JPH0148784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148784B2
JPH0148784B2 JP20222685A JP20222685A JPH0148784B2 JP H0148784 B2 JPH0148784 B2 JP H0148784B2 JP 20222685 A JP20222685 A JP 20222685A JP 20222685 A JP20222685 A JP 20222685A JP H0148784 B2 JPH0148784 B2 JP H0148784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sewing
sewing machine
cloth
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20222685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260584A (ja
Inventor
Nobuyuki Naganuma
Takafumi Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP20222685A priority Critical patent/JPS6260584A/ja
Publication of JPS6260584A publication Critical patent/JPS6260584A/ja
Publication of JPH0148784B2 publication Critical patent/JPH0148784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はジグザグミシンに関するものであり、
特に加工布の側縁(布縁という)から所定距離だ
け隔てて縫目線を形成する布縁倣い縫の可能なジ
グザグミシンに関するものである。
従来の技術 布縁倣い縫の可能なジグザグミシンは米国特許
第4248168号の明細書によつて既に知られている。
これは布縁の位置が布検出器によつて検出され、
その検出信号に基づいて縫針の横方向揺動位置が
制御されることにより布縁から一定距離隔てて縫
目線が形成されるものである。
このように縫針の横方向揺動位置、すなわち加
工布の送り方向に直角な方向の位置が変えられる
というジグザグミシンの特徴を利用すれば、布検
出器を始め、簡単な装置の付加によつて布縁倣い
縫の可能なミシンを得ることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のこの種のミシンにおいて
は、加工布の右または左のいずれか一方の側縁に
沿つた倣い縫を行い得るのみであるという問題が
あつた。
加工布の大きさ、加工布上の倣い縫を行うべき
位置、作業者の好み等によつて右縁の倣い縫が望
ましい場合と左縁の倣い縫が望ましい場合とがあ
るにも拘らず従来はそのいずれか一方しか行うこ
とができず、そのためにミシンが使い勝手の悪い
ものとなつていたのである。
本発明は以上の事情を背景として、ジグザグミ
シンによつて左右いずれの側縁についても倣い縫
を行い得るようにすることを課題として為された
ものである。
問題点を解決するための手段 そのために、本発明は上下往復運動および横方
向揺動運動可能な縫針と、その縫針の横方向揺動
位置を制御する針位置指令信号に従つて動作し、
縫針に作動的に連結されたアクチユエータとを備
えたジグザグミシンにおいて、ミシンベツド上の
加工布の側縁を検出するために発光部と受光部と
を有し、ミシン機枠に設置された布検出器と、受
光部の受光量に対応する検出信号に従つて針位置
指令信号を発生するために動作し、加工布の側縁
から縫針の揺動範囲の一方の限界位置側に所定距
離だけ離れた位置を指令する針位置指令信号を発
生する第一の発生モードと、加工布の側縁から縫
針の揺動範囲の他方の限界位置側に所定距離だけ
離れた位置を指令する針位置指令信号を発生する
第二の発生モードとに動作モードが切換可能な信
号発生手段と、その信号発生手段の動作モードを
切り換えるために手動操作可能で、ミシン機枠に
設置された切換手段と、信号発生手段からの針位
置指令信号に応答して前記アクチユエータの駆動
を制御する制御手段とを設けたものである。
作用および効果 上記のように構成されたミシンにおいては、信
号発生手段が切換手段によつて第一の発生モード
に切り換えられた状態では、加工布の側縁から縫
