JP3081203U - 震伝治療具 - Google Patents

震伝治療具

Info

Publication number
JP3081203U
JP3081203U JP2001002322U JP2001002322U JP3081203U JP 3081203 U JP3081203 U JP 3081203U JP 2001002322 U JP2001002322 U JP 2001002322U JP 2001002322 U JP2001002322 U JP 2001002322U JP 3081203 U JP3081203 U JP 3081203U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
mallet
head
pressing
pressing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001002322U
Other languages
English (en)
Inventor
利幸 古沼
Original Assignee
利幸 古沼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 利幸 古沼 filed Critical 利幸 古沼
Priority to JP2001002322U priority Critical patent/JP3081203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081203U publication Critical patent/JP3081203U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】治療時の叩き音を低減すると共に、患者自身が
使用した場合でも施療師による使用と同等レベルの治療
効果を上げることができ、また、治療槌体の使用におい
ても使い勝手のよい治療具を提供することを目的とす
る。 【構成】一側に身体7のツボ71を押圧可能な押圧部2
1を有し、反対側に固定または着脱可能な緩衝部材24
を設けた略平面の受打部23を有する円錐状の頭部2に
適当な柄3が取り付けられている第1の治療槌体1と、
一側に身体7のツボ71を押圧可能な突出された押圧部
51を有し、反対側に略半球状の加打部54を有する円
柱状の頭部5に適当な柄6が取り付けられている第2の
治療槌体4とから治療具を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、身体のツボまた患部に押圧刺激を加えて治療する指圧治療の際に用 いる治療具に関するものである。
【0002】
【従来技術と問題点】
従来、指圧治療は一般的に知られ、多くの者がその治療を受けている。その指 圧治療の中でも、震伝治療による方法は慢性的な疾患に効果があるとして注目さ れており、この治療を望む者が年と共に増加しているのである。 震伝治療とは、患者の疾患部やツボまたその周辺部分を施療師が手腕や指によ り押圧また摩擦することによって刺激を与えて治療する方法である。 すなわち、骨格臓器の病気、ケガ、主に後遺症および慢性疾患に対して、手足 部(手のひら・足裏)の反射点を炎症の五大疾候(発赤・発熱・腫脹・疼痛・治 癒)を活用刺激して各種疾患を改善することができるのである。
【0003】 この震伝治療は刺激により治療する方法であることから、施療師は手腕や指に 相当な力を入れなければならず、従って、施療師に掛かる身体的負担は増すばか りであった。このことから、本出願人は施療師と共に患者自身も使用することが できる木槌状の治療具を考案した。これにより、施療師の負担は軽減され、また 、患者も自己治療ができるようになった。 この治療具は、柱状の頭部に柄を取り付けた木槌状の治療槌体が2個一組で構 成されており、一方の治療槌体の頭部の一側に設けられているツボの押圧部を身 体のツボに当て、他方の治療槌体の頭部で、ツボに当てた押圧部の反対側の頭部 端面を適当な強さで叩いて身体のツボに刺激を与えるものである。
【0004】 しかし、治療槌体は最適な刺激を与えるためと軽量化のために、適度に堅い木 材で作られており、これによって治療の際に治療槌体を叩く音が大きくまた周囲 に響いて耳障りであった。また、患者は叩く強さがまちまちであるためツボへの 刺激が一定でなく、従って、施療師が使用した場合と患者自身が使用した場合と では治療の効果に差が生じてしまうこともあった。 そして、治療具は治療院の待合室にも置かれており、来院した患者が治療の待 ち時間を利用して使用するのであるが、主に摩擦に使用することが多い待合室で は、治療槌体が2個一組で構成され、押圧部が一方の所定の形状の治療槌体だけ にしか設けられていないため、治療具を数個用意しても少数の患者しか使用でき ず、また、患者の手の大小等の差によっては、押圧部が設けられた頭部が握り易 い形状であるとは限らなかった。
【0005】
【目的】
本考案は上述した問題点に鑑みてなされたもので、治療時の叩き音を低減する と共に、患者自身が使用した場合でも施療師による使用と同等レベルの治療効果 を上げることができ、また、治療槌体の使用においても使い勝手のよい治療具を 提供することを目的とするものである。
【0006】
