JPH01501435A - デジタル化オーディオ信号の伝送方法 - Google Patents

デジタル化オーディオ信号の伝送方法

Info

Publication number
JPH01501435A
JPH01501435A JP63500344A JP50034488A JPH01501435A JP H01501435 A JPH01501435 A JP H01501435A JP 63500344 A JP63500344 A JP 63500344A JP 50034488 A JP50034488 A JP 50034488A JP H01501435 A JPH01501435 A JP H01501435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subband
masking
information
subbands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63500344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599624B2 (ja
Inventor
テイル,ギユンター
シユトル,ゲルハルト
リンク,マルテイン
Original Assignee
バイエリツシエ ルントフンクベルブング ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6314427&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01501435(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエリツシエ ルントフンクベルブング ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical バイエリツシエ ルントフンクベルブング ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JPH01501435A publication Critical patent/JPH01501435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599624B2 publication Critical patent/JP2599624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/665Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using psychoacoustic properties of the ear, e.g. masking effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は請求の範囲1の前文に従う方法に関するものである。
デジタルオーディオ信号(digitaler Tonsignale)の伝送 に関して、広帯域のデジタルオーディオ信号をQMF(クワドラチャ”ミラー・ フィルタQuadrature MirrorFilter)フィルタバンクを 用いて、線形量子化に従って複数のサブバンド(subbald)信号に分割し 、得られたサブバンド信号を、例えば、適応形PCMまたはDPCM符号化法に よつて、データ減少処理に付すことは公知である。(rJournal of  the Audio Engineering 5ocietyJ1979年1 1月、第27巻11号、855〜865頁; r The 811System  Technical JournalJ 1981年 9月、1633〜16 53頁; r IEEE International Confernce  on ASSP、 1982、Proceedings J 1684〜1fi 87頁参照、)また、ドイツ国特許第3,440,613号から、量子化ノイズ か同じサブバンド中の有用情報によって丁度カバーされるように各サブバンド中 の有用情報の量子化法を選択して、データを減じるようにすることも公知である 。従来法によって実現できるデータ減少率は約4である。即ち、高品質のデジタ ルオーディオ信号の情報フローは、音質の低下を感じさせることなく、約50θ キロビツト/秒から約125キロビツト/秒に減じられる。
データを更に減少させるために、広帯域のオーディオ信号を離散フーリエ変換に より(例えば、高速フーリエ変換を用いて)スペクトル分析し、異なる周波数群 中のある適当するスペクトル値を大きさおよび位相に従って符号化して、マスキ ング閾値によりまた異なる性能基準に従って規定される人間の聴覚系のマスキン グ特性を考慮したより高度なデータ減少を実現することも知られている(ヨーロ ッパ特許出願公開第0.193,143 、ドイツ公開公報第3,506,91 2号、およびr Rundfur+ktechnischeMitteilun gen J第30巻(1986年)第3号、117〜123頁)。
しかし、フーリエ変換に要する分析時間窓(Zeitfen−s te r)は 約25m秒である。この値は、一方のスペクトル分解能に対する要件と、他方の 人間の聴覚の時間分解能に対する要件とを満たすための妥協点である。この分析 時間窓で実現できるスペクトル分解能は40)1zにすぎず、従って、人間の聴 覚系の周波数群の幅が約100Hzというような低周波数範囲では、2つのスペ クトル値しか伝送できない、従って、その結果書られる側波帯は隣接周波数群中 に位置することになり、感知し得るほどの質の低下はさけられない、一方、妥協 点として選択された25m秒の分析時間窓は、人間の聴覚系の時間分解能には長 ずざる。インパルスを含んでいる有用な信号にとフては、この時間ドメインの不 正確さは感知し得るほどの歪みを生じるので、時間的に先行するスペクトル成分 の振幅値は歪みを減じるために大きくしなければならないが、これか全ての場合 において望み通りの成功をもたらすとは限らない、さらに、デジタル・オーディ オ・スタジオ技術においては、約5m秒のブロック長は超過されてはならないの で、デジタル化されたオーディオ信号を編集する時に、不可聴カッティングを行 うことができる。さらに、送信機で変換された高い周波数範囲の信号の再変換に 必要な、特に受信機におけるプロセッサの費用は、心理音響学的(psycho akustischer)基準に対する考慮が周波数群について行われるので、 不必要に高くなってしまう。
さらに、上述した従来法においては、受信機における大きさと位相に従うスペク トル値の再生および受信機における逆フーリエ変換は2次的な情報の送信を必要 とする。この2次的情報は、全体の正味の情報フローのかなりのパーセンテージ を呈し、さらに、特別に性能のよいエラー保護を必要とする。このことは、送信 される符号化された信号中の情報フローを対応して増加させる。最後に、従来の 方法では、各スペクトル値の位相と同時に大きさもブロックとして、即ち、25 m秒毎にほぼ1回だけ送信されるのて、ビットエラーがこの期間中に干渉スペク トルを生じさせるために、ソース符号化(quellen−codierte)  @号はビットエラー干渉に感応する25rn秒のパルスの干渉効果は、例えば 、1m秒パルスのそれよりも相当高くtその結果、上述した従来のサブバンド技 法では、サブバンド・サンプル値の送信が不可能となって1ノまっ。
これに対し、この発明の目的は、上述した形式の方法において、フーリエ変換を 用いずに、しかも人間の聴覚系のマスキング特性を充分に利用して、2次情報の 送信、エラー保護あるいは受信機における信号処理に関する高経費を伴うことな く最高可能な品質をもつて、限定された全情報フローを有効信号のスペクトル成 分に動的に分配するようにすることである。
これはこの発明の請求の範囲1の特徴によって達成される。
この発明の方法の有用な特徴および改変は従属請求項に記載されている。
この発明は、量子化ノイズのマスキングと同じく有用な信号のスペクトル成分の 相互マスキングも、それぞれのサブバンド内たけでなく、隣接するいくつかのサ ブバンドにまたがって生じるという認識に基づいている。このマスキング効果を 充分に利用するために、サブバンド信号の量子化は有用な信号の種々のスペクト ル成分から得たマスキング閾値に従って制御されねばならない、この目的に必要 な制御情報の計算は、人間の聴覚系のプリマスキング(Vorverdeeku ng) 、同時マスキング(Simul−↑anver4eckung)および ボストマスキング(Naehverdecku−ng)を考慮して、信号の関数 として行われる。このようにして符号化されたオーディオ信号の全所要情報フロ ーは信号の関数として変動するので、送信の場合に、送信される符号化オーディ オ信号の情Wフローが一定に保たれれば、その結果書られる信号に依存する情報 フローの予備分(Informationsfluss−Reserve)を別 の条件を考慮して送信機で利用することができる。特に、信号依存情報フローの 予備分は、全部またはその一部をサブバンド信号の量子化に利用して、サブハン ト信号の量子化ノイズレベルと結果として得られるマスキング閾値との距離を大 きくすることができる。情報フローの予備分は、その全部または一部を、マルチ プレクス操作で送信される符号化サブバンド信号のエラー保護として、また、マ ルチプレクスフレーム(Multiplexrahmens)のエラー保護とし て利用して、マルチプレクス信号におけるエラー保護の程度を上げることができ る。
以下に、この発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1Aeii!および第2A図は、この発明の第1の実施例による送信機と受信 機との回路素子を示すブロック回路図、 第1B図と第2B図は、第2の実施例による第1A図と第2A図と同様のブロッ ク回路図、 第1C図と第2C図は、第3の実施例による第1B図と第2B図と同様のブロッ ク回路図、 第1D図と第2D図は、第4の実施例による第1C図と第2C図と同様のブロッ ク回路図で、送信機において付加的なスペクトル分析(FFT)を施したものの ブロック回路図、 第1E図は、この発明の方法の第1の実施例に従う段階的データ減少法を実施す るためのブロック回路図、第3図は、第1A図、第1B図および第2A図で行わ れる情報フローの動的分配のステップのためのブロック回路図、 第4図はマスキングオーディオ信号の周波数位置か異なる3つの異なるマスキン グ閾値曲線の例を示す図、第5図は、第4図に示す中間のマスキング閾値曲線の 、マスキングオーディオ信号の5つの異なるレベルに対する依存性を示す図、 第6図は、母音/9/に対する高調波を点でプロットし、また、得られたマスキ ング閾値を実線で示した周波数図、 第7図は、人間の聴覚系のプリマスキング、同時マスキングおよびポストマスキ ングの時間経過を示す図。
第8図は、合計24のサブバンドを有する実施例についてのサブバンド周波数構 成を、第4図に従ってプロットしたマスキング閾値曲線と共に示す図、第9図は 、帯域幅の関数としての狭帯域ノイズについての等音量曲線を示す図。
第10図は、それぞれ、第1A図と第2A図および第1B図および第2B図に示 す送信機と受信機におけるQMFフィルタバンクの構造を示す図、 第11図は、第1A図および第1B図に従うトランスコート段のブロック回路図 。
第12図は、デジタル化されたオーディオ信号の8個のサンプル値に対するスケ ール係数の決定の概略図、第13図は、第12図と同様の概略図であるが、1つ おきのスケール係数のみが送信用に用いられ、非送信スケール係数が、各非送信 スケール係数がその前に送信されるスケール係数と関連しているかまたは後に送 信されるスケール係数と関連しているのかを示す、いわゆる関連ビット(Zuo rdnungsbits+)を用いて再構成されるようにされたものを示す図、 第14図は、符号化に必要な全情報フローの、オーディオ信号に依存する時間経 過の一例を示す図、第15図は、符号化に必要な全情報フローの、オーディオ信 号に依存する時間経過の一例と、マルチプレクス信号における情報フローを一定 にした場合の情報の予備を示す図、 第16図は、第15図に従う符号化に必要な全情報フローの、オーディオ信号に 依存する時間経過の一例と、情報フローの予備分を主として動的エラー保護に用 いた場合を示す図。
全体的構成 第1A図に示すように、デジタル化されたオーディオ信号、例えば、高音質のラ ジオ信号は複数のサブバンド信号、例えば、24のサブバンド信号に分割される 。デジタルオーディオ信号のサブバンド信号への分割は、好ましくは、構成と動 作の詳細を第1O図に示しかつ後で詳述するクワドラチャ・ミラー・フィルタ( QMF)からなるフィルタバンクlを用いて行う、フィルタバンクlへの入力信 号は、例えば16K)lzの帯域を持ち、16ビツトの分解能で線形量子化され る。これより広い帯域幅と高い分解能1例えば、 20KHzと18ビツト、も 可能である。
フィルタバンクlの出力に現われる24サブバンド信号の高情報フローは、次に 接続されているトランスコード段(Transcodierungsstufe ) 2で減少させられる。トランスコートされたサブバンド信号は、後に詳述す る段7で特別のエラー保護が施され、マルチプレクサ3に供給される。マルチプ レクサ3は、この実施例における24のサブバンド信号を時多重(タイムマルチ プレクス)で伝送路、例えば、ラジオ送信路に供給する。
情報フローを減じるために、非関連性(Irrelevanz)減少法と同様に 冗長度減少法も用いることができるし、また、これら2つの方法の組合わせも考 えられる。冗長度減少法は、原信号の再構成に必要とされない構成を抑圧する方 法である。これに対し、非関連性減少法は、再構成された信号を原信号から識別 するために人間の聴覚系が必要としない情報を減少させるものである0例えば、 非関連性減少法では、各サブバンド内の有用信号の量子化は、量子化ノイズが有 用信号によって丁度カバーされるように選ばれる。非関連性・冗長度減少法では 、冗長度減少法1例えば、適応型PCMまたはDPCMプロセッサがサブバンド で用いられ、原信号の再構成が完全には行われないが、エラー信号は有用信号に よってマスクされるように設計されている。
