JPH0145158Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145158Y2
JPH0145158Y2 JP1982125944U JP12594482U JPH0145158Y2 JP H0145158 Y2 JPH0145158 Y2 JP H0145158Y2 JP 1982125944 U JP1982125944 U JP 1982125944U JP 12594482 U JP12594482 U JP 12594482U JP H0145158 Y2 JPH0145158 Y2 JP H0145158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal board
electrode plate
piezoelectric ceramic
case
ceramic diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982125944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5929823U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12594482U priority Critical patent/JPS5929823U/ja
Publication of JPS5929823U publication Critical patent/JPS5929823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0145158Y2 publication Critical patent/JPH0145158Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は主としてテレビジヨン、ビデオテープ
レコーダー等のリモコンまたは本体に組み込まれ
ているIC、マイクロコンピユータのクロツク信
号を発生させる発振回路に使用するセラミツク発
振子に関する。
従来例の構成とその問題点 従来例を第6図a,bにより説明する。
第6図aは、圧電磁器振動板7とそれを圧着挟
持する電極板9,9′をケース10,10′内に収
納し、ケース10,10′の接触面を溶着等によ
り封止し、更に電極板9,9′とケース10の隙
間を樹脂等により封止した構造である。また、第
6図bは、圧電磁器振動板とそれを挟持する電極
板9,9′をケース10に収納し、ケース開口部
を樹脂11等により封止した構造である。第6図
aの構造の場合、電極板9,9′の圧着力が弱い
と圧電磁器振動板7の支持位置が外部振動等によ
りずれて特性変化が生じるため、圧着力の管理が
難しく、またケース10,10′の溶着部の封止
を完全にすることが困難であることから、プリン
ト基板に取り付ける際、フラツクスが内部に浸入
し特性劣化が発生するという問題がある。また、
第6図bの構造においては、封止蓋12によつて
開口部を封止しているもののケース10の開口部
に使用する樹脂11が流れ込み圧電磁器振動板7
に付着することによる特性劣化、ケース10の外
壁面への付着、及び作業環境の悪化等の問題があ
る。
考案の目的 本考案は上記のような従来の欠点を除去し、部
品点数が少なく、作業環境の悪化を防ぎながらも
機械化組立てが容易であり、且つ小形、低価格の
セラミツク発振子を提供しようとするものであ
る。
考案の構成 上記の目的達成のため本考案は、端子基板を貫
挿通する2つの電極板を設けて一面側で2つの端
子とし、他面側で一方の電極板は端子基板の長手
方向の中央部で端子基板面に沿い、他方の電極板
は端子基板面と空間を持たせて長手方向の一方の
端部近傍から他方の端部近傍に向かつて延び、両
電極板により圧電磁器振動板の中央部を挟持する
ように設け、前記他方の電極板の先端部が端子基
板上に固定されるケースの内面に当接して、前記
圧電磁器振動板を押圧固着するように配設したセ
ラミツク発振子とした。
実施例の説明 第1図〜第4図は本考案の一実施例としてのセ
ラミツク発振子の製造過程を示す。
先ず金属板をプレス加工して第1図に示すよう
に打ち抜いて電極板材料を形成する。続いて第2
図に示すようにインサート成型によつて電極板材
料と一体的に交差するよう端子基板1を成型す
る。さらに続いて電極板材料切断部2を切断した
後に圧電磁器振動板を挟持できるように端子基板
1より上部に位置する電極板材料を折り曲げ加工
し、第3図、第4図に示す本体を形成した。3及
び3′は折り曲げ加工によつて形成した電極板、
4及び4′は端子である。一方の電極板3は圧電
磁器振動板を挟持するための挟持部5が折り曲げ
加工によつて形成されている。6は電極板3の先
端部である。
第5図は前記した製造過程で製造された第3
図、第4図の本体を用いた本考案のセラミツク発
振子の拡大斜視図である。
1は端子基板で、この端子基板1を貫挿通する
2つの電極板3,3′を一面側で2つの端子4,
4′とし、他面側では一方の電極板3′は端子基板
1の長手方向の中央部で端子基板面に沿い、他方
の電極板3は端子基板一面と空間を持たせて長手
方向の一方の端部近傍から他方の端部近傍に向か
つて延び、両電極板3,3′により圧電磁器振動
板7の中央部を挟持するように設け、前記他方の
電極板3の先端部6が端子基板1上に固定される
ケース8の内面に当接して前記圧電磁器振動板7
を押圧固定するようにした。このような構成をと
れば、端子基板1とケース8とは溶着あるいは接
着等によつて固定できるので内部にフラツクス等
が侵入することが全くなく、そのうえ圧電磁器振
動板7の圧着挟持のためにケース8の内面で電極
板3の先端部6を押えるようにしたので振動ある
いは外からの衝撃等によつても簡単に離脱するこ
とがない。
