JPH0143544Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143544Y2
JPH0143544Y2 JP8813983U JP8813983U JPH0143544Y2 JP H0143544 Y2 JPH0143544 Y2 JP H0143544Y2 JP 8813983 U JP8813983 U JP 8813983U JP 8813983 U JP8813983 U JP 8813983U JP H0143544 Y2 JPH0143544 Y2 JP H0143544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sub
clutch
hub
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8813983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194635U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8813983U priority Critical patent/JPS59194635U/ja
Publication of JPS59194635U publication Critical patent/JPS59194635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143544Y2 publication Critical patent/JPH0143544Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はクラツチ装置に用いるクラツチデイス
ク、特に、駆動板と被駆動板間の緩衝材をゴム等
の弾性片で形成するものに関する。
従来、車両の駆動系を断続するのに単板状で摩
擦面が円板状を呈する摩擦クラツチ(以後単にク
ラツチを記す)が多用されている。このようなク
ラツチはクラツチデイスクを備え、これはエンジ
ン側のフライホイールおよび押圧板により挾圧さ
れるデイスクプレートより回転力を受け、この回
転力を変速機のインプツト軸にスプライン結合す
るハブに伝える。このクラツチデイスクは駆動板
と被駆動板を備え、両者は中心線回りの回転力を
ばねや摩擦部材等の緩衝材を介し伝達され、これ
らの相対的捩り特性により、エンジン側からのト
ルク変動や、これらに伴なう共振を減衰させ、吸
収できる。たとえば、第1図に示すように、クラ
ツチデイスク1はインプツト軸2にスプライン結
合するハブ3と、ハブ3より延出するハブ板4に
第1摩擦部材5と、第1コイルスプリング6を介
し連結されるトルクプレート7と、このトルクプ
レートに第2摩擦部材8と第2コイルスプリング
9を介し連結されるデイスクプレート10とで形
成される。このクラツチデイスク1は、捩りトル
クを受けると、まず、ばね定数の小さい第1コイ
ルスプリング6が所定量圧縮されると共に、第1
摩擦部材5がハブ板4に対し回動変位する。そし
て、更に大きな捩りトルクを受けると、ばね定数
の比較的大きい第2コイルスプリング9が圧縮さ
れると共に、第2摩擦部材8がトルクプレート7
に対し回動変位する。このようなクラツチデイス
ク1は第2図に示すような2段の捩り特性を示
す。第2図より明らかなように、クラツチデイス
ク1は捩りトルクTの値が比較的小さな、即ち、
エンジンがアイドリング時や定速走行時のような
第1段領域aにある場合、捩りトルクTに対する
捩り角θの変動量が比較的大きくなるよう、ま
た、加、減速時のような第2段領域bにある場
合、捩りトルクTに対する捩り角θの変動量が比
較的小さくなるよう、それぞれ設定されている。
これにより、特に、アイドリング時の捩り剛性を
小さくし、しかも、ヒステリシストルクh1を持
たせたことによりアイドリング時の回転変動に伴
う変速機内の異音等を減衰させ、吸収している。
しかし、クラツチデイスク1は回転により遠心
力を受け、その際特に、捩り剛性の小さなコイル
スプリングや、これに代え用いられる圧縮変形用
のゴム片を用いた場合、これらの胴部が曲げ、撓
みを生じ易く、これが側部の部材に当接する傾向
がある。このような遠心力による変形が生じる
と、第1段領域aの捩り特性が変化してしまい、
特に、上述の当接による摩擦抵抗により、ヒステ
リシストルクの相対的誤差が増大する不都合があ
る。しかも、従来の構造では、エンジン側からの
上下、左右方向の加速度運動が駆動板側のクラツ
チプレートやサブプレートに伝えられることにな
り、これらと被駆動板側のハブプレート側との間
で芯ずれを生じた際、第1段領域aでの捩り特性
が変化し易いという不都合もある。
本考案は駆動板と被駆動板との相対的回転変動
を弾性片のせん断変形により吸収するクラツチデ
イスクを提供することを目的とする。
本考案によるクラツチデイスクは、一対のクラ
ツチプレートに内装されコイルスプリングを介し
て回動される一対のサブプレートと、上記一対の
サブプレートに内装され上記サブプレート側から
回転力を受けると共に被駆動軸をスプライン嵌合
して同被駆動軸に回転力を伝えるハブとを有する
ものであつて、上記ハブの外周に一体に形成され
るハブプレートと上記サブプレートとに各々対向
する位置に緩衝穴を設け、一方の緩衝穴の半径方
向外周部と他方の緩衝穴の半径方向内周部に各々
切欠部を設け、上記両緩衝穴間にせん断変形を有
する弾性片を配設すると共に上記両切欠部に上記
弾性片を係止させたことを特徴とする。
以下、本考案を添付図面と共に説明する。
