JPH01500042A - アルミニウム含量を変えた亜鉛浴における熱亜鉛めっきのための無弗化物−フラックス組成物 - Google Patents

アルミニウム含量を変えた亜鉛浴における熱亜鉛めっきのための無弗化物−フラックス組成物

Info

Publication number
JPH01500042A
JPH01500042A JP62501730A JP50173087A JPH01500042A JP H01500042 A JPH01500042 A JP H01500042A JP 62501730 A JP62501730 A JP 62501730A JP 50173087 A JP50173087 A JP 50173087A JP H01500042 A JPH01500042 A JP H01500042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
weight
galvanizing
zinc
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62501730A
Other languages
English (en)
Inventor
ビリエット ジャンナン
Original Assignee
エス.エイ.フロリディエンヌ−チミ− エヌ.ヴィ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス.エイ.フロリディエンヌ−チミ− エヌ.ヴィ. filed Critical エス.エイ.フロリディエンヌ−チミ− エヌ.ヴィ.
Publication of JPH01500042A publication Critical patent/JPH01500042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/30Fluxes or coverings on molten baths

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アルミニウム含量を変えた亜鉛浴における熱亜鉛めっきのための無弗化物−フラ ックス組成物 本発明は、好ましくはアルミニウム含量が高く(20,15%)、その他の元素 を含むか、または含まない亜鉛浴における熱亜鉛めっきのために用いる無弗化物 −7ラツクス組成物に関するものである。
亜鉛めっきすべき物体を溶融亜鉛浴に浸す“従来の”熱亜鉛めっき法は、大がか りな表面の準備を必要とする。それは複数の段階、すなわち脱脂、剥離(str ippino ) 、すすぎ、フラツシング、乾燥によって行われる。
フラツシング処理は乾燥状態で行われる。その場合それはフラックスフィルムを 亜鉛めっきすべき片(piece )に沈着することから成る。この沈着は、片 を7ラツクス溶液に浸し、その後適当に乾燥することによって行われる。(これ はプレフレキシング法と呼ばれる)。
フラツシングに用いられる主な物質は、概ね塩化亜鉛、塩化アンモニウムおよび 混合塩化物、たとえば2nCf2 ・2NH4CjおよびlnC!2・3NH4 Cjである。
亜鉛浴中の高いアルミニウム濃度は亜鉛めっきには有利にはたらく、なぜならば それはFe−Zn合金の種々の層の形成を遅らせ、はっきりした機械的特性、特 に高延性を有するコーティングが生成する。
さらに、アルミニウム含有量の高いコーティング、たとえばカルヴフルム(Ga lvzlume ) (55%Al1−43.5% Zn−1,5%Si) 、 ガルファン(Galfan) (5%Nl−95% Zn−0,05%混合金属 )、スーパーガルヴ7 (Sueraalva ) (# :0.1〜30%− Na:O〜1.0%−Hg: 0〜5%−2n:バランス)等はより良い耐食性 を示し、一方100%亜鉛コーティングと同じカソード保護を与える。
“従来の”熱亜鉛めっきにおいて、いわゆる湿式亜鉛めっきにおける被覆フラッ クスとして、または乾式亜鉛めっきにおける水性フラックスとして用いられるフ ラックスは、0.15%以上のアルミニウムを含む亜鉛浴に用いた場合、決して 満足すべきものでないことがわかっている。
亜鉛浴に用いるために開発され、比較的高パーセントのアルミニウムを含む特殊 の7ラツクスは、少なからぬパーセンテージの弗化物を含むのが普通である。亜 鉛めっぎ用スラックス中の弗化物の使用例が米国特許A 1,914,269号 およびA4.496,612号に記されている。これらの弗化物はその急性毒性 のために非常に厄介である。それらは、作業場所の衛生に関しても汚染除去に関 しても大きな問題を提供する。さらに、弗化物を含む水性フラックスの使用には 酸の添加が時には必要になる。なぜならば多数の弗化物は水に対する溶解度が小 さいからである。過度に酸性の7ラツクスは最後には鉄で汚染されたフラックス になり、これは亜鉛めっきに悪影響を及ぼす。
