JPH0148964B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148964B2
JPH0148964B2 JP4626584A JP4626584A JPH0148964B2 JP H0148964 B2 JPH0148964 B2 JP H0148964B2 JP 4626584 A JP4626584 A JP 4626584A JP 4626584 A JP4626584 A JP 4626584A JP H0148964 B2 JPH0148964 B2 JP H0148964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
vehicle
coordinates
destination
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4626584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188812A (ja
Inventor
Hisatsugu Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4626584A priority Critical patent/JPS60188812A/ja
Publication of JPS60188812A publication Critical patent/JPS60188812A/ja
Publication of JPH0148964B2 publication Critical patent/JPH0148964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はブラウン管などの表示器に出発地、
目的地および車両の現在位置等をそれぞれのマー
クで表示するようにした車載ナビゲーシヨン装置
に関するものである。
〔従来技術〕
従来の車載ナビゲーシヨンとしては、例えば特
開昭58−146814号公報に開示されているように、
車両の走行距離と進行方位とを検出し、これらの
情報から車両の現在位置を演算する一方、記憶装
置から読み出した地図の画像情報をブラウン管な
どの表示装置に表示するとともに、演算した車両
の現在位置を示すマークを表示することによつて
表示装置の画面に映し出された地図上における車
両の現在位置を知ることのできる装置が提案され
ている。
しかしながら、地図の画像情報は非常に情報量
が多く、車載に適して小形で廉価な記憶装置に記
憶できる情報量には限度がある。
〔発明の概要〕
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、
記憶装置には地図の画像情報そのものではなく、
各地の地名とその地理上の座標とを記憶してお
き、入力装置によつて出発地と目的地の地名を指
定すると制御装置が記憶装置から各地名とその座
標とを読み出して、適当な縮尺で出発地と目的地
を示すマークを表示装置に表示し、これに合わせ
て車両の現在位置を示すマークを表示するという
構成をとることによつて、小形・廉価な記憶装置
により実用上充分なナビゲーシヨン機能を有する
車載ナビゲーシヨン装置を提案するようにしたも
のである。
〔発明の実施例〕 以下この発明を図示実施例に基づき説明する。
第1図はこの発明の構成を示すブロツク図であ
り、図において、1は車両の走行距離を検出する
走行距離検出手段、2は上記車両の進行方位を検
出する進行方位検出手段、3は上記走行距離検出
手段1および進行方位検出手段2によつて得られ
た走行距離および進行方位から上記車両の現在位
置を計算する現在位置計算手段、4はこの現在位
置計算手段3に対し、現在位置の初期設定を行な
う現在位置初期設定手段、5は2次元直交座標系
による平面表示が可能な表示手段、6は複数の地
名と、この各地名の地理上の座標とを記憶した地
理情報記憶手段、7は上記複数地名の中から上記
車両の出発地と目的地の各地名を指示する地名指
示手段、8はこの地名指示手段7の指令に基づき
上記地理情報記憶手段6から該当する各地名とそ
の座標とを読み出す地理情報検索手段、9はこの
地理情報検索手段8によつて得られた出発地と目
的地の各座標から、両者の距離および位置関係を
判断し、これに基づき両者の位置を示すマークを
上記表示手段5の画面に表示し、これによつて定
まる縮尺で上記車両の現在位置を示すマークを上
記画面に表示する表示制御手段である。この発明
は以上のものからなり、画面に表示された出発
地、目的地、および車両の現在位置を示す各マー
クの位置関係から走行中の車両のおおよその位置
を知ることができるものである。
次に、この発明の詳細について第2図〜第15
図により説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す概略構成図
であり、10は走行距離センサー、11は方位セ
ンサー、12はキーボード、13は制御回路、1
4は半導体メモリー、15はブラウン管15であ
る。
走行距離センサー10は車輪の回転を電磁ピツ
クアツプやリードスイツチなどによつて検出し、
車輪の回転数に比例したパルス数を出力する。方
位センサー11は例えば第3図に示すように車両
16に固定されたフラツクスゲート形の地磁気検
出器などによつて地磁気H→を車両16の進行方向
成分Haとその垂直成分Hbとに分解して検出す
る。
キーボード12は第4図の外観図に示すよう
に、「ア」「イ」……「オ」……「ラ」……「ロ」
「ワ」「ン」などの片カナ文字のキーおよび濁点キ
ー「〃」、半濁点キー「。」からなる文字キー部1