【問題を解決するための手段】
本考案の要旨とするところは、一側に身体のツボを押圧可能な押圧部を有し、 反対側に固定または着脱可能な緩衝部材を設けた略平面の受打部を有する頭部に 適当な柄が取り付けられた第1の治療槌体と、一側に身体のツボを押圧可能な押 圧部を有し、反対側に略半球状の加打部を有する頭部に適当な柄が取り付けられ た第2の治療槌体とからなることを特徴とする震伝治療具である。
【0007】 本考案の震伝治療具を詳しく説明すると、その治療具は、柱状の頭部に柄を取 り付けた木槌状の治療槌体(第1の治療槌体/第2の治療槌体)が2個一組で構 成されており、それらの治療槌体の頭部の一側に身体のツボに刺激を与える押圧 部が設けられている。 押圧部は、押圧によって身体のツボに刺激を与える部位であり、その形状もツ ボに刺激を与えることが可能な押圧に適する形状であれば如何なる形状でもよい が、略半球状であることが望ましい。また、その押圧部の幅また直径等も特に限 定するものではなくツボに適宜適合するものであればよい。さらに、押圧部の先 端に金属または磁石を、その表面に固定または埋め込んで設けてもよい。その形 状も特に限定するものではないが、押圧部の表面上に見える部分が略半球状とな るものがよい。
【0008】 その押圧部の反対側において、第1の治療槌体の頭部では頭部端面の一部また は全体が略平面の受打部となっている。その受打部とは、第2の治療槌体によっ て叩かれる部分であり、また、そこには固定または着脱可能に緩衝部材が設けら れている。その緩衝部材はシリコンやゴム等の素材から形成するのがよく、それ を受打部の一部または全体あるいは頭部側面にまで廻り込ませて設ければよい。 第2の治療槌体の頭部では頭部端面の一部または全体が略半球状の加打部とな っている。その加打部とは、第1の治療槌体の受打部を叩く部分である。また、 その加打部にも固定または着脱可能に緩衝部材を設けてもよい。 通常、第1の治療槌体は、押圧部を身体のツボに当接してそのツボに刺激を与 えるために叩かれる方の治療槌体であり、また、第2の治療槌体は叩く方の治療 槌体となるものである。
【0009】 そして、第1の治療槌体および第2の治療槌体の前記柱状の頭部とは、頭部全 体の形状が角柱または円柱等であることを指し示すもので、頭部細部の形状を含 むものではない。従って、頭部の一側に設けられる押圧部は、頭部端面からツボ を押圧可能に申し訳程度に突出されて設けられている場合もある。 しかし、第1の治療槌体においては、ツボへの押圧部の当接状態を確認し易く するためと手の小さい患者が頭部を握っての摩擦治療に適するように頭部を所定 の部位から押圧部に向かって先細状にするのが望ましい。具体的には、受打部か ら押圧部に向かって先細状にするのがよく、その形状も円錐・角錐・三角錐等の 先が細くなる形状のものがよい。また、階段状に細くしてもよい。 第2の治療槌体においては、手の大きい患者が頭部を握っての摩擦治療に適す るように多角柱や円柱状にするのが望ましい。勿論、側面また周面に突条や溝等 を形成してもよい。また、押圧部はツボへの押圧部の当接状態を確認し易くする ために頭部端面より大きく突出する細身の柱状体の先端に設けるのが望ましい。
【0010】 そして、第1の治療槌体および第2の治療槌体の頭部への柄の取り付け位置も 特に限定するものではないが、第1の治療槌体は頭部両端部の中間点と受打部側 の頭部端部との間に取り付けるのが望ましく、また、第2の治療槌体は頭部両端 部のほぼ中間点に取り付けるのが望ましい。 さらに、それぞれの治療槌体や取り付ける柄においても、それらの寸法や素材 等を特に限定するものではない。 例えば、素材は樹脂素材や木材等であるが、望ましくは木材がよい。また、木 材と樹脂素材を適宜組み合わせて用いてもよい。
【0011】
【作用】
本考案の震伝治療具は以上のように構成されているので、第1の治療槌体を一 方の手で握り、その第1の治療槌体の頭部の押圧部を身体のツボに当接すると共 に、第2の治療槌体を他方の手で握り、その第2の治療槌体の頭部の加打部で第 1の治療槌体の頭部の受打部すなわち押圧部と反対側の頭部端面を適当な強さで 叩く。 これにより、第1の治療槌体の頭部の受打部が受けた衝撃が押圧部に伝わり、 且つその衝撃は身体のツボに伝わって患者のツボに押圧また振動の刺激が与えら れる。そのツボは、発赤→発熱→腫脹→疼痛→治癒の経過をたどり完治に至る。 すなわち、ツボに刺激を与えて身体の自己治療作用をうながすのである。
【0012】 この治療時において、受打部が略平面で加打部が略半球状であるため、受打部 が受ける衝撃力は安定する。 また、第1の治療槌体の頭部の受打部が第2の治療槌体の頭部の加打部で叩か れたときの衝突音は、その受打部に設けられている緩衝部材によって低減される 。 そして、この緩衝部材によって受打部が受ける衝撃力も低減されるため叩く時 の力は強めとなる。この強めに叩くということは、すなわち強めに叩けるという ことであり、従って、人は力を弱めて叩く時よりも強めに叩く時の方が力の入り 方が安定するので、ツボに与える刺激もより安定する。 さらには、押圧部に磁石が設けられているものは、その磁石の磁気による効果 を併せて得ることができる。
【0013】
【実施例】