針の揺動範囲の一方の限界位置側に所定距離だけ
離れた位置に縫目線が形成される。また、第二の
発生モードに切り換えられた状態では、加工布の
側縁から逆方向に所定距離だけ離れた位置に縫目
線が形成される。すなわち、切換手段の切換によ
つて加工布の右縁倣い縫と左縁倣い縫とを容易に
選択して実行することができるのである。
例えば、長い加工布や大形の加工布の左右両縁
に沿つて倣い縫を行う必要がある場合には、まず
加工布を一方向に送りつつ一方の縁に沿つて倣い
縫を行つた後、切換手段の操作により信号発生モ
ードを切り換え、加工布を逆方向に送りつつ他方
の側縁に沿つて倣い縫を行えば、左右の倣い縫の
間に加工布を180度回転させる必要がなく縫製作
業の能率が向上するのである。また、加工布の形
状寸法とミシンベツドの形状寸法との関係におい
て、加工布を縫針の左側に位置させて縫製作業を
行う方が便利な場合と右側に位置させる方が便利
な場合とがあり、このような場合にはそれぞれの
状況に合わせて切換手段を操作すれば良いことと
なる。さらに、作業者の中には加工布を縫針の左
側に位置させて縫製作業を行うことを好む人と、
右側に位置させて縫製作業を行うことを好む人と
があり、このような場合にも切換手段の操作によ
つて容易に対処することができ、布縁倣い縫の可
能なジグザグミシンの使い勝手が著しく向上する
効果が得られるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
本実施例のミシンは、第1図に示すように、上
面が平らなベツド10と、そのベツド10の右端
から立ち上がつた脚柱部12と、その脚柱部12
の上端から片持ち状にかつベツド10にほぼ平行
に延びる上方アーム14とから成るミシン機枠1
6を備えている。上方アーム14の自由端側の頭
部18にはミシンモータの起動、停止を制御する
起動スイツチ20が設けられ、上方アーム14に
は更にこのミシンによつて形成可能な複数種類の
縫目模様を表す形象が表示された表示板22と、
縫目模様を選択するために操作される模様選択ス
イツチ24とが設けられている。また、脚柱部1
2には布縁から一定の距離を隔てて縫目線を形成
する倣い縫を行うための倣い縫スイツチ26、布
縁と縫目線との距離(以下、縫代と言う)を設定
するために操作される縫代設定操作部材28、針
揺動量調節操作部材30、送り量調節操作部材3
2および左縁倣い縫と右縁倣い縫とを切り換える
切換スイツチ33が設けられている。
第2図は頭部18のカバーを外した状態を示し
ており、ミシン機枠16に固定の突起34には、
揺動支持枠としての針棒台36が軸38によつて
垂直面内において揺動可能に取り付けられてい
る。この針棒台36に針棒40が上下方向に摺動
可能に取り付けられており、その下端に縫針42
が固定されている。針棒40は針棒抱き44等を
介して図示しないミシンモータに接続されてお
り、ミシンモータの駆動によつて針棒40および
縫針42が上下往復運動をさせられるようになつ
ている。また、針棒台36にはZ連杆46等を介
して図示しない針揺動制御モータ(一般的にはア
クチユエータ)が接続されており、この針揺動制
御モータの駆動によつて針棒台36が揺動させら
れることにより、縫針42の横方向の揺動位置が
一定の範囲内において変更されるようになつてい
る。
頭部18の下面にはブラケツト52を介して布
検出器54が固定されている。布検出器54は赤
外線を放射する発光素子56を発光部として、ま
た、その赤外線の反射して来たものを受光する受
光素子58を受光部として備えるとともに、それ
ら発光素子56および受光素子58を保持するホ
ルダ59と、図示を省略する信号処理回路とを備
えている。また、受光素子58の近傍には、赤外
線の通過は許容するが他の波長の光は遮断する光
学フイルタ60が設けられている。
前記ベツド10の上面には第1図から明らかな
ように開口が形成されており、この開口が針板6
2によつて塞がれている。この針板62には複数
のスロツトが形成され、このスロツトから送り歯
64が上方へ突出可能とされている。この送り歯
64は図示しない送り制御モータによつて送り運
動を制御され、第2図に示すように押さえ棒66
の下端に取り付けられた布押さえ足68と共同し
て加工布70を前後方向に送るものである。針板
62には更に左右方向に長い針孔72が形成され
ているが、この針孔72に近接しかつこれと平行
に反射面74が形成されている。この反射面74
は、前記布検出器54の発光素子56から放射さ
れた赤外線を受光素子58に向かつて反射するも
のであり、第3図aに示すように発光素子56と
