JPH0146005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146005B2
JPH0146005B2 JP57214672A JP21467282A JPH0146005B2 JP H0146005 B2 JPH0146005 B2 JP H0146005B2 JP 57214672 A JP57214672 A JP 57214672A JP 21467282 A JP21467282 A JP 21467282A JP H0146005 B2 JPH0146005 B2 JP H0146005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
group
distance
ram
distance data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57214672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105515A (ja
Inventor
Minoru Tatemoto
Naotake Kumagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21467282A priority Critical patent/JPS59105515A/ja
Publication of JPS59105515A publication Critical patent/JPS59105515A/ja
Publication of JPH0146005B2 publication Critical patent/JPH0146005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/02Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers by conversion into electric waveforms and subsequent integration, e.g. using tachometer generator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子式走行距離表示装置に関するも
のである。
従来、電子式走行距離表示装置は、修理のため
にバツテリを取り外したり、或は電源回路が断線
したりすると、カウンタの記憶内容が全部消滅さ
れてしまう等の弊害があるために、車輛のトータ
ル走行距離を表示する装置としては実用化されて
いなかつた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもの
で、車輛が一定距離走行する毎にパルスを発生す
る距離センサと、同パルスに基づく距離データを
積算距離の表示用に記憶及び出力するODD下位
データ格納用RAMと、操作スイツチによるリセ
ツトが可能であつて、同リセツトの後の積算距離
の表示用に上記パルスに基づく距離データを記憶
及び出力するTRIPデータ格納用RAMと、少な
くとも上記ODD下位データ格納用RAMから出力
された距離データに基づくデータを記憶及び出力
する不揮発性メモリ(以下「NVRAM」という)
と、上記パルスを計数し距離データとして上記各
RAMに書き込み、必要に応じて上記各RAMか
ら距離データを読み出して同距離データに基づく
データを上記NVRAMに書き込む距離データコ
ントローラと、上記各RAM及びNVRAMに記憶
された距離データに基づき距離の表示を行う表示
装置とを有し、上記NVRAMのメモリエリアは、
第1、第2、第3の3つの上位グループを有し、
上記第3のグループは更に複数の下位グループに
分割され、上記距離データコントローラは、上記
ODD下位データ格納用RAMに記憶された距離デ
ータが所定値に達する毎に上記下位グループのう
ちの1つにデータを+1カウントアツプして書き
込むとともに、上記ODD下位データ格納用RAM
の記憶内容をリセツトし、書き込みを行つている
上記下位グループがオーバーフローする毎に、書
き込みを行う下位グループを順次切り換えるとと
もに、上記第2のグループと上記第1のグループ
とに交互にデータを+1カウントアツプして書き
込むように構成してなる電子式走行距離表示装置
を提供するものである。
以下、本発明による実施例を添付した図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図は本発明による実施例を示す回路構成図
であり、1は車輛のトランスミツシヨン出力軸に
取り付けられた走行距離センサ、2はTRIP(ト
リツプ)リセツトスイツチ、3はTRIPと積算の
切り換えを行うODD/TRIP切り換えスイツチ、
4はマイクロコンピユータ(マイコン)、5及び
6は距離センサ1からのパルスを距離データコン
トローラ7で計数した結果を記憶するメモリ回路
(以下RAMと称す)であり、それぞれODD下位
データ格納用RAMとTRIPデータ格納用RAMで
ある。8NVRAMであり、RAM5及び6からの
データ出力が、コントロール回路である距離デー
