JPH0144503Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144503Y2
JPH0144503Y2 JP17138284U JP17138284U JPH0144503Y2 JP H0144503 Y2 JPH0144503 Y2 JP H0144503Y2 JP 17138284 U JP17138284 U JP 17138284U JP 17138284 U JP17138284 U JP 17138284U JP H0144503 Y2 JPH0144503 Y2 JP H0144503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
storage box
opening
holding member
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17138284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6186335U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17138284U priority Critical patent/JPH0144503Y2/ja
Publication of JPS6186335U publication Critical patent/JPS6186335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144503Y2 publication Critical patent/JPH0144503Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は紙幣出金機等に設けられる紙幣収納箱
に設けられた紙幣押さえ部材をロツクする機構に
関するものである。
「従来の技術」 一般に紙幣収納箱は、紙幣を集積状態で収納す
る機能を有するもので、紙幣出金等の機体に取り
付けられて、紙幣の供給源としての機能を果たす
とともに、機体から取り外した状態において、紙
幣を保管しておく金庫としての機能を果たすこと
が要求されている。
第5図および第6図は紙幣収納箱の一従来例を
示すものである。
この紙幣収納箱1は、紙幣Sを水平方向に重ね
た状態で収容するもので、紙幣出金機の機体2に
水平方向(紙幣の集積方向)に引き出し可能に取
り付けられている。そして、この紙幣出金機は、
紙幣収納箱1内に収容されている紙幣を吸引ヘツ
ド3によつて一枚ずつ引き出しながら紙幣搬送路
4に送り込み、この紙幣搬送路4において所定の
判別等の処理を行なつた後、払い出し口5から払
い出すようにした構造になつている。
前記紙幣収納箱1の前面に設けられている紙幣
取り出し用の開口部6には、機体2から取り外し
た状態で閉塞状態にロツクされかつ機体2に取り
付けることによつて自動的に開放状態とされる前
蓋7が設けられており、該前蓋7は、箱本体1a
の前部に設けられた軸8を中心に回転自在に支持
されている。そして、この前蓋7は、例えば、本
出願人が先に出願した実願昭53−27362号に記載
されているように、機体2の内側面に設けられた
カム(図示略)に操作されて、紙幣収納箱1の機
体2への挿入動作と連動して旋回上昇(第6図時
計方向への旋回)して開放状態(第6図鎖線で示
す状態)となり、機体20から引き出す操作と連
動して第6図反時計方向へ旋回して閉塞状態(第
6図実線で示す状態)とされるようになつてい
る。また、箱本体1aの前部には、前記前蓋7が
開いた時に紙幣Sの下端部を押さえる紙幣押さえ
部材9が設けられている。この紙幣押さえ部材9
は、前記軸8に対して平行な軸10を中心として
回動自在に支持されるとともに、ねじりばね(図
示略)等により第6図時計方向に付勢されて、第
6図実線で示すよに起立状態に保たれ、前記前蓋
7の開放動作の途中における、紙幣Sの前方への
転倒、あるいは飛び出しを防止している。さら
に、前記紙幣押さえ部材7は、紙幣収納箱1を所
定の位置まで挿入することによつて、機体2側の
カム(図示略)に操作されて、第6図反時計方向
に回動し、紙幣Sの取り出しに支障を来さない位
置(鎖線で示す)まで退避させられるようになつ
ている。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、前記紙幣押さえ部材9は、紙幣