受光素子58との中央の点Pを中心とする円弧凹
面とされている。発光素子56と受光素子58と
は前記針棒台36の揺動平面に平行な平面内にお
いて水平方向に小距離離れて配設されているが、
その離間距離の中心Pを中心とする円弧凹面とさ
れているのである。したがつて、この中点Pと反
射面74上の任意の1点Qとを結ぶ直線は反射面
74と直交するとともに、発光素子56と点Qと
を結ぶ直線と受光素子58と点Qとを結ぶ直線と
の成す角θを二等分することとなり、発光素子5
6から点Qに向かつて放射された光は正確に受光
素子58に向かつて反射される。その結果、受光
素子58自体はリニアリテイの有る範囲が極く狭
い安価なものであるにもかかわらず、第3図bに
示すように加工布70の布縁位置と布検出器54
の出力電圧との間に直線関係が成立する有効検出
範囲が広くなる(第3図bに記載されている「検
出範囲」については後述する)。なお、反射面7
4は針孔72に極く近接して設けられているのに
対して、布検出器54は針棒台36およびその針
棒台36の揺動を案内するガイド等との干渉を避
けて針棒40から一定距離前側(作業者側)に外
れた位置に設けられているため、反射面74は僅
かに作業者側に傾いて形成され、発光素子56か
ら放射された放射光を正確に受光素子58に向か
つて反射するようにされている。
前記布押さえ足68は第4図に示す平面形状を
備えており、ピン75の回りに回動可能な状態で
押さえ棒66に取り付けられる。布押さえ足68
には上記針板62の針孔72に対応した針孔76
とともに切欠77が設けられている。この切欠7
7は上記反射面74に対応した位置に形成されて
おり、発光素子56から反射面74に至り、また
反射面74から受光素子58に至る赤外線はこの
切欠77を通過するようにされている。なお、切
欠77と針孔76とをつなぐ状態で形成されてい
る隙間78は、縫針42に通された上糸を針孔7
6へ通して布押さえ足68の後方へ引き出すため
に設けられているものである。
第5図に本ミシンの制御装置を示す。この制御
装置はデイスクリート回路として示されている
が、主要部をマイクロコンピユータで構成するこ
とも可能である。前記模様選択スイツチ24が第
5図の左端に示されている。この模様選択スイツ
チ24には模様選択カウンタ80が接続されてお
り、模様選択スイツチ24の操作回数をカウント
し、そのカウント内容を縫目データ発生装置82
に供給する。また、図示はしないが、このカウン
ト内容に応じて、前記表示板22に配設されてい
る複数の発光ダイオードが発光させられ、選択さ
れた縫目模様が示されるようになつている。
縫目データ発生装置82は形成可能な縫目模様
の各々に対応した縫目データを記憶しており、そ
れらの縫目データ中から模様選択カウンタ80の
カウント内容に対応した縫目データを選択して送
り演算装置84と針揺動演算装置86とに供給す
るようになつている。すなわち、縫目データ発生
装置82には前記針棒が1往復上下運動する毎に
1個のパルス信号を発生するタイミングパルス発
生器88が接続されており、このタイミングパル
スが供給される毎に縫目データ発生装置82は縫
目データ中の送りデータおよび針揺動データをそ
れぞれ送り演算装置84および針揺動演算装置8
6に供給するのである。
上記送り演算装置84には送り量調節装置89
が、また、針揺動演算装置86には針揺動量調節
装置90がそれぞれ接続されている。送り量調節
装置89は、前記送り量調節操作部材32の操作
に応じて変化する送り調節データを送り演算装置
84に供給する。送り演算装置84は、この送り
調節データと前記縫目データ発生装置82から供
給される送りデータとの掛算を行つて、縫目デー
タ発生装置82から供給された送りデータに送り
量調節操作部材32の操作位置に対応した変更を
加えた上で、送り駆動制御回路92に供給する。
針揺動演算装置86も同様にして縫目データ発生
装置82から供給される針揺動データに針揺動量
調節操作部材30の位置に対応した変更を加えた
上、マルチプレクサ94を経て針揺動制御回路9
6に供給する。その結果、送り駆動制御回路92
が送り制御モータ98を、また、針揺動制御回路
96が針揺動制御モータ100をそれぞれ制御
し、縫針42の揺動および送り歯64による布送
り量が適宜制御されて、模様選択スイツチ24の
操作によつて選択された縫目模様が形成されるこ
ととなる。
前記倣い縫スイツチ26は模様選択カウンタ8
0およびマルチプレクサ94に接続されており、
このスイツチ26がオン状態とされることにより
模様選択カウンタ80がリセツトされて縫目デー