本特許出願によるフラックス組成物は弗化物を含まず、それにもかかわらず、0 .15%以上のアルミニウムを含む亜鉛浴を用いた場合、特に乾式方法(水性ス ラックス)によって、正しい亜鉛めっきをすることができる。
本発明は次のような予想外の事実に基づいている:すなわち塩化亜鉛および塩化 アルミニウムを明確に定められた比で含むフラックス組成物は、湿潤剤の存在下 、そしてより好ましくは発泡剤および/または溶性稀土類元素塩の存在下で、高 アルミニウム含有の亜鉛浴を用いる熱亜鉛めっきにおいて、弗化物を含むフラッ クス組成物と同じかさらに良い結果を与えることができ、しかも後者の欠点をも たないということである。
発明による組成物は80〜90%の塩化亜鉛、10〜20%の塩化アンモニウム 、およびこれら二化合物の合計を基にして0.01〜5%の好ましくは非イオン 性湿潤剤、0〜5%の発泡剤および/または0〜5%の溶性稀土類元素塩を含む 。
発泡剤は、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、ペンタエリスリトール 等のようなポリアルコール型、またはポリグリコール、またはへキサメチレンテ トラミンまたはテトラデシルアミン等のような分子(これらは同時に攻撃・制限 化合物としても役立ち得る)またはこれら化合物の混合物である。
溶性稀土類元素塩の中では、ガルファン合金を使う場合、[aまたはCeの塩が 好ましい。
一般に、上記の組成を有するフラックス溶液は、亜鉛めっきすべき片の大きさお よび特性によって、混合物を水に100971〜1,250g/J溶解すること によりつくられる。これらの溶液は周囲温度で用いてもよいし、加熱することも できる。
亜鉛めっきすべき片は、先づ脱脂し、剥離し、すすぎ、それからフラックス溶液 に浸す、浸す時間は片の大きざによって、数秒から数分間以上までの種々の時間 である。フラツシング処理は、伸縮工場または、製管工場で用いられているよう な多かれ少なかれ自動化された装置では連続的に行うこともでき、特注の亜鉛め っきの場合のように断続的に行うこともできる。
フラツシングの後、亜鉛めっきすべき片上にフィルムとして沈着したスラックス の乾燥が行われる。この場合乾燥中の片の温度は、200℃を超えてはいけない 。
発明によるフラックス組成物の効果は次の実験により証明された。これは説明の ためにのみ示され、制限を意味するものではない。
U五−」 大きさ4X10α、厚さ1amの鋼鉄サンプルを次のように処理した。
1)脱 脂:ペルクロロエチレン中で5分間超音波処理。
2)剥 離: 10.5N (380g/j )塩B2/3、水1/3.0.1 %湿潤剤および0.1%攻撃・制限剤の混合物中に10分間。
3)すすぎ:流れていない水の中で30秒。
4)フラクシング:次の組成を有するフラックス中で10〜30秒間:98%Z nCj z + 2%N84 ON +0.5%デスベラp (市販の湿潤剤)  5009/1水の濃度、75℃に加熱。
5)乾 燥:オークンで10分間120〜130℃。
6)亜鉛めっき:95%Zn/ 5%#+ 0.05%混合金属の合金浴で45 0〜460℃で2分間。
片を浸して引き上げる前には、浴の表面には灰の形で存在する酸化物はない。
友1五l二l 実施例2〜6は、フラックス組成物が以下の表に示すように変る以外は実施例1 と同様に行う: 工−−1 実施例3.4.5で得られるコーティングは完全で、つやがあり、実施例1,2 .6のそれらよりずっとなめらかであることがわかった。
11五−1 湿潤剤を含む、81%ZnCfzおよび13%N84CIから成るフラックス組 成物を用いて実施例1を繰返す。得られるコーティングは実施例3.4.5のそ れより著しく低い品質を示す。
11五−1 87%ZnCf2+13%NH+Cjおよび湿潤剤として2%デスペラン■から 成るフラックス組成物を用いて実施例1を繰返す。このコーティングは実施例3 ,4.5のそれと等しい品質を有する。
夫見皿−ユ 87%ZnCj2.13%NH4CJI + 0.5%デスペラ声(1,000 !?/41に溶解したもの)のフラックス組成物を用いて実施例1を繰返す。コ ーティングの質は良かった。
支1九−並二M 以下の表に示す組成物およびフラックス濃度で実施例1を繰返す: 8:塩酸を加えてpHを2に調節する。
8人の審査団は全員一致で、実施例10.11.14のコーティングが、米国特 許第4,496,612号の実施例8および18の再現である実施例121およ び13のコーティングよりすぐれていると判断した。
手続補正口 (特許庁審査官 殿) 1、事件の表示 PCT/BE 87100003 2、発明の名称 アルミニウム含量を変えた亜鉛浴における熱亜鉛めっきのための無弗化物−7ラ ツクス組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) ニス、エイ、 フロリディエンヌーチミーエヌ、ヴイ。
5、補正命令の日付(自発補正) 昭和 年 月 日 国際調査報告 一一一−0―−−1昧PCT/BE87100003入NNEX To THE  INTERNATIONAL 5EARCHREPORT uN

