セントルイス、シグマ ・ケミカル社)上に固定したヤギの抗マウスIgGを、その 第1次免疫反応産 物を吸収するのに用いた。このビーズを同バッファでよく洗浄し、結合した”’ I−huTFを、DTT存在下又は非存在下、同バッファ中で5分間煮沸するこ とにより溶出した。5DS−PAGE後、タンパク質バンドはオートフルオログ ラフィーで可視化した。
単離したhuTFを放射性ヨウ素化し、DTTで還元し、ついで10%アクリル アミドゲルで5DS−PAGE分析したとき、47にダルトンの見かけの分子量 をもつ単一のメインバンドが観察された(第4図)、シかし、未還元のhuTF を同様に分析した場合は、およそ58及び47kDaの2つのバンドが相対的に 等しい量で観察され(第5図レーンB)、このことは、少なくとも2つの異なる 多きさのものの存在を示している。
非還元で観察されるこの2つのバンドに対する説明としては、その大きな方、す なわち、泳動が遅いバンドは、非常に多くのグリコジル化を受けたものか、付加 的なプロセッシングを受けていないタンパク質を有しているのか、又は、付加的 な、ジスルフィド結合で結合したポリペプチドと会合しているのかもしれないと いうものである。還元後の単一バンドの存在は、はじめの2つの示唆と一致して いる。その後者の可能性は中でも一番大きいように思えるが、その小さいサイズ の差のために、付加的ポリペプチド鎖は、色素の場所又はその付近に泳動するよ うな十分小さいものらしく、還元後、10%アクリルアミドでは分離されないの であろう、15%のポリアクリルアミドゲルの還元及び非還元huTFの電気泳 動は、単一の分離した軽鎖を示すのには失敗したが、いくつかの少量の、速く泳 動するバンドが観察された(第5図、レーンA及びB)、これらの小さい、少量 のポリペプチドは、以前に報告されているように(ブロース(Broze) ) 等、ジャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミストリー(J、 Biol、 C hew、) 、260t−i10917〜20頁(1985年)及びグハ(Gu ha)等、プロシーディング・イン・ナシ;ナル・アカデミ−・オフ・サイエン ス(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、) USA、 83巻、2 99〜302頁(1986年))、汚染物を示している。この可能性を明らかに するため、47kDa及び58kDaのバンドは非還元ゲルから切り出され、そ の各々を、ジチオスレイトールで還元し、その各々を、15%アクリルアミドゲ ルを用いた5DS−PAGEにかけた(第5図、レーンC及びD)、58kDタ ンパク質は12.5kD軽鎖及び47kDa重鎖であると分った。47kDaの タンパク質を分析したとき、同分子量の重鎮のみが観察された。このように、両 者は、5DS−PAGEで同様の挙動をもつ重鎮を保有していた。
直接軽鎖の存在を示すため、”’1−huTFを、huTF特異的モノクローナ ル抗体TF8−509で免疫沈殿化し、それを還元剤存在下の電気泳動にかけた 。主要な47kDaバンドがおよそ、12.5kDaの分離したバンドとともに 観察された(第6図、レーンA)、還元化しないサンプルの電気泳動でおよそ4 7kDa及び58kDaのバンドを生じたが、低い分子量のポリペプチドは生じ なかった(第6図、レーンB)、また非還元h uTFの電気泳動は、プローグ (Broze)等(ジャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミストリー(J、  Biol、 Chew、) 、 260 ’l ; 10917〜20頁(19 85年))により示唆されているhuTF重鎮のダイマーと一致する、少量の9 0kDaタンパク質も示した。
huTF軽鎖が重鎖からタンパク質の分解によって生ずるという可能性を研究す るため、5DS−PAGEにより単離した軽鎖及び重鎖を、N末端アミノ酸配列 分析にかけた。
重鎮及び軽鎖を5DS−PAGEで分離し、アバーシールド(Abersold )等の高pH法(ジャーナル・オン・バイオロジカル・ケミストリー(J、 B iol、 Chew、) 、261巻、4225〜423B頁(1986年)) を用い、活性化した、アミノ被覆ファイバーガラスフィルター上に電気プロット した。このタンパク質バンドを、蛍光染料(アバーシールド(Abersold )等、上記)により、このプロントを可視化し、切り出し、そして、まだファイ バーガラスに結合したまま、PTH誘導体のオン・ラインHPLC分析を用いた アプライド・バイオシステムダ4フ0Aタンパク質シークエンサーで配列決定し た。別にタンパク質バンドをコマージ・ブルーによる染色によりゲルを可視化し 、シーフェンシングのために、電気溶出した0両方法とも等しい結果を与えた。
huTF重鎮のマイクロシーフェンシングは、はぼ等モル量のアミノ酸配列で一 致した結果となった。はとんど全ての場合、各アミノ酸残基は2サイクル離れて 、2度出現する。これは、長さがN末端で2残基異なるhuTF重鎮の2つのバ リアントがねじれたN末端をもつことの明白な証拠である。大きい方のバリアン トのN末端は、非特定のアミノ酸Xを含む5er−[;1 y −X−X−As n−Thr−Va 1−Ala−Al a−Tyr−X−Leu−Thr−Tr p−Lys−serであることが誘導された。
軽鎖の配列決定するいくつかの試みは、ブロックされたN末端と一致して、なん ら配列の情報を与えなかった。しかし、huTFの重鎖及び軽鎖は、単離された huTFに対して生じた、2つのウサギの抗huTF抗血清及び28個の、マウ スモノクローナル抗体の全てが、重鎮のみに結合することが分っていることから 、抗原的に全く別のものである。それゆえ、軽鎖は、重鎮のタンパク質分解断片 とは考えにくい、さらに軽鎖は、ベーター2ミクログロブリンに対する抗血清と は反応しなかった。
現在、12.5kDのhuTF軽鎖の意味は知られていない、それは、単一の、 独立した分子種なので、ランダムなジスルフィド交換による、単離の際にアーテ ィファクトとして誘導されたものでもないようだ。還元なしに、親和性による単 離を行ったhuTFを5DS−PAGEにかけたとき、huTF活性は、58k Daと47kDaの分子量に対応するゲルから溶出した。これら2つの分子量に 対応するhuTF活性も、粗液又は部分的に単離した胎盤の抽出物を、SDSゲ ルの電気泳動にかけたとき(データ示さず)も検出された。全ての場合において 、その活性は、因子■依存で、このことは、huTF特異的活性を示している。
これらの知見は、huTFのみが因子■を活性化でき、かつ、軽鎖はこの機能に 必要ないことを示している。
軽鎖がhuTF重鎮のおよそ半分のみにジスルフィド結合していることは興味深 い、生体内で、huTFの重要な領域に不在なのか、存在するのかとは別に、界 面活性剤で分解される、非共有的相互作用を介して会合しているのであろう、軽 鎖は、サイズが小さく、5DS−PAGEの際にマーカー色素の部分に泳動して しまうため、また、huTFの報告されている分析例が還元後行なわれているこ とから、初期の研究では気づかれなかった。現行の親和性を用いた方法で単離す ることができる制限された量では、タンパク質染色によって、会合した小ポリペ プチド鎖を検出することは困難である。
イン・ビトロでは、単量体huTFが凝集を開始するにもかかわらず、h u  T Fによる凝集の生理的開始は、細胞表面で起こる。
軽鎖は、直接的凝集検定法で検出することができる、huTF機能又は機構にお いて重要な役割をはたしていることが推察できるであろう0例えば、軽鎖は、因 子■/■aの組織因子への結合の正の協同性を説明すると仮定されてきている、 因子■に対する2つのサブユニットレセプターのアッセンブリーに関与している 可能性がある。別に、細胞表面上の構造ドメインでのhuTFの機構及び、細胞 表面上でのhuTF活性の制御は、huTF軽鎖に仲介されるのかもしれない。
N結合オリゴ糟の役割は、”’1−huTFサンプルの脱グルコシル化により試 験した。毎分およそ3.6X10’カウントを含む、ラベル化huTF約12. 74ナノグラムを0.4ユニ7)のグリコペプチダーゼF (IN州、インディ アナポリス、ベーリンガー、マンハイム・バイオケミカルス社)、20sM)リ ス塩酸(p H7,5) 、10e+M EDTA、及び1%トリトンX−10 0を含む20μm(D溶液と混合し、37℃に16時間維持した。それから、こ の脱グリコジル化した産物を、先に述べた5DS−PAGEで分析した。
第7図、レーン4及び5に示した、脱グリコジル化の研究結果は、58kDaの huTFは、別のタンパク質部分、すなわち軽鎖の存在のため、47kDaのも のよりも、高い相対分子量を示すことを表わしている。
このようにして単離したhuTFを、再脂質化し、そのプロコアゲラント活性が 再構成された。最高の活性を有する再脂質化組成因子産物を提供するのに必要な 組織因子:脂質比が、0.1%BSAを含むHBSバッファ溶液(20+oMヘ ベス、pH6,0,140mM NaC1,0,01%アジ化ナトリウム)中、 MkO)ti度となるように、上述の得られた単離huTFを溶かすことにより 実験的に測定された。それから、種々huTF@釈物を以下に述べるように再脂 質化し、さらに、例2で報告されている凝集検定法で測定された、最も高い活性 を示す比が、後の使用のために準備された。
h u T Fの再脂質化のための脂質は、MO州、セントルイス、シグマケミ カル社から入手できるウサギの脳アセトン抽出粉末から抽出することにより調製 した。この粉末を、粉末1gに対し、25mAのへブタン:ブタノール(2:1 、V / V )の割でヘプタン:ブタノールと混合し、ついでこれに含まれる 固体を焼結ガラスロートを用いた濾過により回収した。残留固体について、この 抽出を6回くり返した。さらに、この残留固体をロト・エバポレーシヨンで乾燥 し、クロロホルムに溶解後、−80℃に保存した。必要なときに、そのクロロホ ルムに溶解した固体を窒素雰囲気下で乾燥し、新しく調製した0、25%のデオ キシコール酸ナトリウム溶液中、4+eg/−Jとなるように溶解し、ウサギ脳 すン脂質溶@(PBPL)を作った。
再脂質化には、各huTF希釈物100μiを、100μlのRBPL溶液、0 .76mAの1%ウシ血清アルブミンを含むHBS溶液(HBS/BSA)及び 40μpの10(1+M塩化カドミウムと混合する。この混合物を2時間、37 ℃に維持し、ついで、ここに含まれるhuTF活性を、例2で述べた凝集検定法 で測定した。
5、ハイブリドーマ及びモノクローナル抗体の作成全てのハイブリドーマは、6 〜8週間の年令の、スクリブス・クリニック・アンド・リーサーチ・インスチチ ュート、動物飼育場から入手できるメスのBa1b/cマウス由来の牌臓細胞を 用いて作成された。
a、マウスTF8の免疫化 例4で調製した親和性単離化huTF5マイクログラムを100μg7m12と なるよう生理食塩水に渚かし、MO州ハミルトンのリビ・イム/ケム・リサーチ 社から入手したR−700アジユバントと1:1の割合で混ぜ:エマルジョン化 した。ついで、このエマルシヨンをマウスTF8に皮下注射した。
このマウスTF8は同様に、約2週間後、変性huTF及びR−700アジユバ ントを含むエマルシヨンの接種を受けた。変性huTFは、0.09%トリトン X−100,0,93%SDS、0.2M−2−メルカプトエタノール及び27 0 μg/mi! h uTHを含むTBS (150mM CaC1,,50 +eM トリス−HCl(pH7,5)を、5分間魚沸して調製した。その後、 この変性したhu−TFを、等容量の、0.6mg/*Jマウス血清アルブミン を含む生理食塩水と混合した。つづいて、4倍容のアセトンを、この変性h u  T F溶液に混ぜ、生じた混合物を、−晩、−20℃に保った。生じた沈殿を 約13000Xg、10分間の遠心で集め、4 : 1 (V/V)のアセトン :水で一度洗浄してから、0.1 tng/mlの濃度となるよう、200μg の生理食塩水で懸濁した。
最初の注射から、約4週間後、0.1ml生理食塩水中33μgの親和性単離化 huTFを、0,1ml!の完全フロイント・アジュバント(cFA)と混合し 、エマルシヨンを作り、これをマウスTF8に腹腔内注射をした。
最初の接種から8運間後、リンam衝食塩水中15μgの親和性単離化huTF を静脈注射(i、v、)L、同じhuTF/PBS接種を24時間後にも行った 。そのマウスTF8の牌細胞を融合のため3日後に採取した。
b、マウスTF9の免疫化 マウスTF9は、2回のリビ・アジュバント注射に、エマルジョン化前に変性し たhuTFを用いること以外は、マウスTF8と同じ接種スケジュールがほどこ された。さらに、第1回目のPBS接種の腹腔内注射をCFA含有接種後4ケ月 半後に行なった。
C,ハイブリドーマの作成 TF8及びTF9由来の牌細胞に、同じ融合操作を行った。各マウス由来の牌細 胞約I X 10@個を、30%ポリエチレンゲルコール(PEG4000.A TCC25322−68−3)を含む200μlの融合媒体中、2X10’のP 3X63A。
8.653.1ミエローマ細胞と混合した。細胞融合後、生じたハイブリドーマ を96大プレートに植種し、HAT培地(ヒボキサンチン、アミノプテリン、及 びチミジン)中で培養し、つづいて、huTFと反応する抗体分子生産能でスク リーニングした。
両マウスTF8及びTF9牌細胞由来の融合体共、HAT融合媒体耐性ハイブリ ドーマ細胞クローンを生じた。TF8融合体は907個のHAT耐性ハイブリド ーマを、一方TF9融合体は、348個のHAT耐性ハイプリドーマを生じた。
6、抗huTF抗体分子の生産によるハイブリドーマのスクリーニング a、固相RIA TBS中、20μ7!/■lに希釈した100μlのヤギ抗マウスIgG(IN 州、インデアナポリス、ベーリンガー・マンハイム・バイオケミカルズ)をイム ロン・96穴フレキシブル・ビニルマイクロプレートのウェルに入れた。それか らこのプレートを、1時間、37℃を維持し、T、Gをウェルの壁に吸着させた 。
TBSで3回洗浄した後、3%オバルミンを含む100μlのTBS/)リドン を各ウェルに入れ、過剰のタンパク質結合部位をブロックした。
ウェルを、1時間、約20℃に維持したのち、そのブロンキング溶液を、アスピ レータで除いた。そして、各ウェルに50μβのハイブリドーマ培養上滑を加え た。できた固液相免疫反応混合物を1時間、37℃に維持した。その後ウェルを TBSで3回洗浄し、過剰の液は、アスピレータで除いた。
例4で調製した、TBS/)リドン中、およそlngのh uTFと、およそ5 X10’cpmを含む、50plの12Jラヘル化huTFを各ウェルに入れ、 第2の固液相免疫反応混合物を作った。そのウェルをTBS/)リドンで3回洗 浄し、固相に結合した”J−huTF含有免疫反応産物を単離した。過剰の液体 はアスピレータで除き、ウェルを乾燥さセた。個々のウェルを切り離し、各ウェ ルに含まれるl!Jを、ガンマカウンタで計数した。
バンクグランド放射活性(h u T Fと抗体の反応無しの場合)はウェル当 り、平均約200〜300cp−であったが、一方、huTFと抗体の反応が育 る場合は、ウェル当り110000cpのカウントがある。抗huTF抗体の生 産が正と検定されたハイブリドーマを選択し、本発明のハイブリドーマとした。
つづいて、これらのハイブリドーマを、以下に述べるドツト・プロット検定でス クリーニングした。
b、ドツト・プロット・イライザ法 例4で調製した、アセトン沈殿したh u T Fを、4:1 (ν/v)のア セトン:水溶液で抽出した。残存する沈殿をTBS中に20μg/■!となるよ うに懸濁した。このhuTF溶液20.ug(lμl)を、消えないインクで、 BA83ニトロセルロース紙(シニレイチャー・アンド・シニエル、NH州、キ ーン)上に書いた数字の隣にスポットする。スポットしたh u T Fを空気 乾燥し、個々のスポットをパンチを用いて、ディスクに切り出す0個々のディス クを、BLOTTO(ジョンソン(Johnson)等、ジェネフテインク・ア ナリティカル・テクニック(Gene、 Anal、 Tech、)1巻、3頁 (1984年))を含む、多穴トレイの個々のウェルに浸し、約1時間、37℃ に維持した。
このBLOTTOを、ウェルからアスピレータで除き、各ウェルに、200μに のハイブリドーマ培養上清を加えた。さらにこのウェルを2時間、37℃に保ち 、その後、このペーパーディスクを、TBSで2回洗浄し、ウェルから取り出し 、TBSにより、さらに洗浄するため、1つの大きな容器に入れた。ついで、過 剰の液体をその容器から除去する。
プロトプロット試薬キットの(μl州、アン・アーバー、プロメガバイオチク社 )アルカリホスファターゼ結合抗マウスIgGを、BLOTTOで5700倍に 希釈し、このペーパーディスクと接触させた。このプロトプロット溶液との接触 を、37℃で30分間保った。その後、ペーパーディスクを、TBS中で3回洗 浄した。業者の指示に従い、プロトプロットキット中に含まれている発色物質に より、ディスク上に結合したアルカリホスファターゼが検出される。
C,ウェスタン・プロット検定法 ウェスタン・プロント検定のため、例4で報告したように単離した約lOμgの h u T Fをサンプルバッファ(2%SDS、50mMジチオスレイトール 、10%グリセリン)に溶かし、5分間、煮沸した。それから、これを、レムリ  (Laemml i)により報告された(ネイチ+ −(Nature) 、 226巻、680頁(1970年))、参考としてここに組込まれている、予め 染色された分子量標準の小さい両側のレーンの間の広いレーンに試料をロードす る、分取型のスラブゲルを用いた5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動にか けた(分子量標準=MA州、ニュートンセンター、ディバー’7フアアイド・バ イオチク社)、参考としてここに組込まれている、トウビン(Towbin)等 (プロシーディング・イン・ナシヨナル・アカデミ−・オフ・サイエンス(Pr oc、 Natl、 Acad。
Sic、) LISA、 76 巻、435o頁(1979))により報告され ているように、電気泳動及びニトロセルロースへの電気ブロッティング後、この プロットを、TBS中の5%脱脂粉乳溶液でプロ。