タ発生装置82からは直線縫の縫目データが出力
されるとともに、マルチプレクサ94は針揺動演
算装置86の出力信号ではなく倣い縫制御装置1
10の出力信号(以下、針位置指令信号という)
を針揺動制御回路96に供給する状態に切り換え
られる。
倣い縫制御装置110には、前記縫代設定操作
部材28の操作によつて抵抗値が変えられる可変
抵抗器112と前記布検出器54とが接続されて
いる。可変抵抗器112の出力信号である縫代電
圧(縫代信号)Vwおよび布検出器54の出力信
号である検出電圧(検出信号)Vdが一定の電圧
VaおよびVcと共に加算器114に供給されるよ
うになつているのである。布検出器54と加算器
114との間には反転回路116とアナログスイ
ツチ118とが接続されており、アナログスイツ
チ118の切換によつて布検出器54からの検出
電圧Vdが反転され、あるいは反転されないで加
算器114に供給されるようになつている。同様
に、可変抵抗器112からの縫代電圧Vwも反転
回路120とアナログスイツチ122とによつて
反転され、あるいは反転されないで加算器114
に供給されるようになつている。また、一定の電
圧Vcはゲート123が開いているときのみ加算
器114に供給されるようになつている。
上記アナログスイツチ118,122およびゲ
ート123には前記切換スイツチ33が接続され
ている。この切換スイツチ33が左縁倣い縫選択
状態に切り換えられている場合には、切換スイツ
チ33からの信号がローレベルとなり、アナログ
スイツチ118,122が第5図に示す状態にな
るとともにゲート123が閉じられる。つまり、
布検出器54の検出電圧Vdと可変抵抗器112
の縫代電圧Vwとは反転させられることなく加算
器114に伝達され、一定電圧Vcは加算器11
4に供給されないのである。したがつて、加算器
114は前記タイミングパルス発生器88からタ
イミングパルスがオア回路124を経て供給され
る毎に(1)式によつて表される出力電圧Vpを出力
することとなる。
Vp=Vd+Vw−Va …(1) 上記一定電圧Vaは第6図に示すように縫針4
2の最大振幅の左端位置から布検出器54の検出
範囲の左端までの距離に対応する電圧であり、し
たがつて、出力電圧Vpは縫針42の最大振幅の
左端位置から縫目線形成位置までの距離に対応す
る電圧、すなわち針位置指令電圧となる。
一方、切換スイツチ33が右縁倣い縫選択状態
に切り換えられた状態においては切換スイツチ3
3からの信号がハイレベルとなり、アナログスイ
ツチ118,122が第5図の状態とは逆の状態
に切り換えられるとともに、ゲート123が開か
れる。したがつて、布検出器54および可変抵抗
器112からの検出電圧Vdおよび縫代電圧Vw
は共に反転させられて加算器114に供給され、
また一定の電圧Vcが加算器114に供給される
こととなる。このときの加算器114の出力電圧
Vpは(2)式で表されるものとなる。
Vp=−(Vd+Vw)−Va+Vc …(2) 第7図に示すように、一定電圧Vaは前述の電
圧であり、一定電圧Vcは検出範囲に対応する電
圧、すなわち検出範囲が加工布70により全く覆
われていないときの受光量に対する検出電圧であ
る。つまり、布検出器54の有効検出範囲は実際
には第3図bに示されている範囲であるが、便宜
上第3図bに二点鎖線で示されている範囲が布検
出器54の検出範囲と想定されているのである。
第7図から明らかなように、上記(2)式で表される
加算器114の出力電圧Vpも最大振幅の左端を
基準として縫針42の位置を指令する針位置指令
電圧である。
加算器114からの針位置指令電圧VpはA/D
変換器125によつてデジタル信号である針位置
指令信号に変換され、前記マルチプレクサ94を
経て針揺動制御回路96に供給される。本実施例
においては、可変抵抗器112、加算器114、
反転回路116、アナログスイツチ118、反転
回路120、アナログスイツチ122、ゲート1
23およびA/D変換器125が加工布70の側
縁から縫針42の揺動範囲の一方の限界位置側に
所定距離(縫代)だけ離れた位置を指令する針位
置指令信号を発生する第一の発生モードと、加工
布70の側縁から縫針42の揺動範囲の他方の限
界位置側に所定距離だけ離れた位置を指令する針
位置指令信号を発生する第二の発生モードとに動
作モードが切換可能な信号発生手段を構成してお
り、切換スイツチ33がその信号発生手段の切換
手段を、また針揺動制御回路96がその信号発生
手段からの針位置指令信号に応答して針揺動制御
モータ(アクチユエータ)を制御する制御手段を
それぞれ構成しているのである。