2aと、「出発地」「目的地」「セツト」「スター
ト」のコントロールキー部12bからなる。な
お、各キーは文字キー「ア」、「出発地」キーなど
と呼ぶこともある。
半導体メモリー14は、例えばROM(read
only memory)で構成し、地名とその座標が記
憶されている。例えば第5図のメモリーマツプに
示すように、地名「オオサカ」を番地“0000”〜
“0003”に座標(X1、Y1)をそれぞれ番地
“0004”〜“0007”に記憶している。
なお一番地当たりのメモリーは8ビツトとして
いる。また、座標(X1、Y1)は第6図に示すよ
うに便宜上設定した座標軸x、yに基づくもので
あり、第6図のように日本全土を2バイトで表現
すると、1ビツト当たり約25mとなり実用上充分
な値となる。地名としては例えば日本全国には約
680市があり、さらに町、村まで含め、1県当た
り約300の地名を用意したとすると、沖縄県を除
く46都道府県全体では13800地名となる。地名の
文字数の平均を5文字(1文字は1バイトとす
る)とし、これに座標データを上述のように4バ
イトとすると124200バイトが必要となる。このデ
ータを記憶するには、現在までの市販で最高容量
を持つ256Kbit ROMでは4個必要であるが、将
来市販が予想される1Mbit ROMでは1個で充分
であり、このような小形・軽量で高信頼性を持つ
半導体メモリーが使用可能である。
ブラウン管15は従来のものでよく、説明を簡
単にするために第7図に示すように正方形の画面
15aを有するものとする。なお、座標軸u、v
は画面15aにおける座標(u、v)を示す直交
座標軸であり、この画面15aに、目的地、出発
地、現在位置の各マークの外に、各種メツセージ
が表示される。
制御回路13は、周知のマイクロコンピユータ
システムからなり、各種入出力インターフエース
回路(図示せず)を含み、走行距離センサー10
からの信号と方位センサー11からの信号を基に
現在位置を計算し、キーボード12からの指令に
基づき地名を入力し、半導体メモリー14からそ
の地名と座標を検索し、出発地、目的地、現在位
置をブラウン管15の画面15aの対応する座標
上にマークで表示するものである。
以下、制御回路13の動作を第8図〜第13図
に示すフローチヤートに基づいて詳細に説明す
る。
第8図はメインルーチンのフローチヤートを示
し、制御回路13への給電動作などによりスター
トし、ステツプ101でメモリーFs,Fg(詳細は
後述する。)をゼロクリアーした後、順にキー入
力のステツプ102、出発地入力処理のサブルー
チン103、目的地入力処理のサブルーチン10
4、出発地・目的地表示処理のサブルーチン10
5、現在位置初期設定入力処理のサブルーチン1
06を繰り返し実行する。
具体的な使用例に沿つて説明すると、まず、使
用者は出発地を決め、これを入力する。「オオサ
カ」(大阪)を出発地に選び、第4図のキーボー
ド12を用いて、各キーを順に、「出発地」「オ」
「オ」「サ」「カ」「セツト」と操作すると、第9図
に示す出発地入力処理のサブルーチン103のフ
ローチヤートにおいて、「出発地」キーにより、
メモリーFsに1が設定され以下、出発地のデータ
が入力されることを示し、文字キーを1個づつ操
作するたびに文字キー処理(ステツプ208)が
実行され、入力する文字を記憶していく。最後に
「セツト」キーの操作によつて文字データの終了
を判断し(ステツプ204)、ステツプ205に
おいて地理情報の検索を行なう。
すなわち入力した地名データ「オオサカ」を半
導体メモリー14から検索し、座標データX1
Y1を読み出し、出発地のデータとして登録する。
その後ステツプ206でメモリーFsに2を設定
し、出発地が登録されたことを示す。
次に目的地を入力するが、目的地を「ナゴヤ」
(名古屋)に選ぶと、各キーの操作順は「目的地」
「ナ」「コ」「〃」「ヤ」「セツト」であり、先の出
発地の入力の場合の「出発地」キーの代わりに
「目的地」キーを操作後、出発地の入力と同様の
手順で地名を入力すればよい。
第10図は第8図の目的地入力処理のサブルー
チン104の詳細を示すものであるが、実行手順
については、第9図の出発地入力処理のフローチ
ヤートと同様であり詳細な説明は省略することに
する。なお、図中におけるメモリーFgは出発地
入力処理におけるメモリーFsに相当し、プログラ
ムの実行状態を示すものである。
出発地入力処理(サブルーチン103)、目的
地入力処理(サブルーチン104)がともに実行
されると、メモリーFs,Fgがともに2に設定さ
れ(ステツプ206,306)、出発地・目的地
表示処理(サブルーチン105)が実行される。
このサブルーチン105のフローチヤートを第1
1図に示す。ステツプ401で出発地、目的地が
ともに設定されていることを判断し、メモリー
Fs,Fgをゼロクリアー(ステツプ402)する。
次に、出発地、目的地を示すマークをブラウン管
15の画面15aの適切な位置に表示する。すな
わち、今、出発地、目的地の第6図における座標
をそれぞれ(Xs、Ys)、(Xg、Yg)とし、東西方
向の直線距離|Xs−Xg|と南北方向の直線距離
|Ys−Yg|との大小比較を行ない(ステツプ4
03)、 |Xs−Xg|≧|Ys−Yg|ならば
r=d/|Xs−Xg| |Xs−Xg|<|Ys−Yg|ならば
r=d/|Ys−Yg| を計算する(ステツプ404,405)。本例で
は東西方向の方が大きいため、ステツプ404が
実行され、r=d/|Xs−Xg|を得る。
ここで、dは画面15aの内側に予め選んだ正
方形の基準線15b(ただし表示はされない)の
一辺の長さを示すものであり、したがつて、出発
地と目的地とがこの基準線15b上に乗るように