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.80〜90重量%のZnCl2 10〜20重量%のNH4Cl ZnCl2+NH4Clの重量を基にして0.01〜5重量%の湿潤剤 0〜50重量%の発泡剤および 0〜5%の溶性稀土類元素塩 を含むことを特徴とするフラックス組成物。
  2. 2.発泡剤が、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、ペンタエリスリト ール等のようなポリアルコール型またはポリアルコール型、またはヘキサメチレ ンテトラミンまたはデシラミンのような分子、あるいはいくつかの発泡剤の組み 合わせの型で存在することを特徴とする請求の範囲第1項記載のフラックス組成 物。
  3. 3.請求の範囲第1項および第2項に記載のフラックス組成物を100g/l〜 1,250g/l量含む水性フラックス組成物。
  4. 4.乾式プロセスにおける亜鉛めっきフラックスとして請求の範囲第1〜3項記 載のフラックス組成物の利用。
  5. 5.亜鉛めっき用合金浴が0.15%以上のアルミニウムを含むことを特徴とす る請求の範囲第4項記載の利用。
  6. 6.特に亜鉛めっき合金浴が5%アルミニウム、95%亜鉛および付加的混合金 属を含む場合、乾式プロセスにおける亜鉛めっきフラックスとして請求の範囲第 4項記載の組成物の利用。
JP62501730A 1986-03-04 1987-03-03 アルミニウム含量を変えた亜鉛浴における熱亜鉛めっきのための無弗化物−フラックス組成物 Pending JPH01500042A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU86339A LU86339A1 (fr) 1986-03-04 1986-03-04 Compositions de flux sans fluorures pour la galvanisation a chaud dans des bains de zinc aluminies
LU86339 1986-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500042A true JPH01500042A (ja) 1989-01-12