収納箱1を機体2から取り出した状態では、第6
図実線で示すように、閉塞状態でロツクされた前
蓋7によつて第6図反時計方向への回転が規制さ
れているが、紙幣収納箱1の挿入操作と連動し
て、第6図鎖線で示す如く前蓋7が旋回上昇して
紙幣押さえ部材9から離れてしまうと、前記ねじ
りばねの弾性力のみで紙幣の膨張を押さえること
が必要とされるから、例えば、集積紙幣の膨張
力、および紙幣を前方へ押圧している可動挾持板
11の押圧力がねじりばねの付勢力を上回つて、
紙幣収納箱1の前部から紙幣が落下してしまうと
いう問題がある。
また、紙幣収納箱1を引き出そうとする場合
に、紙幣押さえ部材9の時計方向への付勢力が、
紙幣Sの膨張力および可動挾持板11の押圧力を
下回ると、前蓋7が完全に閉まらない半開きの状
態となり、該前蓋7を、開口部6を閉塞した状態
でロツクすることができないという不具合があつ
た。
この考案は、上記の事情に鑑みてなされたもの
であつて、紙幣収納箱が機体に挿入されている
間、あるいは紙幣収納箱が機体から引き出されて
いる間において、紙幣収納箱内に収納されている
集積紙幣を確実に押圧して、該集積紙幣が開口部
から外部に飛び出すことを防止し、かつ、紙幣収
納箱の引き出した際の前蓋の閉鎖、ロツクを確実
に行うことが可能な紙幣収納箱の紙幣押さえ部材
ロツク機構の提供を目的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記の目的を達成するために、本考案では、紙
幣出金機等の機体に引き出し可能に挿入されると
ともに、その挿入方向前部に、内部に収納された
集積紙幣を繰り出すための開口部を有し、また、
機体から引き出した状態でこの開口部を閉塞して
集積紙幣を押さえ、かつ機体に挿入した状態でこ
の開口部を開放する前蓋を有する紙幣収納箱にお
いて、前記紙幣収納箱の挿入方向前部に、軸を中
心として前記開口部が開放、閉塞する方向に回動
し、かつ、閉塞する位置において前記開口部に臨
む集積紙幣の表面を押圧する紙幣押さえ部材と、
この紙幣押さえ部材を、開口部が開放する方向に
付勢する付勢部材とを設け、また、前記機体に、
前記紙幣収納箱が挿入され、かつ引き出される経
路に沿うようにガイド板を設け、更に、前記紙幣
押さえ部材に、前記ガイド板に接触して、前記紙
幣押さえ部材を開口部が閉塞した位置に保持する
ロツク部材を設けるようにしている。
「作用」 この考案によれば、紙幣収納箱が機体に挿入さ
れる場合、または機体から引き出される場合に、
ガイド板にロツク部材が接触して、該ロツク部材
が設けられた紙幣押さえ部材を、開口部を閉塞し
た状態に保持し、かつ該紙幣押さえ部材により、
開口部を臨む集積紙幣を押圧するようにした。
そして、前記紙幣収納箱の挿入が完了して、前
記ガイド板が存在しなくなると、該ガイド板によ
る紙幣押さえ部材の接触状態が解除され、付勢部
材により、該紙幣押さえ部材が開口部を開放する
方向に回動して、次の工程である吸引ヘツド等に
よる開口部からの紙幣繰り出しが行われることに
なる。
一方、前記紙幣収納箱の引き出しが完了して、
前記ガイド板が存在しなくなると、該ガイド板に
よる紙幣押さえ部材の接触状態が解除され、か
つ、これと同時に、前蓋により集積紙幣の押圧が
行われることになつて、紙幣押さえ部材に代えて
該集積紙幣の押圧が継続されることになる。
すなわち、この考案では、紙幣収納箱が機体に
挿入されている間、あるいは紙幣収納箱が機体か
ら引き出されている間において、紙幣押さえ部材
により開口部を閉塞して紙幣収納箱内に収納され
ている集積紙幣を押圧することができる。
「実施例」 以下、本考案のロツク機構を適用してなる紙幣
収納箱の一実施例を第1図ないし第4図を参照し
て説明する。なお、図中従来例と共通の部分には
同一符号を付し、説明を簡略化する。
紙幣収納箱1Aの前部に設けられた軸10に
は、紙幣押さえ部材9Aを支持する支持板12が
回動自在に支持されており、この支持板12に
は、紙幣出金機の機体2側に挿入方向に沿つて設
けられたガイド板13の上面に係合するロツク部
材14が設けられている。
上記ロツク部材14は、軸14aと該軸14a
に回転自在に支持されたローラー14bとから構
成されており、該ローラー14bは、前記ガイド
板13の上面に沿つて回転するようになつてい
る。また、前記軸10には、第3図に示すように
ねじりばね15が外挿されており、このねじりば
ね15は、前記ローラー14bの軸14aを、さ