縮尺rを計算するものである。
次に出発地と目的地の中点の座標(X0、Y0
を計算し(ステツプ406)、この中点の座標
(X0、Y0)を画面15a上の、u、v座標系の原
点0とみなして、出発地・目的地の画面15a上
の座標(us、vs)、(us、vg)をステツプ407で
計算し、第14図に示すように、出発地は17
a、目的地は17bのマークで表示する(ステツ
プ408)。
次に使用者は、車両が入力した出発地その地点
にいる場合には、ただちにキーボード12の「ス
タート」キーを操作する。もし、出発地の座標か
ら少しはなれた地点にいる場合は、出発地の座標
(X1、X1)に達した時に「スタート」キーを操作
すればよい。
「スタート」キーが操作されると、第8図の現
在位置初期設定入力処理(サブルーチン106)
が実行される。第12図はそのサブルーチン10
6のフローチヤートであり、「スタート」キー操
作を判断し、(ステツプ501)、ステツプ502
で出発地の座標(Xs、Ys)を現在位置の積算計
算に用いる現在位置の座標を表わすメモリーxp
ypに設定する。
さて、以上のように、出発地、目的地の設定、
現在位置の初期値の設定が終了し、車両を走行さ
せると、走行距離センサー10によつて得られる
パルス信号を基に、単位走行距離dl(例えば1m)
ごとにマイクロコンピユータ(図示せず)に割込
指令が入力し、これによつて第13図の割込処理
ルーチンが実行される。
第13図において、まず方位信号Ha,Hbを入
力し(ステツプ601)、第3図に示した地磁気
H→と車両16の進行方向16aとのなす角度θを
算出する(ステツプ602)、次に、単位走行距
離dlの各座標軸x、yに対する方向成分をステツ
プ603で計算し、今までの現在位置の積算値
xp,ypに加算する(ステツプ604)。さらに、
ステツプ605において、縮尺rに基づき、画面
15a上の座標(up、vp)を計算し、ステツプ6
06においてこれを表示する。
第15図はその表示例であり、17cが現在位
置のマークを示している。
なお点線18はそれまでの走行軌跡を示すもの
である。
以上のように、この装置では、出発地と目的地
の距離を地図などから計つて入力せずとも、単に
それらの地名を入力するだけで、自動的に2地点
間の距離に応じて、両者を適切な縮尺で画面15
a上に表示し、両者と現在位置とのおおよその位
置関係から、車両の走行状況を知ることができる
ので、非常に実用性が高いものである。
また、複雑な地図の画像情報ではなく、コード
化された地名とその座標を記憶することにより記
憶容量の低減が計れるものである。
なお、第1図の現在位置初期設定手段3は、キ
ーボード12の「スタート」キー、制御回路13
特にそのフローチヤート第12図が、地名指示手
段7はキーボード12の「スタート」キーを除く
各キーおよび制御回路13とくにそのフローチヤ
ート第9図、第10図が、地理情報検索手段8は
制御回路13とくに第9図第10図のステツプ2
05,305が、現在位置計算手段3は制御回路
13とくにそのフローチヤート第13図が、表示
制御手段9は制御回路13とくにフローチヤート
第11図、および第13図のステツプ605,6
06がそれぞれ相当している。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、この発明によると、複数
の地名とこの各地名の地理上の座標とを記憶した
地理情報記憶手段6と、複数の地名の中から車両
の出発地と目的地の各地名を指示する地名指示手
段7と、地名指示手段7の指令に基づき地理情報
記憶手段6から該当する各地名とその座標とを読
み出す地理情報検索手段8と、地理情報検索手段
8によつて得られた出発地と目的地の各座標か
ら、両者の距離および位置関係を判断し、これに
基づき両者の位置を示すマークを表示手段5の画
面に表示し、これによつて定まる縮尺で車両の現
在位置を示すマークを画面に表示する表示制御手
段9とを備えたため、容量の少ない記憶手段を用
いても、広範囲にわたる地域において実用上充分
なナビゲーシヨン機能が可能になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示すブロツク図、第
2図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第
3図は方位センサーの説明図、第4図はキーボー
ドの外観図、第5図は半導体メモリーのメモリー
マツプを示す図、第6図は地名と座標の説明のた
めに日本地図を示した図、第7図はブラウン管の
外観図、第8図〜第13図は制御回路の動作を示
すフローチヤート、第14図、第15図はブラウ
ン管の画面の表示例を示す図である。 図において、1……走行距離検出手段、2……
進行方位検出手段、3……現在位置計算手段、4
……現在位置初期設定手段、5……表示手段、6
……地理情報検出手段、7……地名指示手段、8
……地理情報検索手段、9……表示制御手段であ
る。なお、各図において同一符号は同一又は相当
部分を示すものとする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の走行距離を検出する走行距離検出手
    段、上記車両の進行方位を検出する進行方位検出
    手段、上記走行距離検出手段および進行方位検出
    手段によつて得られた走行距離および進行方位か
    ら上記車両の現在位置を計算する現在位置計算手
    段、この現在位置計算手段に対し、現在位置の初
    期設定を行なう現在位置初期設定手段、2次元直
    交座標系による平面表示が可能な表示手段、複数
    の地名と、この各地名の地理上の座標とを記憶し