Family

ID=19730654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501730A Pending JPH01500042A (ja) 1986-03-04 1987-03-03 アルミニウム含量を変えた亜鉛浴における熱亜鉛めっきのための無弗化物−フラックス組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4802932A (ja)
EP (1) EP0259385B1 (ja)
JP (1) JPH01500042A (ja)
AT (1) ATE77661T1 (ja)
AU (1) AU605146B2 (ja)
CA (1) CA1312535C (ja)
DE (1) DE3779978T2 (ja)
LU (1) LU86339A1 (ja)
WO (1) WO1987005337A1 (ja)
ZA (1) ZA871515B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021377A1 (fr) * 1996-11-11 1998-05-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede et appareil pour placage par fusion
JP2015071511A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 独立行政法人物質・材料研究機構 三次元グラフェン発泡体及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ221470A (en) * 1987-08-17 1989-09-27 Verdun Hildreth Farnsworth A chloride based galvanising flux and method of preparation
CA1335867C (en) * 1988-09-02 1995-06-13 Verdun Hildreth Farnsworth Rare earth and aluminium containing galvanising bath
US5122203A (en) * 1989-06-13 1992-06-16 Sps Technologies, Inc. Magnetic materials
US5292377A (en) * 1990-11-30 1994-03-08 Tanaka Galvanizing Co., Ltd. Flux suitable for coating molten zinc, molten alloy of aluminum and zinc, and molten aluminum
JPH079056B2 (ja) * 1990-11-30 1995-02-01 田中亜鉛鍍金株式会社 乾式フラックス法による溶融金属めっき用フラックス及びこのフラックスを用いた溶融金属めっき鋼材の製造方法
US5437738A (en) * 1994-06-21 1995-08-01 Gerenrot; Yum Fluxes for lead-free galvanizing
AU7554394A (en) * 1993-08-05 1995-02-28 Ferro Technologies, Inc. Lead-free galvanizing technique
US5810946A (en) * 1997-02-04 1998-09-22 Metals Recycling Technologies Corp. Method for the production of galvanizing fluxes and flux feedstocks
IT1297448B1 (it) * 1997-12-18 1999-12-17 Soprin S R L Metodo per la zincatura a caldo di materiali ferrosi
FR2776672B1 (fr) * 1998-03-26 2000-05-26 Electro Rech Procede de galvanisation de toles d'acier
US6277443B1 (en) * 1998-06-30 2001-08-21 John Maneely Company Low lead or no lead batch galvanization process
AU2002249553B2 (en) * 2002-03-28 2009-08-06 Council Of Scientific And Industrial Research Flux process for preparation and use thereof
EP1694880B1 (en) * 2003-12-09 2007-06-13 Umicore Heat transfer limiting flux and its use in galvanising steel
ES2425172T3 (es) * 2005-12-20 2013-10-11 Teck Metals Ltd. Fundente y procedimiento de galvanizado por inmersión en caliente
DE102008020576B4 (de) * 2008-04-24 2018-06-28 Bodycote Wärmebehandlung GmbH Verfahren zum Diffusionsverzinken
CN102994925B (zh) * 2012-12-07 2014-05-14 国家电网公司 一种环保型锌铝合金助镀剂
CN103014578B (zh) * 2012-12-20 2014-08-27 常熟市慧丰塑料制品有限公司 一种热镀锌助镀剂的配方
DE102016111725A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Fontaine Holdings Nv Verfahren und Flussmittel für die Feuerverzinkung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136759A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 溶融亜鉛アルミニウム合金めつき用フラツクス
JPS60131959A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Nisshin Steel Co Ltd 乾式溶融亜鉛めつきの前処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB432747A (en) * 1934-04-07 1935-08-01 Handson Van Winkle Munning Com Improvements in flux washes
GB1040958A (en) * 1963-07-26 1966-09-01 William Blythe And Company Ltd Improvements in and relating to galvanising fluxes
US3350244A (en) * 1965-04-19 1967-10-31 Dunbar L Shanklin Flux life extender
NL7308946A (ja) * 1972-07-05 1974-01-08
US3814637A (en) * 1973-01-22 1974-06-04 Grace W R & Co Low smoke crystal flux
US4042731A (en) * 1975-11-06 1977-08-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Foaming agents for galvanizing fluxes
US4062703A (en) * 1975-11-17 1977-12-13 W. R. Grace & Co. Sand containing flux
US4647308A (en) * 1984-06-18 1987-03-03 Copper Development Association, Inc. Soldering compositions, fluxes and methods of use
JPS6199664A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Kobe Steel Ltd 溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき法
NZ221470A (en) * 1987-08-17 1989-09-27 Verdun Hildreth Farnsworth A chloride based galvanising flux and method of preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136759A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 溶融亜鉛アルミニウム合金めつき用フラツクス
JPS60131959A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Nisshin Steel Co Ltd 乾式溶融亜鉛めつきの前処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021377A1 (fr) * 1996-11-11 1998-05-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede et appareil pour placage par fusion
JP2015071511A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 独立行政法人物質・材料研究機構 三次元グラフェン発泡体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU7125787A (en) 1987-09-28
EP0259385A1 (fr) 1988-03-16
AU605146B2 (en) 1991-01-10
EP0259385B1 (fr) 1992-06-24
DE3779978D1 (de) 1992-07-30
US4802932A (en) 1989-02-07
WO1987005337A1 (fr) 1987-09-11
DE3779978T2 (de) 1993-01-07
CA1312535C (en) 1993-01-12
LU86339A1 (fr) 1987-11-11
ZA871515B (en) 1987-08-24
ATE77661T1 (de) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500042A (ja) アルミニウム含量を変えた亜鉛浴における熱亜鉛めっきのための無弗化物−フラックス組成物
JP3770875B2 (ja) 溶融亜鉛メッキのための融剤と方法
JP2680618B2 (ja) 金属のりん酸塩処理方法
JPS5815555B2 (ja) チタン又はチタン合金に金属を電気メッキする前の処理方法
JPS6045274B2 (ja) 金属析出物の化学的剥離用組成物および方法
KR100392565B1 (ko) 건식플락스법에의한용융금속도금용플락스및이플락스를사용한용융금속도금강재의제조방법
EP0056675B1 (en) Pretreatment composition for phosphatising ferrous metals, and method of preparing the same
JP2963091B1 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法
DE2932822A1 (de) Reaktions-ueberzugsloesung und verfahren zum erzeugen von schutzueberzuegen auf metalloberflaechen
JP2001049414A (ja) フラックスおよびそれを用いた溶融Zn−Mg−Al系合金めっき鋼材の製造方法
US3338725A (en) Novel plating process and composition
JPS61183475A (ja) 改善されたすず浸漬めつき方法
US3056746A (en) Acid pickling composition with inhibitor
JPS5817254B2 (ja) 亜鉛めつきの耐食性の改良方法
US2394065A (en) Protective coatings for nonferrous metals
JP3322662B2 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物
JPH0774458B2 (ja) 化成処理方法
JP2800983B2 (ja) アルミニウム合金の表面処理法
JP2527344B2 (ja) 塗装法
JPH02258981A (ja) 鉛・錫メッキ用組成物
JP2609344B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき用フラックス
JPS6092495A (ja) 鋼の亜鉛電気メツキ法
JP2609345B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき用フラックス
JP2756318B2 (ja) 溶融Zn‐Al合金めっき用フラックス
JP2000160315A (ja) 溶融亜鉛合金めっき鋼材