以下に、サブバンドにおける非関連性減少法と冗長度減少法を組合わせたものの 適当した実施例を説明する。
サブバンド信号の量子化は、マスキング閾値とスケール係数とに基づいて行われ る。スケール係数は、人間の聴覚系の時間分解能力に対応する時間内におけるサ ブバンド信号レベルのピーク値を分類する。これらは、更に。
非関連・冗長度減少処理を施される。マルチプレクス信号の伝送が行われ、その 際、エラー保護段8は後述するような特殊な特性を呈する。
情報フローの動的分配 マスキング閾値曲線か有用信号のスペクトルおよび時間構造の関数であるので、 最適な非関連性減少処理の意味からは、情報フローをサブバンドに不可変的に分 配することは望ましくない、従って、この発明によれば、サブバンド信号の量子 化は段2(利用可使な情報フローのサブバンドへの「動的分配」)において制御 される。
トランスコード段2におけるサブバンド信号の量子化のための制御信号は、人間 の聴覚系のスペクトル的および時間的マスキング閾値に基づいて段5において得 られる0段2において、これらの制御信号の制御の下に、情報フローは、第5図 乃至第8図を参照して後に詳述する人間の聴覚系によるプリマスキング、同時マ スキングおよびボストマスキングを考慮して、個々のサブバンドに動的に分配さ れる。これには、 a)同じ有用信号の隣接するサブバンドによってカバーされる有用信号のサブバ ンドを全くあるいは一部しか送信しない。
b)同じ有用信号の隣接するサブバンドによってカバーされない(完全にはカバ ーされない)有用信号のサブバンドを、結果として生じる量子化ノイズが隣接サ ブバンド信号のより高い有用信号レベルによってカバーされるような細かさまで 量子化する。
ことが含まれる。
このようにして、従来よりも高度な非関連性減少処理の実現が可能となる。
従来法では、サブバンド信号の量子化を1つのサブバンド内で有効なマスキング に基づいて行うことによって情報フローの減少処理を行ワている。例えば、純粋 な非関連性減少法では、ドイツ特許第3,440,613号に記載の次の関係が 適用される。
但し、qi +minはサブバンドiにおける最小の量子化段数、f(,1およ びfuiはそれぞれサブバンドiの上と下の遮断周波数であ。
従9て、全てのサブバンドに対して必要とされる情報フローは次のようになる。
こうして得られた所要の情報フローは一定で、24サブバンドの分解能に対して は、約100キロビツト/秒である。
この値はサブハンド信号の相互マスキングを考慮して減じられる0例えば、はぼ 均一にマスキングする広帯域の有用信号に対しては第1のサブバンドより上の周 波数軸上にある全てのサブバンドの分解能は、所要の情報フローが約30%減少 するように減じることができる。狭帯域の有用信号については、多くのサブバン ドにおいて情報フローを0にセットできるので、原理的にはより高度のデータ減 少が可能である。
原理的には、サブバンド信号の量子化を信号に応じて制御すると、有用信号のス ペクトルおよび時間構成の実質的な関数であり、従って、はぼ20〜70キロビ ット/秒の範囲にわたって信号に応じて変化する所要情報フローが得られる。@ 号に応じて変化する情報フローの有効な利用法を次に詳述する。
スケール係数 第1A図による実施例においては、サブバンド信号のトランスコードは、段5の 制御の下に行われる非関連性減少処理を考慮したマスキング閾値基準に基づいて 行われるだけではなく、ある時間間隔内におけるサブバンド信号のレベルのピー ク値を分類して、その時間間隔内の各サブバンド信号の分解能をトランスコード 処理のために固定するスケール係数に基づいても行われる0段4におけるスケー ル係数の決定と段2におけるトランスコード中のスケール係数の評価および伝送 を以下に詳しく述べる。サブバンド信号に対するスケール係数は次の3つの理由 により有用である。
1、サブバンド信号についてのスケール係数には1段5におけるマスキング閾値 基準に従う制御変数の決定に必要な全ての情報が含まれている。従つて、2次情 報としてスケール係数を伝送するだけで、受信機(第2A図参照)において逆ト ランスコードを行うに充分である。受信されたスケール係数はサブバンドに対す る全情報フローの分配についての情報を提供する。
2、スケール係数によって分類されたサブバンド信号レベルのピーク値が各サブ バンド信号のサンプル値によって超えられることがないので、ビットエラーによ って生じる各サブバンド内のノイズレベルは、分類精度以上にサブバンド信号レ ベルのピーク値を超えることができない、従って、原理的には、ビットエラーは 、大部分が有用信号によつてマスクされるノイズスペクトルを生じる。たとえ、 最大級のビットエラーが生じる、即ち、全サンプル値の完全破壊が起こワたとし ても、この場合にも存在するスケール係数によって、ノイズスペクトルのスペク トル包絡が有用信号の包絡線にほぼ対応するようにする、即ち、音声が理解され 得るようにすることができる。
3、サブバンド信号のスケール係数は、マスキング閾値基準による制御変数の決 定に必要な全ての基本的な情報を含んでいるので、送信中、この情報をビットエ ラーから充分に保護する必要がある。これは、例えば、冗長度を導入することに よって行うことができる。この冗長度の導入のために、スケール係数の送信を少 なくすることか特に重要となる。これは、最小所要語長(「スケール係数の形成 」の項参照)、および信号の統計と人間の聴覚系の要件の関数である伝送繰返し 率とによって達成できる。
人間の聴覚系の要件は、時間的マスキング、主としてボストマスキングの効果を 利用する(非関連性減少処理)ことによって満たすことができる。このことは、 急速に減衰するオーディオ信号では、スケール係数は正確に決定する必要はなく 、時間的に前と後の点で決定されたスケール係数の内挿に基づいて概算すること ができる0時間的にプリマスキングは一般に非常に短くかつ信号に高度に依存し ている(1〜20ミリ秒)ので、スケール係数は、信号が急速に上昇するような 場合では、より頻繁に伝送されねばならない。
スケール係数の伝送中の冗長減少は、ある期間にわたってレベルが変化しない、 または、わずかしか変化しないようなサブバンド信号については、スケール係数 は稀にしか伝送されないということにおいて行われる。
スケール係数を全てのサブバンドについて時間ブロック毎に伝送することが必ず しも必要ではなく、また1人間の聴覚系およびオーディオ信号についての諸条件 に応じて内挿技法により決定できるという事実のゆえに、全てのスケール係数に 対する伝送率は約10〜20キロビツト/秒となる。
受信機においては、トランスコードは検出されたスケール係数のみによって制御 されるので、サブバンド符号化マルチプレクス信号は、スケール係数か送信機の 段8において有効なエラー保護を施されておれば、ビットエラー干渉に特に不感 となる。他のデータ減少法、例えば適応形PCMJ?)DPCM法、に比してス ケール係数を用いる利点は、スケール係数による2次情報のフローが有効に保護 されておれば、ビットエラーに対する高い不感性が得られるという事実にある。
この2次情報のフローの大きさは、はぼlO〜20キロビット/秒の範囲にわた って信号に応じて変化する。なぜなら、非関連性および冗長度を減少させるとい う目的のために、スケール係数の決定の基になる時間間隔(ブロックの長さ)が 人間の聴覚系の時間的マスキングと各サブバント信号の時間構造とに対応してい るためである。
従って、トランスコードされたサブバンド信号とスケール係数の伝送のためには 、30〜90キロビット/秒の範囲にわたり、信号に応じて変化する全情報フロ ーが必要となる。
る フローの矛 符号化に必要な全情報フローの信号に応じた変化は、この発明に従う方法を有効 に実施するために利用することができる。
第14図は所要の全情報フローの時間的経過の一例を示す0点線は平均的な所要 全情報流(約60キロビツト/秒)を表わす、この値は、大きな時間間隔内の全 ての変化をそれに対応して大きなバッファメモリによつて等化することができる 場合には、基準として用いることができる。これは、オーディオ信号の伝送の場 合には、対応した長い遅延があるために不可能であるが、オーディオ信号の記憶 に関しては、この発明による方法の第1の有利な構成が得られる。
l)マルチプレクス信号における情報のフローが変化する。
マルチブレクス信号の構成が、第1A図のマルチプレクサ3の出力における情報 フローが段7と8の入力における符号化されたオーディオ信号用に用いられる全 情報フローと同じように変化するようなものである場合には、記憶については特 に大幅なデータ減少が達成される。特定の記憶技術に対しては、例えば、磁気コ ンピュータディスクへの記憶については、段3.7および8を省略して、記憶す べき全情報フローを所要の全情報フローより高くする必要がないようにすること ができる。
記憶されるべき全情報フローの長期間平均は、全プログラムが記憶される場合に は、それに含まれている全ての短いポーズ(例えば、会話におけるもの)は非常 に小さな全情報フロー(約10〜15キロビツト/秒で、主としてスケール係数 のためのもの)しか必要としないために、60キロビット/秒以下にさえなるこ ともある。
2)マルチブレクス信号における情報のフローは一定である。
マルチプレクス信号の伝送の場合、その情報フローが一定であることは有利であ る。バッファメモリによって生じる遅延はほんの僅かである筈なので、所要の全 情報フローの変化はほんの僅かしか補正できない、残りの変化が第15図に例示 されている。マルチプレクス信号の情報の一定したフローは点数で表わされてい る(90キロビット/秒)、従って、上側の部分は信号に応じて変化し、次のよ うな種々な形で利用できる情報フロー予備分を表わしている。
a)量子化ノイズレベルとマスキング閾値との間の距離を大きくする(「信号対 ノイズ比の増加」)、b)エラー保護段7および8用および段3におけるマルチ ブレクス信号の形成用(「動的エラー保護」)。
C)時間に関して正確さを必要とせずかつオーディオ信号から独立した他の任意 の所望情報1例えば、スケジュール情報とかラジオテキスト情報をマルチプレク ス信号中で送信する(「付加信号の送信」)。
当然ながら、情報フローの予備分は3つの目的の任意の組合わせで利用すること もできる。以下に、信号対ノイズ比の増加と動的エラー保護について詳述する。
以下は増加信号対ノイズ比についてである。
デジタルオーディオ信号の非関連性を完全に取除く(即ち、スペクトル的プリマ スキング、同時マスキングおよびボストマスキングの効果を充分に利用する)ソ ース符号化法(Quel lencodierungsverfahren)で は問題が生じることがある。
このようなソース符号化法をカスケードにして用いた場合、量子化ノイズがマス キング閾値を越えることがある0例えば、ラジオプログラムの伝送と記憶がこの ようなソース符号化法を用いて行われる場合、臨界的なオーディオ信号において は音質の低下が感知し得るほどになワてしまう。
受信機側で有用信号のいくつかの周波数成分のレベルを上昇させたり低下させた りする場合、有用信号のスペクトルマスキングが音質低下が感知し得る程にまで 変化してしまうことがある。この危険性は、隣接するサブバンドの信号をマスキ ングするサブバンド信号のレベルが受信機側で低下させられる場合、あるいは、 隣接するサブバンド信号によって完全にまたは部分的にマスキングされているサ ブバンド信号のレベルが受信機側で上昇させられる場合にある。
上述した場合における音質の低下を防止するために、この発明による情報フロー の動的分配が、最大のデータ減少のためだけでなく、いわゆるマスク対ノイズ予 備分(mask−to−noise Re5erve)を得るためにも行われる 。マスク対ノイズ予備分は信号に応じて、第15図に例示したような情報フロー 予備分にほぼ比例して変化する0例えば、多くのサブバンドにおいて情報フロー が0にセットされるほど有用信号が狭帯域の場合には、マスキングを生じるサブ バンド信号については情報フロー(さらに。
分解能も)はそれに対応して増大する。このような増加は情報フロー予備分によ って許容される点まで行われる。従って、マスキングを行うサブバンド信号の分 解能は、ある状況下では、マスキング閾値基準により必要とされるものよりも相 当高くなる。
この形のサブバンドに対する情報フローの動的分配の利点は、例えば、平坦な音 声が非常に高い分解能で(例えば、 16〜18ビツト線形量子化されて)送信 されることである。 500Hzの輻のサブバンド中で単一スペクトル線を16 ビツトの分解能で送信するためには論理的には16キロビツト/秒が必要である 。しかし、エリアシング歪みを考慮すると(これについては後述するが、第3図 参照)、約2倍のビットフローが必要となる。従って、約500Hzの幅のサブ バンドと約90キロビツト/秒のマルチプレクス信号とを用いる場合には、周波 数位置によつては、検出し得るほどの品質低下を伴うことなく、2以上のスペク トル線を同時に送信できる。従って、第1Argと第2A図に示したサブバンド 伝送路の重要な機能は、例えば、任意所望の周波数と振幅の正弦波音を伝送して 計測することにより容易にモニタできる。
以下は動的エラー保護についてである。
チャンネル符号化、即ち、段7におけるトランスコート化サンプル値のエラー保 護および段8におけるスケール係数のエラー保護、および段3におけるマルチブ レクス信号の形成のためには、付加情報フローが必要である。従9て、マルチブ レクス信号の情報フローは信号源符号化およびチャンネル符号化に使用される情 報フローで構成される。
マルチブレクス信号における情報の一定したフローを用いて得られる動的な情報 フロー予備分は、マルチブレクス信号に対するエラー保護の程度がその時に存在 する情報フロー予備分の関数として制御される(動的エラー保護)ようにするた めにチャンネル符号化に用いることができる。エラー保護の程度は段階的に制御 すると有利である0例えば、第16図は動的エラー保護についての情報フローを 示し、このフローは信号に応じて段階的に変化している(破線の直線と階段状曲 線との間の領域)。