りし、マニホルドに固定した(MA州、ケンブリッジ、イムネチクス社、ミニプ ロンタ)、8個のハイブリドーマ細胞培養上滑のストフクを、各マニホルドスロ ットにロードし、37℃で1時間インキュベートした後、このプロットを取り除 き、TBSで洗浄した(0.02%アジ化ナトリウム含1rTBS)。抗体が結 合したレーンを、発色物質で発色させたアルカリホスファターゼを結合した第2 抗体を用い、供給業者の推める方法に従って可視化した(Wl州、マジソン、プ ロメガバオテク、プロトプロット)、陽性のストック由来の培養上清を、5%脱 脂粉乳TBSによる8倍希釈物について、別個に再テストし、抗TF抗体を生産 する個々のハイブリドーマクローンの同定を行った。
抗huTF抗体産生が正と判断されたハイブリドーマをさらに特徴づけるために 選択した。例えば、上記のTF8融合体由来のハイブリドーマは、例6bで述べ られているドツト・プロット検定法及び例6cで述べられているウェスタンブロ ンド橙定法でhuTFとの免疫反応を、そのハイブリドーマ培養上清が示すなら ば、抗huTF抗体産生ハイブリドーマ培養と特徴づけられる。これらの特徴は 、24個のTF9ハイプリドーマ細胞系列についてみられ、そのほとんどは、例 13の第5表に示した。その他のスクリーニング法で選択したハイブリドーマに より産生される抗体分子は11)牌細胞を独自の融合体に提供する免疫化マウス (すなわちTF8又はTF9)、及び、独特のHAT培地耐性ハイブリドーマ細 胞が単離される、96穴培養プレート、列番号及びウェル番号を示す文字によっ て呼ばれる(すなわち、5B?、lID12、その他)、特殊な意味の文字は、 1語、ハイフン語又は2語として、ここにリストされる。例えば次の文字は同じ モノクローナル抗体分子組成を意味している;TF8−5G9、TF8−509 及びTF8−5G9゜ 7、 イムノグロブリンIgGの単離 イムノグロブリンIgGは、製造業者の指示に従がい、バイオラドラボラトリー ズMAPSnシステムを用い、マウスのバイブリドーマ細胞系列TF8−5G9  (ATCC第HB9382号)を含むマウスの腹水液からisされる。単離し たIgGのタンパク質濃度は、製造業者の説明書に従がい、BCAタンパク質検 定試薬(ピアスケミカル社)を用いて測定した。
8、huTFの免疫親和性による単離のための、抗huTF含有固体サポートの 調製 抗h u T F抗体を、アガロース固体マトリックスへカンブリングするため 、少なくとも1回透析液交換を行う、0.1MMES。
pH6,5を含む50 Q+nfの透析バッファに対する、4℃、16時間の、 例7で報告したように調製した、MAPS草離TF8−5G9モノクローナル抗 体10mgの透析により、活性化した。活性化したTF8−5G9を、2蒙Eの アフィゲル−10アガロースビーズ(バイオラド)と混合し、できたカンプリン グ反応混合物を、製造業者の指示に従がい処理して、TF8−509/アガロ一 ス固体サポートを作った。
それから、例3で報告したように、固体サポート上の過剰のタンパク質結合部位 をブロックし、洗浄後、減圧濾過して、TF8−5G9/アガロースケーキを作 った。
9、huTFの免疫親和性による単離 ヒトの脳のおよそ半分、すなわち約100納iに等しい、例1で調製した脳抽出 溶液を、計61のバッファAに対し、2回の外液交換をしつつ、4℃で3日間透 析した。その透析した抽出物を1.5時間、10.OOOXgで遠心した。でき た上滑を、例4で調製したグリシンエチルエステル−アガロースケーキと混合し 、固液相反応混合物を作る8回転しながら、2時間室温に維持したのち、その固 相と液相を焼結ガラスロートによる濾過で分離した。
そのh u T F含有液相を回収し、例8で調製したTF8−509/アガロ ースケーキと混合し、固/液相免疫反応混合物を作った。
この免疫反応混合物を、回転しながら一晩、4℃に保ち、組織因子音響固相免疫 反応産物を形成させた。それから、この固相及び液相を先に述べたように濾過で 分離した。固相が残留し、これを100倍容バッファAで洗浄した。その後、固 相をガラスクロマトグラフィーカラムに移し、順次、(111%トリトンX−1 00を含む2倍容の1MNacA、及び(2)1%トリトンX−100を含む2 倍容の0.1Mグリシン(pH4,0)で洗った。
上述の洗浄後、その固体サポートに免疫学的に結合しているhuTF、その固体 サポートを、焼結ガラスロート上に保持したまま、0.1Mグリシン、pH2, 5及び1%トリトンX−100溶液20+nJで洗浄することにより、開放(溶 出)した、それから、例4に全て述べたように、溶出物質を回収し、huTF検 定を行ない、集めて透析した。
透析物を4倍容の冷アセトンと混合し、huTFタンパク質を沈殿化した。さら にこの沈殿をおよそ一10℃、5,000Xg、30分の遠心で集めた。生成し たベレットを窒素雰囲気下で乾燥し、そのベレフトの一部を変性条件でのSDS ニポリアクリルアミドゲル電気泳動で分析した(SDS−PAGE)。
第8図に示したこの分析結果は、huTFが免疫親和性により、股脂脳粉末1グ ラム当り、33mgのhuTFの収率で単離されることを示している。
10、抗h u T F抗体による凝集の阻害10μiのハイブリドーマ培養上 滑を、例4で調製した約2ngの再脂質化huTFを含む90μ17)HBS/ BSAと混合した。
このようにして作りだ免疫反応混合物を30分間37℃に保ち、抗huTF抗体 分子を免疫学的にhuTFに結合させ、免疫反応産物を形成させた。つづいて、 この免疫反応混合物について、例2で述べたように、huTFのプロコアゲラン ト活性を検定した。
ネガティブ・コントロールとして、無関係のIεG調製物を抗huTF抗体の代 りに用いた。
効果的huTF濃度は、インヒビターの存在下測定した凝血時間を用い、例2の ように作った標準曲線から外挿した。阻害は、用いた実際のhuTFfi度につ いて、効果的huTF濃度の比率として表わされる。少な(とも50パーセント の阻害をするモノクローナル抗体分子調製物は、本発明の抗体分子成分を中和す るものとして選択された。
例5に述べたように、単離したh u T Fに対して生じたハイブリドーマ由 来の数多い培養上清を、凝集開始を阻害する能力について、先の操作により測定 した。有意に凝集を阻害することが分ったハイブリドーマを、第5表に示した。
また、抗huTF抗体による凝集阻害は、予め形成されたhuTF−因子■複合 体を用いて行った0例4で調製した再脂質化したhuTFlngを含む10pl を、HBS/BSA70μ!120mM塩化カルシウム10μl及び、例3で述 べられているように調製した因子約25ngを含む10μlと混合する。この混 合物を15分間37℃に保ち、h u T Fを、混合物として使える因子■と 複合体をつくらせる。その後、10μEの溶液に、例7で述べたように調製した MAPS−単離化モノクローナル抗体約10ngを混合し、この第2の混合物を 、30分間37℃に保った。さらに、第1に20mM塩化カルシウム100μm ついで、ヒトのクエン酸化血漿又は例12で述べてように調製した因子■欠損血 漿を加え、ついで秒で表わされた凝血時間を観測することにより、生成した混合 物の凝集阻害の測定を行った0例10で述べられているように、阻害率を表わし 、予め形成したhuTF−因子■複合体での阻害の結果を、第6a表に示した。
第6表 抗huTFによるh u T F−因子■依存の凝集阻害1、クエン酸化豐ト血 漿による凝集 抗 体 因子■6 阻害率 ブランク8+0 TTS5G9ゝ + 58% コントロール0+0 TF85G9 83% ■、因子■テプリート化ヒト血漿 抗 体 因子■ 阻害率 ブランク + 0 TF85G9 + 58% コントロール + O a、 “ブランク′とは、モノクローナル抗体を検定法で用いなかったことを示 している。
b、”TF85G9″とは、ハイブリドーマTF8−569がら単離したモノク ローナル抗体を検定で用いたことを示している。
C1“コントロール”とは、検定で無関係なモノクローナル抗体を用いたことを 示している。
d、 ”+°は、抗体を混合物に加える前、因子■を加え、精製したhuTFと 複合体を形成させることを示す。
抗h u T F抗体による凝集阻害の別の研究が、TFを因子■/■aと会合 させ、TF:因子■/■a複合体を形成させる前後の阻害を比較する条件下で行 った。
これらの研究で、予め形成したTF:■/■a複合体を用いた抗huTFh抗体 による凝集阻害を、利用するモノクローナル抗体含有溶液10μlにMAPS単 離化モノクローナル抗体含宵溶液の代りに、ハイブリドーマ培養上清を用いた以 外、例1oで述べたのと基本的に同様に行った。比較のため、抗huTF抗体に よる凝集阻害を、例10で述べたように、因子■/■aを含むクエン酸化血漿と の混合の前、それら抗体及び再脂質化h u T Fの免疫複合体を形成するこ とにより検定した。
ここで述べている全ての抗体は、この比較阻害検定試験を行ったが、約60%以 上の阻害を示すものだけが、huTF:■/■a複合体により開始する凝集を阻 害する能力を有意にもつと考えた。
これらのMoAbには、TF9−IB8、TF9−5B7、TF8−5C4、T F8−11DI 2、及びTF8−21F2がある。
11、ポリペプチド合成 ここで使用されている種々のhuTFh領域に対応するポリペプチドをハゲンメ イヤー(Hagenmaier )等(ポップーセイラーズ(Hoppe−3e yler’s ) Z、 フィジオロジカル・ケミストリー、353巻、197 3頁(1982年))のシンメトリカル・アンハイドライド法を用いたアプライ ド・バイオシステムダモデル430Aペプチド合成機で化学合成した。第1及び 第2表のポリペプチドに加え、以下に示す第3表のポリペプチドも合成し、これ には、h u T F hと反応できる抗ポリペプチド抗体の生産に有用な、本 発明のポリペプチドが含まれている。
第3表 抗原性ポリペプチド 12、ポリペプチドによる凝集■害 huTF依存の凝集開始を疎開する、本発明のポリペプチドの能力を、まず、こ のポリペプチドを因子■/■a及びカルシウムイオン存在下でインキュベーショ ンし、さらにこの混合物を、因子■/■a欠損血漿に加えて、凝血時間を見積っ た。
ヒトの因子■/■aを例3に述べた方法で単離した。HBS/BSAmj当り、 この単離した因子■/■200nHの溶液10ptiに、!00μfHBS、2 0μm25mM CaC1を及び100μlの合成ポリペプチド含有TBS/) リドンを加えた0種々の濃度で含まれる多種の混合物をこのように調製し、それ を、15分間、37℃に維持した。例4で述べたように調製した再脂質化した組 織因子を、HBS/BSAで希釈し、例2で述べたような凝集検定法でテストし たとき、10μlでおよそ45秒の凝集時間が得られるように調製した。上記の ように維持した混合物をさらに、再脂質化huTF10μl希釈物、25mMC aCAz100μ!及び1容の血まに対し1,5容のHBSで希釈した因子■/ ■a欠損血漿100μJ (KA州、オーバーランド・パーク、ジシージ・キン グ・バイオメティカル社)と混合した。凝血時間の延長は、この合成ポリペプチ ドによる凝集の阻害を示していることになる。阻害率を、例10で述べているよ うに計算した。少なくとも30%の凝集阻害を示すポリペプチドはh u T  F h結合部位ポリペプチド類似物、すなわち;第4表のセクレチンIで示され ているポリペプチド、p26−49、p146−107及びp161−189で ある。
別に、上記阻害検定において、モノクローナル抗体による免疫親和性吸着により 、因子■/■a欠損血漿である因子■/■a欠損血漿を用いた。ヒトの因子■/ ■aに対するモノクローナル抗体を、例3で述べたように単離した因子■/■a をhuTFの代り′に免疫原として用いた以外、例5で述べたものと基本的に同 様に調製した。できたハイブリドーマを、イライザ法で評価し、IN州、サウス ベンド、エンザイム・リサーチ・ラボラトリーズ社から入手できるヒトの血液タ ンパク質、タンパク質S、因子IX、因子X及び因子■と反応しないハイブリド ーマを同定した。そのようなハイブリドーマ、FVII、Fl、2 H3−3, 2は、↑、S。
ニシントン(Edgington )博士から載いた(CA州、ラジョラ・スク リブス・クリニック・アンド・リサーチ・ファンデーション社)、イムノグロブ リンIgGを、ハイブリドーマFVII、Fl、2 H3−3,2を含むマウス の腹水から単離し、この単離したIgGを、例8に述べたように、固体サポート に結合させた。できた抗因子■/■aモノクローナル抗体含有固体サポートを貯 留した正常なりエン酸化血漿から、血漿音響液相を収穫し、保留すること以外、 例9で述べた免疫親和性操作を用いて、因子■/■aを除くのに用いた。
脂質化型で用いたとき、競合的に凝集を阻害する、いくつかのポリペプチドの能 力を、100μlの合成ポリペプチド溶液の代りに、100μlの脂質化合成ポ リペプチドを用いることにより上記検定法での評価を行った。
脂質化合成ペプチドは、合成ポリペプチドを、単離したhuTFの代りに用いる こと以外は、単離したhuTFの再脂質化で用いた、例4で述べた方法で調製し た。ルーチンには脂質とポリペプチドの比は52 : 1 (W/W)が用いら れた。少なくとも30%の凝集阻害を起こす脂質化ポリペプチドが、脂質化型で 存在するとき、huTF結合部位ポリペプチド類イ以物すなわち、第4表のセク ション■で示されたポリペプチドと考えた。
第4表 h u T F hのポリペプチド類似物のhuTFによる凝集開始の阻害 ペプチド 阻 害 ■、非リン脂質化ペプチド 濃 度 pi−3025,010uM p2s−4988,810uM p41−71 25.0 10uM p40−49 25.0 10uM p56−71 25.0 10uM p72−104 25.0 10uM p94−123 20.0 10uM p121 155 10.0 10uMp146−167 87.5 10uM p161−189 32.5 10uMp190 209 20.0 10uM p204−226 20.0 10uMな し O− ■、リン脂質化ペプチド pl−3081,010uM p26 40 B3.0 10uM p40−71 65.0 10uM p50−71 73.3 30uM p94−123 93.7 10uM p121 155 55.0 10uMp146−167 80.0 10uM p161−189 94.0 10uMa1例12で述べたように測定した阻害 率上記のポリペプチド阻害研究で得られた代表的投与一応答曲線を第9及び第1 0図に示した。
13、ポリペプチドによる抗体−huTF免疫反応の阻害フレキシブルビニルで できたイムロンU底96穴プレート(ダイナチク社)のウェルを過剰タンパク質 結合部位のプロフキングを、37℃20分間行うこと以外、例6で述べた方法で ヤギ抗マウス]、G (ベーリンガーマンハイム社)によりコーティングし50 μlのハイブリドーマ培養上清を各ウェルに入れ、1時間37℃に維持した。さ らにこのウェルをTBSで3回洗浄し、過剰の液体をアスピレータで除いた。
単離化huTFは、例9で述べたように、免疫親和性カラムで調製した。単離化 h uTFを含むアセトン沈殿をTBS/)リドンに溶かし、そのタンパク質濃 度を、製造業者の説明書に従がい、BCAタンパク質検定試薬(ピアス)を用い て測定した。huTFの炭化水素側鎖を、オシャネシ−(0’5hanness y )等の報告した方法(イムノロジカル・レターズ(]wu++nuo1.  Letters )、8巻、273〜227頁(1984年))に従がい、ビオ チン−ヒドラジド(NY州、プレインビュー、IcNバイオメディカル社)を用 いて、ビオチン化し、ビオチン化huTF溶液を作った。
TBS/)リドン中60ng、/+fに調製した50μEのビオチン化huTF i液を、5μM合成ポリペプチドとともに、各ウェルに入れ、1時間、37℃に 維持した。その後、このウェルをTBS/ トリトンで3回洗浄した。
5mM EDTA、0.5%トリトンX−100及び1%BSAを含むTBSで 1/100に希釈した、100μlのストレプトアビジン−結合アルカリホスフ ァターゼ(NY州、ニューヨーク、エンゾバイオケム社、デテクI −alk  )を各ウェルに入れ、30分間、37℃に維持した。その後、このウェルを、1 0−Mリン酸カリウム(pH6,5) 、2%BSA、0.5%トリトンX−1 00,0,5M塩化ナトリウム及び1mMEDTAを含む溶液を4回洗い、つい で検出バッファ(0,IM)リス・塩酸(pH8,8) 、0.1MNaCj、  5mM MgCJx )で1度洗った。
その後、検出バッファ中、2■Mのp−ニトロフェニルリン酸を含む溶液100 μlを各ウェルに加え、1時間37℃に維持する。ついで、405ナノメーター での光学密度を各ウェルについて、バイオ・チク・マイクロプレートリーダー( VT州、ライノースキ、バイオ・チク・インスツルメント)を用いて測定した。
この競合的阻害研究の結果を第5表に示した。
第5表 モノクローナル抗体とペプチドの相互作用の表TF85G9 → 丁F811D12 十 7F85C4÷ TF821F2 + τF91D5 ÷ ÷ + τF92C4÷ ÷ ÷ ÷ TF92F6 + ÷ τF95C7÷ + ÷ TF96B4 + 十 TF99C3+ + ÷ + 丁F910C2+ + τF91F1 ÷ ↑F91E7 、 + + + τF9188 + ÷ ÷ TF91B9 + 7F94D11 ÷ ÷ + TF95G4 ÷ + TF95B? ÷ ÷ TF96G4 + τF97E10 + + 丁F98E8++や 丁F99E1 + ÷ + TF99B4 千 号 7F96C8’+十+ TF910H5’ + + τF99D5’ ÷ + τF910H10ゝ + + a、各モノクローナル抗体(Mab)は、同名のハイブリドーマにより産生され た。全てのハイプリドーマは例13で述べたように、ハイプリドーマ培養物上清 を用いてスクリーニングした。
b、これらの抗体は、例10の結果から中和性をもたないと考えた;その他の全 ての抗体は、同結果に従かい中和性をもつと考えた。
もし、ポリペプチド存在下で得られた吸光度測定値が、ポリペプチド非存在下で 与えられた抗体に対して得られた平均価値から1以上の標準偏差をもつとき、阻 害が有意に起ったと考えた。
