JPH0146918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146918B2
JPH0146918B2 JP56062119A JP6211981A JPH0146918B2 JP H0146918 B2 JPH0146918 B2 JP H0146918B2 JP 56062119 A JP56062119 A JP 56062119A JP 6211981 A JP6211981 A JP 6211981A JP H0146918 B2 JPH0146918 B2 JP H0146918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
keys
message
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56062119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176473A (en
Inventor
Jutaro Nagano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56062119A priority Critical patent/JPS57176473A/ja
Publication of JPS57176473A publication Critical patent/JPS57176473A/ja
Publication of JPH0146918B2 publication Critical patent/JPH0146918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はメツセージを確実に知る事の出来る電
子式キヤツシユレジスタに関する。
(ロ) 従来の技術 現在、電子式キヤツシユレジスタは特開昭52−
143733号公報、特開昭52−154328号公報に開示さ
れている様にスタンド・アロン形態で用いられる
ケースと、実開昭55−128143号公報に開示されて
いる如く複数台を一本の伝送線路で接続した、所
謂POS形態で用いられるケースとがある。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 上記POS形態では、上記伝送線路を介してホ
ストコンピユータ等と接続することにより、各キ
ヤツシユレジスタからのデータをホストコンピユ
ータで分類集計しているが、各キヤツシユレジス
タへメツセージを伝送することは考慮されていな
かつた。このため、例えば各キヤツシユレジスタ
に従事する人(使用者)へ交替時間或いはバーゲ
ンの開始時間等の業務連絡を通知する際には、い
ちいち各使用者に別途電話等により知らせる必要
があつた。
そこで、本発明は上記業務連絡等を上記キヤツ
シユレジスタに表示させ各使用者に知らせること
が可能であると共に、斯る報知を確実に行なえる
キヤツシユレジスタを提供せんとするものであ
る。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、その
特徴は、送られてきたデータを分類集計すると共
に業務連絡等のメツセージを送出可能なホストコ
ンピユータに接続され、上記データを上記ホスト
コンピユータへ送出すると共に上記ホストコンピ
ユータから送出されたメツセージを受取るキヤツ
シユレジスタであつて、上記データを入力するた
めの数字キー、部門別キー及び登録キー等と確認
キーとを有するキーボードと、上記ホストコンピ
ユータより送出されたメツセージを受信する受信
回路と、該受信回路により受信されたメツセージ
を格納するメツセージメモリと、表示回路と、上
記数字キー、部門別キーあるいは登録キーの入力
に基づいて入力されたデータの演算、該データの
表示回路への表示あるいは上記データの上記ホス
トコンピユータへの送出を行なうと共に、上記メ
ツセージメモリにメツセージが格納されたことを
検出すると、上記確認キーが入力されるまで他の
キーの入力を無効とする演算制御回路とを備えた
ことを特徴とする電子式キヤツシユレジスタにあ
る。
(ホ) 作用 斯る構成によれば、確実にメツセージを使用者
に知らせることができる。
(ヘ) 実施例 第1図はデータ伝送システムの概略図である。
図に於いて1は親のキヤツシユレジスタで、子の
キヤツシユレジスタ2〜2と接続されており、さ
らに他の入力装置3にも接続されている。入力装
置3には主として文字キーが設けられており、文
字データを親のキヤツシユレジスタ1に入力し、
表示する。入力されたデータは子のキヤツシユレ
ジスタ2〜2の選択コードに続いて送信キーを用
いて特定のキヤツシユレジスタを選択してデータ
を伝達する。
第2図は第1図の親−子の関係を示すブロツク
図である。図に於いて親のキヤツシユレジスタ1
には数字キー、部門別キー、登録用のフアンクシ
ヨンキーを有するキーボード11と、キーボード
からのキー信号によつて置数及び演算の登録業務
を行う演算制御回路12と、該回路12によつて
選択的に読出し書き込みされるデータメモリー1
3と、データメモリー13の内容又は演算制御回
路12の演算結果等を表示する回路14と、演算
制御回路12の出力を子のキヤツシユレジスタ2
へ伝送するデータ送信回路15とから成る。前記
入力装置3は上記演算制御回路12に接続され、
入力されたデータは表示回路14にて表示され
る。表示回路14は例えば5×7のドツトマトリ
ツクスからなる蛍光表示管で構成され、入力装置
3からの文字入力をも表示できる。
通常上記キヤツシユレジスタ1はキーボード1
1からの数字キーと部門別キー及び登録用のフア
ンクシヨンキーの信号が演算制御回路12に供給
されると登録業務が行なわれ、データメモリー1
3へ累計値の読み出し書き込み後、売り上げ高等
を表示回路14にて表示し、プリンター(図示せ
ず)にて印字を行う。
親のキヤツシユレジスタ1にはデータ送信回路
15が設けられており、入力装置3からの文字デ
ータが演算制御回路12に供給されるとその内容
が表示回路14にて表示されるので、その後デー
タ送信回路15を介して子のキヤツシユレジスタ
2に伝達される。
子のキヤツシユレジスタ2は少なくとも数字キ
ーと部門別キーと登録用のフアンクシヨンキー及
び確認キーを有するキーボード21と、キーボー
ド21からのキー信号によつて置数及び演算の登
録業務を行う演算制御回路22と、演算制御回路
22によつて常時内容がチエツクされるメツセー
ジメモリー20と、メツセージメモリーにデータ
バスからの信号を書き込むデータ受信回路26
と、演算制御回路22との間でデータを読出し又
は書き込みを行なうデータメモリー23と、演算
制御回路22への置数や演算結果の売り上げ高の
表示又はメツセージメモリー20の内容を表示す
る表示回路24と、メツセージメモリー20に内
容があるか否かを1ビツトで記憶するビツトメモ