なお、タイミングパルス発生器88がタイミン
グパルスを発するのは、ミシンモータが回転して
針棒40が上下往復運動している場合のみである
ため、ミシンが停止している状態においてもタイ
ミングパルスに類似のクロツクパルスが加算器1
14に供給されるように、クロツクパルス発生器
126が設けられている。ただし、クロツクパル
ス発生器126から出力されたクロツクパルス
は、針上信号およびミシン停止信号が入力されて
いる状態においてのみアンド回路128およびオ
ア回路124を経て加算器114に供給されるよ
うになつている。
上記のように構成されたミシンによつて倣い縫
を行う場合には、作業者はまず右縁倣い縫を行う
か左縁倣い縫を行うかを決定し、切換スイツチ3
3をその決定した側の倣い縫が可能な状態とす
る。次に、加工布70を縫目線形成希望位置が針
孔72のほぼ中央となるようにセツトする。そし
て、倣い縫スイツチ26を操作すれば模様選択カ
ウンタ80がリセツトされ、それまでいかなる縫
目模様が選択されていた場合でも直線縫が選択さ
れた状態となる。また、マルチプレクサ94が倣
い縫制御装置110の針位置指令信号を針揺動制
御回路96に供給する状態に切り換えられる。
上記のように加工布70がセツトされた状態に
おいて、布検出器54は検出範囲の加工布70に
覆われていない部分の面積に対応する検出電圧
Vdを反転回路116を経てあるいは経ないで加
算器114へ供給する。この状態においてはミシ
ンはまだ起動されておらず、縫針42は上昇位置
にあるため、クロツクパルス発生器126からの
クロツクパルスがアンド回路128およびオア回
路124を経て加算器114に供給される。この
クロツクパルスを受けた加算器114は、前記(1)
式または(2)式の演算を行つて、針位置指令電圧
Vpを出力し、A/D変換器125がこれをデジタ
ル信号である針位置指令信号に変換してマルチプ
レクサ94に供給する。
マルチプレクサ94はこの針位置指令信号を針
揺動制御回路96に供給し、針揺動制御回路96
はこの針位置指令信号に基いて針揺動制御モータ
100を駆動する。その結果、針棒台36が揺動
させられ、それに針棒40を介して支持されてい
る縫針42の横方向揺動位置が変えられる。この
縫針42の位置が希望通りであれば作業者は起動
スイツチ20を操作してミシンを起動させるので
あるが、そうでなければ縫代設定操作部材28を
操作する。この操作によつて可変抵抗器112か
らの縫代電圧Vwが変化し、この変化した縫代電
圧Vwに基づいて上記と同じ制御が行われて縫針
42の位置が縫代設定操作部材28の操作に応じ
て変えられる。そして、縫針42の位置が希望通
りの位置になつたならば、作業者は起動スイツチ
20を操作してミシンを起動させる。これによつ
て所望の位置に縫目線が形成され、所望の縫代で
縫製が行われることとなるが、この際形成される
縫目の大きさは縫目データ発生装置82から供給
される送りデータと送り量調節装置89から供給
される送り調節データとによつて決まることは通
常の縫製作業におけると同様である。
縫目線の形成に伴つて加工布70が送られ、こ
の過程において作業者は布縁の位置をほぼ一定に
保つのであるが、これがある程度は変動すること
を避け得ない。このように布縁位置が変動した場
合には布検出器54からの検出電圧Vdが変動す
る。ミシンの作動中においてはタイミングパルス
発生器88からのタイミングパルスがオア回路1
24を経て加算器114に供給されるため、この
タイミングパルスの入力に応じて加算器114が
針位置指令電圧Vpを出力し、これがA/D変換器
125を経てマルチプレクサ94に供給される。
以後はミシンの停止状態におけると同様にして縫
針42の位置が変えられる。加工布70の布縁の
位置が変動した場合には縫針42の位置がそれに
追従するように自動的に変更されるのであり、そ
れによつて縫代は常に一定に保たれる。
なお、加工布70が無地のものである場合に
は、布縁の位置が一定に保たれる限り布検出器5
4からの検出電圧Vdが変動することがないこと
は明らかであるが、加工布が例えばチエツクのよ
うに各部において色が異なるものである場合に
は、布縁位置が変動しないにもかかわらず加工布
70からの反射光量の変動によつて受光素子58
の受光量が変動し、検出電圧Vdが変動する可能
性がある。そこで本発明者らは黒い紙と白い紙と
紺色の布(サージ)との3種類をそれらの縁が同
一の条件となるように本実施例のミシンにセツト
して、これらの種類の違いにより縫針42の位置
が変わるか否かを調べたが、縫針42の位置は殆