階段状曲線によりて表わされている情報フローは、同時に、信号源符号化用に用 いることができる全情報フローをも表わしている。この全情報フローは所要全情 報フローよりもいくらか大きい。
動的エラー保護は、平均利用可能情報フロー予備分に対応する平均のエラー保護 の程度を増加させることになる。従って、ビットエラーによる干渉の可能性が減 少する。さらに、動的エラー保護により、小さな全情報フローを必要とするオー ディオ信号は高度のエラー保護を施されて送信され、高い全情報フローを必要と するオーディオ信号は低度のエラー保護で送信される。このエラー保護特性は、 小さな全情報フローを要するオーディオ信号はビットエラーによって生じたノイ ズ信号を弱くマスクするだけなので、特に有利に働く、このような敏感なオーデ ィオ信号は特に、相当な保護が加えられる0例えば、音声信号、特に、スピーチ 中のポーズの間、あるいは、音楽におけるある種のパッセージ(「コンサートホ ールの静寂」)の間では、所要全情報フローは特に低く、従って、エラー保護の 程度は特に高い。
動的エラー保護の程度は、ある与えられたビットエラーレートに対し、主観的ノ イズ効果がオーディオ信号によってほぼ左右されないように構成することか好ま しい。
品質等級 この発明によるソース符号化法の別の特徴は、送信機側の段6(第1B図)にお いてソース符号化処理の品質を決定できることである。第4図乃至第8図を参照 して後で詳述するが、段5で決定されるサブバント信号の量子化の基準は品質決 定(段6)を用いて評価される。
これは次のようにして行われる。
a)オーディオ信号の符号化に用いることのできる全情報フローは品質決定によ り決定される。
b)動的分配について既に述べた「増加した信号対ソイズ比」についての評価が 行われる。「マスク対ノイズ予備分」は品質決定の関数として決められる。
C)マスキング閾値基準は、品質決定に応じて、大きな全情報フローを必要とし かつ稀にしか生じないある臨界的な有用信号が感知し得るか不快ではない品質低 下を含むように構成される0例えば2品質の等級は、これらの品質低下が生じる 可能性によって決められる。
d)品質決定に応じて、いくつかのサブバンド信号が臨界的な有用信号について 0にセットされる。これは、大きな帯域幅を持ったサブバンド信号および大きな 情報フローを持フたサブバンド信号を優先的に、さらに、最小ノイズ効果に基づ いて行われる。あるサブバンド信号の分解能が不充分であることに伴う比較的高 いノイズの影響は、重要でないサブバンド信号を0にセットすることにより、付 加的な情報フローを上記のサブバンド信号のために得ることによって排除できる 0重要てないサブバンド信号とは、他のサブバンド信号に比較して、レベルが低 く、音質の知覚に僅かにしか関与しないサブバンド信号である。
重要なファクタは全情報フローの低減は最小の品質低下に結びつくことである。
なぜなら、段5における情報フローのサブバンドへの動的分配は、利用可能な全 情報フローに基づいてだけではなく1品質等級の特定の基準に基づいても行われ るからである。
品質を段階的に低下させることにより、1つの有用信号ではなく、2以上の有用 信号をマルチブレクス信号の同じ情報フローと同時に送信することができる0段 6における品質の決定が各有用信号に対する利用可“能全情報フローを決定する ので、品質等級化は1品質の選択にょヮて伝送可能なチャンネルの数か固定され 、逆に、伝送可能なチャンネルの数が品質が決定するような態様で行われる。こ の目的を達成するために、チャンネルブロック9(第1B図)とマルチプレクス 段3が切換えられる。切換の情報は受信機側での品質等級の適応形復号化処理が できるようにマルチブレウス信号中で送信される。この切換情報に対するエラー 保護は、この切換情報を必要以上に頻繁に、例えば、100ミリ秒間隔で送信す ることにより与えられる。
次に示す相関関係が品質等級とチャンネルの数との間に考えられる。
チャンネル当りの情報フローの減少は、非関連性減少処理および冗長度減少処理 の後でも、例えば、上記の表に基づく許容情報フローよりも大きな情報フローを 必要とするような有用信号についてのみ品質低下を生じるという特徴がある。こ の発明によって与えられる情報フローの段階的低減は、品質低下信号の生成の可 能性が従来の情報のフローの段階的低減の方法におけるよりも低いことが特徴で ある0例えば、品質低下会話信号の発生の可能性は表の品質等級1〜3ては0に 等しく、品質等級4では100%以下であり、品質低下の程度は、電話信号で一 般に行われる帯域幅低減によりて生じる低下よりもはるかに低い。
受信機 第2A図によれば、エラー保護されたトランスコードされたサブバンド信号、そ れに伴うエラー保護されたスケール係数および送信機側で設定された品質等級に 関する情報は受信機側のデマルチプレクス段13で再生される0品質等級情報を 用いることにより2選択可能なチャンネルの番号を表示装置16(第2B図)に 表示して、聴取者がチャンネル選択スイッチ19を用いることにより、デマルチ プレクス段13から出力されるデータを設定することができるように構成できる 0段17と18においては、トランスコードされたサブバンド信号とスケール係 数に対するエラー保護データが取出され、エラー補正の手段がとられる。送信機 側と同様にスケール係数は、情報のフローのサブバンドへの分配の制御のための 段15への入力情報となる。従って5段15は送信機の段5と同じである(第3 図)0段15で得られた制御情報とスケール係数と品質等級情報とに基づいて、 送信機の段2と逆のトランスコードが段12で行われ、16〜18ビツトの線形 量子化されたサブバンド信号が逆QMFフィルタバンク11に現われ、そこで広 帯域のデジタルオーディオ信号が再生される。QMFフィルタバンク11の構成 と動作は第10図を参照して詳細を後に述べる。
第2の実施例 この発明の方法の別の実施例が第1C図(送信機)および第2C図(受信機)に 示されている。第1C図に従う送信機側での符号化は上述した第1B図に示す実 施例と同様である。第1B図と異なり、第1C図では、情報フローのサブバンド への分配に関する制御情報はマルチブレウス信号中で送られ、この制御情報は段 8bでエラー保護が施される。このエラー保護の効力は段8aにおけるスケール 係数のエラー保護と同等にされる。第2C図に示す受信機側での復号の際、第2 B図の場合と異なり、制御情報は(第2B図では段15で行われていた)スケー ル係・数に基づいて改めて決定されるということはなく、マルチブレクス信号か ら直接取出される0段18aと18bにおいて、スケール係数についてのエラー 保護データと制御情報が取出され、エラー補正手段が構しられる。
第1B図と第2B図に示す実施例に比して、今一じている第2の実施例では、段 12における逆トランスコート処理に必要な制御情報を改めてめる必要がないの で、受信機側での技術的な対策が少なくてすむ、制御情報の送信とエラー保護に 要する付加情報フローはスケール係数用の情報フローとほぼ同じである。
別の実施例 この発明の方法、特に第1D図、第2D図および第1E図に示す、他の実施例、 有利な特徴および変形については以下の記載の中で述べる。
方法の詳細 情報のフローの制御 第3図と関係して詳細を説明したマスキング閾値基準を引出すための段5では、 スペクトル的マスキング閾値はブロック5.1で、時間的マスキング閾値はブロ ック5.2で、それぞれ別々にめられる。この処理は、段5.5を通して利用可 能な全情報フローを考慮し、また。
段5.6において品質等級の特別の基準に基づいて行われる0段5.1 、5. 2および5.5は直列に接続されており。
段5.1は段4の出力に結合されており、さらに、段5.5の一方の制御入力は 段6に接続されている。さらに、段5.1の第1の制御入力も同様に段6に接続 されているが、その第2の制御入力は段5.6から入力が与えられる。
隣接するサブバンド信号が大きく異った形で量子化される場合には、QMFフィ ルタバンクlではエーリアシング歪みが生じるので1段5.4か、隣接するサブ バンド信号間の最大許容量子化差に対して、エーリアシング歪みが聴きとれない 程度にとどまるような所要の値を与える。この目的のために、段5.4は段5. 5の出力に接続されている制御出力段5.3を制御する。このようにして。
出力段5.3はブロック5.1と5.2によって与えられるマスキング閾値と1 段5.5により与えられる利用可能全情報フローと、段5.4により与えられる エーリアシング歪みとを考慮して量子化の配分を決定するように働く。
マスキング閾値 準 従来技術における出力信号の個々のサブバンド内での量子化の静的配分は、これ らのサブバンド内に限定された量子化ノイズの同じバンド中の有用信号によるマ スキングのみを考慮している。従来法によって、サブバンド内の量子化ノイズの マスキングを考慮するだけで、式(1)によって、広帯域信号を24のサブバン ドに分割することにより、16ビツト線形PCM符号化に比して、約400キロ ビツト/秒のデータ率の低減の実現が可能である。これに対して、この発明によ って施されるサブバンド信号の量子化の動的(信号に応じた)制御によれば、主 観的に同じ品質を保ちつつデータ率を更に減じることができ、また、信号に特有 の品質子@ (QualitWtsrese−rve)を余分に設けることがで き、一方、データ率を減少させることなく、更に大きな品質予備を実現すること もできる。
スペクトル的マスキング閾値 この発明による量子化の制御は、高信号レベルを有するサブバンド信号の隣接サ ブバンドに対するマスキング効果に従って行われる。第8図に示すサブバンド構 成を採用すると、このマスキング効果は、8 KHzまでの周波数範囲で500 Hzの同じ絶対値幅のサブバンドを基本として、実質的に2 KHzより上の周 波数範囲で利用できる。
これと異なり1人間の聴覚系の周波数選択性、従フて、スペクトル的マスキング は一定の相対帯域幅、いわゆる周波数群(Frequenzgruppen)に 関係している。この発明の第8図に示したサブバンド構成で選択された絶対的に 一定な帯域幅は、2〜4にHzの範囲中の周波数群の幅にほぼ相当し、4KHz 以上の周波数範囲においては2人間の聴覚系の周波数群よりもかなり狭い、従っ て、この範囲においては、隣接サブバンド信号のマスキングは、第8図に概略図 示するように、大きいと考えることがてきる。
第4図は、周波数群の幅を持ち、かつ、中心周波数が250Hz 、I K)l zおよび4 KHzのマスキング音としてのノイズに対するマスキング閾値を示 す0図示の3つの場合の全てにおいて、マスキングノイズのレベルは、L−60 dBである。対数表示した周波数軸上にプロットしたマスキング閾値はI KH z 4KHzの中心周波数についてはほぼ同じ形状を有している。しかし、25 0)lxの中心周波数については、曲線ははっきりわかる程広い、干渉ノイズの レベルは一定となるように選択されたが、マスキング閾値の最大値の差は点線で 示しである。 (60dJl、250)1zで約2dBに過ぎないが、4 KH zでは是は5dBに増加している。)さらに、低い側の端縁におけるマスキング 閾値は約100dB/オクターブで急激に上昇し、高い周波数の方にはかなり緩 やかに下降している。これは、低い大きな音が高い柔らかな音を主としてマスク していることを意味する。
高い側の端縁の急峻さはマスキング音のレベルの関数である。この依存性が第5 因に示されている。低いレベルでは、マスキング閾値は高い方の周波数側へ急激 に下降するが、中程度のレベルでは、さらに、高レベルではより明瞭に、下降の 仕方はより平坦にな9ている。 70dBのレベルについて言えば、この下降は 約404B/オクターブである。このように、マスキング閾値の周波数依存性は 、さらに、干渉ノイズのレベルにも依存する。
典型的には、送信されるべき信号は単一の音だけでなく複数の高調波(例えば、 楽器や有声の会話音の場合)あるいは広帯域ノイズ(シューという音(Zisc hlaute)の場合)も含んでいる。これらの高調波の振幅の構成に応じて、 そのような信号によって生成されるマスキング閾値は大きく異なる0例えば、多 くの高調波を持ったトランペットは、その音がほとんど単一の線からなるスペク トルを有するフルートよりもはるかに広帯域のマスキング効果を生じる。第6図 は、例えば、母音/9/についてのマスキング閾値を示す。個々の高調波のレベ ルは黒の点で示し、結果として生じるマスキング閾値を実線で示す0部分的な相 互マスキングにもかかわらず、初めの9つの高調波は知覚でき、一方、10番目 と11番目の高調波は主として第8高調波によってマスクされている。13〜1 7番目の高調波はレベルが低いために、比較的強い12番目の高調波によつてマ スクされている。
任意所望の音信号のスペクトルマスキング効果は次のようにしてブロック5.1 (第3図)で計算できる。(マスキング閾値の計算の詳細は、J、 Acous t、 Soc、 Am 71.1982年、679〜688頁のE、 Terh ardt 、 G、 5to11. M。
Seewannによるr Algorithm for Extraction  of Pitchand pitch 5alience from Com plex Tonal Signals Jに示されている。) LRH51(fui)” = (3,64(f、 t/KHz) −” ”−6,5exp [−0,6( f、1/KHz ・3.3) ”1◆1O−3(fuA/KHz)’) [dB l (3)ここで、LRH3□は、i番目のサブバンドについての静寂時におけ る可聴閾値で、サブバンドiの遮断周波数fuiについて、表の形で利用可能で ある。
次式は人間の聴覚系の周波数群についての目安となるトナリティ(Tonhei t)zに適用される。
zh(i3 arc tan[0,76(f/KHz)l+3.5 arc t an(f/7.5KHz)”)[Barkl (4) ここで、2は同様に表の形で利用可能である。
マスキング閾値の低い側における急峻さSについては、次式が適用される。
S = 27 6B/Bark (S)マスキング閾値の高い側の急峻さSに対 しては、次式が適用される。
S= [−24−(0、23K)!z/fo i )”(0、2・L r/ d B)] [dB/Ba rkl (6)ここで、foiは上側遮断周波数で、L 、は各サブバンドiの信号レベルである。