第3図および第4図には本考案の一実施例とし
てのクラツチデイスク20を示した。クラツチデ
イスク20は被駆動軸としての図示しない変速機
のインプツト軸にスプライン結合するハブ21
と、このハブより延出する被駆動板としてのハブ
プレート22と、このハブプレートを挾圧する第
1の駆動板としての一対のサブプレート23と、
この一対のサブプレート23を更に挾圧する第2
の駆動板としての一対のクラツチプレート24
と、一方のクラツチプレート24の外周縁に固定
されるデイスクプレート25とを備える。更に、
一対のサブプレート23はその外周部にトルクプ
レート26を一体的にピン27により連結してい
る。トルクプレート26とハブプレート22は同
一回転平面上に配備され、ハブプレート22のス
トツパ壁221がトルクプレート26のストツパ
壁261に当接することにより、両者の相対的回
動変位量L1a,L1bが規制される。同じく一
対のクラツチプレート24は段付のピン28によ
り一体的に連結され、このピン28は両クラツチ
プレート24間のトルクプレート26の外周縁に
形成された切欠部262に遊嵌している。この切
欠部の回転方向Aの両ストツパ壁263はピン2
8の回動変位量L2a,L2bを規制している。
第3図に示すように、ハブプレート22とトル
クプレート26側の一方のサブプレート23との
間には矩形状のゴム片29が介装される。即ち、
ハブプレート22とサブプレート23には緩衝穴
222,232が形成され、緩衝穴222には回
転中心線よりの半径方向距離の比較的大きい切
欠部223が形成され、緩衝穴232には同じく
半径方向距離の比較的小さい切欠部233が形成
される。これら両切欠部223,233は互いに
対向する位置に配置され、これら切欠部にはこれ
よりわずかに大きな厚さのゴム片29が押込装着
される。このため、板状のゴム片29はその両縁
部の連結端P1,P2をそれぞれハブプレート2
2とサブプレート23とに係止し、両プレートを
連結している。この状態でハブプレート22とサ
ブプレート23とが相対的に回動変位すると両連
結端P1,P2は回転方向Aに分離するよう変位
し、ゴム片29はその厚さ方向にずれ、せん断力
を受ける。
一対のサブプレート23と一体のトルクプレー
ト26にはストツパ壁261より連続したばね受
穴265が形成される。ばね受穴265にはコイ
ルスプリング30が受板31を介し回転方向Aに
圧縮変形可能に取付けられる。この場合、受板3
1はその中央部をトルクプレート26側に当接
し、その両側の突片311をクラツチプレート2
4に形成したガイド穴241に突入させている。
このため、クラツチプレート24とトルクプレー
ト26とが相対的に回動変位すると、圧縮変形し
たコイルスプリング30は受板31を介し、一端
がトルクプレート26に、他端がクラツチプレー
ト24にそれぞれ当接し、支持される。
サブプレート23はハブプレート22の段部2
24に圧接しており、そのサブプレート23には
リング板状でナイロン製のスラストライニング3
1を介しクラツチプレート24が圧接している。
このようなクラツチデイスク20は回転中心線
回りの捩りトルクTを受けると、まず、クラツ
チプレート24よりサブプレート23までが一体
的に作動し、ゴム片29の働きで第2図中の第1
段領域aの捩り特性に近似した特性を示す。この
場合、まず、変位前には第5図に示すように、ゴ
ム片29はその両連結端P1,P2をハブプレー
ト22とサブプレート23に係止され、両プレー
トの相対的な回動変位時には第6図、第7図に示
すように弾性変形する。この際、ゴム片29の両
連結端P1,P2間にはせん断力が主に加わる。
このせん断変形に基づくばね定数はゴム材固有の
特性やゴム厚により調整でき、圧縮変形に基づく
ばね定数より十分小さく設定することが容易であ
る。更に、ゴム片29はせん断変形を戻すよう変
動する際、ゴム片自体が持つ比較的小さなヒステ
リシス特性を示す。
更に、第1段領域aの作動で吸収できない捩り
トルクをクラツチデイスク20が受けると、両ス
トツパ壁221,261が当接し、ハブプレート
22とトルクプレート26は一体的に回動変位
し、これらはクラツチプレート24と相対的に回
動変位する。この際、クラツチデイスク20はコ
イルスプリング30とトラストライニング31の
働きにより、第2図中の第2段領域bの捩り特性
に近似した特性を示す。
このようにクラツチデイスク20は2段の捩り
トルク特性を変化でき、アイドリング時の異音や
加速、減速時の異音を吸収できる。しかも、ゴム
片29のせん断変形を利用でき、アイドリング時
の捩り剛性を小さくできる。更に、ゴム片を一対
の切欠部223,233間に確実に取付けでき、
たとえエンジン側である駆動側が上下に加速変動
してもゴム片29はハブプレート22とサブプレ
ート23間の芯ずれを防ぐよう働く。また、板状
のゴム片29は回転中心線の半径方向にその長
手方向を向けており、遠心力による変形がほとん
どなく、従来のコイルスプリングのように撓みに
よるヒステリシスの不適確な変動を生ずることも
ない、更にまた、ゴム片29はそれ自体の持つヒ
ステリシス特性を利用でき、従来のように第1段
領域a用のフリクシヨンワツシヤを必要とせず、
これらワツシヤに加わる押圧力の変化によるヒス
テリシス値のばらつきや、不確実性を排除でき
る。
上述の処においてクラツチデイスク20は弾性
片として板状のゴム片を用いていたが、これに代
え、せん断変形を生ずる胴部を所望形状に加工し
たゴム片を用いてもよい。更に弾性片として合成
樹脂等を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクラツチデイスクの概念図、第