14.2部位イライザ法による身体サンプルにおけるhuTF検出 血液、血よ、唾液、尿、その他の身体サンプル中のhuTFは、同じhuTF分 子に同時に結合することができる2つのモノクローナル抗体を用いて検出できる 。
イムロン・ポリスチレンU底96穴プレートを、まず、各ウェルに、TBS中1 08g /vblに希釈したIgG100μfを入れ、ついで、ウェルと、Ig G11液との接触を、4℃、−晩維持することにより、ヤギ抗マウスIgG(ベ ーリンガーマンハイム社)でコートした。そのウェルを、TBSで3回洗浄し、 ついで、各ウェルに、3%BSAを含むTBS/)リドン100μlを加えた。
その後、これらのウェルを1時間、37℃に維持してから、TBSで3回洗浄し 、さらに、過剰の液体をアスピレータで除いた。
第1のハイブリドーマ、TF9−6B4由来の抗huTF抗体分子含有培養上清 100μIを各ウェルに入れ、1時間37℃に維持した。それから、これらのウ ェルをTBSで3回洗浄し、ついで過剰の液体を、アスピレータで除いた。
例9で調製したようSx免疫親和性単離し、アセトン沈殿化huTFを、TBS /)リドンに溶した。このh u T F 溶液の希釈物をTBS/)リドンで 5μg7’nAから0.5 n g /willの範囲で調製し、希釈液100 μlをイムロンプレートのウェルに入れた。このhuTF希釈撮を、第1の抗体 と接触させ、1時間37℃に維持した。さらにこの希釈物をウェルから除き、ウ ェルをTBS/)リドンで3回洗浄した。過剰の液体をアスピレータで除いた。
抗huTF抗体を、例7で述べた方法により、第2のハイブリドーマTF9−1 0)iloの腹水からMAPSで単離した。この抗体溶液のタンパク質を測定し 、ついで、例13で述べたようにビオチン化によりラベル化した。
このビオチン化した抗huTF抗体をTBS/)リドンで60ng/+cAに希 釈し、この溶液100μIを各ウェルに入れた。
そOウェルを1時間、37℃に維持し、ついでTBS/)リドンで3回洗った。
この結合した、ビオチン化抗huTF抗体を、例13で述べたデテク1−ark システムを用いて検出した。この検定法で第1及び第2の抗体として用いている モノクローナル抗体は、その2つがhuTFに同時に結合できる能力をもつ限り 、いろいろ変えることができる0例えば、第1抗体として、TF9−6B4を用 いたとき、TF9−11DI 2を、TF9−10HIOの代りに、第2の抗体 として用いることができる。このように、本発明は、本検定法で同時に結合でき る種々の抗体の組合せを考藁した。
15、全プレhuTFhコード配列を含むDNA断片の構築全ブレhuTFコー ド配列を含むDNA断片を第11図にその制限地ばに示されている、組換えプラ スミドpCTF64、pCTF403及びpcTF314と、この分野でよく知 られている操作を用いて構築することができる0例えば、マニアチス(Mani atis)等、NY州、コールドスプリングハーバ−、モレキュラー・ラボラト リ−、ラボラトリ−マニュアル、モレキュラー・クローニング(1983年)参 照。
第11r2で示されている組換えDNAプラスミド中に含まれる挿入断片は、ク ローニングを可能にする、各末端のEcoRIリンカ−5’ −GGAATTC C−3’ (MA州、レキシントン、コラボラチプリサーチ社)を有している。
これらのリンカ−配列は、天然のhuTFh DNAコード配列の一部ではない ので、第2図に示されるヌクレオチド配列中には存在しない0組換えDNA分子 構築の説明は、関係するhuTFh DNA配列についても明らかなように、E coRI末端を含む消化により生じ、これらの付加的なリンカ−配列を含む断片 は、第2図で示したヌクレオチド塩基番号によって示されるだろう、この断片は 、その末端にこれら付、加的配列を含むことが理解できよう。
プラスミドpCTF64を、制限エンドヌクレアーゼEcoRI及びDramで 消化し、第2図で示される、塩基残基1〜296番に対応するヌクレオチド配列 を含むDNA断片を作った。このようにして作った、302ヌクレオチド塩基対 (bp)断片をアガロースゲルを用いたサイズ分画により単離し、アルカリホス ファターゼを用いた処理により脱リン酸化した。
プラスミドpcTF403を制限エンドヌクレアーゼEcoR1で消化し、第2 図の残基776〜1125番に対応するヌクレオチド配列を含むDNA断片を作 った。生成した352bpの断片を、アガロースゲルを用いたサイズ分画により 単離した。
プラスミドpcTF314を、制限エンドヌクレアーゼEcoRIで消化し、生 成した647bpの断片をサイズ分画で単離した。この断片は、第2図の残基1 35〜775番の配列に対応するヌクレオチド配列を含んでいる。647bp断 片をサイズ分画で単離し、アルカリホスファターゼで脱リン酸化した。
この352bp断片及び脱リン酸化した647bp断片をT4DNAリガーゼの 反応によって機能的に結合(ライゲーシヨン)し、第2図の残基135〜112 5番に対応するヌクレオチド配列を有する999bpの断片を作った。
さらに、この999bp断片を、制限エンドヌクレアーゼDramで消化し、第 2図の残基296と297番の間でこの999bp断片を切断し、これによって 、168bpと831bpの断片が生ずる。
さらに脱リン酸化した302bpの断片と、831 bpの断片をT’4DNA リガーゼで機能的に結合し、第2図の1〜1125番に対応するヌクレオチド配 列を含む1125bp断片を作った。
EcoRTで消化して、クローニングプラスミドベクターpUC8を線状にした 。先に調製した1133bp断片と、EcoRI消化したベクターをT4DNA リガーゼで機能的に結合して環状組換えDNA分子pUC−プレhuTFhを作 った。
大腸菌RRI株(MD州、ゲイサーズバーグ、ベセスダ・リサ−チラボラトリー ズ)をpUC−ブレhuTFhでトランスホームし、そしてアンピシリン耐性に 基づいて、トランスホーマントを選択した。それから、この選択したトランスホ ーマントをクローン化し、プレhuTFh構造遺伝子をもつ組換えDNA分子の 存在によりスクリーニングした。
ブレhuTFh構造遺伝子をもつ組換えDNA分子の存在によるスクリーニング は、各選択されたトランスホーマント由来のrDNAをEcoRIで消化するこ とによって行った。生じたEcoRI断片をアガロースゲルでサイズに従って分 解した。352bp、 781bp及び2682bpのDNA断片に対応する三 つのバンドパターンを示す組換えDNA分子でプレhuTFhfi造遺伝子の存 在を確めた。上述のEcoRI消化パターンを生ずるr DNAを有する大腸菌 RRI)ランスホーマントは、本発明の組換えDNA分子を含み、かつ、選択さ れ(回収)された。
細胞外アンカー領域を含むが、カルボキシル末端にトランスメンブレン・アンカ ー領域を欠く、ブレhuTFhコード配列の実質的領域を含み、従って、可溶性 h u T F hタンパク質をコードするDNA断片を次のように構築した。
プラスミドp CTF 64を制限エンドヌクレアーゼEcoR]で消化し、第 2図の1〜486番の残基に対応するヌクレオチド配列を含むDNA断片を作っ た。このようにしできた486bpの断片を、アガロースゲルを用いたサイズ分 画で単離し、その後、アルカリホスファターゼ処理で脱リン酸化した。つぎに、 このように脱リン酸化した486bpの断片を制限エンドヌクレアーゼDra■ を用いで消化し、第2図の296番と297番の間の部位で、assbp断片を 切断し、296bp及び190bpの断片とした。この296bpの断片をアガ ロースゲルのサイズ分画で単離した。
プラスミドpcTF314を制限エンドヌクレアーゼEcoRIで消化、し、第 2図の135〜775番の残基に対応するヌクレオチド配列を含むDNA断片を 作った。この641bp断片をアガロースゲルを用いたサイズ分画で単離し、つ いで、アルカリホスファターゼ処理により脱リン酸化した。この脱リン酸化した 641bp断片を、Dral[lで消化し、第2図の296番及び297番の間 の部位で、この641bp断片を切断し、これにより、162bp及び479b pの断片とした。このうち、479bp断片をアガロースゲルを用いたサイズ分 画により単離した。
上述のように調製した296bp及び479bpの断片を、7.4DNAリガー ゼを用いた反応により機能的に結合(ライゲーション)し、第2図の1番から7 75番の配列に対応するヌクレオチドアダプター配列を有する775bp断片を 作った。
クローニングプラスミドベクターpLlc18をEcoRIによる消化で線状化 する。上記のように調製した775bpljIT片と、EcoR1消化ベクター をT4DNAリガーゼで機能的に結合し、環状組換えDNA分子pUc−ブレh uTFh−Tを作った。
大腸菌RRIを、puc−ブレhuTFh−Tでトランスホームし、pUC−ブ レhuTFh−Tを含むクローンであるアンピシリン耐性トランスホーマントを 選択した。
組換えDNA分子pvc−ブレh u T F h −TをEcoRIで消化し 、生成した775bp断片をサイズ分画で単離した。
カルーザース(Caruthers )等(ジャーナル・オフ・アメリカン・ケ ミカル・ソサイアティ−(J、 Am、 Chew、 Soc、 ) 、103 巻、3185頁(1981年))及びゲイト(Ga1t )等(コールド・スプ リング・ハーバ−・シンポジウム・フォント・バイオロジー(Co1d、 Sp ring Harbor Symp、 Quant、 Biol、 )47巻、 393(1983年))の方法に従がい、互いにオリゴヌクレオチドが機能的に 結合するのを防ぐため、ポリヌクレオチドキナーゼによりリン酸化を行なわれな かったこと以外は同様にして、5 ’ −AATTTAGAGAATAAGAA TTCGGG−3’3 ’ −ATCTCTTATTCTTAAGCCC−5’ の配列をもつ、合成オリゴヌクレオチドアダプター断片を作った。
このオリゴヌクレオチドをアニールし、粘着EcoRI末端を含む二本鎖DNA リンカ−断片を作り、ローザ−スタイン(Rother−stein)の方法( メソンズ・イン・エンザイモロジ−(Motheds inEnzymol、  )、68巻、98頁(1979年))に従って、平滑末端とした。つぎに、この リンカ−断片を、pUC−ブレhuTFh−Tから得た775bp断片に機能的 に結合し、775bp断片の各末端に1つのアニール断片を含む817bp断片 を作った。その後、この817bp断片をEcoRIで消化し、817bp断片 の各末端を平滑からEcoRI粘着末端へと転換し、805bp断片とした。
この805bp断片をアガロースゲルを用いたサイズ分画で単離した。
クローニングプラスミドベクターpUc18をEcoRIで消化し線状化した。
先に調製した5osbp断片とEcoRI消化したベクターをT4DNAリガー ゼを用いて機能的に結合し、環状組換えDNA分子pUc−ブレh u T F  h −T Rとした。
大腸菌RRIをpUC−ブレhuTFh−TRでトランスホームし、pUC−ブ レhuTFh−TRを含むクローンである、アンピシリン耐性トランスホーマン トを選択した。
16、組換えhuTFhコード配列の発現に反huTFhの生産組換えDNA分 子由来の組換えh u T F hの発現は原核性細菌細胞、非を椎真核性細胞 及びより高等な(を椎)真核性細胞を含む種々の発現媒体中で行うことができる 。そのような発現媒体の代表例には、各々、大腸菌S、セレビシアエ(cere visiae )及びチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞がある。
a、大腸菌におけるブレhuTFhの発現大腸菌において、ブレhuTFh構造 遺伝子を発現できる組換えDNA分子は、例15で作ったpuc−ブレh u  T F h組換えDNA分子由来のブレhuTFh遺転子含fDNA断片を単離 し、ついで、この断片を原核性発現ベクターに機能的に結合することにより構築 することができる。
組換えDNA分子pUC−ブレhuTFhを、そのプラスミド中に存在するEc oR1部位を部分的に切断するような条件で、EcoRI消化する。この部分消 化法は、アニアチス(Maniatis )等、NY州、コールドスプリング・ ハーバ−、コールドスプリングハーバ−・ラボラトリーズ、ラボラトリ−マニュ アル、モレキュラー・クローニングにより詳細に報告されている。図2の残基1 番から、1125番で示される配列に対応するヌクレオチド配列を含む1133 bp断片を、サイズ分画によりEcoR1部分分解産物から単離した。
原核性発現ベクターpXK223−3 (NJ州、ピスヵタウェイ、ファルマシ ア・ファイン・ケミカルズ社)を、EcoRIによる消化で線状化した。この消 化ベクター及び1133bpプレhuTFh構造遺伝子含有断片をT4DNAリ ガーゼを用いて機能的に結合し、環状組換えDNA分子pKK−ブレhuTFh を作った。
大腸菌RRIをpKK−ブレhuTFhでトランスホームし、pKK−ブレh  u T F h含有クローンとしてアンピシリン耐性トランスホーマントを選択 した。
b、大腸菌におけるhuTFhの発現 大腸菌においてhuTF遺伝子を発現することができる総換えDNA分子は、例 16aでli製した1133bp断片を操作して構築した。まずこの断片をアル カリホスファターゼで脱リン酸化し、ついで、制限エンドヌクレアーゼBbvl で消化した。生じた964bpの断片は、第2図の残基164〜1125番に対 応するヌクレオチド配列を含んでおり、サイズ分画によう車離した。
先に述べたように、 及び の配列をもつ合成オリゴヌクレオチドアダプター断片を作り、ロザーステイン( Rotherstein )等(メソフズ・イン・エンザイモロジー(!’Ie thods in Enzymol、 ) 68巻、98頁(1979年))の 方法に従って、粘着EcoRI及びBbvl末端を含む二本鎖DNAリンカ−断 片をアニーリングすることにより作った。このリンカ−をまず964 bp断片 に機能的に結合して、1008bp断とした。ついで、1008bp断片を、T 4DNAリガーゼを用い、EcoRI消化したベクターpKK223−3と機能 的に結合し、環状組換えDNA分子pKK−huTFhを作った。
組換えDNA分子pKK−huTFhは、pKK−ブレhuTFhと、(1)残 基1〜129番の残基がない、及び(2)新しいメチオニンコドンが、残基13 0番の前に機能的に結合しており、その結果タンパク質発現(翻訳)が挿入され たメチオニンコドンの場所で始まることだけが異なる。
組換えDNA分子pKK−ブレhuTFh及びpK)[−huTFhを、その中 に含まれる構造遺伝子によりコードされるhuTFh又はブレh u T F  hの発現に適合する原核性宿主媒体に導入した。
そのような宿主媒体の代表例は、大腸菌RRI株である。この宿主を、組換えD NA分子でトランスホームし、細胞増殖とこの組換えDNAの発現に適合する条 件下で培養し、この発現したタンパク質を従来の技術を用いて収穫した。
c、CHO細胞におけるブレhuTFhの発現を椎動物細胞中、プレhuTFh 遺伝子を発現できる組換えDNA分子を例16aで調製したl 133 bp断 片を用いて構築した。
カルーザース(Caruthers )等及びゲイト(Ga1t )等の方法( 上記)を用い、 5 ’−AATTCCCGGG−3 ’5 ’−GATCCCCGGG−3 ’ の配列をもつ合成オリゴヌクレオチドアダプター断片を作った。
ついでこのオリゴヌクレオチドアダプター断片を、ロザースタイ7 (Roth erstein )等の方法(メソソズ・イン・エンザイモロジ−(Metho ds in Enzymol、 ) 68巻、98頁(1979年))を用い、 1133bp断片の各末端に結合し、元々1133 bp断片に存在するEco RI粘着末端を、BglIl粘着末端に転換した。
真核性シミアンウィルス(SV40)を基本とする発現ベクター、pKSV−1 0(NJ、ビスカタウェイ、ファルマシア・ファイン・ケミカルズ社)を、制限 エンドヌクレアーゼBglIlによる消化で線状化した。1133bpのBgl Il適合断片及び、Bgl■消化ベクターを、T4DNAリガーゼを用いて、機 能的に結合し、環状組換えDNA分子pSV−ブレhuTFhを作った。
大腸菌RRIを、pSV−ブレh u T F hでトランスホームし、アンピ シリン耐性のトランスホーマントを選択し、クローン化した。それからこの選択 したトランスホーマントをクローン化し、モノクローナル抗体TF8−5G9を 用いて、発現するブレhuTFhタンパク質の存在を各クローンについて検定し て、pSV−ブレhuTFhの存在に関する選択を行った。
d、CHO細胞におけるhuTFhの発現ホ乳類細胞において、huTFhを発 現することができる組換えDNA分子を、例16c由来のpSV−ブレhuTF hを、制限エンドヌクレアーゼBglI[で消化することにより構築した。生成 した1 153 bp断片をサイズ分画で車離し、つづいて、制限エンドヌクレ アーゼBbνIで消化した。生じた9 74 bp断片は、図2の残基164〜 1125番の配列に対応するヌクレオチドアダプター配列を含み、これを、サイ ズ分画により単離した。
先に述べた方法で、 及び の配列をもつ合成オリゴヌクレオチドアダプター断片を合成し、アニールして、 粘着性BgllI及びBbvI末端を含む二本Sli D N Aリンカ−断片 を作った。ついで、このリンカ−をT4DNAリガーゼを用いて974 bp断 片に機能的に結合して、第2図の残基130〜1125番の残基の配列に対応す るヌクレオチド配列を含む、l O18bp断片を作った。
プラスミド発現ベクターPKSV−10を、BglIlで消化して線状とし、つ いで、T4DNAリガーゼを用いて、1018 bp断片に機能的に結合し、環 状組換えDNA分子ps V −buT F hを作った。
組換えDNA分子pSV−ブレhuTFh及びp S V −huTFbを、内 在する構造遺伝子によりコードされるhuTFh又はプレhuTFhタンパク質 の発現するのに適合した真核性宿主媒体中に導入した。このような媒体を含む宿 主細胞の代表例には、CHO細胞がある。
宿主を、組換えDNA分子でトランスフェクトし、安定なトランスホーマントを 従来法で選択した0例えば、グラハム(Graha+s)等、ピロロジー(Vi rol、 ) 、52巻、456頁(1973年)及びサウザーン(5outh ern )等、ジャーナル・オプ・モレキュラー・アンド・アプライド・ジェネ ティクス(J、 Mo1. Appl。
