JPH0749949Y2 - 竹踏み健康用具 - Google Patents

竹踏み健康用具

Info

Publication number
JPH0749949Y2
JPH0749949Y2 JP2328993U JP2328993U JPH0749949Y2 JP H0749949 Y2 JPH0749949 Y2 JP H0749949Y2 JP 2328993 U JP2328993 U JP 2328993U JP 2328993 U JP2328993 U JP 2328993U JP H0749949 Y2 JPH0749949 Y2 JP H0749949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
foot
pressing
health
sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2328993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680435U (ja
Inventor
部 眞 曹 阿
Original Assignee
テクノセブン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノセブン株式会社 filed Critical テクノセブン株式会社
Priority to JP2328993U priority Critical patent/JPH0749949Y2/ja
Publication of JPH0680435U publication Critical patent/JPH0680435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749949Y2 publication Critical patent/JPH0749949Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は竹踏み健康用具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】人体の足の裏には所謂「つぼ」と称され
る神経系統の急所が多数存在するといわれており、その
つぼを刺激することによって各種の神経系統を刺激し、
血行を増進して疲れを癒すとともに健康維持に有効であ
るとされている。
【0003】従来からこの足裏のつぼを刺激するための
健康用具は種々提供されているが、最もポピュラーなも
のとして手軽に使える竹踏みと称されるものがある。
【0004】従来の竹踏みは、孟宗竹のように太い竹を
2つ割りとし、その節の部分の外面を削成して平滑と
し、これを床上に伏せて起き、その上にのって足裏に刺
激を与えるようになされたものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかして従来の竹踏み
は、太い竹を2つ割りにした構造であるため、足裏に当
る部分の弧面が大きく、足をのせて体重をかけても足裏
のつぼを強く刺激することがなく、足裏の広い範囲を圧
迫するに留まり、竹踏み効果が乏しいものであった。
【0006】また従来の竹踏みでは、単に太い竹を2つ
に割っただけのものであるため、足で踏む以外にこれと
いった使用ができず、そのうえ嵩が大きいため不使用時
に仕舞っておくに不便であった。
【0007】本考案はこれに鑑み、竹踏みとして使用し
たとき足裏のつぼを局部的に効果的な刺激を与えること
ができ、かつポイントへの刺激をも可能とする用途の広
い竹踏み健康用具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術が有する
問題点を解決する手段として、本考案は、竹踏み部本体
を青竹を円筒状のまま所要長さに切断して形成し、この
竹踏み部本体の一端に先端が半径の大きい球状突部とさ
れた押圧具を、同他端に先端が半径の小さい球状突部と
された押圧具をそれぞれ嵌着したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の竹踏み健康用具を床上に起き、その竹踏
み本体の上に足を置いて体重をかければ、丸竹からなる
足踏み部本体により足裏のつぼが局部的に刺激を受け、
竹踏み効果が高められる。また竹踏み部本体は丸竹であ
るから足で踏みながら床面上を転がすことにより足裏に
連続的に刺激が与えられ、つぼを外すことがない。
【0010】一方、竹踏み部本体を手に持ってその端部
のいずれか一方の押圧具を足裏のつぼに押し当てること
により、さらなる局部的な刺激を与えることができる。
この場合、使用の具合いによって先の丸い方か尖った方
のいずれかを選択して使用することができる。さらに竹
踏み部本体を持って肩や背中を叩く叩き棒としても使用
することができる。
【0011】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例を参照して
説明する。本考案による竹踏み健康用具1は、竹踏み部
本体2と、その両端に設けられる押圧具3,4とからな
っている。
【0012】竹踏み部本体2は、直径30〜40mm程
度の青竹(1年ものの竹)を長さ500〜700mm程
度に切断した丸竹で構成され、その両端近くに節5,5
がくるように切断して形成される。この場合、中央にも
節6が存在するとよい。
【0013】上記竹踏み本体2の一端には、先端が半径
の大きい球状突部3aとされた押圧具3が、同他端には
先端が小さい球状突部4aとされた押圧具4がそれぞ嵌
着されている。この嵌着については、押圧具3,4を形
成する際に軸部3b,4bを一体に形成しておき、この
軸部3b,4bを竹踏み部本体2の端部に接着剤を介し
て嵌着するか、あるいは図2に一部を示すように軸部3
b,4bにネジ3c,4cを刻設しておいて、前記節
5,5に穿設した穴に接着剤を介在してネジ込むことに
より固着される。
【0014】この押圧具3,4は木材で形成するのがよ
く、例えば一方を松材、他方を梅材とすれば、竹踏み部
本体2と併せ所謂「松・竹・梅」となってセールスポイ
ントにもなる。また竹踏み部本体2の節5,6間の内部
に発音のための物品や、効用があるとされるもの(例え
ば足のお守札等)を封入することができる。
【0015】本考案は上記の構成であるから、竹踏みを
行なう場合には、図3(A),(B)のように竹踏み健
康用具1を床面上に置き、その竹踏み部本体2の上に足
を置いて体重をかければ、丸竹からなっている竹踏み部
本体2の小さい弧面により足裏のつぼが局部的に刺激さ
れ、竹踏みによる刺激効果を頗る高めることができる。
【0016】また竹踏み部本体2は丸竹であるから、図
3(A)において足を前後に動かして竹踏み健康用具1
を踏みながら転がせば、足裏に連続的に刺激が与えら
れ、つぼを外すことがない。
【0017】上記竹踏み部本体2を手に持ってその端部
のいずれか一方の押圧具3または4を図4のように足裏
のつぼに押し当てることによりさらなる局部的なつぼの
刺激ができる。この場合、使用の具合いに合わせて先の
丸い方の押圧具3か先の尖った押圧具4を選択して使用
することができる。
【0018】さらに竹踏み部本体2を持って肩や背中を
叩けば、肩叩きとして使用することができる。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、竹
踏みとして使用すれば竹踏み部本体が丸竹であるため足
裏を局部的に刺激することができ、つぼをよく刺激する
ことができて血行をよくし、疲れの除去を早め、健康維
持効果を高めることができる。また竹踏み部本体が丸竹
であるから、足で踏みながら転がすことにより一層つぼ
への刺激性が高められ、青竹から出るエキスと共に足裏
に良い刺激を与えることができる。さらに押圧具を使用
して足裏あるいはそれ以外でもポイントを局部的に刺激
することができ、そのほか肩叩きとしても使用し得るな
ど、その使用範囲が広く、従来にない健康用具を得るこ
とができ、不使用時にも嵩張らないのでどこへでも仕舞
っておくことができるなどの種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による竹踏み健康用具の一実施例を示す
断面図。
【図2】同、他の変形例を示す一部の断面図。
【図3】(A),(B)は使用状態の説明図。
【図4】他の使用状態の説明図。
【符号の説明】
1 竹踏み健康用具 2 竹踏み部本体 3,4 押圧具 5,6 節