タコントローラ7により書き込まれたり、読み出
されたりする。9は電源回路、10はイグニツシ
ヨンキースイツチ、11はバツテリ、1a,12
b,12cはそれぞれ波形整形回路である。
また、13は表示部であり、ODD表示部14、
TRIP表示部15、Km表示部16、m表示部17
からなつている。上記Km表示部16及びm表示部
17は、7セクメントで表示されるようになつて
おり、距離データコントローラ7より表示コント
ローラ18及び表示ドライバ19を介して表示部
13に所定の表示がなされるように構成されてい
る。なお、ここでKm表示16はm表示部17より
大型にして判別容易になつている。
次に上述した回路構成の作動を説明する。
まず、車輛が走行すると、距離センサ1からの
パルスが距離データコントローラ7により走行距
離として計数され、トータル走行距離データを
ODDカウンタ回路のRAM5に、また区間走行距
離をTRIP用カウンタ回路のRAM6に記憶させ
る。
距離データコントローラ7は上記RAM5の記
憶内容が一定値(例えば999m〜1mの間の一定
値で約800m)以上に達すると、上記RAM5の
記憶内容をリセツトし、NVRAM8を+1カウ
ントアツプする。
また、上記NVRAM8、RAM5及び6の記憶
内容は距離データコントローラ7によつて常に表
示コントローラ18に伝送され、ODD/TRIP切
換スイツチ3がONの場合はNVRAM8のデータ
と、RAM5のデータを加算した後、表示部13
に表示するとともに、ODD表示部14も点灯す
る。
一方、ODD/TRIP切換スイツチ3がOFFの
場合は、TRIP用カウンタ回路のRAM6のデー
タを表示部13に表示するものであり、このとき
TRIP表示部15も点灯する。
ここで、上記TRIPリセツトスイツチ2は、ス
イツチをONさせることにより、RAM6の記憶
内容をリセツトさせるので、新たに区間走行距離
を記憶させることが可能である。
また、イグニツシヨンキースイツチ10が
OFFになると、NVRAM8、表示ドライバ19、
波形整形回路12a,12b,12c等への電源
供給はストツプするがRAM5及び6等から構成
されるマイコン4は、電源Bが常時供給されてい
るので、その記憶内容は保持されている。
但し、バツテリ11が取り外される等、端子で
電源が遮断した場合は、RAM5及び6の記憶内
容は消滅してしまうが、上記NVRAM8は不揮
発性メモリ回路であるから電源が供給されなくて
も、その記憶内容は消滅せずに常に保持される。
次いで、上記NVRAM8への記憶方法を第2
図に基づいて詳細に説明する。
図においてNVRAM8のメモリエリアは、不
揮発性メモリの割付図に示すように3グループに
分割される。
また、グループ0はさらにA、B、Cの3グル
ープに分けられる。距離データコントローラ7が
上記3グループの内の1つ、例えばAグループを
選択し、RAM5の記憶内容が一定値以上に達す
る毎(本例では0.8Km毎)に上記一定値(0.8Km)
に対応して+1ずつカウントアツプしたデータ
を、Aグループの3個所の書き込み部にそれぞれ
全く同じように書き込む。最上位の1ビツトはパ
リテイ(正誤の判定)とする。
上記3個所に記憶するのは、他のグループでも
同じであるが、多数決をとり間違いをなくすため
である。
そうすると、15ビツト目では0.8Km×15bitで12
Kmに相当するデータとなる。16ビツト中の最上位
はパリテイであるから、15ビツト目の書き込みの
次の書き込みで上記Aグループがオーバーフロー
するので、距離データコントローラ7はグループ
0へ引き続き書き込みを行うために残りのBグル
ープ又はCグループのいずれか、例えばBグルー
プを選択するとともに、グループ1又はグループ
2のいずれか一方、例えばグループ1の3個所の
書き込み部に12Kmに相当して+1カウントアツプ
されるデータをそれぞれ全く同じように書き込
み、次に上記Bグループが同様にオーバーフロー
すると、今度は上記グループ1又はグループ2の
他方、例えばグループ2の3個所の書き込み部に
12Kmに相当して+1カウントアツプされるデータ
をそれぞれ同じように書き込む。
ここで、16ビツト中の最上位の桁はパリテイで
あるので、上記グループ1又はグループ2の全て
のメモリエリアに書き込みを終了するまで、上記
グループ1又はグループ2には1つのグループに
つき12Km×215bitで約384000Kmまで書き込めるこ
とになり、上記グループ1及びグループ2はそれ
ぞれ約384000Kmの2倍の約768000Km毎に記憶内容
が書き直される。ここでパリテイは多数決の採用
により必ずしも必要ではない。そして、
NVRAM8は書き込み回数により寿命があるの
で、グループ0への書き込みの際の距離データコ
ントローラ7によるA乃至Cの各グループの選択
は、上に述べたようにAグループがオーバーフロ
ーすると次はBグループ、Bグループがオーバー
フローすると次はCグループ、Cグループがオー
バーフローすると次は再びAグループというよう
に行い、上記A乃至Cの各グループ毎の書き込み
回数を平均化して書き込み回数の偏りを無くすよ
うに順に書き込まれ、上記グループ1又はグルー
プ2、グループ2へ書き込みを行うと次はグルー