らには、紙幣押さえ部材9Aを第1図反時計方向
に付勢している。また、前記ローラー14bを前
記ガイド板13に当接させることにより、紙幣押
さえ部材9Aの第1図反時計方向への回動が規制
されるようになつている。
なお、図において、符号16はガイドローラー
であつて、このガイドローラー16は、紙幣収納
箱1Aの機体2への挿入に際して、機体2側の案
内レール(図示略)に沿つて転動しながら紙幣収
納箱1Aの重量を支えている。また、符符号17
は、機体側のカム(図示略)に操作されて前蓋7
を開閉せしめるカムフオロアである。
このように構成された紙幣収納箱1Aを機体に
挿入する操作を第1図により説明する。
(i) 挿入前の状態(第1図aの位置) 紙幣収納箱1Aの前蓋7がロツク装置(図示
略)によつて「閉」の状態にロツクされているた
め、この前蓋7に押さえられて、紙幣押さえ部材
9Aも起立状態に保たれる。
(ii) 挿入途中の状態(第1図bの位置) 紙幣収納箱1Aを機体に挿入して行くと、機体
内部に設けられたカム(図示略)によつて前蓋7
が第1図時計方向へ旋回して上昇し、これによ
り、紙幣押さえ部材9Aから離れるが、紙幣押さ
え部材9Aは、ローラー14bがガイド板13に
当接することによつて第1図反時計方向への回動
が規制される。したがつて、紙幣(図示略)の膨
張力および可動挾持板(図示略)の押圧力の大小
にかかわらず、紙幣押さえ部材9Aが起立状態に
維持される。
(iii) 挿入完了状態(第1図cの位置) 紙幣収納箱1Aが所定の位置まで挿入される
と、ガイド板13が存在しなくなるため、紙幣押
さえ部材9Aの拘束がなくなり、ねじりばね15
の付勢力によつて第1図反時計方向に回転して、
紙幣主収納箱1Aの紙幣支持面より下方まで退避
させられる。
一方、紙幣収納箱1Aを引き出す場合には、前
記(i)ないし(iii)の動作が逆に行なわれる。すなわ
ち、紙幣収納箱1Aの引き出し操作と連動してガ
イド板13がロツク部材14に乗り上げることに
よつて、紙幣押さえ部材9Aが紙幣を押圧しなが
ら強制的に旋回上昇させられた後、前蓋7が閉じ
られることになる。
なお、ロツク部材、ガイド板の具体的構成は、
前記一実施例に限定されるものではなく、例え
ば、ロツクク部材を構成するローラーを省略して
案内レールに軸を直接接触させるなど、本考案の
要旨を逸脱しない範囲で適宜変更してもよいのは
もちろんである。
「考案の効果」 以上詳細に説明したようにこの考案によれば、
紙幣収納箱が機体に挿入される場合、または機体
から引き出される場合に、ガイド板にロツク部材
が接触して、該ロツク部材が設けられた紙幣押さ
え部材を、開口部を閉塞した状態に保持し、か
つ、該紙幣押さえ部材により、開口部を臨む集積
紙幣を押圧するようにした。
そして、前記紙幣収納箱の挿入が完了して、前
記ガイド板が存在しなくなると、該ガイド板によ
る紙幣押さえ部材の接触状態が解除され、付勢部
材により、該紙幣押さえ部材が開口部を開放する
方向に回動して、次の工程である吸引ヘツド等に
よる開口部からの紙幣繰り出しが行われることに
なる。
一方、前記紙幣収納箱の引き出しが完了して、
前記ガイド板が存在しなくなると、該ガイド板に
よる紙幣押さえ部材の接触状態が解除され、か
つ、これと同時に、前蓋により集積紙幣の押圧が
行われることになつて、紙幣押さえ部材に代えて
該集積紙幣の押圧が継続されることになる。
すなわち、この考案では、紙幣収納箱が機体に
挿入されている間、あるいは紙幣収納箱が機体か
ら引き出されている間において、紙幣押さえ部材
により開口部を閉塞して紙幣収納箱内に収納され
ている集積紙幣を押圧することから、紙幣の膨張
力、可動挾持板による紙幣の押圧がある紙幣を、
該紙幣押さえ部材により確実に押さえることがで
きて、開口部を通じて集積紙幣が外部に飛び出す
ことを確実に防止することができるという効果が
得られる。
また、前記紙幣押さえ部材により紙幣が有効に
押圧されることから、紙幣収納箱が機体から引き
出される間において、前記前蓋を、開口部を完全
に閉塞した状態でロツクすることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図は、紙幣押さえ板の動作を示す側
面図、第2図は紙幣収納箱の正面図、第3図は第
2図の−線に沿う矢視図、第4図は第2図の
−線に沿う矢視図、第5図は従来の紙幣収納
箱を備えた自動出金機の側面図、第6図は、第5
図に示す自動出金機に設けられている紙幣収納箱