サブバンドi内における、スペクトルマスキングの基礎となる励起分布(Err egungsverteilung)については、次式が適用される。
Li:g(fui)= LK−5(zh−z+) (7)式(7)はサブバンド iに対するサブバンドにのマスキングを示している。異なるサブバンド信号によ る全相互マスキング効果は、各サブバンド中の励起分布の振幅の総合から生じる 。他の23のサブバンド中の信号に基づくサブバンドi内の信号レベルL、のマ スキングは次のようにして計算される。
iTlに + l1dB (8) 信号レベルL、を持つサブバンド信号は、 LXi<OdBであれば完全にマス クされる。もし、 L+> LXt>OdB (9) ならば1部分的なマスキングが行われる。
時間的マスキング閾値 種々のサブバンドへの量子化の分配は、スペクトルマスキングだけでなく時間的 マスキングにも基づいて行われる。第7図に示すように、マスキングに対する3 つの時間領域が区別できる。プリマスキングはマス力(Mas−kierer) がスイッチオンされる前の時間領域で起きる。
マス力とテスト音が同時にスイッチオンされると、同時マスキングになる。マス 力がスイッチオフされた後では、ボストマスキングが生じる。
プリマスキングの典型的な長さは、lO〜20ミリ秒の範囲内である。レベル上 昇はこの比較的短い時間内で完全に再生されなければならない。
短いテスト音パルスについては、同時マスキングはパルスの持続時間Tに依存す る。パルス持続時間が長くなると、マスキング閾値は持続時間と無関係になる。
パルスの持続時間が短くなる( T < ZOOミリ秒)と、マスキング閾値は 一10dB/ 10進(−10dB/ Dekade)で上昇する。
ボストマスキングはマス力がスイッチオフされてから約200ミリ秒持続する。
ボストマスキング閾値は、ターンオフ後最初の5ミリ秒内のマスキング閾値を保 護し、200ミリ秒後には、静寂時の可聴閾値の値に達する。その持続時間のた めに、ボストマスキングの効果はプリマスキングの効果よりももっと重要な役割 を果たす、ボストマスキングはまたマス力がスイッチオンされている時間にも依 存する。マス力が非常に短い期間しか(T〈5ミリ秒)スイッチオンされない場 合には、ボストマスキング閾値は20ミリ秒後でも、静寂時の可聴閾値の値まで 低下してしまう。
マスキング 値の矛 スペクトルおよび時間マスキング特性は第1A図に示した送信機のトランスコー ダ2において、隣接サブバンド信号によりマスクされない、もしくは、僅かしか マスクされないサブバンドの信号を、非常に強くマスクされ、従って、はとんど 知覚されない信号よりも細かく量子化するために用いられる。完全にマスクされ る、即ち、結果として生じるマスキング閾値より下にあるサブバンド中の信号は 送信される必要はない、それぞれのサブバンドの信号は0にセットできる。受信 機(第2A図)の段12におけるトランスコード化信号の復号を可能とするため には1段5で生成された制御情報が段12に存在しなければならない、この制御 情報の同時送信を防止するために、個々のサブバンドのスケール係数が段5に対 する入力情報として用いられる。これらのスケール係数はどのような場合でも2 次情報としてマルチブレラス信号中で送られる。従って、受信機における逆トラ ンスコーダ12は、個々のサブバンドのスケール係数の知識のみに基づき、また 、マスキング閾値に関して送信機の段5と同じ基準を組入れることによりて、再 帰量子化(Rjickquantisterung)を線形量子化をもって(例 えば、サンプル値邑り16〜18ビット分解能)、平面に正確にわりあてること が可能になる。
エーリアシング歪みの考慮 隣接サブバンドの相互マスキングとは独立して、工−リアシング歪みの識別性も 、サブハンド内での量子化の分配の際に考慮されねばならない、これらの歪みは 、ある理想的なフィルタについて可能な帯域幅の2倍の最小サンプリングレート に丁度相当するレートで出力信号がサンプリングされるQMFフィルタバンク1 における非理想的帯域通過濾波のために生じる。しかし、バンクlのQMFフィ ルタ構造のために、フィルタバンクlのフィルタの伝送範囲にたたみこまれるエ ーリアシング成分は、信号が隣接する帯域通過フィルタ中で同じ分解能を有して おれば、実用上完全に排除できる。第8図に示した選択されたサブバンド構成に おいては、エーリアシング歪みは特に下側の6つのサブバンドにおいてその識別 度が問題になる。というのは、採用されたクワドラチャ・ミラー・フィルタの帯 域幅は周波数群の輻(第8図参照)よりも大きいからである。高い周波数の範囲 では、エーリアシング歪みは非常に僅かしか問題にならない。
なぜなら1周波数群に比較して、それぞれのサブバンド・クワドラチャ・ミラー ・フィルタの幅がかなり狭いために、エーリアシング歪みは有用信号によって強 くマスクされるからである。
エーリアシング歪みが聞こえることのないようにするために、低い方のサブバン ドにおける隣接サブバンド間の量子化段階の高さは、てきる限り同じに選定され ねばならないが、高いサブバンドでは、隣接サブバンド間の量子化段階の高さの 差はもっと大きくてもよい。
バッファメモリ 情報フローを更に減少させるためには、第11図を参照して後で詳述するように 、個々のサブバンド信号に対して送信機および受信機のトランスコーダ2と12 にバッファメモリを必要とする。このようなバッファメモリは1人間の聴覚系の ボストマスキング閾値にほぼ対応する時間信号を遅延させることを可能にする。
200ミリ秒と500ミリ秒の間の値のオーディオ信号の遅延は人間の聴覚系の 時間的マスキング閾値にうまく適合するし、また、実用にも充分適したものであ る。この信号遅延は、情報フローを異なるサブバンド信号に対する分配だけでな く、スケール係数が決められたそれぞれの時間ブロックに対する分配をも有効に 行うために必要である9時間窓内で変化する情報フローの分配は時間マスキング 閾値を考慮する時、特に重要性を帯びてくる。
例えば、サブハンド信号のレベルの急速な上昇は非常に正確にトランスコードさ れ、また、ボストマスキング閾値の低下が比較的緩やかなために強くマスクされ る急速なレベルの低下は充分な正確さをもってトランスコードできる。量子化の 時間的分配は、個々のサブバンドへのスペクトル分配の場合と同様、マスキング 閾値基準に基づき、第3図の段5.5において考慮が行われて、最小の「マスキ ング対ノイズ」比を維持するように行われる。
これは、例えば、バッファメモリからバッファメモリの負荷状態について情報を 含む制御信号を段5.5に送ることにおいて行われる。
トランスコートされたサブバンド信号に対するニー之:」」蔑一 段7(第1A図)で行われるサンプル値の伝送エラーに対する保護は次の理由に よりかなり簡素化できる。
誤って受信されたサンプル値の干渉効果は、オーディオ帯域幅全体には及ばす、 関連するサブバンドの幅に限定される。それぞれのサブバンド中の干渉の最大振 幅はスケール係数の送信により大きさが制限される。このことは、誤って受信さ れたサンプル値のスペクトル分配は有用信号のスペクトル構造にほぼ近づき、従 つて、サンプル値の伝送エラーによって生じた干渉の最大可能なマスキングを生 みだすことを意味する。
一定したレベルを有する帯域通過制限を受けたノイズの音の強さは帯域幅に依存 するので1人間の聴覚系の周波数群より大きな帯域幅を持つサブバンドにおける 干渉の排除を、それよりも狭いサブバンドにおける干渉の排除に優先させること が望ましいゆ2周波数群より大きな帯域幅を持つノイズは、平均ノイズ音圧レベ ルでも、周波数群幅しか持たないノイズを3dBレベル上昇させたものと同じ音 の大きさの感じを与える(第9図参照)、干渉が音の大きさに対して与える影響 を最小にするためには、ノイズのスペクトルは1周波数群幅に減少させねばなら ない、このサブバンド構成(第8図)では、最も低い5つのサブバンドにおいて は、帯域幅は周波数群の幅を大幅に超える(第1のサブバンドは計5周波数群に わたっている)ので、最も低い2つのサブバンドのサンプル値は集中的に保護さ れねばならないし、3〜5番目のサブバンドのサンプル値も充分に保護されねば ならない。
1および11におけるクワドラチャ・ミラー・フィルタ 第1A図および第2A図に示す送信機および受信機における処理が第10図の機 能構成によりて示されている。
デジタルオーディオ信号が供給されるQMFフィルタバンク1は、オーディオ信 号スペクトルを順次分割して、図示の例では24のサブバンド信号を作るミラー フィルタMFのカスケード接続で構成されている。各ミラーフィルタMFは、遮 断周波数に関して鏡対称関係にある2つのサブバンドにデジタル入力信号を分割 するいわゆる「有限インパルス応答形フィルタJ (FIRフィルタ)を構成し ている。これを行うために、等価低域通過フィルタの遮断周波数は入力信号の帯 域幅の2分の1に対応するように選択される。
低域通過フィルタ特性の勾配はFIR低域通過フィルタの係数の数に比例する。
係数の計算は、米国二二一ジャージ州イングルウッド・クリフス(Englew ood C11ffs)のプレンティス・ホール(Prentice Hall )から出版されているクロシエール(Chrochiere)氏およびラビナ( Rabi−ner)氏によるr Multirate Digital Sig nal Processing」に記載されている。各ミラーフィルタMFはそ の入力信号を2つの同じ大きさのサブバンドに分割し、従って。
サンプリング率も半分にするので、フィルタを通過する情報の量は原則として変 わらない、カスケード接続されたフィルタMP間で転送されるサンプル値の20 〜23ビツトの語長のみが、カスケード接続による丸め込みエラーを排除するた めに1通常16〜18ビットを持つ入力信号の語長よりいくらか長い、 32K Hzのサンプリング周波数て24のサブバンドへ周波数分配することは、0〜8  KHzの領域を各々が500Hzの16のバンドに分割し、8〜16KHzの 領域を各々がl Ktlzの8つのバンドに分割して行われる(第8図参照)、 このためには、それぞれ、5または4個のカスケードフィルタMFが必要となる 。ミラーフィルタMFの等価低域通過フィルタ特性のエツジ(Flanke)の 勾配が無限でないことによる好ましくないエーリアシング歪みは、隣接サブバン ドでの量子化が同じであれば、再フィルタ処理時に補正される。
カスケード構成を用いると、常に最適にフィルタバンクの性能を利用できる。な ぜなら、同じ数の係数を用いると、FIR低域通過フィルタの時間の長さ、従ワ て。
1tlz当りの勾配が後の方のカスケード段に行くほど増加するからである。フ ィルタのエツジの勾配はマスキング閾値曲線の最大勾配より大きくする必要はな いということが分ったので、フィルタ処理のためには、フィルタ当り64個の係 数で充分である。
各フィルタ段に同じ組合わせの係数を用いると、フィルタの勾配は、サンプリン グ周波数か低くなるにつれて、先行のスペクトル分割のために、大きくなる。最 後のフィルタカスケードでは、このような勾配は、全てのハンド領域において実 現されるわけてはないので、必ずしも必要ではない、従って、最後のフィルタカ スケードにおいて、係数の数の少ないフィルタを用いると、主として信号遅延時 間が短くなり、このことは例えばラジオ放送のようなリアルタイム分野では重要 な意味を持つ。
人間の聴覚系に必要なエツジ勾配を得るためには、最後のフィルタカスケードで はlliのフィルタ係数で充分である。
実際のフィルタは残留リップルを有する。この残留リップルは周波数応答には感 知し得る程の影響は与えないが(残留リップル(0,002dB ) 、パルス が非常に短い時間持続する可聴の「フィルタリンギング」を引起こす可能性があ る。これらのパルスは、主パルスの前後10〜10049秒で生成される2次的 なパルスで、有用信号に比して約−80dBのレベルを持っている。ある状況下 ては耳に聴こえることもあるこのような信号エラーを防止するために、実際の符 号化の前に、データ減少を行わすに、順方向および逆方向フィルタ処理(Din  und Riick−filterung)にかけられる、この順方向および 逆方向フィルタ処理によって生成されるエラー信号は抽出されて、符号化される べき元の信号に逆方向に加えられる。符号化器および復号器の干渉特性はこのよ うにして充分に抑圧される。
段2と4におけるトランスコードおよびスケール係数の決定 トランスコード段2では、入力サブバンド信号の分解能が16(IIS)ビット /サンプル値から1.5ビツト/サンプル値まで小さくされる。これは、各サブ バンドにおけるサンプル値の段数を減少させることを意味する。このために、初 めに、最大のサンプル値の大きさが、ある数の時間的に連続するサンプル値(即 ちブロック)の中から各サブバンドについて捜し出され、ついで、その大きさは 分類構成に関係づけられる。この分類構成は、16ビツトPCMの動的範囲(ダ イナミックレンジ) (96dB)を96/64dB= 1.5dB /段に分 割する、各々が6ビツトに相当する64のクラスから成る。最高サンプル値に対 応する段数が考察中のサンプル値のシーケンスに対するスケール係数を表わす0 段4て決定されたスケール係数はトランスコード段2に供給される。この段2は 、さらに5段5から各ブロックに(そこで採用されているマスキング基準に基づ いて)要求される量子化段階の数に関する情報を、また、段6から所望のソース 符号化品質についての情報を受取る。
第11図に詳細に示されているように、段2は、段4からのスケール係数によっ て制御される線形量子化サブバンド信号用の可制御増幅器2.1を含んでいる。
増幅されたサブバンド信号は時間的マスキング閾値の考慮に必要な(「バッファ メモリ」の項参照)可制御遅延部材2.2を通る。増幅され遅延されたサブバン ド信号は5および6の制御下で量子化装置2.3において再量子化される。
スケール係数によって表わされる正および負方向の領域はそれぞれ与えられた数 の量子化段によって分割される。その結果、各段間の高さは、大きな値の領域に 対応する大きなスケール係数に対するものよりも、小さな値の領域に対応する小 さなスケール係数に対する場合の方が小さくなり、従って、分解能もより高くな る。従ワて、広帯域の有用信号をサブバンド信号に細分割することにより、低レ ベルのスペクトル成分が高レベルを有するスペクトル成分と同じ限られた精度で 分解される広帯域有用信号の全体的量子化で達成できるよりも高い分解能を個々 の低レベルスペクトル成分に与えることが可能になる。