リー27とから成る。
通常キヤツシユレジスタ2はキーボード21か
らの数字キーによつて演算制御回路22に置数が
行なわれ、部門別キーによつてデータメモリー2
3の部門内容への加算が行なわれ、現金登録キー
によつて売り上げ高が求められている。置数や売
り上げ高は表示回路24にて表示され、プリンタ
ー(図示せず)にてレシート及びジヤーナルが発
行される。
前記親のキヤツシユレジスタ1との間には専用
のデータ線4が設けられており、データ送信回路
15からデータ受信回路26にデータが随時伝達
される。データ送信回路15は入力装置3によつ
て子のキヤツシユレジスタ2を選択して、そのデ
ータ受信回路26にデータが伝達される。例えば
子のキヤツシユレジスタ2が123番のコードであ
れば123の数値とコードキーとによつて子のキヤ
ツシユレジスタ2を選択し、送信キーを用いてデ
ータを送信する。
第3図は子のキヤツシユレジスタ2の動作を示
すフローチヤートで、以下図を用いて動作を説明
する。まず通常は演算制御回路22によつてキー
ボード21のスキヤン登録処理及び表示がくり返
えされている。キー入力がない場合にはビツトメ
モリー27の内容つまりメツセージメモリー20
の内容があるか否かが判定され、ビツトメモリー
27に内容があると確認キーのみが有効となり、
表示及びキースキヤンが行なわれない。この時確
認キーの押圧を促すブザーや発光ダイオードによ
る表示を行なわせると良い。
確認キーを押すとメツセージメモリー20の内
容が表示回路24に導入されて表示される。この
ためメツセージが使用者に確実に知らされる。そ
の後ビツトメモリー27をクリアーしてキースキ
ヤンを可能にする。メツセージメモリー20の内
容が少ない場合には直接メツセージメモリー20
の内容が有るか否かを判定して、確認キーの押圧
を促す事によつてビツトメモリー27を不要とす
る。
上記例はキー信号がない場合にのみビツトメモ
リー27の内容が検出されるので、使用者が連続
したキー入力を終了した後にメツセージの読取り
が行なわれる。
第4図は他の実施例を示すフローチヤートで、
データ受信回路26からメツセージメモリー20
にデータが書き込まれたら直ちにメツセージの表
示をするものである。つまりメツセージメモリー
20に内容があれば直ちにその内容を表示回路2
4にて表示し、確認キーが押されるまでその状態
を保つので、確実に使用者にメツセージが伝えら
れる。
確認キーによつてメツセージメモリー20がク
リアーされると通常の登録状態にもどり、表示と
キースキヤンによつて登録処理が行なわれる。こ
の場合ビツトメモリー27は不要となる。
上記例ではデータメモリー23とメツセージメ
モリー20とが別々になつているが、一緒にでき
る場合には共通のRAM−ICで構成しても良い。
また上記例では入力装置3を親のキヤツシユレ
ジスタ1に接続できるように構成しているが、入
力装置3とその装置に専用の演算制御回路とデー
タ送信回路15とを一体化してデータ線4に着脱
できるように構成する事によつてより使いやすい
システムを実現する事ができる。
(ト) 発明の効果 本発明によれば、外部からメツセージが伝達さ
れた場合、該メツセージの確認動作を示す確認キ
ーが入力されるまで、他のキーの入力が無効とな
るので商品単価の変更及び業務連絡等のメツセー
ジを直ちにかつ確実にキヤツシユレジスタの使用
者に知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータ伝送システムの概略図、第2図
は第1図の具体例のブロツク図、第3図は第2図
の動作を示すフローチヤート、第4図は他の実施
例を示すフローチヤートである。 1は親のキヤツシユレジスタ(ホストコンピユ
ータ)、2は子のキヤツシユレジスタ、3は入力
装置、11,12はキーボード、12,22は演
算制御回路、14,24は表示回路、20はメツ
セージメモリー、26はデータ受信回路、27は
ビツトメモリーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送られてきたデータを分類集計すると共に業
    務連絡等のメツセージを送出可能なホストコンピ
    ユータに接続され、上記データを上記ホストコン
    ピユータへ送出すると共に上記ホストコンピユー
    タから送出されたメツセージを受取るキヤツシユ
    レジスタであつて、 上記データを入力するための数字キー、部門別
    キー及び登録キー等と確認キーとを有するキーボ
    ードと、上記ホストコンピユータより送出された
    メツセージを受信する受信回路と、該受信回路に
    より受信されたメツセージを格納するメツセージ
    メモリと、表示回路と、上記数字キー、部門別キ
    ーあるいは登録キーの入力に基づいて入力された
    データの演算、該データの表示回路への表示ある
    いは上記データの上記ホストコンピユータへの送
    出を行なうと共に、上記メツセージメモリにメツ
    セージが格納されたことを検出すると、上記確認
    キーが入力されるまで他のキーの入力を無効とす
    る演算制御回路とを備えたことを特徴とする電子
    式キヤツシユレジスタ。 2 特許請求の範囲第1項において、上記制御回
    路は、上記確認キーの入力に応答して上記メツセ
    ージを上記表示回路に表示させることを特徴とす
    る電子式キヤツシユレジスタ。 3 特許請求の範囲第1項において、上記演算制
    御回路は、上記メツセージメモリにメツセージが
    格納されたことを検出すると、上記確認キーが入
    力されるまで上記メツセージを上記表示回路に表
    示させることを特徴とする電子式キヤツシユレジ
    スタ。 4 特許請求の範囲第2項において、上記演算制
    御回路は、上記確認キーの入力に従つて上記メツ
    セージメモリをクリアすることを特徴とする電子
    式キヤツシユレジスタ。
JP56062119A 1981-04-23 1981-04-23 Electronic type cash register Granted JPS57176473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56062119A JPS57176473A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Electronic type cash register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56062119A JPS57176473A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Electronic type cash register