の要部の側面図である。 1A……紙幣収納箱、2……機体、7……前
蓋、9A……紙幣押さえ部材、10……軸、12
……支持板、13……ガイド板、14……ロツク
部材、14a……軸、14b……ローラー、15
……ねじりばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 紙幣出金機等の機体に引き出し可能に挿入され
    るとともに、その挿入方向前部に、内部に収納さ
    れた集積紙幣を繰り出すための開口部を有し、ま
    た、機体から引き出した状態でこの開口部を閉塞
    して集積紙幣を押さえ、かつ機体に挿入した状態
    でこの開口部を開放する前蓋を有する紙幣収納箱
    において、 前記紙幣収納箱の挿入方向前部に、軸を中心と
    して前記開口部が開放、閉塞する方向に回動し、
    かつ、閉塞する位置において前記開口部に臨む集
    積紙幣の表面を押圧する紙幣押さえ部材と、この
    紙幣押さえ部材を、開口部が開放する方向に付勢
    する付勢部材とを設け、 前記機体に、前記紙幣収納箱が挿入され、かつ
    引き出される経路に沿うようにガイド板を設け、 前記紙幣押さえ部材に、前記ガイド板に接触し
    て、前記紙幣押さえ部材を開口部が閉塞した位置
    に保持するロツク部材を設けたことを特徴とする
    紙幣収納箱の紙幣押さえ部材ロツク機構。
JP17138284U 1984-11-12 1984-11-12 Expired JPH0144503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138284U JPH0144503Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138284U JPH0144503Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186335U JPS6186335U (ja) 1986-06-06
JPH0144503Y2 true JPH0144503Y2 (ja) 1989-12-22

Family

ID=30729075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17138284U Expired JPH0144503Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0144503Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6186335U (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021284Y2 (ja)
US4423826A (en) Note supply container with reject receiver for bank note dispenser
US4235433A (en) Paper sheet storage box for paper sheet dispenser
JPH0530220Y2 (ja)
JPH0144503Y2 (ja)
JP2825307B2 (ja) シート供給マガジン
JP2979508B2 (ja) 紙幣入出金装置
CN210836300U (zh) 一种纸币存储装置和现金循环处理设备
JPH04341473A (ja) 紙葉類の繰出し・収納箱
JPS6335534B2 (ja)
JP2588308B2 (ja) 紙幣取り込み装置
JP2510680B2 (ja) 紙葉一時収納機構
JP4635372B2 (ja) 紙葉類分離集積装置
JP2601032Y2 (ja) 紙葉類分離装置
JPS61127542A (ja) 紙葉類自動取扱い装置
JPS6349794Y2 (ja)
JPS59172335A (ja) 紙葉処理装置
JP4191074B2 (ja) 媒体収納庫
JP2610690B2 (ja) 補充/回収カセット
JPH022603Y2 (ja)
JPH078694B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS61127540A (ja) 紙葉類自動取扱い装置
JPS6229334U (ja)
JPH09231441A (ja) 紙葉類収納庫及び紙葉類収納装置
JPH075208B2 (ja) 紙幣収納装置