人間の聴覚系の比較的短いプリマスキングという点から考えて、レベルの上昇に 追随できるようにすることと、スケール係数を非常に頻繁に送信しなくてもよい ようにするために、スケール係数は、例えば、4つのサンプル値毎に形成される が、その中の1つおきのものだけが送信される。受信機において、送信されなか つたスケール係数の再構成を行えるようにするために、省略されたスケール係数 に関係する4群ブロックについて情報ビットが送信される。この情報ビットは、 それぞれ4群ブロックのスケーリングについて、先行するスケール係数または後 続のスケール係数の有効性を指示する。これらの関係は第12図と第13図に概 略的に示されている。
第121Jは各々8サンプル値を持つブロックを含むレベル曲線に対するスケー ル係数の形成を示し、第13図は各々が4つのサンプル値を有するブロックにつ いての同じレベル曲線を示し、6ビツトからなるスケール係数の中の1つおきの もののみが送信され、かつ、付加情報ビットが採用されているので、6ビツト/ 8サンプル値ではなく、7ビツト/8サンプル値が送信されている。第13図に 示されるように、スケール係数37とS n+1との間に生じているレベルの増 加は、第12図の場合よりも時間的により正確に検出される。スケール係数Sr 、に属する最初の4つのサンプル値に対する第12図における不可避的に強い量 子化ノイズ(Snの高い値)は、第13図においては量子化段階がより細分化さ れており、それに対応ずしてスケール係数が低いために、小さくなっている。
時間が非常に短い(4サンプル値より短い時間)のレベルビークについても、レ ベルの上昇は付加情報ビットより、より正確に時間的に近似される。レベル上昇 に伴うレベル低下は人間の聴覚系のボストマスキングが相当長く、従って、もっ と長い「ノイズトレール(尾を引くノイズ)」すらも許容できるために、それほ ど重要てはない。
スケール係数と付加情報ビットは、各サブバンドにおいて次のようにして生成さ れる。理解を容易にするために、偶数番号の指数を持つスケール係数s、n、s 、□2、・・・・のみが送信されるものとする。
S t−< S t□、<S□1 最も近いレベル値S 2n< S 2n*I > S ff1n+2 S 2n*1からS tn*tS tn> S 2n* *> S gnet 最も近いレベル値S tn> S gnet< S ln 争ffi S 2mからS gallスケール係数についてのがっちりした分類 構成を1.5dB段階でより細かなものとするために、付加情報の送信が行われ て、この分類によって生じるエラーが低減される。 1.5〜3.5KHzおよ び3−5〜8KHzの周波数範囲において、各8サンプル値毎に3ビウトの付加 情報が与えられる。第8図によれば、この付加情報は、これら2つの周波数範囲 をカバーする全てのサブバンドについて、(1/8)・1.5dBステツプで、  1.5dBラスタからの偏移を示す、これは1例えば、レベルの変化が約0. 2dBの精度で送信できる個々の音のために役立つ。
この細かなラスタの選択は1強く変調されたサブバンドのみが細かなラスタを決 定するように、最小の2次(quadratischen)エラーに基づいて行 われるべきである。従って、付加情報は、次の理由により、全てのサブバンドに 適用されるわけではない、第8図に示した選ばれたサブバンド構成では、15に Hzまでの下の3つのサブバンドの帯域は人間の聴覚系の周波数群の帯域幅より も実質的に大きく、従って、これら3つのサブバンド内でのマスキングは比較的 低い、従って、これらの3つのサブバンドは比較的高い分解能、例えば、0.5 〜I KHzのサブバンドについては10.6ビツト/サンプル値を必要とする 。これらのサブバンドに対する比較的高い分解能のために、分類に伴う欠点はI  KHz以下のスケール係数については問題にならない、8KHz以上について は、1.5dB分類は充分と考えられる。
トランスコード段2の他の特徴は低減されたサンプル値情報の全てについて、各 サブバンド信号の各ブロックが送信されないような処理を、大きさ0のスケール 係数が受けることである。これは、段5がある1つのサブバンドにおいてスケー ル係数が各マスキングw4@i(相互マスキング)よりも低いことを検出した時 に起こり、この時1段5は段4に対し「スケール係数をOにセットせよ」という 制御命令を送る。
さらに、段4にはノイズブロックを設けてもよく、これは各サブバンドについて スイッチされて、空チヤンネルノイズ、A/D変換時の誤差等を制限することが できる。この関連においても、可変閾値な設けることも考えられる。
段2における量子化の際、0に近い値が2つの量子化段階間で常に変化すること がないようにするために、奇数個の量子化段階を設けなければならない、さもな いと、サブバンドの信号レベルよりもはるかに高い成分が生じてしまう0表示可 能な値、従って、送信容量を犠牲にすることなく全ての段階数を直接デジタル値 に変換できるわけではない、たとえば、3つの可能な段階の表示に対し、情報の 2ビツトを用いねばならない、しかし、これら2つのビットの第4の考えられる 組合わせは用いられず、このことは33%の余分な情報を消費していることにな る。
送信容量の上記のような損失は、複数のサンプル値を一緒にして1個のデータ語 に符号化することにより小さくすることがてきる。たとえば、各々が3つの段階 を有する5つのサンプル値は243= 3’の組合わせが可能であるが、非妥当 性を少なくし、かつ、少しの符号化の費用で8ビツトで、即ち、256の状態で 送信できる。
制御情報を得るための付加的スペクトル分析この発明による方法の別の実施例が 第1D図(送信機)および第2D図(受信機)に示されている。サンプル値の量 子化のための制御情報の大部分はオーディオ信号のスペクトル曲線から得られる 。この情報を得るために、オーディオ信号は送信機でフーリエ細分割に付される 。フーリエ細分割は例えば、高速フーリエ変換によって実現できる。このフーリ エ変換によって、本質的に次のような利点が得られる。
オーディオ信号の帯域通過分割よりも正確なスペクトル表示、 音成分をオーディオ信号のノイズ状成分から区別できる、 音声分とノイズ状成分をより精密にスペクトル分析することができかつvf4者 より精密に区別できることによりS制御変数を限られた数のサブバンド信号を基 準にすることによってのみ取出す場合に比して、マスキング閾値をより効果的に 決定できる。
オーディオ信号送信時に同時短時間遅延を用いることにより、受信機側で必要な ハードウェアの量が少なくなり、また、マルチプレクス信号に対して、この方法 を用いない場合と同じ伝送速度を用いることができる。
必要なハードウェアの低減は使用する帯域通過フィルタの数が少しでよいことに よる。帯域通過フィルタの数が少ないということは、第1に、プロセッサの経費 が少なくなるということを意味し、このことは、費用効果性の受信機の開発とい う点において特にプラスの効果である。第1D図と第2D図は、前にのべた実施 例における24のサブバンドに代って、16シかサブバントを用いていないとい う点に、八−ドウエア経費の削減が現われている。より広いサブバンドを用いる 結果としてトランスコードされたサブハンド信号のデータフローは原理的に大き くなるが、これもマスキング閾値をより精密に決定することにより、はぼ補償で きる。
オーディオ信号の低い周波数の範囲における充分なスペクトル分解能は、約Δf  −10Hzの隣接支持値(Stiitz−werte)のスペクトル表示によ り可能である。精密なスペクトル決定の決定的な利点は周波数範囲の下側部分に おける可聴閾値の決定について与えられる(人間の聴覚系の全24周波数の中で 22が10KHzまでの周波数範囲内にある)ので、約10KHz以下のスペク トル分析で充分である。振幅スペクトルが512の実際の支持値によつてスペク トル的に表わされている場合は、隣接する支持値開の間隔はΔf = 20Hz になる。より精密な周波数の決定は、適当な補間アルゴリズムを用いて隣接する 周波数支持点の評価を行うことによって可能である。
FFT分析から得た制御変数に加えて、情報フローの動的分配のためのブロック の入力値(第1D図参照)には、品質およびチャンネル数決定用制御変数と各サ ブバンドのスケール係数とが含まれる。FFT分析に基づく制御変数とスケール 係数とを比較することにより、工−リアシング歪み(これは受信機側において、 サブバンド信号の量子化の差によ)ては、もはや完全には補償されない)は情報 フローの動的分配時に充分な正確さをもって対処できる。
段階的データ低減 この発明の方法の種々の応用において、オーディオ信号のデータを階段状に減じ ることは利点である1例えば、2つのスタジオ間で高品質のオーディオ信号の伝 送を行う際には、品質の低下を生じることなく後の処理ができるように、充分な 「マスク対ノイズ」予備分が確保されるような形でデータ低減を行わねばならな い(スタジオ品質、「変化する情報フローの利用:増加した信号対ノイズ比」お よび「品質等級」の項参照)、それ以上の分配および/または記憶に対しては増 加した信号対ノイズ比は必要ではないので、スタジオ品質用に符号化されるオー ディオ信号はさらに広範なデータ低減処理を施すことができる。
この発明の方法の有利な点は、この発明に従って符号化されたオーディオ信号の 種々の品質等級が下方互換性を持っている。(^bwMrtskompatib el) 、即ち1例えば、192キロビット/秒のマルチブレクス信号は128 キロビット/秒のマルチブレクス信号に、特殊なトランスコーダを用いると、変 換でき、192キロビット/秒の符号化処理では大きな信号対雑音比が得られ( それ以上の処理も可能であり) 、 izaキロビット/秒の符号化処理では小 さな信号対ノイズ比と高度なノイズ保護とを与える。
第1E図はそのようなトランスコーダの実施例を示す、このトランスコーダは、 第2A図の復号器の段12.13、15.17および18と第1A図の段2.3 .5.7および8とを備えている。これの特徴は、192キロビット/秒の符号 化されたオーディオ信号が完全に再生され再符号化されるのではなくて、原信号 から取出した2次情報(スケール係数)がl−ランスコーダの右側部分(段2. 3.5.7および8)における新たな符号化の基礎となるということである。こ のようにして、カスケード接続による信号対ノイズ比の低下は排除できる。逆方 向フィルタ処理および順方向フィルタ処理(第2A図の段11と第1A図の段l )が省略されるので、第1E図によるトランスコーダによって生じる遅延は短い (約4ミリ秒)。
特表平1−5014;(5(17) FIG、 5 F’lG、 4 FIG、 6 −一一ト 2050100200Hz500 1 2 5 10kHz20Δf −一一嗜 − FIG、 9 FIG、10 に?ン 欠き2 国際調査報告 一一一一−^−−−1−PCT/EP 8710O’723国際調査報告 EP 8700723 S^ 19760

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.デジタル化オーディオ信号を伝送または記憶する方法であって、送信または 発生側において、a)オーディオ信号が複数のスペクトルサブバンド信号によっ てデジタル的に表わされ、時間的に離れた量子化されたサンプル値が各サブバン ド信号について存在し、b)サンプル値の量子化は、人間の聴覚系の各マスキン グ閾値に基づいて情報を減じるように個々のサブバンドに変更(符号化)され、 全ての符号化されたサブバンド信号の伝送または記憶に要する全情報フローの大 きさはオーディオ信号のスペクトル的時間的構造に応じて変動し、 c)符号化されたサブバンド信号が伝送または記憶され、 一方、再生側において、 d)符号化されたサブバンド信号が復号され、e)復号されたサブバンド信号が 組合わされて広帯域のデジタルオーディオ信号が形成され、 特徴として、サブバンド中のサンプル値の量子化が各サブバンド信号に対するレ ベル値またはそれから取出したレベル情報に基づいて制御され、それによって、 個々のサブバンド信号の量子化ノイズレベルが個々のサブバンド信号から生じる マスキング閾値からほば同じ距離となり、また、マスキング閾値からのサブバン ド信号の量子化ノイズレベルの距離が必要とされる全情報フローと符号化に利用 できる全情報フローとの差によってセットされる、デジタル化オーディオ信号を 伝送または記憶する方法。
  2. 2.利用可能な全情報フローの大きさが可変であって、さらに、可能であれば、 必要とされる全情報フローとほぼ等しく、また再生側における復号処理がそれに 応じて適正化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 3.サブバンド信号の量子化ノイズレベルが結果として生じるマスキング閾値よ り下または上にあることを特徴とする請求項1および2に記載の方法。
  4. 4.オーディオ信号のトナリティに僅か影響を与えずかつそのレベル値が結果と して得られるマスキング閾値より上にあるサブバンド信号が、サブバンド信号の 量子化ノイズレベルが結果として得られるマスキング閾値より上にある場合、0 にセットされることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 5.サブバンド信号の量子化ノイズレベルが結果として生じるマスキング閾値の 丁度下になるような程度まで上記量子化ノイズレベルを低下させるに必要な数の サブバンドのみが0にセットされることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 6.より大きな絶対値の帯域幅を持つサブバンドが0にセットされることを特徴 とする請求項5に記載の方法。
  7. 7.符号化された有用信号の情報フローの大きさがほぼ整数の係数nだけ減じら れ、変りに、n−1の付加的な有用信号が伝送されることを特徴とする請求項1 乃至6の1つに記載の方法。