2図は従来のクラツチデイスクの捩りトルク特性
図、第3図は本考案の一実施例としてのクラツチ
デイスクの要部切欠正面図、第4図は第3図のX
−X線断面図、第5図は第3図のクラツチデイス
クに用いるゴム片の拡大側面図、第6図は同上ゴ
ム片の弾性変形時の拡大断面図、第7図は第6図
の弾性片の平面視方向の断面図をそれぞれ示して
いる。 20……クラツチデイスク、21……ハブ、2
2……ハブプレート、23……サブプレート、2
4……クラツチプレート、26……トルクプレー
ト、29……ゴム片、……回転中心線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対のクラツチプレートに内装されコイルスプ
    リングを介して回動される一対のサブプレート
    と、上記一対のサブプレートに内装され上記サブ
    プレート側から回転力を受けると共に被駆動軸を
    スプライン嵌合して同被駆動軸に回転力を伝える
    ハブとを有するクラツチデイスクにおいて、上記
    ハブの外周に一体に形成されるハブプレートと上
    記サブプレートとに各々対向する位置に緩衝穴を
    設け、一方の緩衝穴の半径方向外周部と他方の緩
    衝穴の半径方向内周部に各々切欠部を設け、上記
    両緩衝穴間にせん断変形を有する弾性片を配設す
    ると共に上記両切欠部に上記弾性片を係止させた
    ことを特徴としたクラツチデイスク。
JP8813983U 1983-06-09 1983-06-09 クラツチデイスク Granted JPS59194635U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8813983U JPS59194635U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 クラツチデイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8813983U JPS59194635U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 クラツチデイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194635U JPS59194635U (ja) 1984-12-24
JPH0143544Y2 true JPH0143544Y2 (ja) 1989-12-18

Family

ID=30218052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8813983U Granted JPS59194635U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 クラツチデイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194635U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640338Y2 (ja) * 1986-10-27 1994-10-19 株式会社ユニシアジェックス クラッチディスク
JP2010038312A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194635U (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714449A (en) Apparatus for reducing vehicle drive train vibrations
JPH027291Y2 (ja)
US4549641A (en) Clutch disc
JPS6141021A (ja) ト−シヨンスプリング直列配置型ダンパ−デイスク
US4493408A (en) Damper disc
US4748868A (en) Apparatus for absorbing torque fluctuations
GB2085552A (en) Damper Disc
US5720665A (en) Flexible plate device with vibration absorbing capabilities for use with a flywheel mechanism
US4789374A (en) Torsional vibration absorber
JPH0579850B2 (ja)
JPH0143544Y2 (ja)
JPH026271Y2 (ja)
JPH0139492B2 (ja)
JPH0332832Y2 (ja)
JPH0130659Y2 (ja)
JPH0643559Y2 (ja) トルク変動吸収装置
CN220770044U (zh) 扭转减振器和车辆
JPH0133860Y2 (ja)
JPH062050Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0227698Y2 (ja)
JPH0543294Y2 (ja)
JPH028119Y2 (ja)
JPH062051Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH062049Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0623787Y2 (ja) トルク変動吸収装置