Genet、 ) 1 巻、327〜341頁(1982年)参照、トランスホ ームした宿主細胞を、細胞増殖及びその組換えDNA発現に適合した条件下で培 養し、発現したタンパク質を、従来法により収穫した。
e、イーストにおけるブレhuTFhの発現S、セレビシアエ(cerevis iae )において、プレhuTFh遺伝子を発現できる組換えDNA分子を、 先に述べたように、5 ’−AATTCCCGGG−3 ’5 ’−CGCCC GGG−3 ’ の配列をもつオリゴヌクレオチド、アダプター断片を合成し、ついで例16aの 1133bp断片の末端に、それを結合することに゛より構築した。このように して作ったアダプター化した断片は、C1al粘着末端をもつ。
イーストの発現ベクター、pTDTl (アメリカン・タイプ・ティシュコレク ション、#ATCC31255)を、制限エンドヌクレアーゼC]aIでの消化 により線状化した。上記のC1alアダプタ一化1133bp断片及びC1al 消化ベクターを、T4DNAリガーゼを用いて、機能的に結合し、環状の組換え DNA分子py−プレhuTFhを作った。
大腸菌RRIをプレhuTFhでトランスホームし、ブレhuTFh構造遺伝子 を発現するトランスホーマントを、例16Cで述べた方法により同定及び選択を 行った。
f、イーストにおけるh uTFhの発現S、セレビシアエ(cerevisi ae )において、huTFh構造遺伝子を発現できる組換えDNA分子を、P Y−プレhuTFhのC1alによる消化により、第2図の残基1〜1125番 の配列に対応するヌクレオチド配列を含む1151 bp断片を作るこ件で構築 した。サイズ分画による単離後、1151 bp断片をBbvIで消化し、第2 図の残基164〜1125番の配列に対応するヌクレオチド配列を含む978  bp断片を作った。こ0978bp断片は、サイズ分画により単離した。
及び の配列をもつ合成ポリヌクレオチドアダプター断片を作り、先に述べたように、 アニールすることで、C1a+及びBbvl粘着末端をもつDNAアダプターを 作った。まず、このアダプター断片を、978 bp断片に機能的に結合するこ とにより、1020 bp断片とした。つづいて、この1020 bp断片を、 T4DNAリガーゼを用い、例16eで述べられているように調製したC1al 消化pTDT1ベクターと結合し、環状組換えDNA分子pY−huTFhを作 った。
組換えDNA分子py−プレhuTFh及びpY−huTFhを、内在する構造 遺伝子によりコードされるhuTFh又はプレhuTFhタンパク質の発現に適 合するイースト宿主媒体中に導入した。このような媒体を含む宿主細胞の代表例 には、S、セレビシアエ(cerevisiae )細胞がある。
宿主細胞を、この組換えDNA分子でトランスホームし、選択培地で培養して、 従来法により、トランスホームした細胞を単離した。例えば、ハイネン(Hin nen )等プロシーディング・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエンス( Proc、 Natl、 Acad。
Sci、)IJSA、75巻、1929頁(1978年)及び、ミャジマ(Mi yajima )等、モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mo1 . Ce11. Biol、 ) 4巻、407頁(1984年)参照。トラン スボームした細胞を、細胞増殖及び組換えDNA発現に適合する条件下で培養し 、ついでこの発現したタンパク質を従来法で収穫した。
g、Mi換えhuTFhコード配列の発現による可溶性huTFhの生産 組換えDNA分子からの可溶性huTFhの発現は、プレhuTFh及びhuT Fhに対し、例16で述べたのと同様に、種々の発現媒体で行なわれた。その例 において、EcoR1粘着末端を存する断片を含む1133bpのブレhuTF h構造遺伝子の例16aでの作成と、つづいて、例15b−fでの操作で、大腸 菌、S、セレビンアエ(cerevisSae )及びCHO細胞の3種の発現 媒体において、プレhuTFh又はhuTFhを発現できるベクターを作った。
同様に、EcoRI粘着末端を有する可溶性ブレhuTFh構造遺伝子を含み、 例16aで調製した5osbpの断片を例15b−fで述べた方法に従がって操 作し、これら同発現媒体中可溶性ブレh u T F h又はhuTFhを発現 できる発現ベクター(すなわち、プレhuTFh−TR又はhuTFh−TR) を作った。
17、ポリペプチドp24−35及びp159−169による凝集阻害 第7表にそのアミノ酸残基配列を示した例11で述べたように合成した。
第7表 ペプチド塩 アミノ酸残基配列 P 24−35 )1−EWEPKPVNQVYT−0)1pl 59−169  H−IYTLYY誓KSSSSGKKTAK −OHa、各ポリペプチド実験 名は、第1図に含まれているアミノ酸残基配列を表わしている。
それから、ポリペプチドp24−35及びp159−169について、例12で 述べられているように、huTFによる凝集開始を競合的に阻害する能力を検定 した。この研究の結果を第12図に示し、p24−35及びp159−169は 、10μM濃度で用いたとき、各々、huTFで開始した凝集を、45%及び2 5%阻害できることを示している。この研究において、第12図で白丸により示 したこれらペプチドに対する阻害バンクグランドは、第4表で示した実験結果よ りも低いことに注意しなければならない、結果として、この研究において、10 μM4度での凝集阻害を少なくとも20%起こすポリペプチドは、huTF結合 部位ポリペプチド類似物と考えた。
従って、ポリペプチドp24−35及びp159−169は本発明のhuTFh ポリペプチド結合部位類似物を示している。また、ポリペプチドp25−49で 得られた同様の結果を考慮すると、p24−35で得られた結果は、huTFh −因子■/■a結合部位は、これら2つのポリペプチドの共通部分、すなわち、 第1図で示した残基30〜35、(−VNQVYT−) の7./酸残基配列で 作られていることを示していることに注目すべきである。
18、抗huTF抗体による凝集阻害の速度論抗huTF抗体が、h u T  Fの凝集開始を阻害できる時間を測定するため、この阻害の時間経過を、例10 で述べた阻害検定法を用いて測定した。
例7で述べたように調製した、MAPS単離化TF8−5G9モノクローナル抗 体およそlngを、100.uj!HBS/TBS中、例4で述べたように調製 した再脂質化h u T Fおよそlngと混合した。このように形成した種々 の混合物を、37℃で、約1から60分の間の種々の時間維持し、抗huTF抗 体を、huTFと免疫学的に結合させ、免疫反応産物を作った。第13図で示し た時間に、各混合物について、例2で述べたように、huTFの凝血活性を検定 し、ついで、例10で述べたように阻害率を示した。
第13図で、このような速度論的測定の結果は、この検定で用いた抗体及び精製 したhuTFの濃度で、65%以上のhuTFによる凝集開始の阻害が、10分 以内に起こることを示すことが分る。より高い抗huTF抗体濃度では、より速 く、完全な阻害が起こると考えられる。
19、抗huTF抗体による、huTFによる凝集開始阻害の投与一応答 抗体投与範囲にわたる、huTF凝集開始を阻害する本発明の抗huTF抗体の 能力は、次の修正をした例で述べた方法により検定した0例4で調製した再脂質 化huTF1ngを、0,1a+のHBS/BSA中、例7で述べたように単離 した、種々の量のTF8−509モノクローナル抗体と混合した。このように調 製した混合物を維持して免疫反応産物を作り、つづいて例10で述べたように、 huTFの凝血活性に関する検定を行った。
そのような投与一応答検定の結果を、第14図に示じ、また、このことはこの研 究で用いたhuTFli度に対し、mi’当り、およそ1〜5ngの抗huTF での最高価の半分の阻害を示している。
同様の投与一応答実験を、huTF源として溶解したヒト細胞を用いて行なった 。
ヒトの繊維芽細胞系列GM1381 (NIGMSヒユーマン・ジェネチンク・ ミュータント・セル・レボジトリ−)を、2mMグルタミン、5%ウシ胎児活性 及び抗生物質を補った、ダルベコ修正イーグル培地(DMEM、NY州、グラン ドアイランド、ギブコラボラトリー)中、37℃で、7%(ν/ν)二酸化炭素 空気雰囲気下で培養した。0M1381細胞を増殖し、そして収穫し、さらに3 0X10’個の細胞のベレットを遠心で調製し、−70℃で凍結した。この凍結 ペレフトをHNNバッファ(25mMヘペス、140mM NaCE、pH7, 0)中の15mMベータ、オクチルグルコピラノシド溶液9 w+1.を加えて 急速に融解し、さらに10分間37℃に維持して、細胞を溶解した後、HN18 I117!を加えて、細胞溶解物を作った。
例17で述べなように単離したモノクローナル抗体TF8−5G9を、第15図 に示した種々の投与に対し、0.01%BSA(シグマ、RIA級)で希釈した 。それから各抗体希釈物25μlに、先にtli製した細胞溶解物225μ2を 加え、60分間37℃に保って、抗体を細胞溶解物中に存在するhuTFと免疫 反応させ、免疫反応産物を形成させた。その後、25mM CaCf。
50μEを、免疫反応産物を含む溶液50μlと混合し、ついで、50μEのク エン酸化ヒト血漿と混合し、凝集を開始させた。このようにして作った混合物を 37℃に維持し、血漿の添加と、凝血形成の間の時間を測定した。効果的huT FtM度及び阻害率を例10に述べたように計算した。
h u T F源として、ヒ)0M1381細胞溶解物を用いた投与一応答阻害 検定からの結果を、第15図に示した。これらの結果は、TF8−509抗hu TF抗体が、lll1当り、およそ8−1onHの抗体濃度でhuTFのこの細 胞溶解源の半分の阻害を起こしたことを示している。
20、非ヒト組織因子とM o A bの交差反応性組織因子を、脳組織(ラッ ト、ラビット、子ウシ、イヌ、羊、ブタ及びヒし)又は、組織培養細胞(アフリ カミドリザル腎臓(CO3)細胞)から単離した0組織又は細胞を融解し、膜を はぎ、ミンチし、組織1g当り、l mjHの冷アセトン中でホモジネートし、 ついで、減圧下、ワフトマン#1ベーパーで濾過した。
この固体をアセトンに懸濁し、もう5回濾過し、−晩空気乾燥したのち、−30 ℃で保存した。開始湿重量の16〜19%を含むアセトン粉末を細かくしてから 、5 m mol/LEDTを含むTBS中、5%(に/ν)となるよう懸濁し 、室温で1時間混合した。
10.000xg、20℃、30分間の遠心で固体を集め、ついでTF含有膜を 100.OOOxg、1時間の上清の遠心で集めた。
このベレットを、TBSに懸濁し、−80℃に保存した。
動物TF(TF活性をもつ粗組織抽出物)による抗体阻害を、次のように測定し た。等容量のTF (1m/ mjり及びハイブリドーマ上滑(TBS/BSA での10倍希釈物)を、37℃で2時間インキュベートした。残存するTF活性 を、そのインキュベーション混合物100μlを、50μ!のヒト因子■欠損血 ま及び50μEの50mM CaCj!!に添加することにより測定した。37 ℃、1分後、相同種の血清の10倍希釈物50μEを因子■源として加え、凝血 形成時間を2度測定した。
24個のMoAbのうちの18個がバブーンl1iiTF又は、アフリカ・ミド リザル腎臓細胞抽出物のプロコアゲラント活性を図書した(第8表)。しかし、 MoAbのいずれも、ラット、ウサギ、子ウシ、イヌ、羊又はブタのTFと、交 差反応を示さなかった。
すなわち、相同的因子■源の存在下、ヒト因子■欠失血漿のりカルシフィケーシ ョン時間促進能を示すTF調製物ではなかった。
抗体のいずれも、正常なヒト血漿での検定による、ウサギTFのコアグランド活 性を示さなかった。
第 8 表 RIA’ Fフト ウェスタンプロフト 阻害率χ 動物MoAb アイソタイ プ (c m) プD?) RN)l 凝血3 ■4 の阻TF8−5C41g G1. に 6242 + ± + 96 57TF8−5G9 1gG1.  に 28587 ÷ −÷ 99 80TF8−11D12 1gG1. に  29453 + −+ 99 82TF9−IFIIgGl、に25133+÷ ÷9583M、3TF9−ID5 1gG1. に 3872 ÷ + + 9 5 76 ヒ、3TF9−IB7 1gG1. に 28586 + ÷ ÷  97 90 M、37F9−IB8 1gG1. に 28552 + + +  98 83 ?1.3TF9−IB9IgG1.に28523→十÷9784 月、3TF9−2C4TgGl、に 24435 峠 + ÷ 97 78 ? 1.37F9−2F5 1gG1. に 27422 + + + 97 79  L3TF9−40111gG1.に25994+÷+9781?!、37F9 −5C41gG1.に24073+÷+97831’1.3TF9−5B7 1 gG1. に 25819 : ÷ ÷ 97 74 M、3TF9−5C7I gG1.に 24543 ÷ ÷ + 96 72 M、3τF9−6B41g G1.に17894++→9698°?1.3丁F9−6G4 1gG1. に  24065 ÷ ÷ + 95 78 ?1.3丁F9−6C91gG1.  に 8054 + + ÷ 95 47TF9−7E101gG1.に8025 ÷十+9754丁F9−8E3 1gG1. に 29152 + ÷ + 9 7 76 Fl、3TF9−9E1 1gG1. に 18169 ÷ ÷ ÷  90 71 Jl、3τF9−9C31gG1.に30222+++9782 M、37F9−9B4IgG1.に33728+++9582M、3TF9−1 0C2IgG1. に 28692 + + + 98 71 M、3TF9− 10HIOIgG1. に 24585 + ÷ + 0 20′″ −−PA blOOIgG+、に 1929−− − 0 0” −−1、 特にことわら ないかぎり、全ての結果は、ハイブリドーマ組織培養・上滑の10倍希釈物を用 いて得られたものである。毎分当りのカウント数(cpm )で表わされている ラジオイムノアッセイの結果は、ラクトパーオキシダーゼを使ってラベルした1 257 7Fを用いている。
2、還元(R)又は非還元(NR)のTFを用いて行ったウェスタッフ゛ロント 。
3、 精製したヒトの脳TFによって誘導されるヒト血漿の凝結の阻害。
4、J82細胞に対する特異的1t5】−因子■/■a結合の阻害。
5、 粗ヒヒ脳抽出物(B)又は溶解CO8細胞<M)により誘導されるヒト血 漿凝集阻害aMoAbが60%以上の凝血活性を阻害するとき、文字がその種の 場所に入れられている。
種々のヒト細胞及び組織により発現される凝血活性の阻害をMoAb TF8− 5G9を用いて詳細に試験した。TF8−5G9は、Ig G 濃度≧1μg/ whlのときの90%以上、精製再脂質化したヒトTFの機能を中和する(第1 6図)、ヒトの細胞溶解物及び粗組織抽出物の凝血活性を阻害する、このMoA bの能力も示されている(第9表)、10IJg/mAのIgG濃度でのTF8 −509は、粗液及び胎盤のアセトン粉末及び溶解したヒトの繊維芽細胞、膀胱 がん細胞及び内毒素活性化末梢血液単核細胞の凝血活性の80%以上を定量的に 阻害する。
第9表 モノクローナル抗体TF8−5G9による、種々の細胞及び組織の凝血活性の阻 害 精製ヒトMiT F 1569 1520 (3%) 245 (84:)相応 抽出物 2059 2059 (OX) 411 (80χ)粗胎盤抽出物 1 287 1344 (OX) 159 (88m)cM1381繊維芽細胞(溶 解化) 990 966 (22) 143 (86%)ヒト単球(熔解化)  2893 2745 (5X) 176 (94χ)J82膀胱がん細胞(溶解 化> 882 902 (0り 93 (89χ)ウサギのトロンボプラスチン  2106 2108 (OX) 2157 (0χ)1、 精製したヒト脳T  Fを、テスト前にリピロトビヒクルに再構成した。
2、 右の2つの欄は、指示されている精製18Gで処理した後測定した、ミリ ユニットで表わした残留TF活性の2回の平均値が示されている。残存するTF 活性の測定前、サンプルを37℃で20分間、10pg/mRのIgGとインキ ュベートした。
カンコ内の値は、抗体なしの同サンプル活性ユニ7)に対する阻害率が示されて いる。
21、因子■結合の研究 因子■/■acDTFへの結合は、機能性TF:■/■a凝集促進複合体の集合 に必要とされるので、因子■/■aのTFに対する結合を妨げることによる、第 8表に示したMoAbのTF活性中和能がテストされた。
ヒトの組織因子仲介による、因子■の、J82の膀胱がんm胞表面への結合はよ く調べられている。フェア(Fair )等、ジャーナル・オフ・バイオロジカ ル・ケミストリー(J、 Biol、 Chew、 )、262巻、11692  (1987年)、従って、細胞表面huTF :■/■a複合体会合に関する MoAbの効果は、J82細胞を、抗体とブレインキュベートし、さらに、12 ″I−因子■/■a(7)特異的結合を定量することにより試験した。
J82細胞を12穴培養プレート中、フェア(Fair )等によって報告され ているように(上述)、集密化するまで培養し、パンツyA (137mM N aC1’、4mM KC!r、llmmol 、L −クルコース、5rnMア ジ化ナトリウム、10mMヘベス、pH7,45)で洗浄し、ついで、精製した MoAblgG又は、ハイプリドーマ培養上清10倍希釈物を含むパンツyA0 .7mfとともに、37℃で2時間インキュベートした。塩化カルシウム及び、 72″I−因子■/■aを各々、最P−濃度5mM及び1nMとなるよう添加し 、さらに37℃、2時間インキュベートした。
その後、細胞単層を、冷バ7フyB (140mM NaC1,0,5%BSA 、5mM)リスHCI pH7,45)で5回洗浄し、1whoの0.2M N aOH,1%SDS、10mM ED丁A溶液中で溶解し、その溶解物のガンマ 線をカウントした。特異的結合は(非ラベル因子■/■aを100倍過剰存在下 、細胞と会合する+!J因子■/■a)、非特異的結合放射活性を差し引いて測 定した。特異的結合の阻害率は9容のパンファAと、1容の培養培地で処理した コントロール細胞に対する、MoAbで処理したJ82細胞という形で測定した 。
