JPH0143070Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143070Y2
JPH0143070Y2 JP10947584U JP10947584U JPH0143070Y2 JP H0143070 Y2 JPH0143070 Y2 JP H0143070Y2 JP 10947584 U JP10947584 U JP 10947584U JP 10947584 U JP10947584 U JP 10947584U JP H0143070 Y2 JPH0143070 Y2 JP H0143070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
loop material
pressure stimulation
loop
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10947584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10947584U priority Critical patent/JPS6124046U/ja
Publication of JPS6124046U publication Critical patent/JPS6124046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143070Y2 publication Critical patent/JPH0143070Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は新規な押圧刺激治療具に関するもので
ある。更に詳しくは、本考案は、人体表面の任意
の部分、特に鍼炙のツボや筋肉部に圧迫刺激を加
えて血液の循環や代謝を促進し、疲労、肩凝り、
神経痛などを治療するための押圧刺激治療具に関
するものである。
(ロ) 従来の技術 従来から、人体の適宜の部分に圧迫刺激を加え
て、いわゆる指圧や按摩の効果を与えるための機
器や治療具は種々考案されている。
例えば、絆創膏に米粒状の突起を設け、それを
皮膚に押圧貼着するもの、棒の先にゴムボールを
付けたもの、複数の押しボタン状の突起に電気振
動を与えそれを身体に押付けるもの、更に椅子や
ベツドに振動ボタンを取付けたものなどがある。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 例えば、従来の絆創膏状のものは、与える刺激
が弱く効果が不充分であつたり、皮膚が薬品にか
ぶれるなどの問題点が有つた。また、電動式のも
のは構造が複雑で製造コストが高く、取扱いも簡
単でないなど種々の問題点を有していた。
本考案は、これらの問題点を解消した押圧刺激
治療具に係るものであ、従つて、本考案の目的
は、構造が簡単で、製造および取扱いが容易であ
り、かつ優れた治療効果を与えることができる新
規な押圧刺激治療具を提供することである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案の押圧刺激治療具は、複数本の可撓性線
条を撚り合わせた外包部と、該外包部の中心に装
入した比較的硬質の芯線とからなるループ素材の
両端部を、ブロツク状の基台に埋め込んで、該基
台の上面よりも高い位置にループを形成したこと
を特徴とするものである。
また、本考案の一実施例においては、前記基台
の相対する側面に、それぞれループ素材の両端部
を埋設して一対のループを形成している。また、
他の実施例においては、基台の一側面にのみルー
プ素材の両端部を埋設して、やや大きめのループ
を基台の上側に形成したものである。
(ホ) 作用 本考案の押圧刺激治療具は、上記のような構成
を有し、基本的にはループ素材と基台とからなる
ものである。従つて、構造が簡単で、製造および
取扱いが容易である。また、ループ素材は表面に
縄目状の複数の突出部を有し、多数の点に刺激を
与えることができると共に、人体に対するなじみ
が良いので治療効果が高い。
(ヘ) 実施例 以下に図示の実施例について本考案を更に詳細
に説明する。
第1図は本考案の第1実施例の斜視図であり、
第2図は同実施例の側面図、および第3図はルー
プ素材の断面図である。
押圧刺激治療具1は、複数本の可撓性線条2を
撚り合わせた外包部3と該外包部3の中心に装入
した芯線4とからなるループ素材5の両端部6
を、ブロツク状の基台7に埋め込んで、該基台7
の上面よりも高い位置に、前記ループ素材5でル
ープを形成したものである。
本実施例においては、基台7の相対する側面に
それぞれループ素材5の両端部6を埋設して、一
対のループを形成しており、また基台7の下面に
は台座板8を取付けてある。この台座板8は治療
具1全体を安定させるためのものである。
可撓性線条2は縄、綱などの多数の繊維質素材
からなる紐であり、可撓性のものであればよく、
その材質は特に限定されない。可撓性線条2の太
さは5〜15mmφ程度であり、可撓性線条2を撚り
合わせた外包部3の太さは約10〜30mmφ程度が好
適である。
芯線4は、可撓性線条2からなる外包部3の形
状を定めるものであり、比較的硬質の材料からな
る。例えば、芯線4としては、約30mmφの#8鋼
鉄線などが好適である。すなわち、芯線4は外包
部3の形状を固定するものであるが、後に説明す
るように、使用に当り、ループ素材5のループの
間隔や形状を使用者が適宜に調整でき、かつ使用
中に不用意に変形しない程度のものが好ましい。
基台7および台座板8の材質は、特に限定され
ないが、木材、ゴム、プラスチツクスなどが好適
である。
更に、基台7の側面に前記ループ素材5の両端
部6を埋設する方法は、例えば、基台7の側面に
ループ素材5の両端部6が入るような孔を開け、
その中へループ素材5の両端部6を入れて接着剤
などで固定すればよい。
第4図に示す実施例は、本考案の第2実施例で
あり、基台7の一側面にのみ、一つのループ素材
5の両端部6を埋設しており、基台7の上側に比
較的大きいループを形成している。
上記のような押圧刺激治療具を使用する場合、