プ1というように交互に行われ、書き込み回数の
偏りを無くすように書き込まれる。
以上詳細に説明したように、本発明による電子
式走行距離装置によれば、車輛のバツテリが修理
のために取り外された場合は、電源回路が外され
ることになり、RAMの記憶内容は消滅するが、
この場合でも走行距離は0.8Kmのn倍で、
NVRAMに記憶されているので、その値は消滅
することはない。
しかし、RAMに記憶されているメモリ部分の
データのみは消滅してしまうことになるが、本発
明では799mのデータが最大値として消滅するの
みであり、これは車輛の走行距離の表示からみれ
ば、極くわずかな誤差であり、実用上の問題とは
ならないので、精度の良い車輛の走行距離を表示
することができる。
また、NVRAMのメモリエリアは、第1、第
2、第3の3つの上位グループを有し、上記第3
のグループを更に複数の下位グループに分割して
おり、上記第3のグループにおいて書き込みを行
う下位グループは、書き込みを行つている下位グ
ループがオーバーフローする毎に順次切り換えら
れ、上記第2及び第1のグループへの書き込みも
上記下位グループがオーバーフローする度に上記
第2のグループと上記第1のグループとに対し交
互に行うので、上記第3のグループの1つの下位
グループへの書き込み回数は上記ODD下位デー
タ格納用RAMに記憶された距離データが所定値
に達する回数を上記下位グループの数で除した値
となり、上記第2のグループへの書き込み回数及
び第1のグループへ、書き込み回数は、上記距離
データが所定値に達する回数を、1つの下位グル
ープから他の下位グループに切り換わるまでの下
位グループへの書き込み回数で除した値となるた
め、従来のように単純にカウンタの最下位の桁を
書き直して+1ずつ加算していくものにおける上
記最下位の桁の書き込み回数に比べ大幅に少ない
書き込み回数ですみ、NVRAMの寿命を大幅に
延長することができる。
更に、上記各下位グループは各々同時に書き込
みを行うわけではなく、いずれか1つの下位グル
ープに書き込みが行われている時には残りの下位
グループへの書き込みは行われないので、下位グ
ループへの書き込み中に何らかの原因が電源が取
り外され異常なデータが書き込まれても、下位グ
ループの全データが異常になることはなく、最悪
でも1つの下位グループの全メモリエリアに書き
込みを終了した時のデータに相当する距離の誤差
が発生するだけですむ。
また、第2のグループと第1のグループとにつ
いても、1つの下位グループがオーバーフローす
る毎に交互に書き込みが行われ、一方のグループ
への書き込みが行われている時には、他方のグル
ープへの書き込みは行われないので、上に述べた
ようにしして異常なデータが第2のグループ又は
第1のグループの一方に書き込まれても、他方の
グループのデータを用いることにより最悪でも1
つの下位グループがオーバーフローした時のデー
タに相当する距離の誤差が発生するだけですむ。
なお、本発明では、1.0Km未満の表示を可能に
したところに特徴があり、1.0Km未満の表示及び
記憶を可能にすることによつて、電源を切つた後
の再表示の段階における精度の向上を図ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の回路構成図、第
2図は本発明による実施例の不揮発性メモリの
NVRAMにおける割付図である。 1……距離センサ、2……TRIPリセツトスイ
ツチ、3……ODD/TRIP切換スイツチ、4……
マイコン、5……ODD下位データ格納用RAM、
6……TRIP〓データ格納用RAM、7……距離デ
ータコントローラ、8……NVRAM、9……電
源回路、10……イグニツシヨンキースイツチ、
11……バツテリ、12a,12b,12c……
波形整形回路、13……表示部、14……ODD
表示部、15……TRIP表示部、16……Km表示
部、17……m表示部、18……表示コントロー
ラ、19……表示ドライバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輛が一定距離走行するごとにパルスを発生
    する距離センサと、同パルスに基づく距離データ
    を積算距離の表示用に記憶及び出力するODD下
    位データ格納用RAMと、操作スイツチによるリ
    セツトが可能であつて、同リセツトの後の積算距
    離の表示用に上記パルスに基づく距離データを記
    憶及び出力するTRIPデータ格納用RAMと、少
    なくとも上記ODD下位データ格納用RAMから出
    力された距離データに基づくデータを記憶及び出
    力する不揮発性メモリと、上記パルスを計数し距
    離データとして上記各RAMに書き込み、必要に
    応じて上記各RAMから距離データを読み出して
    同距離データに基づくデータを上記不揮発性メモ
    リに書き込む距離データコントローラと、上記各
    RAM及び不揮発性メモリに記憶された距離デー
    タに基づき距離の表示を行う表示装置とを有し、
    上記不揮発性メモリのメモリエリアは、第1、第
    2、第3の3つの上位グループを有し、上記第3
    のグループは更に複数の下位グループに分割さ