因子■/■aがTFに結合したとき、それはうまく取り込まれないが、抗体結合 によるTFインターナリゼーシ=ンの可能性を除くため、J82細胞を、5mM アジ化ナトリウムで代謝的に毒殺した。細胞のアジド処理の有無にかかわらず同 じ結果が得られた。
この研究の結果は、上の第8表に示されている。TF活性を阻害する全ての23 個のMoAbは、因子■/■a結合も阻害した。
予想されるように、TF活性を阻害しないMoAb、TF9−10HIOは、因 子■の結合を阻害しなかった。
22、J82細胞による因子Xa影形成阻害J82細胞上でのhuTF:■/■ a複合体による因子Xa形成速度を、次の修正をした、フェア(Fair )等 (ジャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミストリー(J、 Biol、 Ch ew、 )、262巻、11692頁(1987年))により報告された、多穴 培養プレート検定法を用い2度定量した。細胞を、12穴プレート中で培養し、 J82細胞への因子■/■a結合の際に上述したように、検定開始前、種々の濃 度の精製した、MoAbのIgG画分と37℃で2時間ブレインキュベートした 。単一の1度の因子■/■a (1mM)を検定で採用した。因子Xを最終濃度 50μg/w+1となるよう添加した後、5.10.15分の間隔で、50.1 71!の上滑を採取し、550μj!の50mM)リス−HCJ、225mM  NaCj!、50mM EDTA (pH8,2)の溶液中に入れた1発色性因 子Xa基質添加後(TX州、ビューモント、ヘレナラプ社、3.4mM S−2 22250ujり 、速度論的分析モジュールをつけたベフクマンDU−30分 光器で405nmの吸光度の増加を測定することにより、因子Xの活性を定量し た。
因子■/■a非存在下でインキュベートしたJ82細胞上清のS−2222加水 分解によるバンクグランドを各測定値から差引いた。抗体処理の阻害率は抗体と のブレインキュベーションなしの細胞に対して計算した。
MoAb TF9−2C4及びTF9−5B7によるJ82細胞の処理に対する 阻害曲線は、因子Xa形成速度が、因子■結合を阻害したものと同様の抗体濃度 で阻害されることを示している(第17図)。非阻害的(非中和性)MoAb  TF9−10HI OはIgG濃度10μg/mAまで、凝血促進活性、因子〜 1/■a結合又は因子Xa生成速度にほとんど影響を与えないし、また、コント ロールMoAb PAb 100は全く効果がない(データ示さず)。
23、huTFhポリペプチドの因子■/■aへの競合的結合による、J82細 胞上での因子X活性化の阻害光分野ではよく知られているように、凝血促進プロ テアーゼカスケードの細胞活性化は、消費性血栓出血症と呼ばれる種々の病気と 関連している。一般に、凝血促進プロテアーゼカスケードは、膜レセプター及び 基本的共因子、組織因子(TF)に対する因子■/■aの高い親和性による発見 により、細胞表面で開始する。
TF及び因子■/■aの二分子凝血促進複合体(TF:■/■a〕は、最終的に トロンビン形成及びフィブリンの析出につながる限定したタンパク質分解による 因子X及び■の活性化を起こす、さらに、凝血におけるTFの役割、TFによる 凝集プロテアーゼカスケードの開始は、播種住血管内凝固及びトCンボジエネシ スと関連する。ニーメツ(Niemetz )等、ブラッド(Blood )  42巻、47頁(1973年)及びベビラクア(Bevilacqua )等・ ジャーナル・オフ・再りスベリメンタル・メデイシン(J、 Exp、 Med 、)、160巻、618頁(1984年)、TFは、炎症性仲介物に対する応答 及び細胞性免疫応答で、単球及び内皮細胞の表面で発現する重要なエフェクター 分子である。
本発明のhuTFhポリペプチドが、因子■/■aに結合し、それにより、因子 Xを活性化することができる、TF:■/■a複合体の形成を阻害する能力を研 究した。
TBS中、100μMのhuTFポリペプチド類似物を含む溶液50マイクロリ ツトル(μm)を、96穴平底ポリスチレン検定プレートの各ウェル96個に入 れ、ついでその各ウェルに、例3で述べたように単離した、TBS中1nMの濃 度に調整した因子■/■aを含む溶液25μtを加え、さらに、TBS中20m Mの塩化カルシウム25μlを加え、その混合物を30分間室温に維持した。
ヒト膀胱がん細胞J82細胞を、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクンラ ン(ATCCHTBI ;MD州、ロックビル)から入手し、参考としてここに 組込まれているフェア(Fair )等の方法(ジャーナル・オフ・バイオロジ カル・ケミストリー)、262巻、11692−11698頁(1987年)) に従って培養した。
50μff(7)TBSに5X10’個のJ82細胞を悲濁し、上述の維持を行 った後、ポリスチレン検定プレートの各ウェルに入れた。その後、ただちに、フ ェア(Fair )等の報告のように(上述)単離した、TBS中1100nの 濃度の因子X25μk及び、Xa発色基質S−2222(1■/ +mi+TB S)50.c+j!を加え混合し、その混合物を2分間室温に維持して、発色反 応産物を含む?8液とした。
生成した発色産物量を、V−max96穴スペクトロホトメータ(カリホルニア 、マウンテン・ビュー、モレキュラー・デバイス社)を用い、405ナノメータ ー(nm)での光学密度(0,D、)を測定して定量した。ポリペプチドの代り にTBSを用いるか、又は、因子■無添加のコントロールも測定し最高及び最低 OD値を決定した。これら阻害の測定結果を第10表に示す。
第10表 huTFポ・リペプチドを用いたJ82細胞に関するX活性化の図書huTFポ リペプチド 光学密度1 PBS O,960土0.083 因子■/■aなし 0. OOS±0.001pl−181,007i0.08 7 pl−301,098±0.028 pH−280,687=0.071 p24 35 0.477=:0.017p26−49 0.437=0.02 0p40−71 0.814±0.053p72−104 0.781::0. 047p94−123 0.818=0.055p121−155 0.889 =!:0.067p144−159 0.507==0.053p146−16 7 0.004土0.001p157−169 0.389±0.035p16 1−190 0.600±0.023p190−209 0.625:0.03 1p204−226 0.715:0.042p244−263 0.619: 0.0471、 もし、光学濃度(0,D、)が約0.500以下なら、因子X の活性化の阻害は有意であると考えた。
本研究の結果は、h u T F hポリペプチドル24−35、p26−49 、p144−159、p146−167及びp157−169は、因子■/■a に結合し、因子Xを活性化できる、1F:■/■a複合体の形成を阻害すること を示している。これらの結果は、本発明のhuTF結合部位ポリペプチド類似物 が凝集を阻害するのに用いることができることを示している。
24、抗huTFhMoAbによる凝集の生体内での阻害しばしば、グラム陰性 細菌による腐敗症は、最終的に死に至らしめるショック状態を起こす、このヘモ スタチスシステムの乱れは、このショック状態の展開と密接に関係している。テ ィラー(Taylor )等(ジャーナル・オプ・クリニカル・インベスチゲー ション(J、 C11n、 Invest、 ) 79巻、918〜825頁( 1987年))は、外的に加えられた活性化した、タンパク質C1天然の抗凝血 酵素、は、凝集応答及びヒしにおけるLD、。。
の大腸菌濃度の致命的効果を妨害する。
本発明の抗凝集M o Abの生体内における凝集阻害能力を、ティラー(Ta ylor )等(上述)によって報じられた腐敗ショックのヒトモデルを用いて 試験してみた0重さを計った7〜8のヒトを実験前−晩絶食し、実験の胡、ケタ ラン(筋肉注射、14■/kg)で免疫化した。ついで、ベンドパルビタール酸 ナトリウムを、経皮カテーテルを通し、頭の静脈に投与し、軽いレベルの外科的 麻酔状態に維持した(約45分毎2rni:/kg)。大腿部静脈を焦面的に露 出させ、血液採取の為1方の後足にカニュールを差込んだ。
経皮カテーテルは大腸菌及び例20で示した、MoAbTF9−5゛B7を含む 試剤を与え、ヒトのTFと交差反応させるのに用いた。30分間の平衡化時間の 後、この動物に約10分間にわたって、MoAb TF9−5B7 500μg /kg又は15μg/眩(例7で述べたように単離し、ついで無菌生理食塩水に 透析し、0.58μg/meの濃度としたもの)又は、無関係のMoAb500 μg/眩を与えた。
MoAb投与及び30分間の平衡化の後、各動物は、LD、、。
の大m菌の投与を受けた(約1916個、投与後約8〜16時間で敗血性ショッ クのため死をもたらす量である)、大腸菌は2時間に渡り注入により投与した。
この研究結果を第11表に示す。
第11表 ヒトの敗血性ショックによる致死の生体内における阻止投 与 大腸菌 グループ MoAb μg/睦 凝血1 注 入 死l 、 コントU−I T F9−5B7 500 Nors+al No N。
■、 コン(ローK )IB” 500 Normal Yes Yes■、実 験 TF9−5B7 500 Normal Yes N。
TF9−5B7 150 Normal Yes N。
1、血圧、凝集活性化及びフィブリン分解産物を含む種々のへモスタチスパラメ ータは、MoAb投与後、大腸菌注入前に測定した。
2、HBは、TF9−5B7と同じ類及び亜類のMoAbであるが、無関係の抗 原と免疫反応を起こす。
第11表にみられるとおり、MoAbTF9−5B7を受けたヒトはLD、。。
の大腸菌の投与に対しても生存しつづけた。 rIoAb150μg/kg及び 500μg/kgの両投与で保護された。さらに、コアグロパシーと関係する、 顕著な低血圧、凝集カスケード活性化およびフィブリンの分解は、MoAb T F9−5B7を受けた動物で著しく緩和された。
25、ヘモグロビン・アルファ鎖としての、58kDa h uTFヘテロダイ マー軽鎖の特徴 免疫親和性単離したTFをさらにウェスタン・プロント分析で特性を調べ、58 kD huTFヘテロダイマーの成分、すなわち、例4で述べた4 7kDa及 び12.5kDaタンパク質を同定した。
例6cで述べたように行った、ウェスタンプロット分析を、電気泳駐するサンプ ルとして、例9で述べたように調製した、免疫親和性により単離したhuTF、 精製したヒトヘモグロビン、又は、分子量標準を用いて行った。指示されている ところではジスルフィド結合の還元のため、サンプルバンファの中に50mMジ チオスレイトールを含めた。ウェスタンプロットを、非免疫化ウサギIgG、従 来の方法で調製したウサギ抗huTF IgG又は、ダコ(Daco)(カリホ ルニア、サンタバーバラ)社から入手したウサギ抗ヒトヘモグロビンIgGを用 いて、示されているように免疫反応した。最初の2つの1.G調製物は、例7で 述べたようにS離したMAPS−nである。
上で述べたウェスタンプロフト分析の結果は、第18図に示した。抗huTF  IgGは、還元型huTFの47kDaのバンドとのみ免疫反応を起こし、12 .5kDaのバンドとは反応しなかったが(パネルA、レーン3)、一方、同1 gGは、非還元型huTF(B58 kDa及び47kDaの両バンドと免疫反 応を起こした(パネルB2レーン4)、これらの結果は、58kDaヘテロダイ マーの47kDa成分としてのh u T Fの同定と一致している。抗ヘモグ ロビンIgGは、非還元型huTFサンプル中の58kDaバンドとのみ免疫反 応を起こし、47kDaのモノマーとは反応しなかった(パネルB2レーン4) 、しかし、抗ヘモグoビア1gGは、還元型のhuTFサンプル中の12.5k Daバンドと免疫反応しくパネルB、レーン3)また、12.5kDa(7)精 製したヒトヘモグロビン・タンパク質と免疫反応した(パネルB2レーン2)、 非免疫ウサギIgGとの反応はなかった。
上記の結果は、非還元型h u T Fの58kDaの分子は、ジスルフィド結 合でヘモグロビンと結合した47kDahuTFからなるという結論を支持して いる。
従って、現在、例4で述べられている58kDaヘテロダイマーの12.5kD a軽鎖成分は、ヘモグロビンのアルファ鎖であり、47kDahuTFタンパク 質との会合は、huTF単離操作のアーチファクトであると考えられている。
例1〜25の結果のまとめと討論 2つの異なる細胞融合体由来の、ヒト脳TFに対する、24種のMoAbライブ ラリーについて報じられている。各MoAbの免疫特異性は、ドツトプロット、 ウェスタンプロット及びラジオイムノアンセイにより特徴づけられた。はとんど のMoAbは、全ての3条件下、ヒトの本来のTF及び変性TFと反応した。
MoAbの1つ、TF8−5G9は、TFタンパク質のルーチンな精製にうまく 使用することができる。それは組織抽出物由来のTF活性を吸着し、ミリグラム 量の精製ヒ)TFを一定して与える。
MoAbの1つ以外の全ては、精製したヒト脳TFの機能活性を強く中和する。
いくつかのMoAbは、ヒト及びサルのTFと交差反応をすることが分っている が、相同的因子■の存在下、ラット、ウサギ、子ウシ、イヌ、羊、又はブタのト ロンボプラスチンにより開始した因子■欠損ヒト血漿の凝集を、どの抗体も阻害 しなかった。さらに、ウサギ脳トロンボプラスチンによる正常なヒト血漿の凝集 開始は、どの抗体によっても阻害を受けず、このことは、ヒ)TF凝血活性の阻 害は、因子■/■aを含む、可溶性血51凝血タンパク質への抗体の妨害による ものではないという結論を支持する。
抗TFによるTF凝血活性の阻害に対する最も明解な原因は、因子■/■a結合 のブロックである。予想されるとおり、全部で23個の抗凝血(中和性)MoA bは、TFの基本的レセプター機能と一致して、J82細胞への因子■/■aの 特異的結合を妨ぐ。さらに、このことは、因子■結合及び、因子Xa形成速度の 阻害のハーフ・マキシマルが同じI g G TF4度のときに起こる、選択し た精製M o Abの投与滴定においても実証される。
ヒトTFに対するMoAbは、最近、カーマン(Carson )等(プラツト (Bloocl )、70巻、490頁(1987年))により、これを直接試 験したのではないが、因子■/■a結合の妨害によることは明白に、TF活性を 阻害するものであると報じられた。24個のここで述べられているMoAbのう ちの23個が、TF活性を強く中和するという知見は注目に値する0種のヒト凝 血タンパク質に対するMoAbを用いた当出願者の研究室で行った実験は、少数 の割合のものが機能活性を中和するというものである。基本的TFとの交差反応 性が含む、反応性が各々異なることから、ハイプリドーマ全てが兄弟クローンで あるとは思えない。
さらに、進行中のエピトープマンピング研究は、この種のMoAbに少なくとも 3つの別々の非競合抗体結合部位が確認されることを示している。それゆえ、T Fに対するMoAbを中和する大部分のものは、機能にも関係するわずかな免疫 的に優勢なエピトープによるものでもないらしい;事実、ホブ(Bopp )等 により(モレキュラー・イムノロジー(Mo1. Immuno]、) 20巻 、483頁(1983年))TFのアミノ酸配列は、多(の抗原活定基を含んで いることが報告されている。
小さいサイズのTFは、なぜ、そんなに多くの抗TFMoAbが因子■/■a結 合をブロックするのかを部分的に説明している。
TFは、cDNAクローニングにより、グルコシル化を除いて、25kDaの細 胞外ドメインをもつことが予想されている。それゆえ抗体及び因子■/■a分子 は、より小さいTFの細胞外ドメインへの結合に立体障害を示しことになる。こ の立体障害仮説は、TF上の炭化水素鎖がおそらく機能には必要ないことから( ナカムラ(NakaIIlura ) 、)ロンボヘモスタチス(Trom、  Hemost、 )58巻、135頁(1987年))、コンカナバリーノAは TF活性を阻害する(ビトリツク(Pitlick )ジャーナル・オフ・クリ ニカル・インベスチゲーション(J、 Cl1n、 Invest、 ) 55 巻、175頁(1975年))という観察と一致する。
それは、種々の細胞及びufflにより発現した因子■依存凝血活性は、同様の 機能をもつ、1つ以上の分子種に寄因するということに、いくらか関連している 。しかし、MoAb TF8−509は粗液及び胎盤抽出物及び溶解した繊維芽 細胞、膀胱がん細胞及び末梢単核m胞の凝血活性を定量的に阻害する。完全では ないが、これらの結果は、現にTFに寄因する細胞性凝血活性は、同一ではない ときも抗原的に関連しているという結論を支持している。
このことは、TFに対する単一の遺伝子がおそらく存在しているという知見と一 致している。
最近、敗血性ショックの致死効果は、凝血プロテアーゼカスケードにおいて、中 間段階での役割を果している抗凝血タンパク質、活性化したタンパク質Cを注入 することにより、ヒヒにおいて妨ぐことができることが示されている0本研究は 、TF活性を阻害するMoAbは1.凝血プロテアーゼカスケードの開始のブロ ックにより、それらが、血管内凝血の病理学的活性化と通常関連している、血漿 凝血因子の消費を妨ぐので、生体内で、非常に特異性の高い抗凝血側であること を示している。
例4で述べた58kDa型のhuTFは47kDaのTFタンパク質と、現在で は免疫化学的にまた部分的アミノ酸配列により、ヘモグロビンのアルファ鎖と同 定されている、およそ12.5kDaのポリペプチドの、ジスルフィド結合で結 合しているヘテロダイマーであることが示されている。58kDaのヘテロダイ マーが、単離の途中で形成されているらしいので、58kDaのバンドは、天然 の細胞性TFのヘテロダイマー型であるという以前の推察は誤りであるだろう。