    た地理情報記憶手段、上記複数の地名の中から上
    記車両の出発地と目的地の各地名を指示する地名
    指示手段、この地名指示手段の指令に基づき上記
    地理情報記憶手段から該当する各地名とその座標
    とを読み出す地理情報検索手段、この地理情報検
    索手段によつて得られた出発地と目的地の各座標
    から、両者の距離および位置関係を判断すること
    により所定の縮尺を決定し、これに基づき両者の
    位置を示すマークを上記表示手段の画面に表示す
    るとともに、上記所定の縮尺で上記車両の現在位
    置を示すマークを上記画面に表示する表示制御手
    段を備えた車載ナビゲーシヨン装置。
JP4626584A 1984-03-09 1984-03-09 車載ナビゲ−シヨン装置 Granted JPS60188812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4626584A JPS60188812A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 車載ナビゲ−シヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4626584A JPS60188812A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 車載ナビゲ−シヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188812A JPS60188812A (ja) 1985-09-26
JPH0148964B2 true JPH0148964B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=12742380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4626584A Granted JPS60188812A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 車載ナビゲ−シヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108004A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーシヨンシステムの地名検索方法
JPH0756505A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子地図表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650558B2 (ja) * 1985-12-25 1994-06-29 日本電装株式会社 車載用のナビゲ−シヨン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108004A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーシヨンシステムの地名検索方法
JPH0756505A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子地図表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188812A (ja) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333264B2 (ja)
EP0272078B1 (en) Apparatus for display travel path
US4736303A (en) On-vehicle navigation system
JPS6175375A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS60239791A (ja) 車輛ナビゲ−シヨン装置
CA1219076A (en) Automotive navigation system
JP3718893B2 (ja) 経路誘導装置
JPH05113342A (ja) ナビゲーシヨン装置
JPH0148964B2 (ja)
JPS63265113A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH0333266B2 (ja)
JPH0559431B2 (ja)
JPH0883398A (ja) ナビゲーション装置
JPH0148965B2 (ja)
JP3210483B2 (ja) 車両位置修正方式
JPH0414286B2 (ja)
JPH0672781B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP2840327B2 (ja) 車両の走行誘導装置
JPH05187879A (ja) ナビゲーション装置
JPH0333263B2 (ja)
JPH04314083A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3301769B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPS6051114B2 (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH0333267B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term