  8. 8.結果として生じるマスキング閾値が、プリマスキング、同時マスキングおよ びポストマスキングの自然法則を考慮して各サブバンド中のレベル値に基づいて 得られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 9.時間的マスキング閾値が約500ミリ秒の時間窓内で利用可能なサブバンド レベル値に基づいて考慮されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 10.結果として生じるマスキング閾値より下のレベル値を持ったサブバンド信 号が符号化されないかもしくは、低い分解能でしか符号化されないことを特徴と する請求項1に記載の方法。
  11. 11.サブバンド信号の量子化段階の大きさが、デジタル化オーディオ信号のサ ブバンド信号への分割時に生成されるエーリアシング歪みが人間の聴覚系のマス キング閾値より下になるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載 の方法。
  12. 12.伝送側において、各デジタル化サブバンド信号に対し、ある限定された時 間間隔内のサブバンド信号レベルのピーク値を分類するスケール係数が決定され 、各サブバンド信号の符号化中、上記サブバンド信号の分解能が決定されたスケ ール係数に基づいてセットされ、 決定されたスケール係数が符号化されたサブバンド信号と共に伝送され、 伝送されたスケール係数が受信された符号化されたサブバンド信号を復号して元 のサブバンド信号を再構成するために用いられる、 ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 13.スケール係数の決定のための分類段階の数が、関係するサブバンド内にお けるレベル変化に対する知覚閾値が到達されないように選択されていることを特 徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 14.各サブバンド信号のピーク値の分類のための時間間隔が人間の聴覚系の時 間的マスキングに対応するように、また、関連するサブバンド内のサブバンド信 号の時間的構造に従って決定されることを特徴とする請求項12または13に記 載の方法。
  15. 15.一連のサンプル値からなるサブバンド信号の各ブロックに対して、スケー ル係数がこのブロックの前半についてのみ決定され、このブロックの後半に対し ては、同じブロックまたは後続ブロックの前半のスケール係数が採用されること を特徴とする請求項12乃至14に記載の方法。
  16. 16.送信機および受信機において、サブバンドにおけるサンプル値の量子化に 対する制御情報がサブバンド信号のスケール係数から得られることを特徴とする 請求項1乃至15に記載の方法。
  17. 17.サンプル値の量子化のための制御情報が送信機側のみで得られ、この情報 が受信機における再量子化のために付加的に伝送されることを特徴とする請求項 1、8、9および16の1つに記載の方法。
  18. 18.サンプル値の量子化のための制御情報がデジタルオーディオ信号の選ばれ たスペクトル解析に基づいて得られることを特徴とする請求項17に記載の方法 。
  19. 19.伝送の前に、スケール係数を、サブバンド信号のトランスコードされたサ ンプル値に対するよりも大きなエラー保護に付すことを特徴とする請求項1およ び12に記載の方法。
  20. 20.伝送の前に、制御情報を、サブバンド信号のトランスコードされたサンプ ル値に対するよりも大きなエラー保護に付すことを特徴とする請求項1、17お よび18に記載の方法。
  21. 21.相対的帯域幅がより大きなサブバンド中のスケール係数および/または制 御情報のエラー保護がより小さな相対的帯域幅におけるよりも高いことを特徴と する請求項19および20に記載の方法。
  22. 22.トランスコードされたサンプル値がサブバンド中でエラー保護され、より 大きな相対的帯域幅を有するサブバンドにおいて、より小さな相対的帯域幅を有 するサブバンドにおけるよりも大きなエラー保護があることを特徴とする請求の 範囲1に記載の方法。
  23. 23.エラー保護についての情報の量(エラー保護の程度)がデジタルオーディ オ信号のスペクトル的および時間的構造に基づいて、 伝送のために小さな全情報フローを要求するオーディオ信号については、高度の エラー保護が施され、伝送のために大きな全情報フローを必要とするオーディオ 信号については、低度のエラー保護が施される、ように決定されることを特徴と する請求項1および19乃至22の1つに記載の方法。
  24. 24.信号に応じたエラー保護の程度が、ビットエラーによる主観的妨害が強い マスキング効果を持つオーディオ信号に対するよりも僅かなマスキング効果を持 つオーディオ信号に対して大きくないように選定されていることを特徴とする請 求項23に記載の方法。
  25. 25.サブバンド信号について、レベル閾値に到達しない場合は、そのサンプル 値がトランスコードされないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  26. 26.サブバンドのスケール係数がそのサブバンドのサンプル値が1つのブロッ ク内で0であり、送信されないことについての情報を含んでいることを特徴とす る請求項4乃至6および12乃至15の1つに記載の方法。
JP63500344A 1986-11-21 1987-11-20 デジタル化オーディオ信号の伝送方法 Expired - Lifetime JP2599624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3639753.9 1986-11-21
DE19863639753 DE3639753A1 (de) 1986-11-21 1986-11-21 Verfahren zum uebertragen digitalisierter tonsignale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501435A true JPH01501435A (ja) 1989-05-18
JP2599624B2 JP2599624B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=6314427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500344A Expired - Lifetime JP2599624B2 (ja) 1986-11-21 1987-11-20 デジタル化オーディオ信号の伝送方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4972484A (ja)
EP (1) EP0290581B1 (ja)
JP (1) JP2599624B2 (ja)
KR (1) KR950014066B1 (ja)
AT (1) ATE66553T1 (ja)
DE (2) DE3639753A1 (ja)
DK (1) DK172621B1 (ja)
FI (1) FI84538C (ja)
WO (1) WO1988004117A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795090A (ja) * 1993-08-04 1995-04-07 Koninkl Ptt Nederland Nv トランスコーディング装置
US5777999A (en) * 1996-01-26 1998-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coded signal decoding circuit, and synchronous control method for the same, synchronous detecting method, and synchronization detecting circuit therefor
US6693963B1 (en) 1999-07-26 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Subband encoding and decoding system for data compression and decompression
WO2009004727A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Fujitsu Limited 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム
US9076440B2 (en) 2008-02-19 2015-07-07 Fujitsu Limited Audio signal encoding device, method, and medium by correcting allowable error powers for a tonal frequency spectrum
JP2021502592A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン スケールパラメータのダウンサンプリングまたは補間を使用してオーディオ信号をエンコードおよびデコードするための装置および方法

Families Citing this family (228)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700985A (nl) * 1987-04-27 1988-11-16 Philips Nv Systeem voor sub-band codering van een digitaal audiosignaal.
DE3721478A1 (de) * 1987-06-30 1989-01-12 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur uebertragung und/oder aufzeichnung und wiedergabe von digitalisierten audiosignalen
NL8720747A (nl) * 1987-08-26 1989-07-03 Vnii Radiovesh Priema Akustiki Stelsel voor het coderen en decoderen van geluidprogrammasignalen.
US5341457A (en) * 1988-12-30 1994-08-23 At&T Bell Laboratories Perceptual coding of audio signals
USRE40280E1 (en) 1988-12-30 2008-04-29 Lucent Technologies Inc. Rate loop processor for perceptual encoder/decoder
JP2811369B2 (ja) * 1989-01-27 1998-10-15 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 高品質オーディオ用短時間遅延変換コーダ、デコーダ、及びエンコーダ・デコーダ
US5109417A (en) * 1989-01-27 1992-04-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low bit rate transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio
US5752225A (en) * 1989-01-27 1998-05-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for split-band encoding and split-band decoding of audio information using adaptive bit allocation to adjacent subbands
DE69026278T3 (de) 1989-01-27 2002-08-08 Dolby Lab Licensing Corp Adaptiv Bitzuordnung für Audio-Koder und Dekoder
US5142656A (en) * 1989-01-27 1992-08-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low bit rate transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio
US5222189A (en) * 1989-01-27 1993-06-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low time-delay transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio
DE3912605B4 (de) * 1989-04-17 2008-09-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Digitales Codierverfahren
JPH02288520A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Hitachi Ltd 背景音再生機能付き音声符号復号方式
NL9000338A (nl) * 1989-06-02 1991-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Digitaal transmissiesysteem, zender en ontvanger te gebruiken in het transmissiesysteem en registratiedrager verkregen met de zender in de vorm van een optekeninrichting.