本考案の震伝治療具を以下図面に従って説明すると、図1は、本震伝治療具の 第1の治療槌体を示す斜視図であり、1が第1の治療槌体で、2は頭部、3は頭 部2に取り付けられた柄である。 頭部2の21はツボを押圧する押圧部、22は磁気治療効果をも得るために押 圧部21の先端に設けた磁石である。23は受打部、24は受打部23に設けた 緩衝部材である。
【0014】 図2は、本震伝治療具の第2の治療槌体を示す斜視図であり、4が第2の治療 槌体で、5は頭部、6は頭部5に取り付けられた柄である。 頭部5の51はツボを押圧する押圧部で、柱状部53の先端に形成している。 52は磁気治療効果をも得るために押圧部51の先端に設けた磁石である。54 は加打部である。
【0015】 図3は、第1の治療槌体の頭部の他の形態例を示す斜視図であり、(a)図は 、頭部2の所定の部位の受打部23側を円柱状とし、また押圧部21側を円錐状 としたものである。 (b)図は、頭部2の所定の部位の受打部23側を角柱状とし、また押圧部2 1側を角錐状としたものである。
【0016】 図4は、第2の治療槌体の頭部の他の形態例を示す斜視図であり、(a)図は 、頭部5の周面に滑り止め55を形成したものである。 (b)図は、頭部5の周面に握り溝56を形成したものである。
【0017】 図5は、本震伝治療具の使用状態の一例を示す図であり、第1の治療槌体1を 一方の手8で握り、その第1の治療槌体1の頭部2の押圧部21を身体7のツボ 71に当接すると共に、第2の治療槌体4を他方の手8で握り、その第2の治療 槌体4の頭部5の加打部54で第1の治療槌体1の頭部2の受打部23を適当な 強さで叩く。 これにより、第1の治療槌体1の頭部2の受打部23が受けた衝撃が押圧部2 1に伝わり、且つその衝撃は身体7のツボ71に伝わって患者のツボ71に押圧 また振動の刺激が与えられる。そのツボ71は、発赤→発熱→腫脹→疼痛→治癒 の経過をたどり完治に至る。 図示していないが、ツボを摩擦する時は第1の治療槌体1の頭部2または第2 の治療槌体4の頭部5を手8で握って、それらの頭部(2/5)に有する押圧部 (21/51)を身体7のツボ71に当接し適宜動かして摩擦する。
【0018】
【効果】
本考案の震伝治療具は以上のように構成されているので、患者が自宅または外 出先等で本治療具を使用する場合でも、受打部に設けられた緩衝部材によって周 囲に叩き音を響かせることなく使用することができ、さらに、叩く時も強めに叩 くことができるので力の入り方が安定し、刺激をリズミカルに一定の強さでツボ に与えることができる。従って、患者による使用でも施療師が使用した時と同等 レベルの治療効果を上げることができる。 さらには、力の入れ方が安定することから手や腕に掛かる負担も少なく、自己 治療を行った後の疲労感も極めて少ない。
【0019】 また、第1の治療槌体に設けられる緩衝部材は、その緩衝レベルの違うものを 数種用意することで、患者は自分の最適な叩き力に合った緩衝部材を選択するこ とができるため、自己治療による疲労はさらに低減し且つツボに与える刺激はよ り最適になり治療効果が向上する。 さらに、この緩衝レベルの違う緩衝部材を数種所有すれば、叩き力を変えるこ となくツボへの刺激の強弱を変えることもできる。そして、第2の治療槌体にも 緩衝部材を設けることにより、叩き力を変えることなくツボへの刺激の強弱をき めこまかに変えることができる。
【0020】 さらには、本治療具は第1の治療槌体および第2の治療槌体の両方にツボを押 圧するための押圧部を設けているため、主に摩擦による使用が多い治療院の待合 室に治療具を数個置くことによりその治療槌体の数と同数の患者が使用できる。 また、2個一組で構成された本治療具の押圧部が設けられている治療槌体の頭 部の形状がそれぞれ違うため、各患者は自分の手の大きさに合った方の治療槌体 を選択することもできる。 以上のように、本震伝治療具は緩衝部材の装着によって叩き音の低減と治療効 果の安定の二つを解決でき、また、患者自身の使用に際して使い勝手に優れてい るので、患者が通院時の治療待ち時間または自宅での療養中に本震伝治療具を使 用することによって震伝治療の有効性を最大限に引き出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本震伝治療具の第1の治療槌体を示す斜視図
【図2】 本震伝治療具の第2の治療槌体を示す斜視図
【図3】 第1の治療槌体の頭部の他の形態例を示す斜
視図
【図4】 第2の治療槌体の頭部の他の形態例を示す斜
視図
【図5】 本震伝治療具の使用状態の一例を示す図
【符号の説明】
1−第1の治療槌体,2−頭部,21−押圧部,22−
磁石,23−受打部,24−緩衝部材,3−柄,4−第
2の治療槌体,5−頭部,51−押圧部,52−磁石,
53−柱状部,54−加打部,55−滑り止め,56−
握り溝,6−柄,7−身体,71−ツボ,8−手

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側に身体のツボを押圧可能な押圧部を有
    し、反対側に固定または着脱可能な緩衝部材を設けた略
    平面の受打部を有する頭部に適当な柄が取り付けられた
    第1の治療槌体と、一側に身体のツボを押圧可能な押圧
    部を有し、反対側に略半球状の加打部を有する頭部に適
    当な柄が取り付けられた第2の治療槌体とからなること