ヘモグロビンのアルファ鎖は、1つのシスティンをもち、またTFは、cDNA から、その細胞質ドメインに1つのシスティンを有することが予想される。また TFは、細胞外ドメインには4個のシスティンをもつが、TF機能が還元により 失なわれることから、少なくとも2つが鎖内ジスルフィド結合に使われているは ずである。TFの細胞質ドメイン中の1つのシスティンは、はとんどの細胞質ゾ ルタンパク質中のシスティンのように、還元型で維持されているだろう、この( TFの他のシスティンは、ありそうもない)システィンは、細胞溶解後、混合ジ スルフィド形成のため容易にアクセスでき、そして、単離操作間での酸化で、T Fの細胞質及びヘモグロビンのシスティン間でジスルフィド結合が形成すると提 唱される。この結論は、ヘテロダイマー形成は、明らかに時間依存性があり、脳 アセトン粉末由来のTFの界面活性剤抽出と、免疫親和性マトリックスへの結合 との間の時間を小さくすることが、得られるヘテロダイマーTF量を減少させる 観察を支持する。推定される9 6kDaのTFダイマーも、単離の際同様のメ カニズムで形成するであろう。
抗ヘモグロビン抗体カラムは、3つの58kDaのヘテロダイマーを特異的に結 合したが、免疫親和性で精製したTF調製物中に観察できる高分子量種全てを定 量的に除くことはなかった。
47kDa以上の分子量をもつ他の痕跡量のマイナーバンドは、抗TF抗体との 反応で観察された。58kDaバンドの一部を含む、これらマイナーな分子種は 、TFと他の未同定タンパク質問で形成された、混合ジスルフィド結合物を示し ている。
特別の態様及び例を含む先の明細は、本発明の説明を意図したものであり、これ を限定するものではない、多くの他の変化や、修正が、本発明の精神や範囲を逸 脱することなく行うことができる。
ME TPAWPRVPRP ETAVARTLLL GWFAQVAGAlo  20 30 40 SGTTNTVAAY NLTW’l’C3TNFK T工LEWEPKPV  NQVYTVQ工5TKSGDb”KSKCF YTTDTECDLT DE工 VKDVKQT YLARVFSYPA90 ユDo ユ10 120 Gk”VESTGSAG EPLYENSPEF TPYLETNLGQ PT 工QSFEQVGSSSGKKTAKT NTNEFLIDVD KGENYC FSVQ AVIPSRTVNRKSTDSPVECM GQEXGEFRE工 FY工IGA¥VFV VエエLVI工LA工SLFJCRKAGV GQSW XENSPL NVS浄書(内容に変更なし) 凝結時間(seconds) FIG、 6 浄書(内容に変更なし) コ] %阻害率 ψ 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) ♂ 浄、@(内容に変更なし) FIG、 16 浄書(内容に変更なし) %阻害率 平成 年 月 日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 PCT/US 881009983、補正をする者 事件との関係 出願人 住 所 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号電話(代) 211−8741 乳補正の内容 別紙のとおり 国際調査報告 lmyjwllllllJI All11”4614M ha、PCτ/ニミミ ε/CQ;Sε

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒトの組織因子重鎖タンパク質をコードする構造遺伝子を限定する配列を 含む、わずか約12,000ヌクレオチド塩基対を含むDNA断片。
  2. (2)上記構造遺伝子が、第1図の約1番から約263番の残基で表わされるア ミノ酸残基配列を有するタンパク質をコードする、請求の範囲(1)記載のDN A断片。
  3. (3)上記構造遺伝子が、第2図の、約130番から約918番の塩基で表わさ れるヌクレオチド塩基配列を有する、請求の範囲(2)記載のDNA断片。
  4. (4)上記構造遺伝子が、第1図の約1番から約219番の残基で表わされるア ミノ酸残基配列を有する可溶性ヒト組織因子重鎖タンパク質をコードする、請求 の範囲(1)記載のDNA断片。
  5. (5)上記構造遺伝子が、第2図の、約130番から約786番の塩基で表わさ れるヌクレオチド塩基配列を有する、請求の範囲(4)記載のDNA断片。
  6. (6)上記第1の配列の5′末端に連続し、かつ上記タンパク質のアミノ末端に 結合した、アミノ酸残基リーダ配列をコードする第2の配列も含み、かつ該第1 及び第2のDNA配列がヒト組織因子重鎖前駆体タンパク質をコードする混成構 造遺伝子を定義する、請求の範囲(1)記載のDNA断片。
  7. (7)上記混成構造遺伝子が、第1図の約1番から約263番の残基で表わされ るアミノ酸残基配列を有するタンパク質をコードする、請求の範囲(6)記載の DNA断片。
  8. (8)上記混成構造遺伝子が、第2図の約34番から約918番の塩基で表わさ れるヌクレオチド塩基配列を有する、請求の範囲(7)記載のDNA断片。
  9. (9)上記混成構造遺伝子が、第1図の約−32番から約219番の残基で表わ されるアミノ酸残基配列を有する、可溶性ヒト組織因子重領タンパク質前駆体を コードする、請求の範囲(6)記載のDNA断片。
  10. (10)上記混成構造遺伝子が、第2図の約34番から約786番の塩基で表わ されるヌクレオチド塩基前列を有する、請求の範囲(9)記載のDNA断片。
  11. (11)ヒト組織因子重鎖タンパク質をコードする構造遺伝子を定義する第1の DNA断片に機能的に結合したベクターを含む組換えDNA分子。
  12. (12)上記構造遺伝子が、第1図の約1番から約263番の残基で表わされる アミノ酸残基配列を有するタンパク質をコードする、請求の範囲(11)記載の 組換えDNA分子。
  13. (13)上記構造遺伝子が、第2図の約130番から約918番の塩基で表わさ れるヌクレオチド塩基配列を有する、請求の範囲(11)記載の組換えDNA分 子。
  14. (14)さらに、上記第1の断片の5′末端に連続し、かつ上記タンパク質に結 合した、アミノ酸残基リーダー配列をコードし、かつ該第1及び第2のDNA断 片が、上記タンパク質の前駆体をコードする混成構造遺伝子を定義する、請求の 範囲(11)記載の組換えDNA分子。
  15. (15)上記混成構造遺伝子が、第1図の約−32番から約263番の残基で表 わされるアミノ酸残基配列に対応するアミノ酸残基配列を有する、上記タンパク 質の前駆体をコードする、請求の範囲(11)記載の組換えDNA分子。
  16. (16)上記混成構造遺伝子が、第2図の約34番から約918番の塩基で表わ されるヌクレオチド塩基配列に対応するヌクレオチド塩基配列を有する、請求の 範囲(15)記載の組換えDNA分子。
  17. (17)上記ベクターが上記第1及び第2のDNA断片の複製を指揮しうる、請 求の範囲(11)記載の組換えDNA分子。
  18. (18)上記ベクターが、宿主細胞中、上記タンパク質を発現しうる、請求の範 囲(11)記載の組換えDNA分子。
  19. (19)上記ベクターが、宿主細胞中、上記前駆体タンパク質を発現しうる、請 求の範囲(14)記載の組換えDNA分子。
  20. (20)上記ベクターが、pKSV−10であり、かつ、上記混成構造遺伝子が 、可溶型の上記前駆体タンパク質をコードし、かつ、第2図の34番から786 番の塩基で表わされるヌクレオチド配列を有する、請求の範囲(19)記載の組 換えDNA分子。
  21. (21)わずか約50アミノ酸残基を含み、かつ、−VNQVYTVQIST− , −LYYWKSSSSGKKT− からなる群から選ばれた式で表わされる配列に対応するアミノ酸残基を含む、ヒ ト組織因子結合部位ペプチド類似物。
  22. (22)上記ポリペプチドが、式: H−VNQVYTVQIST−OH で表わされる、請求の範囲(21)記載のポリペプチド。
  23. (23)上記ポリペプチドが、式: H−LYYWKSSSSGKKT−OHで表わされる、請求の範囲(21)記載 のポリペプチド。
  24. (24) からなる群から選ばれた式で表わされるヒト組織因子結合部位ポリペプチド類似 物。
  25. (25) からなる群から選ばれた式で表わされるヒト組織因子結合部位ポリペプチド類似 物。
  26. (26)a)ヒト組織因子重鎖タンパク質と免疫反応し、b) からなる群から選ばれた式で表わされるポリペプチドと免疫反応し、かつ c)第1図の第204番から第226番の部位で示される式で表わされるポリペ プチドと実質的に免疫反応しない、抗体分子を含む、抗体組成物。
  27. (27)上記抗体がラベルに結合している、請求の範囲(26)記載の組成物。
  28. (28)上記抗体が、生理学的に許容しうる希釈剤中に存在する、請求の範囲( 26)記載の抗体組成物。
  29. (29)ヒト組織因子重鎖タンパク質及び第1図の26番から49番の残基で示 される式で表わされるポリペプチドと免疫反応する抗体分子を産生する、TF8 −5G9と命名されたハイブリドーマ。
  30. (30)請求の範囲(29)記載のハイブリドーマにより産生される抗体分子を 含むモノクローナル抗体組成物。
  31. (31)ヒト組織因子重鎖タンパク質及び、第1図の第26番から第49番の残 基で示される式で表わされるポリペプチドと免疫反応する抗体分子を産生する、 TF9−10H10と命名された、ハイブリドーマ。
  32. (32)請求の範囲(31)記載のハイブリドーマにより産生される抗体分子を 含むモノクローナル抗体組成物。
  33. (33)ヒト組織因子重鎖及び、第1図の第146番から第167番で示される 式で表わされるポリペプチドと免疫反応する抗体分子を産生する、TF9−6B 4と命名した、ハイブリドーマ。
  34. (34)請求の範囲(33)記載のハイブリドーマにより産生される抗体分子を 含むモノクローナル抗体組成物。
  35. (35)a)身体サンプルを、ヒト組織因子重鎖タンパク質と混合し、免疫反応 混合物を作る; b)この混合物を、上記抗体がサンプル中に存在するヒト組織因子と免疫反応し 、免疫反応産物を形成するのに十分な時間維持する、そして、 c)ステップb)で生成した免疫反応産物の存在を検定する、以上、a)〜c) のステップを含む、体液サンプル中のヒト組織因子重鎖タンパク質の存在を検定 する方法。
  36. (36)a)生理学的に許容しうる希釈剤及び、血栓中に存在するヒト組織因子 と効率よく免疫反応する、生体内指示手段と結合した、ハイブリドーマTF9− 10H10によって産生される、ある量の抗体分子を含むモノクローナル抗体組 成物を被検者に静脈投与する; b)上記投与を受けた被検者を、上記抗体分子が、血栓の一部として生体内に存 在する組織因子と免疫反応し、免疫反応産物を形成するのに十分な、予め決めら れた時間維持する;そして、 c)ステップb)で生成した免疫反応産物の存在を検定する、以上、a)〜c) のステップを含む生体内の血栓を検出する方法。
  37. (37)存在するヒト組織因子と効率よく結合する、TF8−5G9及びTF9 −6B4からなる群から選らんだハイブリドーマによって産生される、ある量の 抗体分子を含有する生理学的に許容される希釈剤を含む、モノクローナル抗体組 成物を、被検体に静脈投与することを含む、生体内におけるヒト組織因子の凝血 因子VII/VIIaへの結合能を中和する方法。
  38. (38)組成物中、因子VII/VIIaと効率的に結合する量の、からなる群 から選ばれたポリペプチドを、含有する生理学的に許容された希釈剤を含むポリ ペプチド組成物を被検者に静脈投与することを含む、生体内におけるヒト組織因 子の凝血因子VII/VIIaへの結合を阻害する方法。
  39. (39)a)請求の範囲(22)記載の抗体組成物を含有するパッケージを含む サンプル中に存在するヒト組織因子重鎖タンパク質の存在を検定するための、キ ットの形をした診断システム。
  40. (40)上記モノクローナル抗体分子を含む上記抗体組成物が、a)TF8−5 G9、 b)TF9−6B4、 c)TF9−10H10 からなる群から選ばれたハイブリドーマにより産生される、請求の範囲(39) 記載の診断システム。
  41. (41)a)サンプルを、固体マトリックスに固定した、請求の範囲(15)記 載のポリペプチドを含む固体サポートと混合し、結合反応混合物とする、 b)上記結合反応混合物を、上記凝血因子が上記ポリペプチドと結合し、固相複 合体及び上清を形成するのに十分な時間維持する、 c)上記複合体から上記上清を分離する、及びd)ステップc)の分離した複合 体から、上記凝血因子を回収する、 以上、a)〜d)のステップを含む、サンプルから血液凝固因子VII/VII aを単離する方法。
  42. (42)実質的に、ヒト組織因子軽鎖タンパク質を含まない生理学的活性のある ヒト組織因子重鎖タンパク質の水溶液を含む組成物。
  43. (43)上記生物学的活性のあるヒト組織因子重鎖タンパク質を、リン脂質中に 分散させた、請求の範囲(42)記載の組成物。
  44. (44)上記溶液が、非イオン性界面活性剤を含む、請求の範囲(42)記載の 組成物。
  45. (45)上記タンパク質が可溶性であり、かつ、第1図の第1番から第219番 の部位で表わされるアミノ酸残基配列を有する、請求の範囲(42)記載の組成 物。
  46. (46)a)少なくとも1回の検定を行うのに十分な量の、実質的にヒト組織因 子軽鎖タンパク質を含まない、生物学的活性のあるヒト組織因子重鎖タンパク質 の水溶液を含有する組成物を含むパッケージ、 を含む血管システム液体サンプル中での凝固能を検定するキットの形をした診断 システム。
  47. (47)上記重鎖タンパク質がリン脂質中に分散している、請求の範囲(46) 記載の診断システム。
  48. (48)上記タンパク質が可溶性であり、かつ、第1図の第1番から第219番 の部位で表わされるアミノ酸残基配列を有する、請求の範囲(46)記載の診断 システム。
  49. (49)a)ヒト組織因子重鎖タンパク質をコードする構造遺伝子を定義する第 1のDNA断片及び、第1のDNA断片と連続しており、かつ上記タンパク質に 結合する、アミノ酸残基リーダー配列をコードする第2のDNA断片で、該第1 及び第2のDNA断片合せて上記タンパク質の前駆体をコードする混成構造遺伝 子を定しているDNA断片と機能的に結合する、ホ乳類細胞に適合する発現ベク ターを含む組換えDNA分子てトランスホームしたホ乳類細胞の栄養培地での培 養を開始する; b)上記培養物を上記細胞が上記組換えDNA分子由来のタンパク質を発現し、 かつ、上記成熟タンパク質を形成するのに十分な時間、維持する、そして c)上記培養物から、上記成熟タンパク質を回収する、以上、a)〜c)のステ ップを含む、成熟ヒト組織因子重鎮タンパク質の陶製方法。
  50. (50)上記混成構造遺伝子が、第2図の第34番から第786番の塩基で表わ されるヌクレオチド塩基配列を有する、請求の範囲(49)記載の方法。
  51. (51)請求の範囲(49)記載の方法により産生した、成熟ヒト組織因子重鎖 タンパク質を基本的に含む組成物。
  52. (52)請求の範囲(50)記載の方法により産生した成熟ヒト組織因子重鎖タ ンパク質を基本的に含む組成物。
  53. (53)ハイブリドーマTF8−5G9により産生される抗体分子を、投与時間 内に存在するヒト組織因子と効率よく結合できる量含有する、生理学的に許容さ れた希釈剤を含む、モノクローナル抗体組成物を、被検者に静脈投与することを 含む、ヒト組織因子の、凝血開始能を中和する方法。
  54. (54)ヒト組織因子重鎖タンパク質及び、第1図の第26番から第49番の残 基で示される式で表わされるポリペプチドと免疫反応する抗体分子を産生する、 TF9−5B7と命名されたハイブリドーマ。
  55. (55)請求の範囲(54)記載のハイブリドーマにより産生される抗体分子を 含むモノクローナル抗体組成物。
  56. (56)ハイブリドーマTF9−5B7により産生される抗体分子を含有する生 理学的に許容された希釈剤を含む治療に効果的な量のモノクローナル抗体組成物 を、被検者に投与することを含む、ヒト組織因子の凝血開始能を中和する方法。
  57. (57)a)ヒト組織因子重鎖タンパク質と免疫反応し、それにより、該タンパ ク質の因子VII/VIIaへの結合能を阻害し、かつb)huTFh:VII /VII3複合体と免疫反応し、それにより、該複合体の因子X活性化能を阻害 する抗体分子を含む治療的に効果的量の、抗凝血モノクローナル抗体組成物を投 与することを含む凝血を阻害する方法。
  58. (58)上記抗体分子がさらに、ヒヒ組織因子と免疫反応を起こすことを特徴と する、請求の範囲(57)記載の方法。
JP63503555A 1987-03-31 1988-03-29 ヒトの組織因子に関連するdna断片・ポリペプチド及び抗体 Expired - Lifetime JP2809415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3304787A 1987-03-31 1987-03-31
US033,047 1987-03-31
US067,103 1987-06-25
US07/067,103 US5110730A (en) 1987-03-31 1987-06-25 Human tissue factor related DNA segments
US165,939 1988-03-09
US07/165,939 US5223427A (en) 1987-03-31 1988-03-09 Hybridomas producing monoclonal antibodies reactive with human tissue-factor glycoprotein heavy chain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503438A true JPH01503438A (ja) 1989-11-22
JP2809415B2 JP2809415B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=27364291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503555A Expired - Lifetime JP2809415B2 (ja) 1987-03-31 1988-03-29 ヒトの組織因子に関連するdna断片・ポリペプチド及び抗体

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5223427A (ja)