US5040217A (en) * 1989-10-18 1991-08-13 At&T Bell Laboratories Perceptual coding of audio signals
JPH03181232A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Toshiba Corp 可変レート符号化方式
DE3942570A1 (de) * 1989-12-22 1991-07-04 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum uebertragen von digitalen informationen, insbesondere toninformationen, in einem fernsehkanal
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
JP2913731B2 (ja) * 1990-03-07 1999-06-28 ソニー株式会社 ディジタルデータの高能率符号化方法
US5502789A (en) * 1990-03-07 1996-03-26 Sony Corporation Apparatus for encoding digital data with reduction of perceptible noise
US5367608A (en) * 1990-05-14 1994-11-22 U.S. Philips Corporation Transmitter, encoding system and method employing use of a bit allocation unit for subband coding a digital signal
JP2751564B2 (ja) * 1990-05-25 1998-05-18 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化装置
JP2906646B2 (ja) * 1990-11-09 1999-06-21 松下電器産業株式会社 音声帯域分割符号化装置
US5365553A (en) * 1990-11-30 1994-11-15 U.S. Philips Corporation Transmitter, encoding system and method employing use of a bit need determiner for subband coding a digital signal
DE4102324C1 (ja) * 1991-01-26 1992-06-17 Institut Fuer Rundfunktechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
DE4203436A1 (de) * 1991-02-06 1992-08-13 Koenig Florian Datenreduzierte sprachkommunikation
US5559900A (en) * 1991-03-12 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Compression of signals for perceptual quality by selecting frequency bands having relatively high energy
EP0506394A2 (en) * 1991-03-29 1992-09-30 Sony Corporation Coding apparatus for digital signals
US5315583A (en) * 1991-04-11 1994-05-24 Usa Digital Radio Method and apparatus for digital audio broadcasting and reception
US5278826A (en) * 1991-04-11 1994-01-11 Usa Digital Radio Method and apparatus for digital audio broadcasting and reception
KR100268623B1 (ko) * 1991-06-28 2000-10-16 이데이 노부유끼 압축 데이타 기록 재생 장치 및 신호 처리 방법
DE4124493C1 (ja) * 1991-07-24 1993-02-11 Institut Fuer Rundfunktechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
DE69217590T2 (de) * 1991-07-31 1997-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und Einrichtung zur Kodierung eines digitalen Audiosignals
DE4225434A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Sony Corp Vorrichtung zur aufzeichnung und wiedergabe von komprimierten digitalen daten auf bzw. von einem aufzeichnungstraeger und dabei anwendbares verfahren zur bitentfernung
CA2075156A1 (en) * 1991-08-02 1993-02-03 Kenzo Akagiri Digital encoder with dynamic quantization bit allocation
JP3178026B2 (ja) * 1991-08-23 2001-06-18 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化装置及び復号化装置
EP0786874B1 (en) * 1991-09-30 2000-08-16 Sony Corporation Method and apparatus for audio data compression
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
DE4202140A1 (de) * 1992-01-27 1993-07-29 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur uebertragung digitaler audio-signale
JP3134455B2 (ja) * 1992-01-29 2001-02-13 ソニー株式会社 高能率符号化装置及び方法
EP0559348A3 (en) * 1992-03-02 1993-11-03 AT&T Corp. Rate control loop processor for perceptual encoder/decoder
DE4209544A1 (de) * 1992-03-24 1993-09-30 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Übertragen oder Speichern digitalisierter, mehrkanaliger Tonsignale
JP2693893B2 (ja) * 1992-03-30 1997-12-24 松下電器産業株式会社 ステレオ音声符号化方法
DE4211945C1 (ja) * 1992-04-09 1993-05-19 Institut Fuer Rundfunktechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
JP3278900B2 (ja) * 1992-05-07 2002-04-30 ソニー株式会社 データ符号化装置及び方法
US5594601A (en) * 1992-05-27 1997-01-14 Tandy Corporation Method of programming audio tracks in a sequential medium
US5414859A (en) * 1992-05-27 1995-05-09 Tandy Corporation Interprocessor communication protocol with built-in error prevention encoding
JP3153933B2 (ja) * 1992-06-16 2001-04-09 ソニー株式会社 データ符号化装置及び方法並びにデータ復号化装置及び方法
US5890104A (en) * 1992-06-24 1999-03-30 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for testing telecommunications equipment using a reduced redundancy test signal
GB9213459D0 (en) * 1992-06-24 1992-08-05 British Telecomm Characterisation of communications systems using a speech-like test stimulus
JP2976701B2 (ja) * 1992-06-24 1999-11-10 日本電気株式会社 量子化ビット数割当方法
WO1995001011A1 (en) * 1993-06-21 1995-01-05 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for testing telecommunications equipment using a reduced redundancy test signal
AU680072B2 (en) * 1992-06-24 1997-07-17 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for testing telecommunications equipment
WO1995022816A1 (en) * 1992-06-29 1995-08-24 Corporate Computer Systems, Inc. Method and apparatus for adaptive power adjustment of mixed modulation radio transmission
US5301363A (en) * 1992-06-29 1994-04-05 Corporate Computer Systems, Inc. Method and apparatus for adaptive power adjustment of mixed modulation radio transmission
DE4222623C2 (de) * 1992-07-10 1996-07-11 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Übertragen oder Speichern von digitalisierten Tonsignalen
DE4229372C2 (de) * 1992-09-03 1997-07-03 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Übertragen oder Speichern der Quantisierungsinformation bei einer bitratenreduzierenden Quellcodierung
JP3127600B2 (ja) * 1992-09-11 2001-01-29 ソニー株式会社 ディジタル信号復号化装置及び方法
JP3508146B2 (ja) * 1992-09-11 2004-03-22 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化復号化装置、ディジタル信号符号化装置及びディジタル信号復号化装置
US6252909B1 (en) * 1992-09-21 2001-06-26 Aware, Inc. Multi-carrier transmission system utilizing channels of different bandwidth
US5408580A (en) * 1992-09-21 1995-04-18 Aware, Inc. Audio compression system employing multi-rate signal analysis
DE4234015A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Wiedergabe eines Audiosignals
JP3343962B2 (ja) * 1992-11-11 2002-11-11 ソニー株式会社 高能率符号化方法及び装置
US5402124A (en) * 1992-11-25 1995-03-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoder and decoder with improved quantizer using reserved quantizer level for small amplitude signals
JP3185413B2 (ja) * 1992-11-25 2001-07-09 ソニー株式会社 直交変換演算並びに逆直交変換演算方法及びその装置、ディジタル信号符号化及び/又は復号化装置
DE4239506A1 (de) * 1992-11-25 1994-05-26 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zur bitratenreduzierenden Quellcodierung für die Übertragung und Speicherung von digitalen Tonsignalen
CA2106440C (en) * 1992-11-30 1997-11-18 Jelena Kovacevic Method and apparatus for reducing correlated errors in subband coding systems with quantizers
JP3123286B2 (ja) * 1993-02-18 2001-01-09 ソニー株式会社 ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体
JP3123290B2 (ja) * 1993-03-09 2001-01-09 ソニー株式会社 圧縮データ記録装置及び方法、圧縮データ再生方法、記録媒体
DE4308175C2 (de) * 1993-03-15 1995-09-07 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Wiedergeben eines ein- oder mehrkanaligen digitalen, blockweise codierten Tonsignals
EP0649137A4 (en) * 1993-04-14 1998-10-21 Sony Corp SIGNAL TRANSFORMATION METHOD AND APPARATUS AND RECORDING MEDIUM.
JP3173218B2 (ja) * 1993-05-10 2001-06-04 ソニー株式会社 圧縮データ記録方法及び装置、圧縮データ再生方法、並びに記録媒体
JP3336617B2 (ja) * 1993-05-31 2002-10-21 ソニー株式会社 信号符号化又は復号化装置,及び信号符号化又は復号化方法,並びに記録媒体
DE69428030T2 (de) * 1993-06-30 2002-05-29 Sony Corp Digitales signalkodierungsgerät, dazugehöriges dekodiergerät und aufzeichnungsträger
TW272341B (ja) * 1993-07-16 1996-03-11 Sony Co Ltd
US5581653A (en) * 1993-08-31 1996-12-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low bit-rate high-resolution spectral envelope coding for audio encoder and decoder
TW327223B (en) * 1993-09-28 1998-02-21 Sony Co Ltd Methods and apparatus for encoding an input signal broken into frequency components, methods and apparatus for decoding such encoded signal
WO1995012920A1 (fr) * 1993-11-04 1995-05-11 Sony Corporation Codeur de signaux, decodeur de signaux, support d'enregistrement et procede de codage de signaux
WO1995013660A1 (fr) * 1993-11-09 1995-05-18 Sony Corporation Appareil de quantification, procede de quantification, codeur a haute efficacite, procede de codage a haute efficacite, decodeur, supports d'enregistrement et de codage a haute efficacite
KR960003628B1 (ko) * 1993-12-06 1996-03-20 Lg전자주식회사 디지탈신호의 부호화/복호화 방법 및 장치
JPH07160297A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Corp 音声パラメータ符号化方式
KR0134318B1 (ko) * 1994-01-28 1998-04-29 김광호 채널간의 마스킹특성을 고려한 비트할당장치 및 그 방법과 복호화장치
WO1995027335A1 (fr) * 1994-04-01 1995-10-12 Sony Corporation Methode et dispositif de codage et de decodage d'informations, methode de transmission d'informations et support d'enregistrement de l'information
JP3186412B2 (ja) * 1994-04-01 2001-07-11 ソニー株式会社 情報符号化方法、情報復号化方法、及び情報伝送方法
JP3277677B2 (ja) * 1994-04-01 2002-04-22 ソニー株式会社 信号符号化方法及び装置、信号記録媒体、信号伝送方法、並びに信号復号化方法及び装置
DE4430864C2 (de) * 1994-08-31 2003-04-30 Mayah Comm Gmbh Verfahren zum unbemerktem Übertragen und/oder Speichern von Zusatzinformationen innerhalb eines quellencodierten, datenreduzierten Audiosignals
US6549666B1 (en) 1994-09-21 2003-04-15 Ricoh Company, Ltd Reversible embedded wavelet system implementation
US6873734B1 (en) * 1994-09-21 2005-03-29 Ricoh Company Ltd Method and apparatus for compression using reversible wavelet transforms and an embedded codestream
US5654952A (en) * 1994-10-28 1997-08-05 Sony Corporation Digital signal encoding method and apparatus and recording medium
JP3557674B2 (ja) * 1994-12-15 2004-08-25 ソニー株式会社 高能率符号化方法及び装置
US5774846A (en) * 1994-12-19 1998-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speech coding apparatus, linear prediction coefficient analyzing apparatus and noise reducing apparatus
JP3371590B2 (ja) * 1994-12-28 2003-01-27 ソニー株式会社 高能率符号化方法及び高能率復号化方法
US5646961A (en) * 1994-12-30 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Method for noise weighting filtering
JP3046213B2 (ja) * 1995-02-02 2000-05-29 三菱電機株式会社 サブバンド・オーディオ信号合成装置
JP3307138B2 (ja) * 1995-02-27 2002-07-24 ソニー株式会社 信号符号化方法及び装置、並びに信号復号化方法及び装置
KR100211830B1 (ko) * 1995-03-16 1999-08-02 윤종용 미니디스크의 적응변환 오디오 코딩회로
US5781452A (en) * 1995-03-22 1998-07-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient decompression of high quality digital audio
BR9609799A (pt) 1995-04-10 1999-03-23 Corporate Computer System Inc Sistema para compressão e descompressão de sinais de áudio para transmissão digital
US6301555B2 (en) 1995-04-10 2001-10-09 Corporate Computer Systems Adjustable psycho-acoustic parameters
US6700958B2 (en) * 1995-04-10 2004-03-02 Starguide Digital Networks, Inc. Method and apparatus for transmitting coded audio signals through a transmission channel with limited bandwidth
US5706335A (en) * 1995-04-10 1998-01-06 Corporate Computer Systems Method and appartus for transmitting coded audio signals through a transmission channel with limited bandwidth
DE19515805C2 (de) * 1995-04-29 1997-08-07 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zur Datenreduktion eines digitalisierten Tonsignals
US5706392A (en) * 1995-06-01 1998-01-06 Rutgers, The State University Of New Jersey Perceptual speech coder and method
JPH08328599A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp Mpegオーディオ復号器
GB9604315D0 (en) * 1996-02-29 1996-05-01 British Telecomm Training process
US6049551A (en) * 1995-08-16 2000-04-11 Starguide Digital Networks, Inc. Method and apparatus for dynamic allocation of transmission bandwidth resources and for transmission of multiple audio signals with a video signal
WO1997009801A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Starguide Digital Networks, Inc. Audio file distribution and production system
US5960390A (en) * 1995-10-05 1999-09-28 Sony Corporation Coding method for using multi channel audio signals
DE59509663D1 (de) * 1995-10-21 2001-11-08 Micronas Gmbh Logischer Block für einen Viterbi-Decoder
JPH10512131A (ja) 1995-10-24 1998-11-17 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ サブバンドエンコーダ/デコーダにおける反復復号化および符号化
US5956674A (en) * 1995-12-01 1999-09-21 Digital Theater Systems, Inc. Multi-channel predictive subband audio coder using psychoacoustic adaptive bit allocation in frequency, time and over the multiple channels
KR19990082402A (ko) * 1996-02-08 1999-11-25 모리시타 요이찌 광대역 오디오신호 부호장치, 광대역 오디오신호 복호장치, 광대역 오디오신호 부호 복호장치 및 광대역 오디오신호 기록매체
US6119083A (en) * 1996-02-29 2000-09-12 British Telecommunications Public Limited Company Training process for the classification of a perceptual signal
US5825320A (en) * 1996-03-19 1998-10-20 Sony Corporation Gain control method for audio encoding device
US5996022A (en) 1996-06-03 1999-11-30 Webtv Networks, Inc. Transcoding data in a proxy computer prior to transmitting the audio data to a client
DE19629132A1 (de) 1996-07-19 1998-01-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verringerung von Störungen eines Sprachsignals
JP3318825B2 (ja) * 1996-08-20 2002-08-26 ソニー株式会社 デジタル信号符号化処理方法、デジタル信号符号化処理装置、デジタル信号記録方法、デジタル信号記録装置、記録媒体、デジタル信号伝送方法及びデジタル信号伝送装置
TW384434B (en) 1997-03-31 2000-03-11 Sony Corp Encoding method, device therefor, decoding method, device therefor and recording medium
GB2325584B (en) * 1997-05-01 2000-03-29 Ricoh Kk Decompression system using inverse wavelet transform
DE19727938B4 (de) 1997-07-01 2006-12-14 Mayah Communications Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Codieren von Signalen
JPH11143497A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮されたテーブルを用いてサブバンドごとに量子化係数を復号化する方法
US7194757B1 (en) 1998-03-06 2007-03-20 Starguide Digital Network, Inc. Method and apparatus for push and pull distribution of multimedia
US6160797A (en) 1998-04-03 2000-12-12 Starguide Digital Networks, Inc. Satellite receiver/router, system, and method of use