    を特徴とする震伝治療具
  2. 【請求項2】前記第1の治療槌体の頭部が所定の部位か
    ら押圧部に向かって先細状になっていることを特徴とす
    る請求項1の震伝治療具
  3. 【請求項3】前記第2の治療槌体の押圧部が頭部の端面
    より突出する柱状体の先端に設けられていることを特徴
    とする請求項1の震伝治療具
  4. 【請求項4】前記第1の治療槌体および前記第2の治療
    槌体の押圧部が略半球状であることを特徴とする請求項
    1の震伝治療具
  5. 【請求項5】前記第1の治療槌体および前記第2の治療
    槌体の押圧部の先端に金属または磁石が設けられている
    ことを特徴とする請求項1の震伝治療具
  6. 【請求項6】前記第2の治療槌体の加打部に固定または
    着脱可能な緩衝部材が設けられていることを特徴とする
    請求項1の震伝治療具
JP2001002322U 2001-04-19 2001-04-19 震伝治療具 Expired - Lifetime JP3081203U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002322U JP3081203U (ja) 2001-04-19 2001-04-19 震伝治療具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002322U JP3081203U (ja) 2001-04-19 2001-04-19 震伝治療具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081203U true JP3081203U (ja) 2001-10-26

Family

ID=43213983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002322U Expired - Lifetime JP3081203U (ja) 2001-04-19 2001-04-19 震伝治療具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081203U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107582386A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 陈世铭 改良式的打针组件
JP2021058246A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 清水 修一 骨格振動器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107582386A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 陈世铭 改良式的打针组件
JP2021058246A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 清水 修一 骨格振動器具
JP7054687B2 (ja) 2019-10-03 2022-04-14 修一 清水 骨格振動器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070191745A1 (en) Massage device set
JP2007537774A6 (ja) マッサージ器具セット
US5766210A (en) Massage device with multi-surface head and methods for its use
ZA200605984B (en) Massage device set
JP3163136U (ja) 手持ち式マッサージ器
US8282586B2 (en) Device for preventing skin sag and wrinkles
KR100941568B1 (ko) 마사지용 건강 지압구
JP3081203U (ja) 震伝治療具
US20070198054A1 (en) Acupressure tool
JP3129267U (ja) 指圧による筋肉の調整道具
JP3034936U (ja) 指圧具
KR102466847B1 (ko) 지압도구
JP3019149U (ja) 指圧棒
JP3201519U (ja) マッサージ器具
US20050215929A1 (en) Massage hand tool
KR200279986Y1 (ko) 지압 겸용 맛사지봉
JP2005246001A (ja) ツボ刺激用木槌
JP3130859U (ja) スクレーピング療法用多機能マッサージ器
JP2008000447A (ja) 身体用叩打具
JPH08182716A (ja) マッサージ健康具
JP3058395U (ja) 健康器具
JP3156115U (ja) 把持型押圧式健康器具
JPH0317859Y2 (ja)
JP3175943U (ja) 身体用叩打具
JP3095713U (ja) マッサージ器具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 6