ど変動せず、実用上全く問題がないことを確認で
きた。
以上詳記した実施例においては、布検出器54
の発光素子56と受光素子58とが互に近接して
設けられており、ベツド10上に設けられた反射
面74の助けを借りて加工布70の側縁を検出す
るようにされていたが、フオトダイオードアレー
等の偏平な受光体をベツド10に配設し、この受
光体の加工布によつて覆われない面の大きさに対
応した検出信号が得られるようにして、これを布
検出器とすることも可能である。要するに、加工
布の側縁の位置に対応した電気信号を出力し得る
ものであれば、布検出器として採用することがで
きるのである。
また、信号発生手段は前記実施例の具体的構成
に限定されるものではなく種々の構成を採用し得
るものであつて、左縁倣い縫のための針位置指令
信号を発生するモードと右縁倣い縫のための針位
置指令信号を発生するモードとに切換が可能なも
のであればよいのである。
また、前記実施例においては可変抵抗器112
から縫代電圧Vwが出力されるようになつてお
り、縫代設定操作部材82の操作に基づいてこの
縫代電圧Vwが変えられることによつて縫代、す
なわち布縁と縫目線との距離が変更可能となつて
いるが、この変更の必要がない場合には縫代設定
操作部材28および可変抵抗器112を省略する
ことが可能である。
さらに、前記実施例においてはミシンが停止し
ている状態においても縫針42の位置が縫代設定
操作部材28の操作に応じて変えられるようにな
つているため、縫製開始当初から縫目線は所望の
位置に形成されるようになつているが、このよう
な必要がない場合にはクロツクパルス発生器12
6、オア回路124、アンド回路128等を省略
することができる。
前記実施例においては縫代設定操作部材28が
縫針42の位置を確認しつつ操作されるようにな
つているが、縫代設定操作部材28の近傍に縫代
を示す目盛を付け、この目盛に基づいて縫代設定
操作部材28を操作することにより縫代の設定を
行うようにすることも可能である。
前記実施例においては倣い縫が行われる場合に
は自動的に直線縫が選択されるようになつている
が、これは倣い縫には一般に直線縫が使用される
ためであつて、任意の縫目模様で倣い縫を行い得
るようにすることも可能である。
その他、布検出器54や倣い縫制御装置110
の構成を変更し、あるいは針棒台36をほぼ垂直
な軸線のまわりの揺動運動によつて縫針42の横
方向位置を変えるものとし、あるいはジグザグミ
シン全体の構成を変更するなど、当業者の知識に
基づいて種々の変形、改良を施した態様で本発明
を実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である布縁倣い縫ミ
シンの外観を概略的に示す斜視図である。第2図
は同ミシンの頭部をそのカバーを外した状態で示
す正面図である。第3図は同ミシンにおける布検
出器と反射面との相対位置関係ならびに布検出器
にリニアリテイの得られる範囲を示す説明図であ
る。第4図は同ミシンの布押さえ足の平面図であ
る。第5図は同ミシンの制御回路を示すブロツク
図である。第6図は同ミシンにおいて左縁倣い縫
が行われる場合の針位置の制御を示す説明図であ
り、第7図は右縁倣い縫が行われる場合の針位置
の制御を示す説明図である。 10:ベツド、14:上方アーム、28:縫代
設定操作部材、33:切換スイツチ(切換手段)、
36:針棒台、40:針棒、42:縫針、54:
布検出器、56:発光素子、58:受光素子、7
0:加工布、74:反射面、96:針揺動制御回
路(制御手段)、100:針揺動制御モータ(ア
クチユエータ)、{112:可変抵抗器、114:
加算器、116,120:反転回路、118,1
22:アナログスイツチ、123:ゲート、12
5:A/D変換器}(信号発生手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下往復運動および横方向揺動運動可能な縫
    針と、その縫針の横方向揺動位置を制御する針位
    置指令信号に従つて動作し、縫針に作動的に連結
    されたアクチユエータとを備えたジグザグミシン
    において、 ミシンベツド上の加工布の側縁を検出するため
    に発光部と受光部とを有し、ミシン機枠に設置さ
    れた布検出器と、 前記受光部の受光量に対応する検出信号に従つ
    て前記針位置指令信号を発生するために動作し、
    前記加工布の側縁から縫針の揺動範囲の一方の限
    界位置側に所定距離だけ離れた位置を指令する針
    位置指令信号を発生する第一の発生モードと、加
    工布の側縁から縫針の揺動範囲の他方の限界位置