例えば、第1実施例のような形状のものは、就寝
中に頚部の下に置いたり、あるいは、椅子に腰掛
けているときに、人の背中と椅子の背部との間に
入れることによつて、ループ素材5のループの突
出部を人体に当接させる。また、該突出部の間隔
は、あらかじめ手で広げたり狭めたりして適宜に
調整することができる。
第4図に示す第2実施例の押圧刺激治療具は、
例えば、就寝中に頭部を乗せて頚部や頭の後部に
刺激を与えたり、脚部を乗せて凝つた筋肉部を治
療するのに好適である。
(ト) 考案の効果 前記のように、本考案の押圧刺激治療具は、構
造が簡単で、製造および取扱いが容易である。ま
たループの突出部には縄目状の凹凸があるので、
複数の点に指圧あるいはマツサージ状の押圧刺激
を与えて優れた治療効果を得られる。さらに、本
考案の押圧刺激治療具は、小型で軽便であり、電
力などを必要としないので実用上有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の斜視図、第2図
は同実施例の側面図、第3図は外包部の断面図、
および第4図は第2実施例の斜視図である。 1……押圧刺激治療具、2……可撓性線条、3
……外包部、4……芯線、5……ループ素材、6
……端部、7……基台、8……台板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数本の可撓性線条を撚り合わせた外包部
    と、該外包部の中心に装入した比較的硬質の芯
    線とからなるループ素材の両端部を、ブロツク
    状の基台に埋め込んで、該基台の上面よりも高
    い位置に前記ループ素材でループを形成したこ
    とを特徴とする押圧刺激治療具。 (2) 前記基台の相対する側面に、それぞれ前記ル
    ープ素材の両端部を埋設して、一対のループを
    形成したことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の押圧刺激治療具。 (3) 前記基台の一側面に、一つのループ素材の両
    端部を埋設して、前記基台の上側に一つのルー
    プを形成したことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載の押圧刺激治療具。 (4) 前記基台の下面に台座板を取付けたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項から第
    3項のいずれかに記載の押圧刺激治療具。
JP10947584U 1984-07-19 1984-07-19 押圧刺激治療具 Granted JPS6124046U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10947584U JPS6124046U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 押圧刺激治療具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10947584U JPS6124046U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 押圧刺激治療具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124046U JPS6124046U (ja) 1986-02-13
JPH0143070Y2 true JPH0143070Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=30668623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10947584U Granted JPS6124046U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 押圧刺激治療具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124046U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319870Y2 (ja) * 1987-10-07 1991-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124046U (ja) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807603A (en) Massaging device having cylindrical body with at least one groove
KR100941568B1 (ko) 마사지용 건강 지압구
JPH0143070Y2 (ja)
JP3627115B2 (ja) 指圧器
JPH08182716A (ja) マッサージ健康具
JP3075855U (ja) 押圧健康器具
KR102581449B1 (ko) 다용도로 사용가능한 목침
JP3046419U (ja) マッサージ具
JPH0317859Y2 (ja)
JPH031001Y2 (ja)
JP3161008U (ja) 長尺棒状指圧具
JPH0749949Y2 (ja) 竹踏み健康用具
JP3130859U (ja) スクレーピング療法用多機能マッサージ器
JPH08322904A (ja) 指圧具
JPH0623293Y2 (ja) 指圧,マッサージ用ボール治療具
JP2001104448A (ja) カッピング方法、およびカッピング装置
JP3019149U (ja) 指圧棒
JPS639307Y2 (ja)
JP3010043U (ja) マッサージ器具
JP3029616U (ja) 桧の健康足踏器
JP2538217Y2 (ja) 足裏刺激健康器具
JP3034936U (ja) 指圧具
JP3046512U (ja) 指先機能向上兼指圧具
JP3086147U (ja) 健康器具
JPH04830Y2 (ja)