EP (2) EP0309548B1 (ja)
JP (1) JP2809415B2 (ja)
AT (1) ATE246200T1 (ja)
AU (1) AU605864B2 (ja)
CA (1) CA1340544C (ja)
DE (1) DE3856560T2 (ja)
DK (1) DK175703B1 (ja)
ES (1) ES2009590A6 (ja)
FI (2) FI100184B (ja)
NO (1) NO305211B1 (ja)
PT (1) PT87138B (ja)
WO (1) WO1988007543A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403716A (en) * 1991-01-10 1995-04-04 Teijin Limited Method for measurement of tissue factor in high sensitivity and measurement kit therefor
WO1999051743A1 (fr) * 1998-04-03 1999-10-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps humanise contre le facteur tissulaire humain (tf) et procede de production d'anticorps humanises
JP2009022275A (ja) * 1997-03-10 2009-02-05 Tanox Inc 血液凝固阻害抗体とその使用方法
JP2009514895A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート 組織因子シグナル伝達の特異性を調節するための組成物及び方法
JP2011246467A (ja) * 2002-04-08 2011-12-08 Univ Of Louisville Research Foundation Inc 悪性疾病の診断および予知方法
US8586717B2 (en) 2002-04-08 2013-11-19 University Of Louisville Research Foundation, Inc Method for the diagnosis and prognosis of malignant diseases
JP2014509856A (ja) * 2011-03-15 2014-04-24 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド ヒト組織因子抗体及びその使用
US9260517B2 (en) 2009-11-17 2016-02-16 Musc Foundation For Research Development Human monoclonal antibodies to human nucleolin
US9452219B2 (en) 2011-06-02 2016-09-27 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles
KR20190042281A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 고려대학교 산학협력단 돼지 조직인자 세포외 도메인 단백질을 특이적으로 인식하는 단일클론항체 및 이의 용도
US10857237B2 (en) 2015-05-05 2020-12-08 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles as radio-sensitizers and MRI and/or X-ray contrast agents

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084251B1 (en) 1987-02-12 2006-08-01 Genentech, Inc. Methods and Deoxyribonucleic acid for the preparation of tissue factor protein
US6994988B1 (en) 1987-02-12 2006-02-07 Genetech, Inc. Methods and deoxyribonucleic acid for the preparation of tissue factor protein
US6001978A (en) * 1987-03-31 1999-12-14 The Scripps Research Institute Human tissue factor related DNA segments polypeptides and antibodies
IL87172A (en) * 1987-07-23 1994-12-29 Univ Washington A method of inhibiting the isolation of a purer tissue factor
AU3651689A (en) * 1988-06-17 1989-12-21 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York, The Cloning and expression of human tissue factor
US5298599A (en) * 1988-12-30 1994-03-29 Oklahoma Medical Research Foundation Expression and purification of recombinant soluble tissue factor
US5472850A (en) * 1991-04-10 1995-12-05 Oklahoma Medical Research Foundation Quantitative clotting assay for activated factor VII
US5314695A (en) 1990-11-13 1994-05-24 Corvas International, Inc. Tissue factor based prothrombin time reagent
US6203816B1 (en) * 1990-11-13 2001-03-20 Corvas International, Inc. Tissue factor based prothrombin time reagent
US5374617A (en) * 1992-05-13 1994-12-20 Oklahoma Medical Research Foundation Treatment of bleeding with modified tissue factor in combination with FVIIa
US5504064A (en) * 1991-04-10 1996-04-02 Oklahoma Medical Research Foundation Treatment of bleeding with modified tissue factor in combination with an activator of FVII
US6749853B1 (en) 1992-03-05 2004-06-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Combined methods and compositions for coagulation and tumor treatment
US6004555A (en) * 1992-03-05 1999-12-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for the specific coagulation of vasculature
US6093399A (en) * 1992-03-05 2000-07-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the specific coagulation of vasculature
US6036955A (en) * 1992-03-05 2000-03-14 The Scripps Research Institute Kits and methods for the specific coagulation of vasculature
US5877289A (en) * 1992-03-05 1999-03-02 The Scripps Research Institute Tissue factor compositions and ligands for the specific coagulation of vasculature
US20030171292A1 (en) * 1992-06-01 2003-09-11 Creasey Abla A. Method for using lipoprotein associated coagulation inhibitor to treat sepsis
US6063764A (en) * 1992-06-01 2000-05-16 Washington University & Chiron Corp. Method for using lipoprotein associated coagulation inhibitor to treat sepsis
US20010048924A1 (en) * 1998-06-22 2001-12-06 Del Zoppo Gregory J. Method for inhibiting cerebral tissue factor mediated reperfusion damage
US5879677A (en) * 1992-12-09 1999-03-09 The Scripps Research Institute Method for inhibition of cerebral tissue factor mediated reperfusion damage
WO1995017907A1 (en) * 1993-12-27 1995-07-06 Hamilton Civic Hospitals Research Development, Inc. Methods and compositions for inhibiting thrombogenesis
US5837684A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 Nycomed Imaging As Peptides
WO1996040921A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Ortho Farmaceutical Corporation Cdr-grafted anti-tissue factor antibodies and methods of use thereof
US6379975B1 (en) 1996-11-27 2002-04-30 T.A.C. Thrombosis And Coagulation Aktiebolag Methods and reagents for determining protein S
CA2278106C (en) * 1997-01-22 2005-04-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Tissue factor methods and compositions for coagulation and tumor treatment
US7749498B2 (en) * 1997-03-10 2010-07-06 Genentech, Inc. Antibodies for inhibiting blood coagulation and methods of use thereof
US20030109680A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-12 Sunol Molecular Corporation Antibodies for inhibiting blood coagulation and methods of use thereof
US20040229282A1 (en) * 1997-03-10 2004-11-18 Sunol Molecular Corporation Antibodies for inhibiting blood coagulation and methods of use thereof
US20060235209A9 (en) * 1997-03-10 2006-10-19 Jin-An Jiao Use of anti-tissue factor antibodies for treating thromboses
DE69832628T2 (de) * 1997-04-23 2006-09-07 Instrumentation Laboratory S.P.A. Rekombinant-kaninchengewebefaktor basiertes prothrombinzeitreagenz
WO2000002587A1 (en) 1998-07-13 2000-01-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment methods using therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids
US6818213B1 (en) 1998-07-13 2004-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment compositions comprising therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids
CA2335274A1 (en) * 1998-07-15 2000-01-27 Genentech, Inc. Tissue factor protein variants with increased affinity for coagulation factor fvii/fviia
US7764130B2 (en) * 1999-01-22 2010-07-27 Multigig Inc. Electronic circuitry
KR20030008205A (ko) 1999-10-01 2003-01-24 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 혈액응고 관련 질환의 예방 및 치료
US7608681B2 (en) 1999-12-24 2009-10-27 Genentech, Inc. Methods and compositions for prolonging elimination half-times of bioactive compounds
US6703494B2 (en) 2000-03-16 2004-03-09 Genentech, Inc. Anti-tissue factor antibodies with enhanced anticoagulant potency
US6855509B2 (en) * 2000-12-19 2005-02-15 Instrumentation Laboratory Company Protein S functional assay and kit therefor
US20030143225A1 (en) * 2001-03-08 2003-07-31 Genentech, Inc. Combinations of anti-tissue factor antibodies and anticoagulant and/or antiplatelet agents
US20030139374A1 (en) * 2001-09-27 2003-07-24 Board Of Regents, The University Of Texas System And Peregrine Pharmaceuticals, Inc. Combined methods for tumor vasculature coagulation and treatment
PL368989A1 (en) * 2001-10-02 2005-04-04 Novo Nordisk A/S Human tissue factor antibodies
HUP0501111A2 (en) * 2001-10-15 2007-12-28 Chiron Corp Treatment of severe pneumonia by administration of tissue factor pathway inhibitor
ATE489103T1 (de) * 2001-10-26 2010-12-15 Scripps Research Inst Gezielte thrombose durch gewebefaktor polypeptiden
US20030190705A1 (en) * 2001-10-29 2003-10-09 Sunol Molecular Corporation Method of humanizing immune system molecules
BR0304660A (pt) 2002-05-01 2005-06-07 Schering Ag Anticorpos direcionados a fator de tecido como anticoagulantes
US7579000B2 (en) 2002-05-01 2009-08-25 Bayer Schering Pharma Ag Tissue factor targeted antibodies as anticoagulants