    側に所定距離だけ離れた位置を指令する針位置指
    令信号を発生する第二の発生モードとに動作モー
    ドが切換可能な信号発生手段と、 その信号発生手段の動作モードを切り換えるた
    めに手動操作可能で、ミシン機枠に設置された切
    換手段と、 前記信号発生手段からの針位置指令信号に応答
    して前記アクチユエータの駆動を制御する制御手
    段とを含むことを特徴とする布縁倣い縫ミシン。 2 前記信号発生手段は、加工布の側縁から縫目
    形成位置までの距離に関する縫代信号と前記検出
    信号とに基づいて前記針位置指令信号を演算する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の布
    縁倣い縫ミシン。
JP20222685A 1985-09-12 1985-09-12 布縁倣い縫ミシン Granted JPS6260584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20222685A JPS6260584A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 布縁倣い縫ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20222685A JPS6260584A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 布縁倣い縫ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260584A JPS6260584A (ja) 1987-03-17
JPH0148784B2 true JPH0148784B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=16454048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20222685A Granted JPS6260584A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 布縁倣い縫ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260584A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260584A (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61257675A (ja) 布縁倣い縫ミシン
US4823716A (en) Sewing machine with fabric-edge tracing function
JPH0268093A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0148785B2 (ja)
JPS6268482A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0148784B2 (ja)
JPH0136399B2 (ja)
JPH0136395B2 (ja)
JPH0136397B2 (ja)
JPH0236118B2 (ja)
JPH0136398B2 (ja)
JPH0136396B2 (ja)
JPS628787A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0142708B2 (ja)
JPH0137157B2 (ja)
JP2595628B2 (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPS61257676A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0339184Y2 (ja)
JPH0142707B2 (ja)
JPH0354596B2 (ja)
JP2595627B2 (ja) 布角部検出装置
JPH0339185Y2 (ja)
JP2555672B2 (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPS62243585A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0779885B2 (ja) 布縁倣い縫ミシン