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176473A JPS57176473A (en) 1982-10-29
JPH0146918B2 true JPH0146918B2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=13190844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56062119A Granted JPS57176473A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Electronic type cash register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57176473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131564A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子式キャッシュレジスタ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081675B2 (ja) * 1985-04-05 1996-01-10 松下電器産業株式会社 電子レジスタ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143733A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register providing tax calculating functions
JPS52154328A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register containing tax calculation function
JPS54110750A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Casio Comput Co Ltd Register system
JPS5547561A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Sanyo Electric Co Ltd Electronic cash register
JPS5563466A (en) * 1978-11-07 1980-05-13 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143733A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register providing tax calculating functions
JPS52154328A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register containing tax calculation function
JPS54110750A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Casio Comput Co Ltd Register system
JPS5547561A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Sanyo Electric Co Ltd Electronic cash register
JPS5563466A (en) * 1978-11-07 1980-05-13 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131564A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子式キャッシュレジスタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176473A (en) 1982-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219897Y2 (ja)
JPH0146918B2 (ja)
JPH0636235B2 (ja) Posシステム
JP2004102423A (ja) 商品販売登録装置
JP2003044940A (ja) 販売データ処理装置
JP3403749B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0363119B2 (ja)
JP3249734B2 (ja) 電子式金銭登録機
EP1659528A1 (en) Merchandise sales data processing apparatus
JPH08315257A (ja) 商品販売登録データ処理装置及び商品販売登録データ処理システム
JP3292546B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2554384B2 (ja) レシート発行装置
JPH01292597A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0652551B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP3108285B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2673035B2 (ja) タッチキーボード装置
JP2021168074A (ja) 商品販売データ処理システム、携帯端末、商品販売データ処理装置、及び、プログラム
JPH0737181Y2 (ja) データ収集装置
JP4774912B2 (ja) Pop発行システム
JPH0374795A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2004046626A (ja) 商品販売データ処理装置、そのレシート印刷における制御方法、その制御方法を実現するプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JPH0496197A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0371295A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6362094A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPS61216080A (ja) Posタ−ミナル