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】竹踏み部本体を青竹を円筒状のまま所要長
    さに切断して形成し、この竹踏み部本体の一端に先端が
    半径の大きい球状突部とされた押圧具を、同他端に先端
    が半径の小さい球状突部とされた押圧具をそれぞれ嵌着
    したことを特徴とする竹踏み健康用具。
  2. 【請求項2】前記竹踏み部本体の両端近くに節を残し、
    前記各押圧具に軸部を形成し、この軸部を前記節に穿設
    した穴に挿入して固着した請求項1記載の竹踏み健康用
    具。
JP2328993U 1993-05-06 1993-05-06 竹踏み健康用具 Expired - Lifetime JPH0749949Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328993U JPH0749949Y2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 竹踏み健康用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328993U JPH0749949Y2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 竹踏み健康用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680435U JPH0680435U (ja) 1994-11-15
JPH0749949Y2 true JPH0749949Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=12106449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328993U Expired - Lifetime JPH0749949Y2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 竹踏み健康用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749949Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102369235B1 (ko) * 2020-04-09 2022-03-02 이미영 마사지기
KR102571240B1 (ko) * 2020-11-23 2023-09-01 이미영 소리가 발생되는 마사지기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680435U (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648387A (en) Massage implement
US7223251B1 (en) Massage device
JPH0749949Y2 (ja) 竹踏み健康用具
JP2007000210A (ja) 健康器具
US4659076A (en) Construction of handbar for runners
JP2019217181A (ja) 杉材利用の健康用具
KR200247189Y1 (ko) 안마봉
JP3081203U (ja) 震伝治療具
JPH0143070Y2 (ja)
JPH0568524U (ja) 自己指圧器−こりとりボール
JP3083073U (ja) リラクボヘル
JPH0317859Y2 (ja)
JPS639305Y2 (ja)
KR200212259Y1 (ko) 휴대가 용이한 지압구
JPH0623293Y2 (ja) 指圧,マッサージ用ボール治療具
JPH0713330U (ja) 健康増進具
JPH0215488Y2 (ja)
JP3075462U (ja) 人体各部のツボ押圧器具
JP3021101U (ja) つぼ押さえ具
JP3046512U (ja) 指先機能向上兼指圧具
KR200256965Y1 (ko) 지압 라켓
JPH08182716A (ja) マッサージ健康具
JPH04136225U (ja) 持ち手等兼用手指ローリングマツサージ具
CN2420047Y (zh) 保健麻将
JPH0426103Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term