US8284774B2 (en) 1998-04-03 2012-10-09 Megawave Audio Llc Ethernet digital storage (EDS) card and satellite transmission system
US7272556B1 (en) * 1998-09-23 2007-09-18 Lucent Technologies Inc. Scalable and embedded codec for speech and audio signals
CA2356869C (en) * 1998-12-28 2004-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and devices for coding or decoding an audio signal or bit stream
SE9903553D0 (sv) * 1999-01-27 1999-10-01 Lars Liljeryd Enhancing percepptual performance of SBR and related coding methods by adaptive noise addition (ANA) and noise substitution limiting (NSL)
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
JP4242516B2 (ja) 1999-07-26 2009-03-25 パナソニック株式会社 サブバンド符号化方式
US6446037B1 (en) 1999-08-09 2002-09-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Scalable coding method for high quality audio
GB0003954D0 (en) * 2000-02-18 2000-04-12 Radioscape Ltd Method of and apparatus for converting a signal between data compression formats
AU2000228988A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-12 Advanced Interactive, Inc. Audio transmission in the video stream with adaptive gain
US6895374B1 (en) * 2000-09-29 2005-05-17 Sony Corporation Method for utilizing temporal masking in digital audio coding
WO2002069073A2 (en) * 2000-11-13 2002-09-06 Starguide Digital Networks, Inc. Ethernet digital storage (eds) card and satellite transmission system including faxing capability
EP1244094A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-25 Swissqual AG Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Qualitätsmasses eines Audiosignals
US7116787B2 (en) * 2001-05-04 2006-10-03 Agere Systems Inc. Perceptual synthesis of auditory scenes
US7644003B2 (en) * 2001-05-04 2010-01-05 Agere Systems Inc. Cue-based audio coding/decoding
US6807528B1 (en) 2001-05-08 2004-10-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adding data to a compressed data frame
KR100871999B1 (ko) * 2001-05-08 2008-12-05 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 오디오 코딩
US8126889B2 (en) 2002-03-28 2012-02-28 Telecommunication Systems, Inc. Location fidelity adjustment based on mobile subscriber privacy profile
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US9154906B2 (en) 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8027697B2 (en) 2007-09-28 2011-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Public safety access point (PSAP) selection for E911 wireless callers in a GSM type system
US20070238455A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Yinjun Zhu Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area
US7619995B1 (en) * 2003-07-18 2009-11-17 Nortel Networks Limited Transcoders and mixers for voice-over-IP conferencing
US7424293B2 (en) 2003-12-02 2008-09-09 Telecommunication Systems, Inc. User plane location based service using message tunneling to support roaming
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US7805313B2 (en) * 2004-03-04 2010-09-28 Agere Systems Inc. Frequency-based coding of channels in parametric multi-channel coding systems
US7406412B2 (en) * 2004-04-20 2008-07-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reduced computational complexity of bit allocation for perceptual coding
US6985105B1 (en) 2004-10-15 2006-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information based on limiting a span of an inverted cone for locating satellite in-range determinations
US7411546B2 (en) 2004-10-15 2008-08-12 Telecommunication Systems, Inc. Other cell sites used as reference point to cull satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination
US7113128B1 (en) 2004-10-15 2006-09-26 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US7629926B2 (en) 2004-10-15 2009-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US7720230B2 (en) * 2004-10-20 2010-05-18 Agere Systems, Inc. Individual channel shaping for BCC schemes and the like
US8204261B2 (en) * 2004-10-20 2012-06-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Diffuse sound shaping for BCC schemes and the like
US8340306B2 (en) * 2004-11-30 2012-12-25 Agere Systems Llc Parametric coding of spatial audio with object-based side information
US7787631B2 (en) * 2004-11-30 2010-08-31 Agere Systems Inc. Parametric coding of spatial audio with cues based on transmitted channels
US7761304B2 (en) * 2004-11-30 2010-07-20 Agere Systems Inc. Synchronizing parametric coding of spatial audio with externally provided downmix
US7903824B2 (en) * 2005-01-10 2011-03-08 Agere Systems Inc. Compact side information for parametric coding of spatial audio
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
US7933385B2 (en) 2005-08-26 2011-04-26 Telecommunication Systems, Inc. Emergency alert for voice over internet protocol (VoIP)
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US7825780B2 (en) 2005-10-05 2010-11-02 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented vehicle alarm notification together with location services for position of an alarming vehicle
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US7907551B2 (en) 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
US7626951B2 (en) 2005-10-06 2009-12-01 Telecommunication Systems, Inc. Voice Over Internet Protocol (VoIP) location based conferencing
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US7899450B2 (en) 2006-03-01 2011-03-01 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detection using local mobile network within cellular network
US9167553B2 (en) 2006-03-01 2015-10-20 Telecommunication Systems, Inc. GeoNexus proximity detector network
US7471236B1 (en) * 2006-03-01 2008-12-30 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detector
US8532266B2 (en) 2006-05-04 2013-09-10 Telecommunication Systems, Inc. Efficient usage of emergency services keys
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
WO2008057477A2 (en) 2006-11-03 2008-05-15 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (lbs) roaming for user plane in cdma networks without requiring use of a mobile positioning center (mpc)
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
US8185087B2 (en) 2007-09-17 2012-05-22 Telecommunication Systems, Inc. Emergency 911 data messaging
US9413889B2 (en) 2007-09-18 2016-08-09 Telecommunication Systems, Inc. House number normalization for master street address guide (MSAG) address matching
US7929530B2 (en) 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US8576991B2 (en) 2008-03-19 2013-11-05 Telecommunication Systems, Inc. End-to-end logic tracing of complex call flows in a distributed call system
KR20090110242A (ko) * 2008-04-17 2009-10-21 삼성전자주식회사 오디오 신호를 처리하는 방법 및 장치
KR101599875B1 (ko) * 2008-04-17 2016-03-14 삼성전자주식회사 멀티미디어의 컨텐트 특성에 기반한 멀티미디어 부호화 방법 및 장치, 멀티미디어의 컨텐트 특성에 기반한 멀티미디어 복호화 방법 및 장치
KR20090110244A (ko) * 2008-04-17 2009-10-21 삼성전자주식회사 오디오 시맨틱 정보를 이용한 오디오 신호의 부호화/복호화 방법 및 그 장치
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
EP2347395A4 (en) * 2008-10-14 2016-11-02 Telecomm Systems Inc Location Based Approach Alert
US8892128B2 (en) 2008-10-14 2014-11-18 Telecommunication Systems, Inc. Location based geo-reminders
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8867485B2 (en) 2009-05-05 2014-10-21 Telecommunication Systems, Inc. Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity
US20110257978A1 (en) * 2009-10-23 2011-10-20 Brainlike, Inc. Time Series Filtering, Data Reduction and Voice Recognition in Communication Device
WO2012005769A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Telecommunication Systems, Inc. Location privacy selector
US8336664B2 (en) 2010-07-09 2012-12-25 Telecommunication Systems, Inc. Telematics basic mobile device safety interlock
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
US8682321B2 (en) 2011-02-25 2014-03-25 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (IP) location
US8990074B2 (en) * 2011-05-24 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Noise-robust speech coding mode classification
US8649806B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Telecommunication Systems, Inc. Aggregate location dynometer (ALD)
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US9264537B2 (en) 2011-12-05 2016-02-16 Telecommunication Systems, Inc. Special emergency call treatment based on the caller
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
EP3483879A1 (en) 2017-11-10 2019-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Analysis/synthesis windowing function for modulated lapped transformation
EP3483886A1 (en) 2017-11-10 2019-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Selecting pitch lag
EP3483884A1 (en) 2017-11-10 2019-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Signal filtering
EP3483883A1 (en) 2017-11-10 2019-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio coding and decoding with selective postfiltering
EP3483878A1 (en) 2017-11-10 2019-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio decoder supporting a set of different loss concealment tools
EP3483880A1 (en) 2017-11-10 2019-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Temporal noise shaping
WO2019091576A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio encoders, audio decoders, methods and computer programs adapting an encoding and decoding of least significant bits
EP3483882A1 (en) 2017-11-10 2019-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Controlling bandwidth in encoders and/or decoders

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0064119B1 (fr) * 1981-04-30 1985-08-28 International Business Machines Corporation Perfectionnement aux procédés de codage de la voix et dispositif de mise en oeuvre du procédé perfectionné
DE3171311D1 (en) * 1981-07-28 1985-08-14 Ibm Voice coding method and arrangment for carrying out said method
JPS5921039B2 (ja) * 1981-11-04 1984-05-17 日本電信電話株式会社 適応予測符号化方式
DE3440613C1 (de) * 1984-11-07 1986-04-10 Institut für Rundfunktechnik GmbH, 8000 München Verfahren zum digitalen Übertragen eines Rundfunk-Programmsignals
DE3506912A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur uebertragung eines audiosignals
US4831636A (en) * 1985-06-28 1989-05-16 Fujitsu Limited Coding transmission equipment for carrying out coding with adaptive quantization

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795090A (ja) * 1993-08-04 1995-04-07 Koninkl Ptt Nederland Nv トランスコーディング装置
US5777999A (en) * 1996-01-26 1998-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coded signal decoding circuit, and synchronous control method for the same, synchronous detecting method, and synchronization detecting circuit therefor
US6693963B1 (en) 1999-07-26 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Subband encoding and decoding system for data compression and decompression
WO2009004727A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Fujitsu Limited 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム
US8244524B2 (en) 2007-07-04 2012-08-14 Fujitsu Limited SBR encoder with spectrum power correction
US9076440B2 (en) 2008-02-19 2015-07-07 Fujitsu Limited Audio signal encoding device, method, and medium by correcting allowable error powers for a tonal frequency spectrum
JP2021502592A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン スケールパラメータのダウンサンプリングまたは補間を使用してオーディオ信号をエンコードおよびデコードするための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK405088A (da) 1988-07-20
WO1988004117A1 (en) 1988-06-02
EP0290581A1 (de) 1988-11-17
FI883446A0 (fi) 1988-07-20
DK405088D0 (da) 1988-07-20
FI84538B (fi) 1991-08-30
US4972484A (en) 1990-11-20
FI84538C (fi) 1991-12-10
EP0290581B1 (de) 1991-08-21
ATE66553T1 (de) 1991-09-15
DK172621B1 (da) 1999-03-08
JP2599624B2 (ja) 1997-04-09
DE3772381D1 (de) 1991-09-26
DE3639753C2 (ja) 1988-09-15
KR950014066B1 (en) 1995-11-20
DE3639753A1 (de) 1988-06-01
FI883446A (fi) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501435A (ja) デジタル化オーディオ信号の伝送方法
KR100242864B1 (ko) 디지탈 신호 부호화 장치 및 방법
EP0537361B1 (en) High efficiency digital data encoding and decoding apparatus
KR100277819B1 (ko) 심리음향성 적응 비트 할당을 이용한 다중 채널 예측 분할대역부호화기
KR100397690B1 (ko) 데이터부호화장치및그방법
KR100419546B1 (ko) 신호부호화방법및장치,신호복호화방법및장치,및신호전송방법
KR100295217B1 (ko) 신호스펙트럼-의존양자화비트할당및노이즈스펙트럼-의존양자화비트할당으로서디지탈입력신호를압축하는장치
EP0545017A2 (en) Data compression method and apparatus in which quantizing bits are allocated to a block in a present frame in response to the block in a past frame
US6415251B1 (en) Subband coder or decoder band-limiting the overlap region between a processed subband and an adjacent non-processed one
US5581654A (en) Method and apparatus for information encoding and decoding
WO1995002925A1 (fr) Procede et dispositif de codage a haute efficacite, procede et dispositif de decodage a haute efficacite, systeme de codage/decodage et support d'enregistrement a haute efficacite
JP3168578B2 (ja) 心理的聴覚基準で適応形量子化する変換ディジタルオーディオ放送信号用の信号圧縮装置
US5673289A (en) Method for encoding digital audio signals and apparatus thereof
US5781586A (en) Method and apparatus for encoding the information, method and apparatus for decoding the information and information recording medium
JP3189401B2 (ja) 音声データ符号化方法及び音声データ符号化装置
US6813600B1 (en) Preclassification of audio material in digital audio compression applications
JP2963710B2 (ja) 電気的信号コード化のための方法と装置
KR100351772B1 (ko) 디지털부호화장치,디지털기록신호도출장치및디지털신호데이터도출방법
JP3134384B2 (ja) 符号化装置及び方法
JPH0750589A (ja) サブバンド符号化装置
Atal et al. Split-band APC system for low bit-rate encoding of speech
Stoll et al. HIGH QUALITY AUDIO BITRATE REDUCTION CONSIDERING THE PSYCHOACOUSTIC PHENEMENA OF HUMAN SOUND PERCEPTION
JPH0591062A (ja) オーデイオ信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term