    れ、上記距離データコントローラは、上記ODD
    下位データ格納用RAMに記憶された距離データ
    が所定値に達する毎に上記下位グループのうちの
    1つに、データをカウントアツプして書き込むと
    ともに上記ODD下位データ格納用RAMの記憶内
    容をリセツトし、書き込みを行つている上記下位
    グループがオーバーフローする毎に、書き込みを
    行う下位グループを順次切り換えるとともに、上
    記第2のグループと上記第1のグループとに交互
    にデータを+1カウントアツプして書き込むよう
    に構成したことを特徴とする電子式走行距離表示
    装置。
JP21467282A 1982-12-09 1982-12-09 電子式走行距離表示装置 Granted JPS59105515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467282A JPS59105515A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 電子式走行距離表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467282A JPS59105515A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 電子式走行距離表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105515A JPS59105515A (ja) 1984-06-18
JPH0146005B2 true JPH0146005B2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=16659656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21467282A Granted JPS59105515A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 電子式走行距離表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105515A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196414A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 Hitachi Ltd 電子式オドメ−タ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251981A (en) * 1975-10-23 1977-04-26 Nissan Motor Co Ltd Travel distance meter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251981A (en) * 1975-10-23 1977-04-26 Nissan Motor Co Ltd Travel distance meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105515A (ja) 1984-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445169A (en) Sequence display apparatus and method
EP0139770B1 (en) Electronic odometer
EP0400790B1 (en) Electronic odometer
JPH0146005B2 (ja)
US4685116A (en) Incremental count display system
JPH0146006B2 (ja)
JPS637326B2 (ja)
JPH0565010B2 (ja)
JPS63243832A (ja) 自己診断用多機能テスタ
JP2850667B2 (ja) 電子式オドメータ
JP2848102B2 (ja) 電子式走行距離計
JP3003543B2 (ja) 電子式走行距離計
JPS6060515A (ja) 走行距離表示方法
JPH07198410A (ja) 電子式走行距離計
JP2861675B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH06241824A (ja) 電子式オドメータ
JPH0240507A (ja) 電子式オドメータ
JP3465254B2 (ja) 電子式データ記憶装置
JPS6197514A (ja) 車両の積算距離情報記録装置
JPH074503Y2 (ja) 車両走行距離記録装置
JP2917677B2 (ja) 電子式走行距離計
JPH0548061U (ja) 車両走行距離積算装置
JPH06273188A (ja) 車両走行距離記録方法
JPS60105915A (ja) 電子式オドメ−タ
JPH07239237A (ja) 電子式走行距離計