US20050106139A1 (en) * 2002-10-31 2005-05-19 Ivan Svendsen Humanized tissue factor antibodies
US20040198660A1 (en) * 2002-11-06 2004-10-07 Petersen Lars Christian Tissue factor antagonist and protein C polypeptide compositions
WO2004064870A2 (en) * 2003-01-22 2004-08-05 Novo Nordisk A/S Radiolabelled tissue factor binding agent and the use thereof
US7425328B2 (en) * 2003-04-22 2008-09-16 Purdue Pharma L.P. Tissue factor antibodies and uses thereof
CA2527621A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-23 Centocor, Inc. Method of inhibiting tumor growth with anti-tissue factor antibodies
US9708410B2 (en) 2003-05-30 2017-07-18 Janssen Biotech, Inc. Anti-tissue factor antibodies and compositions
US7605235B2 (en) 2003-05-30 2009-10-20 Centocor, Inc. Anti-tissue factor antibodies and compositions
ES2527102T3 (es) * 2003-06-19 2015-01-20 Genentech, Inc. Composiciones y métodos para el tratamiento de trastornos relacionados con la coagulación
AU2004268648A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Centocor, Inc. Method of promoting graft survival with anti-tissue factor antibodies
US20080286279A1 (en) * 2004-03-17 2008-11-20 Chiron Corporation Treatment of Severe Community-Acquired Pneumonia by Administration of Tissue Factor Pathway Inhibitor (Tfpi)
SI1747015T1 (sl) * 2004-04-26 2012-11-30 Janssen Biotech Inc Postopek biopanninga raztopinske faze z uporabo genetsko proizvedenih vabnih proteinov
WO2005118646A2 (en) * 2004-04-26 2005-12-15 Centocor, Inc. Epitope directed selection of antibodies to murine tissue factor
US7790405B2 (en) * 2004-04-26 2010-09-07 Centocor, Inc. Solution phase biopanning method using engineered decoy proteins
US7514539B2 (en) * 2004-04-26 2009-04-07 Centocor, Inc. Epitope directed selection of antibodies to murine tissue factor
EP1676574A3 (en) 2004-12-30 2006-07-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for promoting survival of transplanted tissues and cells
UA109633C2 (uk) 2008-12-09 2015-09-25 Антитіло людини проти тканинного фактора
EP2380905A1 (en) 2010-04-19 2011-10-26 Thrombotargets Europe, S.L. Phospholipid-enriched vesicles bearing tissue factor having haemostatic activities and uses thereof
EP3281956A3 (en) * 2010-06-15 2018-04-18 Genmab A/S Human antibody drug conjugates against tissue factor
WO2012033518A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 The Scripps Research Institute Methods and compositions for treating metabolic disorders
CN103566378B (zh) * 2013-09-09 2016-09-14 南京海智生物工程有限公司 基于组织因子的肿瘤核酸疫苗、制备方法及其应用
KR102372245B1 (ko) * 2013-11-21 2022-03-08 젠맵 에이/에스 항체-약물 접합체 동결건조 제제
AU2018266705B2 (en) 2017-05-08 2023-05-04 Gritstone Bio, Inc. Alphavirus neoantigen vectors
MX2020007077A (es) * 2018-01-04 2020-10-28 Iconic Therapeutics Inc Anticuerpos anti-factor tisular, conjugados anticuerpo-farmaco y metodos relacionados.
CA3140019A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Gritstone Bio, Inc. Modified adenoviruses
WO2022032196A2 (en) 2020-08-06 2022-02-10 Gritstone Bio, Inc. Multiepitope vaccine cassettes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301797A (ja) * 1987-02-12 1988-12-08 ジェネンテク、インコーポレイテッド 組織因子タンパク質を製造するためのデオキシリボ核酸

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548904A (en) * 1982-12-03 1985-10-22 Molecular Genetics Research & Development Protein sequencing method
JPH02501263A (ja) * 1987-06-12 1990-05-10 マウント サイナイ スクール オブ メディシン オブ ザ シティー ユニバーシティー オブ ニューヨーク ヒトの組織因子のクローニングと形質発現

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301797A (ja) * 1987-02-12 1988-12-08 ジェネンテク、インコーポレイテッド 組織因子タンパク質を製造するためのデオキシリボ核酸

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403716A (en) * 1991-01-10 1995-04-04 Teijin Limited Method for measurement of tissue factor in high sensitivity and measurement kit therefor
JP2009022275A (ja) * 1997-03-10 2009-02-05 Tanox Inc 血液凝固阻害抗体とその使用方法
WO1999051743A1 (fr) * 1998-04-03 1999-10-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps humanise contre le facteur tissulaire humain (tf) et procede de production d'anticorps humanises
US6677436B1 (en) 1998-04-03 2004-01-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Humanized antibody against human tissue factor (TF) and process of production of the humanized antibody
JP2013100295A (ja) * 2002-04-08 2013-05-23 Univ Of Louisville Research Foundation Inc 悪性疾病の診断および予知方法
JP2011246467A (ja) * 2002-04-08 2011-12-08 Univ Of Louisville Research Foundation Inc 悪性疾病の診断および予知方法
US8586717B2 (en) 2002-04-08 2013-11-19 University Of Louisville Research Foundation, Inc Method for the diagnosis and prognosis of malignant diseases
JP2009514895A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート 組織因子シグナル伝達の特異性を調節するための組成物及び方法
US9260517B2 (en) 2009-11-17 2016-02-16 Musc Foundation For Research Development Human monoclonal antibodies to human nucleolin
US10385128B2 (en) 2009-11-17 2019-08-20 Musc Foundation For Research Development Nucleolin antibodies
JP2014509856A (ja) * 2011-03-15 2014-04-24 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド ヒト組織因子抗体及びその使用
US9452219B2 (en) 2011-06-02 2016-09-27 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles
US11344633B2 (en) 2011-06-02 2022-05-31 University Of Louisville Research Foundation, Inc Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles
US10857237B2 (en) 2015-05-05 2020-12-08 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles as radio-sensitizers and MRI and/or X-ray contrast agents
KR20190042281A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 고려대학교 산학협력단 돼지 조직인자 세포외 도메인 단백질을 특이적으로 인식하는 단일클론항체 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
FI885543A0 (fi) 1988-11-29
EP0309548B1 (en) 2003-07-30
FI885543A (fi) 1988-11-29
FI954347A (fi) 1995-09-15
ATE246200T1 (de) 2003-08-15
AU605864B2 (en) 1991-01-24
US5622931A (en) 1997-04-22
DE3856560D1 (de) 2003-09-04
WO1988007543A1 (en) 1988-10-06
EP0309548A4 (en) 1991-08-07
JP2809415B2 (ja) 1998-10-08
CA1340544C (en) 1999-05-18
FI100184B (fi) 1997-10-15
NO885326D0 (no) 1988-11-29
EP1364969A2 (en) 2003-11-26
PT87138B (pt) 1992-07-31
DE3856560T2 (de) 2004-08-05
FI97813B (fi) 1996-11-15
PT87138A (pt) 1988-04-01
EP1364969A3 (en) 2004-12-29
DK666888D0 (da) 1988-11-29
AU1627488A (en) 1988-11-02
US5223427A (en) 1993-06-29
EP0309548A1 (en) 1989-04-05
DK175703B1 (da) 2005-01-24
NO885326L (no) 1989-01-30
NO305211B1 (no) 1999-04-19
FI97813C (fi) 1997-02-25
FI954347A0 (fi) 1995-09-15
ES2009590A6 (es) 1989-10-01
DK666888A (da) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503438A (ja) ヒトの組織因子に関連するdna断片・ポリペプチド及び抗体
US5110730A (en) Human tissue factor related DNA segments
US5437864A (en) Method of inhibiting blood coagulation in extracorporeal circulation by inhibiting human tissue factor
US6001978A (en) Human tissue factor related DNA segments polypeptides and antibodies
JP3184878B2 (ja) 血小板の粘着を阻害するペプチド及び抗体
JP2000513934A (ja) 改変された第▲viii▼因子
EA019370B1 (ru) Пептиды fviii и их применение для индукции толерантности у больных гемофилией
JP2000507232A (ja) 慢性関節リウマチの病理発生に必要な関節炎誘発性ペプチドに対して免疫防御を誘発するために有用なワクチン組成物と方法
JPH10511954A (ja) 抗炎症cd14ペプチド
US5310729A (en) Interferon-related polypeptides as CR2 ligands and their use for modulating immune cell functions
JP2004527242A (ja) ヒスチジンリッチ糖タンパク質
US5844080A (en) CRF binding protein
US20040248257A1 (en) SPEX compositions and methods of use
JP2006515565A (ja) 第viii因子インヒビターに対する抗イディオタイプ抗体およびその使用
AU2323092A (en) Proteins s polypeptides and uses thereof
AU728185B2 (en) Calcium binding proteolipid compositions and methods
WO1991003251A1 (en) Cr2 ligand compositions and methods for modulating immune cell functions
WO1992006105A1 (en) Antibodies and methods for diagnosis and treatment of diabetes
Ruffilli et al. Repression of the synthesis of immunoglobulins in newborn mice by antibodies directed against the variable region of light chains
IE20040562A1 (en) Human tissue factor related DNA segments, polypeptides and antibodies.
IE83847B1 (en) Human tissue factor related DNA segments, polypeptides and antibodies
MXPA98005626A (es) Composiciones de proteolipido de fijacion de calcio, y metodos

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10