考案の効果 本考案は上記のような構成をとつたので、圧電
磁器振動板の電極への圧着力は、ケース内面によ
る電極板の押圧固定により補強され、また半田付
の際フラツクス等はケースの固定部が端子基板上
面になつていることから非常に浸入し難くなつて
いる。さらに部品点数においても従来6点程度必
要としたが、本考案では3点(すなわち端子基
板、圧電磁器振動板、ケース)になり、部品管理
の簡易化、作業工数削減等の効果がある。また、
樹脂を使用しないことにより作業環境悪化の解消
を図ることができると共に機械による組立てが容
易である等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本考案の本体の製造過程を
示すもので、第1図、第2図は電極板の形成と端
子基板の成型を示す平面図、第3図、第4図は本
体の正面図及び側面図、第5図は本考案のセラミ
ツク発振子の一実施例を示す斜視図、第6図a,
bはそれぞれ従来例を示す断面図である。 1……端子基板、3,3′……電極板、4,
4′……端子、5……挟持部、6……先端部、7
……圧電磁器振動板、8……ケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2つの電極板を貫挿通させて一面側で2つの端
    子として構成された端子基板の他面側で一方の電
    極板は端子基板の長手方向の中央部で端子基板面
    に沿い、他方の電極板は端子基板面と空間を持た
    せて長手方向の一方の端部近傍から他方の端部近
    傍に向かつて延び、両電極板により圧電磁器振動
    板の中央部を挟持するように設け、前記他方の電
    極板の先端部が端子基板上に固定されるケースの
    内面に当接して、前記圧電磁器振動板を押圧固着
    するように配設したことを特徴とするセラミツク
    発振子。
JP12594482U 1982-08-19 1982-08-19 セラミツク発振子 Granted JPS5929823U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12594482U JPS5929823U (ja) 1982-08-19 1982-08-19 セラミツク発振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12594482U JPS5929823U (ja) 1982-08-19 1982-08-19 セラミツク発振子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929823U JPS5929823U (ja) 1984-02-24
JPH0145158Y2 true JPH0145158Y2 (ja) 1989-12-27

Family

ID=30286553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12594482U Granted JPS5929823U (ja) 1982-08-19 1982-08-19 セラミツク発振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929823U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525278A (en) * 1978-08-12 1980-02-22 Noto Denshi Kogyo Kk 3-terminal type piezoelectric filter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924180Y2 (ja) * 1977-10-04 1984-07-18 松下電器産業株式会社 圧電振動子の保持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525278A (en) * 1978-08-12 1980-02-22 Noto Denshi Kogyo Kk 3-terminal type piezoelectric filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5929823U (ja) 1984-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171921B1 (ko) 전자부품과 그 제조방법
JPS6125249B2 (ja)
JPH0145158Y2 (ja)
JPS6210911A (ja) チツプ形電子部品
JPH0149047B2 (ja)
JPH0244806A (ja) 複合型セラミック共振子
JPH0533847B2 (ja)
JPH018011Y2 (ja)
JPS5828377Y2 (ja) 電子時計の回路構造
JPH087698Y2 (ja) テーピング用電子部品
JPH0349465Y2 (ja)
JPS6134632Y2 (ja)
JPH0238557Y2 (ja)
JPH0311943Y2 (ja)
JPS6118208A (ja) セラミツク共振子
JPH0296799A (ja) 圧電ブザーとその製造方法
JPS645373Y2 (ja)
JPH08191181A (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2582757Y2 (ja) 電子部品の端子構造
JPS60180130U (ja) 低Qm圧電共振子
JPH0575289B2 (ja)
JPH0613834A (ja) 圧電共振子
JPS6025232U (ja) 水晶振動子
JPH0346810A (ja) 圧電部品
JPH0597123U (ja) 表面実装用水晶振動子